キヤノン(Canon)

【事務系】社員パネルディスカッション

  • 26卒
  • 説明会
  • オンライン(Zoom)
締切 25/03/13

最終更新日:2025年01月06日

情報の精度には最大限注意しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策等による社会情勢の変化の影響で、募集内容に随時変更があるかもしれないため、本記事に記載の情報は最新ではない可能性があります。締切情報収集の際には本記事の記載情報だけでなく、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている"最新の一次情報"を優先して下さいますよう、お願い申し上げます。

2・3月に開催する社員によるパネルディスカッションイベントの予約受付中です。
各回席に限りがありすので、お早めに申し込みください。

以下3種類のイベントがありますので、聞きたい社員のイベントにご予約ください。

(1)若手社員パネルディスカッション
当日は、入社1~3年目のキヤノン社員が学生の皆さんの質問に答えます。
参加者と比較的年の近い先輩たちが登壇しますので、就職活動に関すること等、気になることや不安に思うことを何でも聞いてください。
開催日程:2025/03/04(火)    14:00~
     2025/03/06(木)    14:00~

(2)先輩社員パネルディスカッション
当日は、若手から中堅社員まで幅広い年代のキヤノン社員が学生の皆さんの質問に答えます。会社説明なしで、「キヤノンの事業」「事務系のお仕事」「仕事のやりがい」等を語りますので、幅広くキヤノンについて知りたい方はピッタリです。
開催日程:2025/02/06(木)    14:00~
     2025/02/10(月)    14:00~
     2025/02/18(火)    14:00~
     2025/02/20(木)    14:00~
     2025/02/25(火)    14:00~
     2025/03/10(月)    11:00~
     2025/03/11(火)    11:00~
     2025/03/12(水)    11:00~
     2025/03/13(木)    11:00~
     2025/03/14(金)    11:00~

(3)理系学生限定!パネルディスカッション
当日は、理系出身で現在事務系として活躍している社員が学生の参加者からの質問に答えます。学生時代の経験が現在どのように仕事に活きているのか、どんな就職活動をしていたか…など、気になることを何でも聞いてください。
開催日程:2025/02/27(木)    14:00~

■予約方法
「キヤノン新卒採用情報マイページ」から予約可能です。なお、マイページログイン後、系統選択で『事務系』と回答しないと予約ができないので、ご注意ください。

■開催方法:オンライン(ZOOM)

■所要時間:1時間程度

外部サイトに遷移します

キヤノン(Canon)のES・選考レポート 10件

エントリーシート(研究開発職)(研究) キヤノン(Canon) 2025卒 男性 Q 将来、あなたが技術者として実現したいことを、なぜキヤノンを志望するかを踏まえて教えてください。(500文字以内)
A 大学で専攻している有機化学を活用し材料開発に携わることによって、お客様に喜びを提供することができる技術者になりたいと考えています。私の就活の軸は大きく2つあり、自身の専攻を活かし社会に貢献できること、製品開発を通じてお客様に喜びを与えられることがあります。1つ目の軸では有機合成の知見を活かせる仕事に携わりたいと考えていますが、有機合成を行っている分野では基礎研究に近く、製品開発やお客様の声から距離があることが難点です。一方で2つ目の軸では製品の開発に携わることで、製品開発の傾向が強くなればお客様の声に近くなりますが、自身の専攻を活かせることが出来なくなってしまいます。しかし、この2つの領域をカバーしている貴社の⚪︎⚪︎であれば、有機合成を通じて社会貢献ができ、製品に近い材料開発によってお客様に喜びを提供することができると感じました。特に、インターンシップでは社員が製品に直結するデバイス開発にやりがいを感じると伺い、貴社にはこの土台があると強く印象に残りました。このため、私の思い描く技術者として活躍することができると考え、貴社を志望しました。
0
【内定】エントリーシート(イメージソリューション事業部)(メカ設計開発) キヤノン(Canon) 2025卒 男性 Q 将来、あなたが技術者として実現したいことを、なぜキヤノンを志望するかを踏まえて教えてください。 (500文字以内)
A [多角的な視点を持つ映像制作用カメラの開発者になること] ・研究で分野融合による新たな成果を創出した ・MV鑑賞が大好きで脳裏に焼きつくような映像の力に魅了されてきた 経験から、専門に捉われない学びを通じて多角的視点を持つ映像制作用カメラの開発者になりたい想いがある。その中で、貴社を志望する理由は3つある。 1.技術者の魅力 6度の社員訪問やインターンシップで、技術者が研修制度等により専門以外の勉強も主体的に行い、複数の専門性の獲得を目指していることを知った。より、主体的に学びの幅を広げられる環境に魅力を感じると共に、学びの姿勢に共感し、そのような方々と働きたいという想いを抱いた。 2.開発の幅広いフェーズに関われる 企画から量産まで関われるため、自分の設計が金型で作れるのか等の設計では得られない視点を身につけられると考える。 3.内製化に注力している 競合他社がセンサー等を外部に頼る中、貴社は内製化に注力している。より、貴社でなら大きな制約を受けずにカメラ全体を理解でき、多角的視点からカメラを進化させることに繋げられると考える。 以上より、私は貴社を志望する。
0
【合格】インターンエントリーシート(イメージソリューション事業部)(メカ設計開発) キヤノン(Canon) 2025卒 男性 Q 学生時代を通じて学んだ専門分野の中で、あなたが得意な、または興味のあるテーマを教えてください。 1.そのテーマの名称 2.テーマを選んだ理由 3.テーマを通じて得られた学びや気づき  を踏まえて具体的に教えてください。テーマは卒論の内容でも結構です。(400文字以内)
A ◯◯だ。 これは複雑なデータをある◯◯ごとに順列パターンへ変換し、データのままでは捉えられない特徴を浮かび上がらせる手法だ。 卒業研究では◯◯の◯◯データ解析に着手したが、◯◯分野の手法では◯◯データの詳細な特徴を把握することが難しいという問題に直面した。そこで、自身の研究している現象と類似した◯◯現象の研究で扱われる◯◯データの解析手法に主眼を置き、新たに手法を学ぶ中で◯◯を知った。そして、自身の研究へこれを導入することで問題を解決し、新規性のある研究成果を生み出した。 私には専門での問題は専門からのアプローチでしか解決できないという考えがあったが、他分野を柔軟に取り入れ、専門と掛け合わせることで新たな発見に繋がることを学んだ。より、将来はカメラだけでなく他事業の技術も複合的に学ぶことで、カメラの専門知識だけでは実現できなかった技術や製品を生み出したいと考えている。
0

キヤノン(Canon)の就活テクニック 4 件

キヤノン(Canon)のコラム 0 件

現在ES掲載数

82,277

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録