日本電気(NEC)の本選考ES
207 件
-
【内定】エントリーシート(営業)
コンサル・シンクタンク 2023卒 男性
7
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。
A テニスサークルで全体の技術向上に取り組んだ経験だ。私のサークルの所属する団体は4部に分かれており2部昇格のため大会で優勝することを目指していたが、そのためには格上に勝てる実力を身につける必要があり、挑戦であると感じた。技術向上のためには2つの課題があった。1つ目は、練習メニューの内容が楽しむことを目的としているために効率が悪いこと、2つ目は全体の中でも特に初心者の技術レベルが低いことだ。私は先輩方の引退前に何としても昇格を実現させたいという思いから、課題に取り組んだ。1つ目の課題への施策として、サークル内の経験者に片っ端から声をかけて集め、部活時代の練習を参考により技術向上に特化した効率の良い練習メニューを作成した。2つ目の課題への施策として、幹部に掛け合って初心者向けの集中練習会を開催し、経験者に頼んで指導に当たってもらった。その結果、秋の大会では準優勝という結果を残すことが出来た。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(スタッフ職)
金融・保険 2023卒 女性
0
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q これまでの経験で、自身で最も”挑戦した”と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400字以内)
A 高校3年生の時に、体育祭種目であるダンス披露に向けた練習において、一般生徒の参加率を上げ、軍を一丸としたことです。 ダンス披露というのは、全校生徒が4軍に分かれ創作ダンスの完成度を競うもので、市内でも有名な体育祭の名物種目です。 練習当初は、180人のうち約80人しか参加せず、参加率を上げることが課題でした。 参加率を上げ、優勝に向け団結力を高めるために以下の施策を行いました。 ①練習の参加者全員への積極的な声かけ ②個人で出来る練習動画の配信 ③毎練習後に団長以下約20人の幹部で反省会を開き、その日の改善点を洗い出し、次の練習に繋げる検討の実施 結果、練習の後半は一日平均140人参加してもらえるようになり、本番では180人で一致団結したダンスを披露することに成功しました。 この経験からチームの目標達成には先ず自らが行動する大切さと、周りを巻き込むことの重要性を学びました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2023卒 男性
4
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も「挑戦した」と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A 私は学生新聞団体の広報局員として、周囲を巻き込み、顧客獲得に向けた新たな広報施策検討に注力した。当初、広報局長から私が考案した施策に対する同意が得られなかった。そこで、局長から納得が得られる施策を生み出すため、周囲の意見を吸収しながら施策を再検討した。その際には、(1)熱意を込めた説得と(2)円滑に会議を行うための環境作りに徹し、広報局以外の部員8人からも協力を得ることができた。具体的に(1)では、自ら主催した他大学の新聞会との交流会等で収集した情報を基に、新たな取り組みを行う必要性を示した。(2)では、広報局以外の部員でも議題を理解できるようにするため、広報活動を分解・項目化し、他局の部員も意見し易いようにした。さらに会議毎に、当日中に今後の議題を明確化・共有し、認識のズレを防いだ。以上のように再検討し、同意を得た施策を自ら主導して行った結果、前年比約2.5倍の新規契約者を獲得した。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 4 -
【内定】エントリーシート(SE)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2023卒 男性
9
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A イベントを企画しサークルの再生に取り組みました。私のサークルでは、コロナの影響で春に宣伝ができなかったことにより新入部員がおらず、人数不足で廃部の危機に直面していました。そこで私は何か手を打たなければならないと考え、新入生を集めた新歓イベントを自ら立案しました。初めての試みであったので、一番その企画のイメージを持っている私がプロジェクトのリーダーとなり、運営を手伝ってくれるメンバーと共にアイデアを出し合いながら協力してイベントの中身を作り上げていきました。初めて参加する新入生に入部したいと思わせるイベントを作ることは容易ではありませんでしたが、グループ対抗のクイズなどを取り入れることで盛り上がりを図りました。結果としては、新入生も現メンバーも全員が楽しんでもらえた内容にできたと感じています。その成果があって現在は部員が増え、さらに知名度の高いサークルにまで成長させることができました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 9 -
