日本電気(NEC)の本選考ES
207 件
-
エントリーシート(営業)
運輸・物流 2020卒 男性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A 体育会ラクロス部での活動です。チームリーダーを務めました。試合に勝てない時期が続きチームを分析すると、「コミュニケーション不足」が原因と考えました。ラクロスは団体競技で複数のポジションに分かれており、チームに下級生が多く在籍していたため、ポジション・学年の壁を打破したいと考え、以下の二点に取り組みました。一つ目に、ポジションごとに行っていた練習後のミーティングを全員で行うことに改め、全てのポジションからの意見を共有し、意思疎通を図りました。二つ目に、練習やプレーに対し、立場や学年に関係なく意見や提案ができるよう匿名の目安箱を設け、チーム全体で組織づくりを行い、全員で切磋琢磨できる環境を目指しました。この取り組みを通じて、チームのレベルアップや一体感に変化が生まれ、関東地区の決勝まで進むことができました。この経験から、組織の中で求められる自らの役割を的確に理解し行動する大切さを学びました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(営業)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 女性
36
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命に取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400)
A カフェのアルバイトで「常連様を離さない接客」をすることです。毎日同じ業務の繰り返しでモチベーションも低下していたため、もっと意欲的に働きたいと考え、この目標を設定しました。(1)顔を覚えていることをアピールするため、「いつもありがとうございます」や「今日はいかがなさいますか?」といったお声がけをしました。そして、軽い会話を交わすことで常連様との関係性を築きました。(2)特別感を感じてもらうため、店の許可を得て、公式発表前の新メニューをいち早く伝えました。4ヵ月後には、常連様に「あなたがいる日にまた来たい」と言っていただけました。この経験から、お客様が考えていることを理解し、常に把握することの大切さを学びました。また、チェーン店かつ半セルフサービスということもあり、お客様との関わりがほとんどない環境のなか、経験のない新しいことに取り組むチャレンジ精神も培われ、自身の成長につながりました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 36 -
【内定】エントリーシート(SE職)
IT・情報通信 2020卒 男性
15
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A 実習で◯◯に挑戦したことだ。二週間という限られた時間内で結果を出すまでの調整能力、メンバーの意見を聞き、意見の違いをまとめる統率力が成長したと感じた。◯◯に関する車両制御モデルや速度制御等を作る際に、制御工学の知識が必要で自分の専門外、知識の忘れもあり大変苦労した。同時に◯◯人グループのリーダーを務め、チームをまとめながら、期間内に間に合うか不安だった。そこで、全員が役割分担かつ協力を行えるよう得意分野等を聞き適した役割に振り分けることで効率よく実習を行い日々の成果を上げていった。また、メンバーに海外留学生がおり、母国の文化や言語について英語で会話するコミュニケーションをとることでチームの円滑化を図り、より活発な意見交換ができる環境作りを行った。◯◯を行うコンテストもチーム全員の協力のおかげで◯◯賞を頂き、実習中での不安や困難を吹き飛ばすほどに喜びを感じた。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 15 -
エントリーシート(営業・SE)
IT・情報通信 2020卒 男性
1
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A 大学3年の後期、研究で科学館へのICT活用に注力しました。 私の研究室は様々な企業や公共施設とつながりがあり、その中から最も身近だった科学館でICTを活用したいと考えました。私は過去の導入事例をもとに研究を企画し科学館職員に提案を行ったところ、面白そうだと言ってもらえたものの本心では納得されていないように見えました。 職員の納得感に妥協したくなかった私は予定を変更しヒアリングを行いました。その結果このままでは職員を充分満足させられないと判断し、期限内に完成しないリスクを受け入れ企画を変更することにしました。 変更決定後は先輩2名の協力も得て迅速に開発を進め、結果的に2ヶ月で来館者の興味に合わせ展示を推薦するアプリを完成させました。アプリは職員だけでなく使用者の9割に「展示への興味が高まった」と好評を得ました。ここから重要だと思ったことに対しては妥協しない姿勢を学びました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(システムエンジニア)
