富士通(FUJITSU)の本選考ES
219 件
-
エントリーシート(総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
4
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代力を入れたことを最大3つまで
A 研究活動及びそれに付随する装置立上げ・試料作製 学友会軽音楽部の運営 学部4年生向け卒論発表会の運営 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 4 -
【内定】エントリーシート(総合職)
金融・保険 2019卒 男性
11
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。3つ(各30文字以内)
A 広告代理店での法人営業インターン 大学院の授業でのグループワーク 学会での論文発表 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 11 -
【内定】エントリーシート(Openコース)(総合職)
マスコミ 2019卒 男性
26
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q 当社で実現したいことについて教えてください。(600文字以内)
A 私はリーグ運営委員長として委員会を改革し、運営を活性化させた経験から、「社会に変革をもたらし、世の中に新たな価値を生み出したい」という想いを持っている。そのため、貴社に入社後は、社会変化の起点となることができる「IT技術」の力で世の中の課題を解決し、人々の暮らしに新たな価値を生み出していきたい。その中でも特に、防災の分野に貢献したいと考えている。というのも、西日本豪雨の際の従兄弟の言葉が忘れられないためだ。被災した従兄弟の「こうなると分かっていれば」という言葉が非常に印象に残っており、自然災害そのものを防ぐことは難しいが、事前に出される災害警報の質を向上させることができれば、現状より被害は減るかもしれないと感じた。貴社は「災害情報管理システム」を手掛けており、災害時に素早く情報を共有・伝達できる技術と今までの災害で得た多くのデータを持っている。そこで、これらを活かし、より正確に災害を予測した質の高い警報により、人々の避難活動や災害対策に新たな価値を生み出せると考えている。また、防災の分野では自治体や官公庁といった公共機関をお客様とすることになる。そのため、提案するソリューションの正確性と社会的透明性が何よりも大切になると考えている。そこで、私の強みである「絶対に妥協しない心」を活かし、お客様に本当に満足してもらえるような正確性と透明性を兼ね備えたソリューションを追求し続けたい。 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 26 -
エントリーシート(事務系Openコース)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 女性
6
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れたこと①(30文字以内)
A 将来グローバルに活躍するための語学学習と異文化交流 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(営業)
外資系企業 2019卒 女性
6
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。 ※1つ以上、最大3つまでご回答ください。
A 力を入れたこと(1)(30文字以内) 学生20名で行く2週間の海外研修のリーダーを務めたこと 力を入れたこと(2)(30文字以内) 学生団体で、メンバーのモチベーション維持に取り組んだこと 力を入れたこと(3)(30文字以内) アルバイトで塾講師を6年、家庭教師を3年継続していること 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 6 -
【内定】エントリーシート(富士通コネクテッドテクノロジーズ)(技術系職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
2
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代に力を入れたことを教えて下さい。※一つ以上、最大三つまでご回答ください。
A 力を入れたこと(1)(30文字以内) 環境関係の資格取得 力を入れたこと(2)(30文字以内) カーボンナノチューブの研究 力を入れたこと(3)(30文字以内) フットサル 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(営業職)
IT・情報通信 2019卒 男性
6
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。 ※1つ以上、最大3つまでご回答ください。
A 体育会○○部の副将として「日本一」に挑戦していること。 コールセンターでの電話営業スタッフのアルバイト。 一人暮らしで、自らをコントロールすること。 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2019卒 女性
5
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。 ※1つ以上、最大3つまでご回答ください。
A マーケティングゼミで大会出場のために研究に取り組んだこと バスケットボールサークルのマネージャーとしての活動 英語学習 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(営業職)
金融・保険 2019卒 女性
4
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q 第一志望職種 第二志望職種 第三志望職種
A 営業 システムエンジニア 購買 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(総合職)
建設・不動産 2019卒 女性
5
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q 設問1 ※必須 学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内 )