【内定】エントリーシート(宇宙)(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2023卒 男性
3
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学部の研究内容
A 〇〇の劣化診断技術の向上を目的として、劣化過程を模擬した電極を作製し、放電の開始特性について明らかにした。〇〇は、欠陥となる部分の絶縁油中で放電が発生すると、ガスが生成され、ガス中の大きな放電により劣化する。放電の発生にガス量が及ぼす影響を調べた。その結果、ガスは放電の発生箇所から遠ざかる動きをし、ガス量が欠陥部分の約半分の体積を超えると、放電がより発生することがわかった。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(営業職)
商社(総合・専門) 2023卒 男性
2
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A ○○サークルの新歓役員として、コロナ禍で対面活動が行えない中での勧誘活動に仲間と挑戦しました。 私は前年に同期の多くがサークルへ馴染めずに去るのを目の当たりにし、先頭に立って入会する後輩を増やすと同時に、離れる人を減らしたいという思いで新歓代表を務めました。 中規模の当サークルが他との差別化を素早く図るため、より多角的な視点からの施策検討が必要と考えました。そこで、自身の意見を出すだけでなく、部員へのアンケートを新導入し、1人1人の意見も丁寧に拾いました。そして、各々の考えを集約し、新入生との会話を大切にした、履修相談会をはじめとする企画を創出しました。また、前例のないオンライン運営のため、対面前提の役職を撤廃して各自の得意分野で助け合う体制とし、効率良く実行に移しました。 年間を通して新入生のニーズに応え続けた結果、入会者数は○○人から○○人へ増加し、退会率は○○%から○○%に向上しました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(SE)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 男性
5
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q これまでの経験で、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以内)
A 学生と企業の交流イベントを10回主催し、参加企業への内定者を輩出できた事だ。始めたきっかけは2点ある。1点目は叔父が経営する企業の新卒応募者が年々減少している話を聞き、何か手助けしたいと考えたから。2点目は就職活動で疲弊した友人の姿に悲しみを覚え、就職活動の在り方を変えたいと考えたからだ。しかし、初回のイベントは成功しなかった。なぜなら、学生と企業の関係が深まる企画立案ができず、参加者の満足度が低かったからだ。そのため、私は学生と企業の距離を縮めるべく、メンバー1人ひとりと現状や施策を話し合った。そして「1.企業を含めた経営課題解決ワーク」と「2.逆オファー型スカウト制度」の2つの施策の企画設計を行った。1で学生と企業が交流を深め、楽しんでお互いを理解する場の提供を行い、2でイベント終了後も続く長期的な関係構築を支援した。結果、参加者全員から満足の声を頂け、参加企業への内定者を輩出できた。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(SE)
建設・不動産 2023卒 男性
2
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 最終学歴 研究内容 (200文字以下)
A 研究内容は人事・組織経済学です。従業員のインセンティブ設計や人的資本蓄積といった観点から、効率的な組織・人事制度の設計を研究しています。今までは産学連携企画に取り組みました。企画では、半年間チームでとある総合商社と連携し、企業の人事問題をデータ取得・分析によって特定、解決しました。私は分析担当として、人事データに対し主成分分析やクラスタリング、回帰分析等の手法で因果推論を行いました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(営業)
運輸・物流 2022卒 女性
16