外資系企業 2020卒 女性
2
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A ○○○○部マネージャーとして「後輩から先輩に話しに行くべきだ」との風潮を変えた事です。先輩は後輩の悩みに自ら耳を傾けず、後輩は先輩に本音を打ち明けられていない状況でした。よって互いに意思疎通ができず、結果も出ていませんでした。そこで私は、1)後輩一人一人に本音を聞きに行き、それを主将ら先輩と議論。2)マネージャーでミーティングを開き、後輩選手が持つ問題意識を共有した上で、先輩と後輩の懸け橋になっていく事を提案。3)練習中に選手やチームの状況を記録し、全体の話し合いの場で共有。その結果、部員の気づきと共通認識が増え、学年を超え「悩んでいる事はないか」と声をかけ合う意識改革ができました。また、団結が強くなった事が功を奏し、翌年に全国大会への出場を果たしました。この経験を通し、マネージャーの業務の枠を超え自律的に行動する事で、組織強化に貢献できる人間へと成長できました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2020卒 男性
10
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A 私は3年間学園祭実行委員会に在籍し、50人が所属する出展サークル対応チームの責任者を務めました。このチームの課題は、各サークルに学園祭の規則を周知する場である打合せ会議に出席者の1/4から不満が出ていたことでした。それに対し私は不満の原因は会議の内容が一方的な情報提供になっていることだと考え、形式を講義から座談会に変えて双方向の交流を生み出すことを提案しました。しかし前例がなく実行委員の負担も大きい案だったためチーム員から強く反対されました。それでも私は反対者に私の「会議を通じて実行委員と各サークルの距離を縮めたい」という想いを伝え理解を求めました。また、懸念点であった新人へのフォローとして同期と協力して全員に対面研修を行いました。結果、施策を実行でき不満は53から5に減りました。この経験から自分のやりたいことに他者を巻き込むことの難しさと、自分の想いを伝えることの重要性を学びました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(SE)
運輸・物流 2020卒 女性
2
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A ゼミでビジネスコンテストに挑戦し、決勝に進出したことです。 当初順調だった活動は、次第にモチベーションの差により難航し、教授からも酷評を受けました。 そこで現状を改善するために、2つの取り組みを行いました。 1つ目はお互いの価値観への理解です。互いの考えを否定しないことで本音をくみ取り、お互いの理解を深めました。 2つ目は役割ごとの決定権を持つ責任者の明確化です。誰かがやってくれるという意識や、決定権がなく一人で進められない現状を、適性ごとに役割を定め決定権を持つことで責任感を生みました。 自分と違う考えへの理解や責任を持ち判断することに初めは上手くできず抵抗感が見える人も居ましたが、粘り強く働きかけることで徐々に意識が変わり団結することができました。 結果、優勝は逃したものの40チームの中から決勝進出するに至り【常に最善の策を考え諦めずに行動すること】の必要性を学びました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(営業・スタッフ)
金融・保険 2020卒 女性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A 所属する新聞会で、私が取材リーダーを務めていた〇〇部の知名度が低かったことから、記事を通じてファンを増やすことに取り組みました。苦労したのは取材班が人手不足に陥ったことです。新聞会内で一部の競技の取材に人が偏っていたことが原因でしたが、数人に話を聞くと、人が偏る競技では個人に役割が与えられないためにやる気の低下が生じていると分かりました。そこで「少数精鋭の環境で成長できる」と売り込み、取材班に人を集めました。さらにやりがいを感じながら取材ができるように、(1)メンバーに毎回異なる役割を与えること(2)選手と信頼関係を構築して取材をしやすくすること、を心がけました。結果的にメンバーが増え、部の魅力が伝わる記事を書けるようになりました。そして部から「ファンが増えた」と感謝の言葉を頂きました。この経験を通じて、積極的に情報収集を行い、全体を俯瞰して取るべき行動を考える力が身につきました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(システムエンジニア職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
