日本アイ・ビー・エム(日本IBM)

オンラインセミナー

  • 25卒
  • 26卒
  • 説明会
  • オンライン
締切 24/10/21 15:00

最終更新日:2024年10月18日

情報の精度には最大限注意しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策等による社会情勢の変化の影響で、募集内容に随時変更があるかもしれないため、本記事に記載の情報は最新ではない可能性があります。締切情報収集の際には本記事の記載情報だけでなく、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている"最新の一次情報"を優先して下さいますよう、お願い申し上げます。

■開催概要
2026年新卒採用選考<第1回募集>(締切情報)に合わせ、IBMを知り、社員に直接質問
することができるオンラインセミナーです。

■開催日時/詳細
・2024年10月17日(木) 15:30-17:20 終了
・2024年10月23日(水) 15:30-17:20
※いずれの日程も同じ内容です。
【IBMerに聞く!第1回募集 社員座談会】
第1回募集対象の6職種の社員が参加する、オンラインの座談会です。 
〈プログラム〉
1.IBM、募集中の部門についてのご紹介
2.選考のご案内
3.現場社員との座談会
・各ルームに分かれ、3タームの座談会を実施します。途中退出可能です。
・入れ替え時間以外でも、自由にルームを移動できます。 

2024年10月18日(金)16:30-17:45 終了
【IBMセールス徹底解剖セミナー】
第1回募集対象の6職種の内、セールスと、ソリューションエンジニア(テクニカル
セールス)の社員が参加するオンラインセミナーです。
 〈プログラム〉
1.IBM会社概要、選考に関するご紹介
2.職種のご紹介 ソリューションエンジニア(テクニカルセールス)/セールス
3.よくある質問について現場社員のパネルディスカッション
4.QAタイム(途中退出自由)

■申込み方法
グループマイページ→日本IBMマイページの〈イベント&選考 予約・確認フォーム〉より
予約をして下さい。(先着順)
※希望日程が満席の場合、キャンセルが出れば予約が可能になるので、こまめに確認を
 してみて下さい。

■申込み期限:各開催日の2日前 15:00

■その他
イベントは、日本IBMのビジネスや仕事内容を理解するための広報活動の一環として
開催されるもので、参加の有無は、選考等に影響を与えません。
 

日本アイ・ビー・エム(日本IBM)のES・選考レポート 10件

【内定】エントリーシート(ITスペシャリスト) 日本アイ・ビー・エム(日本IBM) 2026卒 Q IBMは、「世界をよりよく変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。(500字以内)
A 私は将来、最先端のIT技術を活用して企業や社会の課題を解決し、人々のより良い暮らしを実現したい。これは、機械学習に関する研究活動を通じて、最新技術を用いて実際の課題を解決することにやりがいを感じた経験に加え、変化の激しいIT分野で常に学び続けたいという思いから来ている。また、私は誰かのために頑張る時に最も力を発揮するタイプであり、その経験も私の志に大きな影響を与えている。このビジョンを実現するためには、単にシステムを導入するだけでなく、IT業界の急速な変化や顧客の多様なニーズに対応し、ITとビジネスの両方の視点から支援していくことが重要だと考えている。貴社のインターンシップに参加した際、その考えが正しいことを実感した。貴社は基礎研究所で開発された最先端技術と広範な顧客基盤という強みを持ち、事業戦略の策定から技術の実装・運用に至るまで、一貫した支援を行っている点に魅力を感じた。この過程で、ITの専門的なスキルとビジネスの知識の両方を学び続けられる環境が整っていると確信した。将来的には、貴社で培った技術を活用してDXを推進し、エンドユーザーの生活をより豊かにする仕事をしたいと考えている。
0
エントリーシート(コンサルタント本部)(デジタルビジネスコンサルタント) 日本アイ・ビー・エム(日本IBM) 2026卒 Q IBMは、「世界をより良く変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。(500文字以下)
A 私は、貴社のデジタルビジネスコンサルタントとして、テクノロジーと戦略を融合させ、社会課題の解決に貢献したい。学生時代にテニスサークルの大学祭での焼きそば屋台を運営し、他者や組織のために工夫し努力することが自分の原動力であると気づいた。この経験から、こうした課題解決力を社会に役立てたいと考え、コンサルタント職への関心を抱いた。中でも、貴社を志望する理由は、高度な技術力を持ち、それを活かした独自のコンサルティング業務を行えるからだ。近年、少子高齢化で医療の需要が増加する一方で医療従事者が不足しており、テクノロジーで医療現場の効率を高め、必要な医療サービスを適切に提供することが重要な課題だと感じている。私は、貴社のデジタルソリューションを通じて医療システムのデジタル化とプロセス管理を推進し、業務効率化や人材不足への対応に貢献したいと考えている。貴社は、技術力とコンサルティングの両面でリーディングカンパニーとして多様な課題に応えるノウハウを有しており、その環境で革新的な解決策を生み出したいと考え、貴社の当該部門を志望する。
1
【合格】インターンエントリーシート(ITスペシャリスト) 日本アイ・ビー・エム(日本IBM) 2026卒 Q 一番得意なプログラミング言語を活用したエピソードを教えてください。
A 私はC#を用いて、国立研究機構でのアジャイル開発と所属大学での研究開発を行っている。特に所属大学では、○○の研究開発を行っている。この研究は、教授や先輩の研究を引き継いだものではなく、関心のある分野で生じている課題を自らで特定し、0から始めた独自性のあるものだ。当初、研究を行うために必要な技術や機器についての知識が無かった。そこで、知識や技術の習得のために教授や先輩と意見交換を行う機会を多く設けることを意識した。質問を行う前に自らが直面している課題を特定し、質問を行う前に自らが直面している課題を特定し、自分の考えを明確にすることで、円滑なコミュニケーションの促進と課題特定力の成長を目指した。明確な意識を基に行動することで、大学4年次の1年間で研究分野に関する知識や技術を身に着け、一つの研究として完成させることができた。今後も、培った「コミュニケーション能力」と「課題解決力」を成長させ、効率的な知識習得や顧客の抱える課題解決を促進することで貴社の発展を支えたい。
2

日本アイ・ビー・エム(日本IBM)の就活テクニック 7 件

日本アイ・ビー・エム(日本IBM)のコラム 0 件

現在ES掲載数

82,875

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録