A 「カンボジアの孤児院支援活動における、英語教育支援の実現」 大学生20名程で活動しており、通常は協賛品による物資支援や現地での異文化交流、衛生教育を行っています。その中で、私は子供達の将来に繋がる支援が必要と考え、英語教育支援を提案しました。渉外部長として、最大の課題である資金不足を解決すべく、渉外部7名で10万円を目標に、メールにて数百の企業に協力を呼びかけました。当初は全く反響がなく、チームの士気が下がってしまいました。それでも諦めずに、チームの士気を上げ、ターゲット企業を絞るなど効果的・効率的な戦略を練り直して取り組みました。結果、興味を示してくださる企業が増え、面会の機会を頂いた際には、相手のニーズを汲み取り、互いにメリットのある交渉を重ねました。地道な努力が実り、目標金額を達成しました。この資金を元に現地の英語教師と契約したのですが、契約が順守されず、一月後には契約破棄となりました。最終的には再び現地に訪れた際、英語学校に子供4名を通わせることができました。企画は8か月を経て実現し、自分の提案が形となったことに対して、やりがいや達成感を感じました。この経験から困難な時には、状況を整理し適切な戦略を考える重要性を学びました。また、この企画は、メンバー、協賛企業等大勢の方の協力があったからこそ成功したと思います。将来も多くの人と協力し、大きなプロジェクトを実現したいです。 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 5 -
【内定】エントリーシート(SE)
金融・保険 2019卒 男性
24
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q ・学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 (400-600字)
A 「所属団体の申請書受取システムを紙媒体からネット受取に変更した経験」が自信をもってやり遂げたエピソードだ。 大学時代、〇〇という組織に所属した。そこで事務局長として約300の団体を統括した。事務局の課題点は団体が提出必須の申請書の受取方法だった。従来は受付期間が春休みにも関わらず、手渡しでの提出を求めていた。実際のヒアリングを通して、団体への金銭的、時間的負担が大きいことを知った。その負担を根本的に解消するため、いつでもどこからでも利用できるネット受取を試みた。 意識したことは2点ある。1点目は「挑戦」だ。ユーザーの利便性を追求するという目標をチーム内で共有し、失敗を恐れず挑戦しようと心掛けた。2点目は「つながり」だ。私にはIT技術やビジネス経験もなく、何から手を付ければいいかわからなかった。そこで多くの人を巻き込み、力を借りることで、効率的に質の高いサービスを提供しようと考えた。実際に大学職員やOB、組織内のメンバーと積極的に意見交換や連携をし、「つながり」を大切にした。 上記に2点を強く意識することでネット受取への変更が実現した。また、何よりも嬉しかった点は「非常に便利で、使いやすかった」という団体からの言葉だった。 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 24 -
【内定】エントリーシート(SE)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 女性
31
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q 力を入れたこと3つ(それぞれ30字以内)
A ①代表としてサークルの公演を3度指揮したこと。 ②留学先の授業で全てA+の成績を取ったこと。 ③会計コンサル会社での事務のアルバイトを2年間行ったこと。 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 31 -
エントリーシート(オープンコース)
商社(総合・専門) 2019卒 女性
5
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q 力を入れたこと
A 1.議論を重ね、現地住民主体の開発を目指した学生NGO団体での活動 2.言語の壁がある中での異文化間コミュニケーション 3.学生NGO団体での経験を専門的に学問として研究を進めるゼミ 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(システムエンジニア)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2019卒 男性
4
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか?その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。(600字以内)
A ゼミで「企業の人手不足の解消」をテーマに共同論文を執筆したことです。人手不足が深刻な4つの業種を取り上げ、17名のゼミ生が業種ごとに4班に分かれて執筆していました。その中で、班によって論文の主張にずれが生じるという問題が起こりました。具体的には、「喫緊の人手不足を解消するために、労働者の絶対数を増加させるべき」という主張と、「今後の技術の発達に柔軟に対応できるよう、現在の労働者のもと、生産性を向上させるべき」という主張が混在していました。 情報共有が不十分であったことが原因だと考えた私は、週に一度、全員で進捗状況を共有する場を設けました。話し合いの結果、技術の発達を考慮しつつ、即効性のある政策が望ましいということになりました。各班の執筆内容を全員が把握することで、その後各班の主張がずれた時にも、すぐに話し合って方向性を一致させることができました。また、初めは共同論文の利点である、様々な視点からの考察ができていませんでしたが、共有の場で他の班の執筆部分への意見や疑問点の指摘を促すことで、少人数では気付かなかった改善点を見つけられました。情報共有の場を設けたことでより良い論文が執筆できたと思います。 この経験から問題解決力を養うことができました。発生した問題の原因を把握し、ゼミ生と話し合いながら解決策を模索しました。また、組織で仕事をする際の、情報共有の重要性を理解できました。 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 4 -
【内定】エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2019卒 男性
41
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q あなたが自信を持ってやり遂げたといえるエピソード。その背景とあなた自身がとった行動、その結果を具体的にご記入ください。(600文字以内)
A 私が自身を持ってやり遂げたといえるエピソードは高校時代所属していたサッカー部での活動です。 私達のが高校2年生になったころ私はチームをまとめる部長という役割を担わせていただきました。ここで私が取り組んだことを簡潔に言うと「チーム全員に目標意識を持たせ、目標に向かって進んでいく」というものです。 そのサッカー部は入部当時、市の大会で一回戦も突破できないほどの実力でした。しかし、「勝ちたい、後悔したくない」という思いで仲間と会議を行いました。議論の結果「日々、目標を意識した練習が行えてない」という課題がみつかり、解決するために長期的・短期的な目標を掲げました。長期的には引退までの目標を、短期的には半年、1ヶ月、1週間、1日と細分化した目標です。そしてその設定した目標に対して足りない部分を徹底的に埋めていく、という事をチームと個人両方で行いました。 仲間内で意見がまとまらず、挫けそうなこともありました。 しかし、自分の意見を仲間に明確に伝える事、相手の意見を積極的に引き出すことを意識し泥臭くチームの仲間に働きかけ、チームをまとめることができました。 結果、個人としてはスタートメンバーに選ばれ、チームは最後の大会で神奈川ベスト64に入りることができ長期的な目標を達成できました。この経験から目標を常に意識することの大切さ、仲間と意見交換することの重要さを学びました。 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 41 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2019卒 女性