2
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A 私はパン屋でのアルバイトの中で、お客様満足度の向上に注力した。勤務店では月に数回「食パンの表面が乾いている」などのクレームが入る問題があった。私はカットした後の食パンの保存方法は最善なのかという点に着目し、まず原因を考えた。従来の方法はマニュアル通りカット面を空気に晒していたため、粗熱をとっている間に表面が乾いてしまっていた。そこで私は細かい穴の開いた鉄板の上に、カット面を下に向けて食パンを置くことで空気に晒される面積を減らした。これにより、粗熱が取れた後も本来の食感を保ったままお客様に提供可能となり、この件に関するクレームが入らなくなった。私が行ったことはパンの置き方を変えるという些細な事ではあるが、このことで、クレーム対応時間の減少、お客様満足度の向上が実現し、私の周りの環境は変革された。以上の経験から、私は些細なことであっても挑戦すること、当たり前を疑い改善することの大切さを学んだ。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務系総合職)
建設・不動産 2020卒 男性
3
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。 (400文字以内)
A 体育会サッカー部でチーム強化に努め、成績を「連敗」から「無敗」に変えたことである。チームが公式戦で5連敗を喫し、現状の改善が急務となった。この原因として、意思疎通の欠如が考えられたため、プレー以外での改善策を模索した。そこで、研究室で学んだ映像分析技術を生かして試合映像を視聴し、個人とチームの課題を分析した。そして、個人面談および全体ミーティングを主催し、分析結果を部員に共有した。個人面談を通して、部員個々の考えに触れる貴重な機会を獲得し、全体ミーティングでは戦術面だけでなく、各部員の素直な想いを引き出し、心から部員と向き合う経験を積んだ。年間を通じた活動の継続により、チームの一体感とともに意思疎通の質が向上し、7戦無敗という記録を残した。この経験から、信頼関係の重要性を学んだ。また、問題意識を持ち組織を俯瞰して先導する意識や、周囲を巻き込む影響力を獲得し、自身の精神的成長に繋がった。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(営業・スタッフ)
人材・教育・その他 2020卒 女性
11
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A 2日間のボランティア活動で、30人の学生を取りまとめたことです。より活動に貢献したいと考え、取り組みました。最も苦労した事は、1日目終了後に出た参加した学生の不満への対処です。私は初日、まとめ役の他にお客様対応や案内も行ったため、細かく学生のケアができておらず、多くの不満が発生してしまいました。そこで、2日目は学生の管理業務に重点を置きました。まずは学生全員から不満な点をヒアリングし、その結果として、休憩場所を増やすなど現場にフィールドバックしました。また、1時間に1回、全ての学生の元に足を運んで声を掛け、状況を把握するよう心掛けました。その結果、学生からの不満の声は無くなり、活動後のアンケートでは8割以上の学生からまた参加したいという回答を得られました。この経験から、組織をまとめる際にメンバーの気持ちに寄り添い、状況を把握する事の大切さを学びました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 11 -
エントリーシート(営業)
IT・情報通信 2020卒 女性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A 約100名のダンスサークルにおいて、合同新歓公演の責任者を務めたことです。私自身が満面の笑顔で踊る先輩方の公演に衝撃を受けた経験から、新入生にも同じことを感じてほしいと強く思い立候補しました。しかし同時期に行った単独の新歓公演と違い、合同新歓公演は他のサークルと合同で行うため、他のサークル目当ての新入生が大半を占め、さらに持ち時間が短いこともあり、メンバーの士気が低いことが課題でした。そこで、今まで公演本番後に行っていた反省会を練習の度に行うようにして、さらに、全サークルの中で一番目立つ、という共通目標を掲げることにより、全員が主体的にサークルに取り組むようになり、その結果皆で一体となって公演に臨むことができました。この経験から、「周りを巻き込んで皆で同じ方向に向かう力」が身につきました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(総合職)
IT・情報通信 2020卒 男性
13