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A 部活動において新人マネージャーの育成システムを構築し、退部者を0人にすることに挑戦しました。新入生の育成がその年のマネージャー組織の質に大きく関わる中、新入生約10人の育成担当は例年1人であり、その不安から毎年新入生の半数近くが退部していました。さらに同期の育成担当者が業務に手一杯になったことにも危機感を覚えた私は以下2つの施策を行いました。1つ目は担当者の業務を含むマネージャーの業務内容を見える化し、平準化することで担当者の心理的余裕を作ったこと、2つ目はその時作成したマニュアルに沿って新入生の成長度を先輩に共有することにより、指導して欲しい部分を明確化させたことです。この結果、例年半数近くのマネージャーが退部していた中で誰もやめず、人数と質ともに高いレベルでのマネージャー組織を作りました。この経験から一人一人の感情に寄り添いニーズをくみ取った上で解決法を模索することの大切さを学びました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 16 -
エントリーシート(営業)
金融・保険 2022卒 男性
3
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A 私は、子供達に野外活動の企画・運営を行う120人規模の学生団体で、会長兼2泊3日のキャンプ活動の総責任者を務めた。その行事では保護者様による学生のみの運営への抵抗から、年々参加者が減少する、という課題があった。【1人でも多くの子供達に笑顔を届けたい】という強い思いから、前年比1.5倍の集客を目標に掲げ以下の2点を行った。①子供達と保護者様の両方を惹きつける「過去の行事の写真や傷害保険加入補償を盛り込んだビラの作成」である。また50校の小学校を訪問し、1万3千枚のビラの配布を会員全員で協力し約2か月間取り組んだ。②部員を参加必須とした、日本赤十字社の現場で働く方を招聘した救急法講座の開設である。部員の安全意識を向上し、また安全対策が万全であることを保護者様に伝えた。結果、前年比1.6倍の集客に成功した。この経験では、困難に愚直に取り組み、完遂するという私の強みが発揮された。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(総合職(営業))
IT・情報通信 2022卒 男性
2
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400字以内)
A 関西テニスサークル連盟での役員として、大会の大会参加者を増加させたこと 3千人以上が所属するテニスサークル連盟の役員として、学生テニス大会の運営・企画を担当している。連盟の課題として、年々初心者の大会参加者数が減少していた。初心者の参加者が少ない原因を考えたときに、テニスの勝敗を競う大会が多く、テニス初心者の人々が参加しにくい状況だった。そこで、参加賞を多数用意することを企画した。私が中心になり、連盟のメンバーで参加賞実施に向けて話し合いを行った。協賛のスポンサーに資金援助を要請したが、参加賞が大会参加者数増加に繋がるか、問題視された。連盟の資金で、参加賞実施を行い、その大会で参加者数を増やすことが出来たデータを使って、スポンサーの方々と何度も話し合いを重ねった結果、資金を援助していただけることになった。結果、大会参加者数が前年比で累計2倍ほど増加させ、大会の盛り上がりに貢献した。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(営業職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 女性
3
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。
A 〇というテーマで出場した、〇大会です。下級生と混合のチームを組んだところ、2回目の出場である上級生のみで話し合いが盛り上がってしまう場面が多くありました。そこで、全員の力を出して大会に臨むために以下の3つの方法でアプローチしました。1つ目に、大会の知識や前年度の経験を伝え、イメージしやすいようにしました。2つ目に、こまめに話し合いを理解しているか確認し、意見を積極的に求めました。3つ目に、下級生の意見に対してきちんとリアクションを取り、意見を言いやすい雰囲気を作りました。 これらを心掛けることで下級生からも沢山意見が生まれるようになり、「2年生と3年生の架け橋になってくれた」と言われました。この経験から、しっかりコミュニケーションをとることでメンバーの力を引き出し、チームの発展に貢献できることを学びました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(営業コース)
外資系企業 2022卒 男性
4
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も挑戦したと思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。