1
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q 力を入れたこと3つ
A 留学・旅行・サークル 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(WISH 営業)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2019卒 男性
50
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q 設問1.学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。
A 4~12歳対象のタブレット教材を販売するイベントで、インターン生60人のリーダーとして活動し、売上を3.5倍にしました。売上が伸び悩んでる際に、チームで話し合った結果【モチベーションの欠如】・【イベント効率が悪い】という結論になりました。課題解決の為、給与制度の変更、客層調査の強化を実行しました。固定給与制からチーム制の完全歩合制に変更し、ターゲット層を絞り込み、ターゲット層の母数・特徴・ニーズを調査しました。当初は、周囲は非協力的でしたが、売上に貢献したい気持ち、自ら積極的に行動する事で、粘り強くやった結果周囲が認めてくれ、みんなが実践してくれるようになりました。結果、インターン生60人のモチベーションが上がり、イベントが効率的に進むことで売上が3.5倍に増加しました。社会に出ても、自ら粘り強く積極的に行動し、この経験で得たものを活かして、最善の結果の出したいと思います。 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 50 -
エントリーシート(Wishコース(営業))
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 女性
3
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代に力を入れたことを教えてください。 ※1つ以上、最大3つまでご回答ください。
A 力を入れたこと(1) カナダでの交換留学中、ビジネステクノロジーマネジメントの学習 (30文字以内) 力を入れたこと(2) 軽音楽部での活動(途中入部・初心者にして部内一位の評価獲得) (30文字以内) 力を入れたこと(3) イベント運営団体で関わったイベントすべてでプロジェクトリーダーを経験 (30文字以内) 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(SE)
エネルギー 2019卒 男性
10
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q 設問1.学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。400文字以上、600文字以下
A サークルを廃部の危機から救いました。2年半前、所属するテニスサークルで、3年生の引退と2年生の脱退により、部員数が30人ほどから4人にまで減少しました。当時、私は1年生であったため、他のサークルへ移籍しようかと悩みましたが、約30年続くサークルの伝統を守りたい想いと、3年生の先輩方への恩から、サークルを復活させることを残った部員と決意し、新歓活動に注力しました。当初、新規部員の獲得のために、新歓イベントを開催し、何名かの新規部員候補に来ていただきましたが、4人という悲惨なサークルの状況を見て、「このサークルは大丈夫なのか?」と不安を抱かれてしまい、入って頂けないという困難に遭遇しました。そこでまずは、脱退部員の復帰を図り、サークルとしての信頼価値を高めることにしました。脱退を招いた原因がサークルへの帰属意識の欠落であったため、責任感を醸成するために「飲み会の予約をする係」のような、簡単ですが重要な係を一人ひとりに分配する係制度を導入した上で復帰してもらい、10人にまで増やしました。 そして今度こそは新規部員の獲得をするために、大規模サークルと同等に発信できるツイッタ―を最重要視して、知名度向上に努めました。また、春先だけではなく1年中、毎月新歓イベントを粘り強く行い続けました。それらの結果、1年間で部員数を5倍の20人に増やし、復活することができました。 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 10 -
【内定】エントリーシート(オープン)
建設・不動産 2019卒 女性
16
このQAは富士通(FUJITSU)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代の取り組みの中で、あなたが自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか? その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的に記述してください。 ※必須 ( 日本語選択時:400文字以上600文字以内 英語選択時:1000文字以内)
A テニスサークルの主将として「創設史上初の学内団体戦優勝」に挑戦した。前年までもサークルの目標として初優勝を掲げていたが、4回連続2位と悔しい思いをしていた。私はこの原因が結束意識の低さにあると考え、「絶対に初優勝してサークルに恩返しをする」という思いのもと結束力の強化に取り組んだ。具体的には以下の3つである。1.チームの意識統一には、まず主将である自分が1人ひとりと向き合う必要があると考え、毎練習後にメンバー全員と連絡を取ることで意見を引き出した。2.結束力の重要さをメンバーに感じさせるため、関東1位の実績と高い結束力を持つ強豪チームに交渉し練習試合を取り付けた。完敗したものの、メンバー全員が圧倒的な結束力の差を痛感し、これ以降、練習中にメンバー同士がアドバイスし合うなど徐々に結束力が高まっていった。3.さらなる結束力の強化にはサークル全体を巻き込む必要があると考え、応援者からメッセージを募り応援旗を作成した。また、サークル専用の掲示板を導入し、選手が意気込みを語る事でサークル全体を盛り上げた。その結果、団体戦当日は平日にも関わらず100人以上の応援者が会場に駆けつけ、サークル全体がかつてない結束力を発揮、見事初優勝を果たした。この経験を通じて、「立場の異なる人々を巻き込み」「自分の思いを持って主体的に挑戦を続ける」ことで目標の達成に繋がることを学んだ。 富士通(FUJITSU)の本選考ESの回答です。 16