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q あなたが当社で実現したいことをお聞かせください。またそれを実現するためには何が必要か、ご自身のお考えをお聞かせください。(400文字以内)
A 私は「誰にとっても安心・安全な社会」を実現したいです。現在、少子高齢化による弊害やインフラの老朽化などの社会問題があります。私は貴社のICT技術を用いることで、それらの問題の解決に貢献できると考えます。具体的に、高齢者の健康状態を把握できる「衣料型ウェアラブルシステム」の推進によってより多くの高齢者の安全、そしてその家族が安心して見守ることができると思います。また、インフラの安定運用を支援するAI技術によって、問題の早期発見などに貢献できると思います。その実現のためには様々な業界の企業との連携が必要だと考えます。その上で貴社の「共創」という考え方はとても重要だと言えます。社会問題に対して競争するのではなく共に協力することで、より早く多角的に安心・安全で便利な社会を実現できると考えます。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 13 -
エントリーシート(総合職)
IT・情報通信 2020卒 女性
2
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A ◯◯祭運営組織で、新しい広告案を提案し実行したことだ。私は、最も人通りの多い門の装飾を担当したが、例年そこで写真を撮る来場者は少なく広報媒体として使用されることもなかった。この原因は、前年度踏襲の繰り返しにより目立たず特異性がなかったことにあると考え、装飾範囲の拡張とアーチ装飾をメンバーに提案した。その過程、担当メンバー間での意見の衝突や時間、労力不足に加え、大学側から許可を得なければならないという困難に直面した。そこで、私は自ら足を動かしOBや建築学科の学生に助言を求め、資料や説明に説得力を持たせることで実施に結びつけた。その結果、この門を撮影した写真のSNSへの投稿数が増え広報媒体として使われるようになり、来場者数増加に貢献することができた。ここから、新しいことにも積極的に挑戦すること、主体性を持って周囲へ働きかけながら努力することの重要さを学んだ。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(営業職)
IT・情報通信 2020卒 女性
1
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A グローバルな環境での学びの機会を求め、カナダでの10日間のグループワークに参加し尽力した。他国の学生と共にカナダの航空会社が抱えているビジネス課題に対する解決策を考案・発表することが目的だった。途中話し合いが煮詰まり、航空会社の意見だけでは不十分だと考えた私は、航空会社と関連がある旅行代理店からも話を聞くことを提案した。しかし5人中2人が時間的余裕がないと反対し、チーム内で対立が起きた。そこで、2つの旅行会社に絞り効率的にヒアリングをしようと新たに提案した結果、全員が納得できる形で対立を解消することができた。また、旅行代理店からのヒアリングで潜在的な課題を発見したことが航空会社の方から高く評価された。この経験から、自らチームのメンバーに働きかけ、周囲との合意形成を図ることを心掛けるようになった。また、最適な解決策を提案するためには別の視点からも問題を分析することが大切だということを学んだ。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(SE)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
4
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。
A 私が学生時代最も一生懸命取り組んだことは研究活動です。中でも記憶に残っているのが、新設した実験装置での試料作製です。去年の夏に所属研究室で大学外の研究施設に試料作成装置を建設したのですが、試料作製の条件が大学の実験室とは異なるためにゼロから条件を絞っていく必要がありました。まず大学と同じ条件下で作製を試みたところ、はじめは失敗してしまいました。そこから考えられる要素を洗い出し、大学で作製に失敗したときのデータと比較して原因の考察を行いました。そして仮定を立てて検証するプロセスを繰り返しました。最終的には試料を成長させる基板を固定する位置と、試料成長後に特定の基板温度まで上げて不要な物質を取り払うことが重要である、という結論を導き、試料の作成に成功しました。この過程で、課題解決のためにどのようにアプローチしていくかを考え、粘り強く取り組む姿勢を身につけることができました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(総合職)
