日本電気(NEC)の本選考ES
207 件
-
エントリーシート(法務職)
IT・情報通信 2024卒 女性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A イベントスタッフのアルバイトで、お客様の思い出に貢献したいと考え、円滑な案内業務のため学生の行動を改善したことだ。経験の浅い学生が多く、対応に不手際がありクレームを頂いた。困難だったのは催事の種類や勤務者が毎回異なる点だ。その中で知識・経験不足を補うには、限られた時間で準備を徹底することが必要だと考えた。そこで、以下二つを行った。具体的には、1.業務前に挨拶や声掛けにより他の学生との会話のきっかけを作り、情報や疑問を共有した。それを参考に朝礼で社員に質問し、認識をすり合わせた。2.その日に使用するエリアやお客様の動線を確認した。また、業務中に想定外のトラブルが発生した際は、無線で連絡・確認をとり時間のロスを無くした。上記を行った結果、素早く正確な対応が可能になり二カ月半でクレームを8割削減することが出来た。この経験から、課題に対して自分に出来ることを探し、着実に実行する重要性を学んだ。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(SE)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2024卒 男性
1
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学部 研究テーマ (50文字以下)
A AIを用いた海の波の予測に関する基礎研究 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(法務職)
IT・情報通信 2024卒 男性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400字以下)
A 私が挑戦したことはスーパーマーケットのアルバイトで廃棄量を半分に減らした経験です。 当初は1日に30個ほどの商品を廃棄しており、その中に商品価値があるものも含まれている状態でした。この課題に対して、フードロスの削減と店舗の売り上げアップに繋げるために2つの取り組みを行いました。 1つ目は「割引作業の見直し」です。毎日決まった時間に割引をしていてはお客様のご来店状況に対応することができません。そこで、天候や曜日に応じて割引作業を行う時間を変更しました。 2つ目は「在庫量の調整」です。私は売り場に陳列する前に、鮮度が低下し廃棄する商品を減らしたいと考えました。そこで、社員の方の退勤後の状況を伝えることで商品の仕入れ量の調整をしていただきました。 この2つの取り組みの結果、廃棄量は30個から1年かけて15個程度に削減することができました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(技術職)
IT・情報通信 2024卒 男性
3
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。(300文字以上500文字以下)
A 修士1年の秋学会でのポスター発表だ。学部4年の5月には研究を始めていたため、修士1年という早い時期に研究成果が認められた。結果、学会に出させてもらうことができたが、問題点が2点あった。知識が足りない点と学会までの時間がなかった点である。これらの問題に対して、教授と多くのコミュニケーションをとり、進捗を逐一報告することを徹底し、ポスター発表を達成することが出来た。知識が足りなかった理由としては、それまで測定や解析を中心に行っていたためである。解決策として先行研究の論文を読み、自分なりの理解や疑問点をまとめた。それを踏まえ教授に相談することにより、物理的な理解や知見を深めることができた。また、時間がなかった点に関しては、応募直前で成果が出たためである。1か月程しか準備の時間がなかったため、無駄のある行動は出来なかった。そのため、進捗を教授に確認してもらい進め方が大きく間違えることがないように徹底した。このように教授とのコミュニケーションを1番に考えて行動した結果、余裕をもって準備が終わり発表練習を数多くこなすことができた。結果として当日は多くの人と議論でき、大きな達成感を得られた。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(事務職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2024卒 女性
1
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 研究内容(200文字以内)
A 日本と欧米での採用制度の比較や株式会社と家族経営の違い、株主のあるべき姿などコーポレートガバナンスを輪読やプレゼンを通して学んだ。またSDGs経営が企業にもたらす効果や企業による働き方改革に今は注目している。さらに他大学とディベートをする機会があり、「○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○」というテーマで立論の作成から反論や質問対策など、本格的なディスカッションの方法を学んだ。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(技術職)
IT・情報通信 2024卒 男性
1