A 私が学生時代に挑戦した事は、アルバイト先の飲食店の管理体制を改善した事である。 私の就業しているアルバイト先の飲食店は、アルバイトスタッフの離職率が高いという実態があった。そこで、周りのスタッフに呼びかけながら原因を究明した結果、採用数の多さが飽和状態を生み、優秀だと見込んだ人にのみ手厚いサポートをする体制に原因がある事が分かり、採用と運用の管理体制に疑問を抱いた。そのため、採用人数や運用のシフト管理を見直す事で、店舗の管理体制の改善を行い、スタッフの不満を減らすべきだと店舗マネージャーに提案した。また、自分自身はアルバイトリーダーとして周りのスタッフに声をかけ、業務上の不満や悩みについて積極的にフィードバックを貰い、問題が発生するのを未然に防ぐ事を心がけた。その結果、従業員の満足度は向上し、店舗の1年以内の離職率を80%から約16%にまで下げる事が出来た。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 4 -
【内定】エントリーシート(事務系総合職・営業職)
マスコミ 2022卒 男性
24
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。 400文字以下
A 所属サークルの新入生の定着率を上げたことだ。私の所属していた交響楽団は人数が少なく、組織として慢性的な体力不足に陥っていた。特に、新入団員が早期で辞めてしまうことが喫緊の課題だった。演奏機会が少ないことが課題の原因であり、人員不足の主な要因だと考えた私は、同期を巻き込んで運営方針の改革を行なった。具体的には少人数でも演奏が可能なコミュニティへの提案を続けることで、年間2回しか開催されていなかった演奏会を12回実施することができた。小規模ながらも人前に立つ経験を重ね、新入生に合奏の楽しさを感じてもらえるようになった結果、団員たちが笑顔で積極的に練習に参加してくれるようになった。最終的には、例年60%だった年間継続率が100%になり、全ての新入団員が一年間在籍するに至った。コンサートマスターとして周囲を牽引する役割を担い、団長としてもこのような成果を出せたことは自分の財産になったと感じている。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 24 -
エントリーシート(システムエンジニア)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
5
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 職種応募理由、その職種を通じて入社後に実現したいこと、期待していること(400字以内)
A SEを志望する理由は二つあります。一つ目は、お客様の要望や意見をくんで形にすることをしたいと考えているからです。私はアルバイトにおいて、お客様からのご要望を取り入れ以前の仕組みを改善し、顧客満足度を高められたことにやりがいを感じました。この経験から、相手のニーズを捉え、システムという形で提供することで課題を解決することができるシステムエンジニアに魅力を感じました。二つ目は、チームで働くからです。私は中学、高校の部活動などの経験で、自分の強みを活かしチームに貢献することに喜びを感じました。そのため、目標に向けチームで協力するSEを志望しています。貴社では、顧客の業務効率化に貢献したいです。AIを活用し地方公共団体の住民サービス向上に取り組んだ事例を拝見しました。私は、上記の例のように貴社の技術力や影響力を活かしたサービスを生み出していきたいです。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(SE)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 女性
2
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も【挑戦した】と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A 私が所属しているサークルが会議や大会の出席率の低さが原因で、大学の公認から外れた際、再び公認を獲得することに尽力した。まず、少数の役職についている仲間達に運営を任せていることが原因であると思い、人に頼るのではなく、自ら行動しなければならないと考えた。そのため、まずサークルのメンバーとの話合いを試みたが、メンバーの意識は低く、会議の出席率も非常に低かった。そこで、一人一人と個別に会い、会議の出席を促すとともに、公認回復の意見をもらうことで、より多くのメンバーの意見を集めることができた。最終的に、他のサークル代表の方々の署名を集めることで信頼を取り戻すという解決策にたどり着き、大学側に公認回復を訴えることで再び公認を獲得することができた。また、サークル内で問題解決に努めたことが認められ、会計という役職をいただくことができた。さらに、この経験から自ら働きかけることの大切さを実感した。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(営業職)
コンサル・シンクタンク 2022卒 男性
2
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか? ※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。( 400文字以下)