エンタメ・レジャー 2020卒 女性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A 大学祭運営組織で、広報を目的とした新しい装飾物の制作に挑戦し、チームでの課題解決力および人を喜ばせる達成感とやりがいを学んだ。例年装飾物は前年度踏襲していたが、更なる集客および文化祭の盛上げを狙い、チームに新しい素材の導入を提案して成功させた。 私が担当した西門は来場者が少ないことが課題であった。そこで、「インスタ映え」する装飾物の制作により集客を見込めると考え、布を使った装飾を提案した。しかし、布は値段が高く、予算内に抑えることは困難であることに加え、従来のものよりも繊細で設置に手間がかかるという問題が発生した。そのため、刺繍入りの布を減らして自分たちでペイントし、使う資材をチーム全体で一括購入することで予算を抑えた。また、チーム全員に協力を仰ぎ設置まで問題なく行うことができた。 結果、当日は多くの来場者が装飾物の写真を撮ってSNSに投稿し、投稿数、西門来場者数共に前年の2倍となり好評を得た。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(事務系総合職)
金融・保険 2020卒 男性
16
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代頑張った事
A 発達障害児専門塾でのアルバイトです。その中で、月60%程度という生徒の低い出席率に直面していました。生徒を預ける保護者の期待に応えたかった私はその原因を解明しようと考え、詳細な欠塾理由を生徒や保護者にヒアリングしました。その結果、多くの生徒は登塾前に嫌なことがあると気持ちが乱れ、その解消のために帰宅することが分かりました。私は、当塾が生徒にとって感情の乱れを解消できる場所ではなかったことに課題を感じ、生徒が何でも話やすい塾の環境作りを目指しました。具体的には、授業前に保護者と連絡を取って生徒の近況を把握し、落ち込んでいそうな時は、教室や机のレイアウトを変更したり、生徒の趣味を反映した自作プリントを作成するなどの工夫をしていました。この取り組みを1年ほど続けた結果、担当生徒15人の出席率が月85%程度まで向上しました。この経験を通して、現状を改善するために主体的に行動する大切さを学びました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 16 -
エントリーシート(システムエンジニア)
IT・情報通信 2020卒 男性
1
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A 多国籍の学生と交流することに注力しました。カリキュラムのひとつにあるPBLは、海外の学生と共同で地方自治体や企業の課題解決をするグループワークで、半年間または10日間という限られた期間で解決策を見出すことが目標です。一番苦労したことは、初めて知り合った海外の学生と日本の学生でグループが編成された為にコミュニケーションがうまくとれず、プロジェクトが思うように進まないことでした。そこで、設定した目標・担当者と納期が一目でわかるスケジュール表を作成しました。その結果、進捗状況を全員で共有することができ、プロジェクトの遂行がスムーズになりました。また、多国籍の方と一緒にプロジェクトを進めることで、日本人だけでは生み出せないアイディアが多数創出することができました。これらの取り組みが実を結び、最終的には学生報告会で数あるプロジェクトの中から銅賞を獲得することができました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2020卒 女性
10
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、最も一生懸命取り組んだことは何ですか?またその取り組みの過程でどのような経験をし、どのように成長したかお聞かせください。(400文字以内)
A 所属している○○サークルの発表会で、幹部として役割の決め方を新しくしたことです。全員が参加する舞台で、主役のパートを代表者が一方的に決めていました。そのため、やる気はあるのに選ばれない人や、選ばれたのにやる気がない人がいるという問題が起こりました。挑戦さえできない状況に疑問を感じ、“審査形式による選抜”を提案しました。反対意見に対しては、具体的な計画書や得られるメリットを提示することで、結果的に運営全員から賛成を得ることができました。先輩や同期など周りの人から積極的に意見や協力を求め、計画に不備がないようにすると共に、より広い視点で決断が下せるように気をつけました。また審査では実演の評価に加え面接を行い、どのような思いで取り組んでいるのか確認しました。その結果、不満もなくなると共に意識向上にも繋がりました。この経験から、組織改善のために行動することの重要性を学びました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 10