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学部 研究内容 ※研究が進んでいればご記入ください。ない場合には「なし」とご記入ください(200文字以下)
A 有機超伝導体の超伝導ゆらぎの研究に取り組んでいます。超伝導には主に2つの特徴があります。電気抵抗がゼロになることと、マイスナー効果というものです。このマイスナー効果というものは磁性に関するものであり、超伝導体に外部から磁場をかけるとそれを打ち消すように内部に磁化が発生する現象です。私の超伝導ゆらぎの研究は特に磁性に関するものであり、転移温度よりも高い温度から磁化が微量に発生する原因を調べています。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(知的財産職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2024卒 女性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学部の研究内容
A ○○における○○のX/Y精子比 家畜は現場ごとに希望の性別が異なるため、〇〇が望まれている。性別の決定に関与するX/Y精子の比率は通常1:1だが、これを操作し〇〇が実現すれば、生産効率向上による畜産への経済的な貢献が可能だ。〇〇において、〇〇によってX/Y精子比が変化したという報告がある。他の動物種への応用を見据え、○○によるX/Y精子比変化を算出した。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(SE職)
IT・情報通信 2024卒 男性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q あなたが今回選んだ職種に応募した理由とその職種を通じて当社入社後に実現したいこと、期待することを教えてください。(400字以内)
A 私はリーダーとしてバンドを結成した際、メンバーで目標達成までの課題を考え解決策を練り、目標を達成することにやりがいを感じた。この経験からチームで協働して、本質的な課題解決ができるSE職に魅力を感じた。また今後のキャリアパスを考える上でSEとしてITの知識を身に付けることで、営業のようにお客様と密接に関わる業務を行う際にも最適なサービス提供ができると考え志望する。 そしてSEとしてシステム開発に携わり、地域医療の課題を解決したい。○○に帰省した際、医療の地域格差を強く感じた。また今後高齢化や過疎化といった課題により、さらに広範囲で格差が生じると考えこの想いを抱いた。貴社は「MegaOak Telehealth」を用いたオンライン診療サービスや「ID-Link」といった地域医療の連携システムを開発し、医療課題の解決に力を入れている。貴社の下でこそ私の想いを明確に実現できると考える。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(技術職)
IT・情報通信 2024卒 女性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A 挑戦したことは、塾のアルバイトにおいて、校舎をあげて英単語対策を行ったことです。生徒と面談をしていたところ、高3の秋に英単語の暗記が完璧でないという課題が見つかりました。複数生徒へのヒアリングからこの課題が見受けられたため、個人に対してではなく校舎全体で解決をする必要があると考えました。そこで毎月行うミーティングで英単語対策の実施を提案したところ、毎来校時に10問の英単語テストを実施することが決定しました。実施の際は生徒へのフィードバックも併せて行い、生徒のモチベーション維持を目指しました。その中で効果的と感じた声掛けはスタッフ同士で共有することで、全スタッフがより適切な声掛けを行えるようになりました。以上の取り組みを行ったのち再度生徒にヒアリングをした際には、英単語の課題はなくなっておりました。校舎全体で対策を行うという新たな挑戦を行ったことで、生徒の学習環境改善に繋がった経験でした。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(営業)
エンタメ・レジャー 2024卒 男性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A ダンスサークルで100人が参加する作品の監督を務め、観客投票で首位を獲得した。例年この作品は順位が低かったため、その現状を打開したいと思い首位獲得を目標に掲げ監督に立候補した。原因は出演者の練習意欲の低下と、抽象的な表現による作品の難解さだと考え、出演者と観客の双方の視点から改革に取り組んだ。出演者それぞれが成長を感じられるよう、積極的な対話や観察を通して踊り方の好み・技術の習熟度などの把握に努めた。その上で、個々の強みが活かせる振付を考えた。また、ダンスに詳しくない観客も楽しめるよう、演劇を取り入れることで、表現するテーマを明確化した。加えて、友人や先輩に製作段階での作品の動画を見せて感想を聞き、多様な意見の収集に努めた。結果として出演者と観客の双方から高い評価を獲得することができた。私はこの経験を通して、相手の立場に立って物事を考えること、それにより新たな手法が得られることを学んだ。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(営業職)