A インドの孤児院での教育支援ボランティアを挙げます。貧困や教育格差への問題意識から、少しでも自分にできることがしたいという思いで参加しました。現地では、多国籍のメンバーに対して子供達の教育が任されました。施設職員から具体的な指示は一切なく、まさにゼロベースの任務でした。さらに、国籍や価値観の異なるメンバー同士の意思疎通が不十分だったことで、チームとしての連携がうまく取れないという困難が生じました。そこで私は、積極的にリーダーシップをとり、1.話し合いの場の設置や、2.メンバーの目線を合わせるための「共通目標設定」の提案、3.教育支援の方針策定に向けた論理的提案の継続、といった工夫を重ねました。これを期にメンバー同士の議論が活発になり、仲間と作り上げた行動指針に沿ってボランティアを成功させることができました。この経験を通して、多様性を強みにチームの力を引き出すリーダーシップを身につけました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(営業)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
3
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。 (400文字以下)
A 飲食店のアルバイトで近隣のチェーン店と比べて売上が低かったため、常連客を増やして売上を上げることを目標に働きかけた経験です。まず売上の高い店を分析し、他店の店員はお客様と積極的に会話をしていることに気づきました。そこでお客様との親密度を高めることが常連客増加に繋がると考え、2つの提案をしました。1会話量を増やし、名前を呼びながら接客する。2仕事時間終了後、お客様に挨拶をしてから帰る。最初は私含めたスタッフの大半が理想通りに接客できないという壁に直面しましたが、複数人で他店を何度も訪れ、店員の接客の様子やお客様との会話の入り方などを観察することで徐々にイメージを明確にしていきました。そして試行錯誤を繰り返した結果2カ月で常連客を20グループ以上獲得、1日の売上を平均して15万円上げることができました。この経験から既成概念を打破して進化を目指す姿勢と意見を発信して周りを巻き込む重要性を学びました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(営業職)
IT・情報通信 2022卒 男性
15
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も挑戦したと思えることは何ですか?
A 体育会準硬式野球部の選手兼主務として、10年ぶりのリーグ優勝に貢献したことです。主務就任時、リーグ優勝が目標でしたが、前年度の対外試合の勝率は5割と低迷していました。私は全選手への聞き取りと、入部以降の全試合のスコアの分析を行い、勝てない原因を年間の試合数が10試合程度と少ないことによる、「実戦経験の少なさ」だと考えました。そこで私は練習と試合の両面に策を講じました。まず私は練習を実戦不足を補う場と捉え、実戦想定の練習を提案しました。また実際に試合でミスが起きた状況を練習で再現することで、ミスの再発防止を図りました。試合面ではSNSを積極的に活用し、例年試合を行う実力相応校だけでなく、強豪校との試合を実施しました。これにより試合数は例年の10試合から20試合に増加し、実戦経験の定着を促しました。その結果、対外試合の勝率は5割から8割にまで向上し、10年ぶりのリーグ優勝を成し遂げました。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 15 -
エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2022卒 男性
1
このQAは日本電気(NEC)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代、自身で最も"挑戦した"と思えることは何ですか?※周囲を巻き込んだ・チームで取り組んだことがあれば優先してお聞かせください。(400文字以下)
A バングラデシュで1年間の海外インターンに取り組み、総勢20人のオフショア開発チームの品質改善に取り組んだことである。 私は日本とのブリッジとしての役割を担当しており、日本の品質基準を満たした製品をバングラデシュで開発することをミッションとしていた。 苦労したことは異なる商習慣を持つ現地エンジニアに、日本の品質基準を理解してもらうことである。そこで、以下二つのことに取り組んだ。 一つ目は、品質とは何かを言語化して伝えること、二つ目は品質のチェックがテストチーム頼みになっている点に気づき、ワークフローを見直したことである。 具体的には現地チーム内にリーダーを任命し、日本からの指示を待つことなく改善や修正を行うことができる体制を構築した。 これにより、メンバーは自分たちに足りていない点に気づき品質への意識が高まり、スピード、品質の両方を向上させることができた。 日本電気(NEC)の本選考ESの回答です。 1