IT・情報通信 2024卒 女性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A アルバイト先の○○で新人教育係の「○○」として、店舗の課題解決に貢献したことだ。私の勤務している店舗は人手不足が顕著で、一部の従業員の負担が大きく、日々の業務に支障をきたしていた。解決のためには在籍人数増加が得策だと考え、約〇か月で○○名を○○名にさせると目標を立て、「コロナ禍で私の居場所であった店舗へ恩返しをしたい」という気持ちから、私が主体となって2点取り組みを行った。1点目は、リクルート用のチラシの配布だ。2点目は、新人一人一人に教育係を付けるという「○○」の確立だ。これにより新人の不安をすぐ解消出来る環境を作り、定着率向上を成功させた。私自身、新人の子にも楽しく働いてほしいという思いから特にこの施策に力を入れた。以上から在籍人数は目標を達成し、一部従業員の負担という根本的な課題も解決された。また私自身、周りを巻き込みながら目標に向かって取り組む力が身に付いた。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(システムエンジニア)
マスコミ 2024卒 男性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学部研究内容(200文字以内)
A 高度60~800kmに存在する【電離層】という領域で発生する地震前後の電離層変動の監視・観測を行った。全国8か所に存在する観測所にて、低周波電波(VLF波)を用いた電離層変動の観測を実施し、得られたデータを解析することで地震との関連性についての調査を行った。地震前後数時間に発生する変動を調査することで、地震の短期予測に貢献することを目的として取り組んだ。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2024卒 男性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q これまでの経験で最も挑戦したと思えることはなんですか。(400文字以下)
A 私が最も挑戦したと思えるのは大学3年生時に部活動で主将を務めたことです。2年生時にリーグ戦で2位と悔しい結果だったので、来年は自分が中心となってリーグ戦で優勝したいと考えました。その意思が先輩から評価され主将を務めることになり、リーグ戦で優勝することを目標にしました。しかし、私は元々人前に出るタイプではなく、周りを見ることが得意ではなかったので、チームを上手くまとめられませんでした。そこで、食事や遊びに誘うことで部活以外の場で仲を深めるなど、チームのことを一番に考えて行動しました。その結果リーグ戦では2位と優勝はできませんでしたが、雰囲気が良く楽しいチームを作ることができました。この経験からコミュニケーションを取り、仲を深めることで結果よりも大切なものが手に入ると感じました。ですので、仕事においてもチーム1人1人としっかりコミュニケーションを取り、チームワークを大切にしたいと考えています。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(スマートシティ事業部)(SE)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 女性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学部 研究内容
A 固体の光触媒を用いた、レドックス活性エステルの脱炭酸型変換反応です。酸化チタン光触媒を用いて、紫外光を照射することでアルキルラジカルを生成し、他の試薬とカップリング反応を起こすことを見出しました。研究室で光触媒に携わるのは初であり、11月までは反応が全く進行せず、研究のめどが立ちませんでしたが、卒論発表3ヶ月前から視点を変えて取り組み、卒論発表ではMIP賞を取るまでに仕上げることができました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2023卒 男性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A 7か月間学生4人で○○を扱う町工場の新商品開発に携わった授業の経験だ。特に、メンバーと町工場の意見を引き出すファシリテーションに挑戦した。対メンバーでは、どんな意見でも否定せず相手の目を見て最後まで傾聴した。また、メンバーの発言中に必ず相槌、発言後に感謝・感想を言い発言を拾うようにした。これにより、チーム内の雰囲気が柔らかくなりメンバーの自発的な発言が増加した。対町工場では、話を掘り下げに注力した。これは、毎週の企画提案時に頂いた感想をただ受け取るだけではなく、感想に対して抱いた疑問点を質問したり、再度提案を行ったということだ。これにより、町工場新商品に求める複数のニーズを捉えることができた。その結果、○○という商品が採用され、ECサイトで6000円×6個の売上を作れた。そしてこの経験から、主体的に行動し周囲の人に影響を与える大切さを学んだ。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2023卒 男性
2
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以内)
A 私は「○○」に挑戦し、○○を達成した。私は幼少期から家事を手伝う中で、作った料理を“美味しい“と喜んで食べてくれることにやりがいを感じていた。そこで私は、より多くの人に喜びを与えたいという思いを抱き、大学生から○○に挑戦し、○○した。しかし、初めの半年間は○○に苦労した。そこで私は、○○が不足していると考え、2つの施策に取り組んだ。1つ目は、○○である。○○することで、○○を図った。2つ目は、○○を参考にしたことだ。客観的な意見を取り入れることで、自身の考えが硬直化しないように意識した。以上の2点を継続的に取り組み、○○結果、○○まで伸び、○○を達成できた。この経験から、新たなことへ挑戦し、継続的に努力することの大切さを学んだ。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2023卒 男性
2
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 職種に応募した理由とその職種を通じて当社入社後に実現したいこと、期待すること
A SEを志望する理由は、2つあります。1つ目は、多くの人とコミュニケーションを取る仕事がしたいからです。私は、自分で開催していた〇〇と長期インターンシップを通して、多くの学外の人との繋がりを作ってきました。このように仕事を通して多くの人と繋がりを作ることに価値を感じています。2つ目は、私の好奇心の強さを活かせる仕事がしたいからです。SEは変化の早いIT業界の情報を素早く吸収する必要があるという点で活かせると考えています。また、入社後はデジタル技術を用いて、人の業務をよりシンプルに変え、やりたい仕事に注力できる世界を実現することで、働くことに対してポジティブな感情を抱く人を増やしたいです。貴社は実際にNECデジタルワークプレイスを提供し、安心安全なテレワークの導入、ペーパーレスへの変革など幅広い業務改善をもたらしているので、私の作っていきたい世界を実現できると期待しています。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(営業職)
商社(総合・専門) 2023卒 男性
7
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以内)
A カフェの新人育成係のリーダーとして退職者数の減少に尽力した。退職の原因は新人と育成係の相性不一致だった。そこで私は新人の要望を把握し話題や指導スタイルが合うような育成係とマッチングを行うため個別面談を実施した。個別面談を行う上で困難が二つあった。一つ目は15人以上いる新人との面談を行う時間の確保だ。他の育成係との信頼関係を活かして協力を仰ぎ分担して面談を行う事でこれを解決した。二つ目は短い面談の中で新人の本音を引き出す事だ。このために日頃から新人との会話時間を創出する事に加え、会話の際は目線を揃え共通の話題を持つ事を意識した。その結果新人の多くが心を開き本音を話してくれた。そして個別面談で得た情報をもとに新人それぞれにあった育成係を提案した。結果相性不一致が改善され退職者数は6人から1人に減少した。私の主体的に取り組む姿勢、人を巻き込む人間性、一人一人と向き合う誠実さが現れたエピソードだ。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2023卒 女性
2
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A アルバイト先の飲食店で料理提供時間を短縮させることに挑戦した。私がアルバイトリーダーを務める飲食店では、顧客満足度を先月よりも上げるという目標があった。その目標を達成するためには料理提供時間が遅いという課題を解決すべきと考えた。スタッフへのヒアリングから、この課題の原因がアルバイトのキッチンスタッフのモチベーション低下だということがわかった。そこで、モチベーションを高めるためにスタッフ毎にその日の目標を決めることにした。私と各スタッフでそのスタッフの課題点を話し合い、この料理のレシピを完璧に覚える、盛り付けを間違えないなどといった目標を設定した。より広い視点で改善できるように社員からも課題点をヒアリングし目標設定に役立てた。この取り組みの結果、スタッフ1人1人の意識が高くなり、1時間かかることもあった提供時間は混雑時でも30分以内に抑えることができた。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2023卒 男性
2
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q これまでに最も挑戦したこと
A 羊肉専門店での売上増加に貢献した挑戦だ。私はお客様と対話しながら調理する役割を担っていたが、羊肉の知名度の低さと常連客の少なさが店舗全体の課題であった。課題解決のためには自身の役割を活かし、羊肉の魅力をお客様に届けることが必要であると考え、いくつかの施策を行った。まず知識を底上げするため、社員への聞き込み、インターネットや資料の読み込みを勤務前に行うようにした。次にその知識をうまく伝えるため、同僚に呼び掛けて本番を想定した説明の練習を行うようにした。更に情報を可視化するため、店内資料として同僚と持ち寄った情報をまとめ、各テーブルに設置した。その結果、羊肉に興味を持つお客様が増加し、リピーター率の上昇に繋がったことで、課題であった常連客獲得による売上増加に貢献できた。この経験から課題を明確にし、解決から逆算して必要な施策を行うことで効率的に結果に繋げられることを学んだ。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 2