みずほ情報総研の採用大学・文理・男女別採用人数|合格者ES付き

17,174 views

最終更新日:2025年03月14日

みずほ情報総研の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

みずほ情報総研は、みずほフィナンシャルグループのIT戦略会社として設立されたシンクタンクです。

コンサル、SI、アウトソーシングの三つの事業を主軸として社会経済、情報通信、環境エネルギー、科学の4領域でソリューションを提供しています。女性管理職の登用に積極的なことで知られています。

本記事では、みずほ情報総研の内定者実績を採用大学・男女別・文理別の3つの観点でまとめていきます。

2021年4月1日、みずほ情報総研株式会社とみずほ総合研究所株式会社が合併し、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社という新会社となりました。本記事は合併前のみずほ情報総研株式会社の採用情報を掲載しています。


みずほ情報総研の採用大学内訳

東洋経済新報社「就活四季報」2020年版より、みずほ情報総研の採用実績大学は以下のようになっています。

採用大学一覧

文系
東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、上智大学、同志社大学、早稲田大学、慶應義塾大学、明治大学、東京女子大学、津田塾大学、中央大学、法政大学、横浜国立大学、国際基督教大学、東北大学、神戸大学、お茶の水女子大学、東京外国語大学

理系
東京大学、東京農工大学、首都大学東京、横浜国立大学、東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、上智大学、お茶の水女子大学、電通大学、京都大学、中央大学、法政大学、北海道大学、筑波大学、中央大学、関西大学、立命館大学、東北大学

参考:東洋経済新報社「就活四季報」2020、2019、2018年版

みずほ情報総研の男女別採用人数

ここでは、みずほ情報総研の男女別採用人数を紹介します。

参考:東洋経済新報社「就活四季報」2020年版

みずほ情報総研の文理別の採用人数

ここでは、みずほ情報総研の文理別の採用人数を紹介しています。

参考:東洋経済新報社「就活四季報」2020年版

みずほ情報総研の本選考レポート

こちらではみずほ情報総研の20卒の選考体験記を一部抜粋して紹介します。

みずほ情報総研の本選考レポートはこちらから

選考時期をお答えください。

3月~5月

本選考の結果について選択してください。

内定辞退

本選考のためにした準備についてお答えください。(200文字以上)

webを参考に金融系システム開発を中心に業界他社と併せて企業研究・業界研究に取り組んだ。特に内販・外販の割合や内販であれば銀行系か証券系か、外販であれば顧客の業界など、得意分野を比較して違いを述べられるようにした。内販ならみずほ銀行にどのようなサービス・ソリューションを提供しているのか、外販であれば海外進出や提供しているパッケージ、過去の取り組みなどをみると参考になると思う。余裕があればリサーチ・コンサルティング部門にも目を通すといいと思う。

本選考のフローについて結果連絡を含めてお答えください。

エントリーシート・適性検査(当日マイページ上で通知)⇨グループ面談・グループディスカッション(当日マイページ上で通知)⇨ベテラン社員面談(翌日マイページ上で通知)⇨エグゼクティブミーティング(その場で通知)

エントリーシートの設問項目についてお答えください。エントリーシートがない場合は「なし」とご記入ください。

1.研究内容をお聞かせください(500字以内)
2.志望動機、入社後に関わってみたい業務、キャリアアップイメージなどをお答えください。(600字以内)
3.自己PR(600字以内)

筆記試験の形式、難易度、試験時間についてお答えください。筆記試験がない場合は「なし」とご記入ください。

テストセンターでのSPI前回結果送信を行なった。アビームコンサルティング本選考に通過した物を使用した。

それぞれの面接およびGDについて、社員の人数および役職、面接を受ける学生の人数、面接会場、面接時間、質問内容、面接の雰囲気、面接の感想についてご記入ください。面接がない場合は「なし」とお答えください。

[グループ面談・グループディスカッション]学生5:社員2 @東京
30分程度で、企業の課題解決を行うというもの。その後グループ面接でディスカッションに関する質問を掘り下げられた。最後に質問会が開かれ、かなり時間をとって質問ができる機会が与えられる。終始和やかで、質問会でも本当に疑問を解消してくれようとしている様子だった。

[ベテラン社員面談]学生1:社員2 @東京
会社のことや仕事について説明してくれる。その中で学生が描いているキャリアパスや携わりたい分野を尋ねられ、それに関するより深い説明。ここまでで45分程度で、最後に10分くらい逆質問の時間。終始和やかで笑いも出た

[エグゼクティブミーティング]学生1:社員2
自己紹介、学生時代力を入れたことと研究内容、それらでどのような目的意識を持っていたか、苦労したことは何かなど
〜総研と付く他の企業とみずほがどう違うか、内販と外販の割合やコンサルティング重視か実装重視かなど
将来のキャリアパスやどういう人間になりたいか
志望度と他社の選考状況
ここまでで1時間弱、最後に5分くらいで逆質問
緊張感はあったが終始和やかでこちらの言いたいことを引き出そうとしてくれた。

本選考において評価されたと感じたポイントや選考において重視されていたと思う点についてお答えください。(100文字以上)

研究に関して、専門でなくても(理系でなくても)理解できるように丁寧かつ簡潔に説明した点。力を入れたことにどのような目的を持ってどのような行動をとったかを具体的に説明した点。また、業界研究を行い、他社と違う点を理解したり、前フェーズの選考で質問したこと、気になったことを交えて志望度の高さをアピールした点。

面接において印象に残った・回答に困った質問をお答えください。

研究や学生時代力を入れたことが、結果を定量的に表せる(何%売り上げアップ、新入部員を何人増やした、など)ものではなかったため、どのような結果に繋がったかを説明するのが難しかった。それ以外特に困った質問・変わった質問はなかった。

面接・GDなど各選考フローにおいて心がけていたことをお答えください。(100文字以上)

論理的かつわかりやすく話すことを心がけた。全体的にこちらがいうことを遮らず傾聴してくれるので、1回の説明で相手が理解していないと思ったり、誤解されそうな言い回しをしてしまった時は説明を付け加えるようにした。

みずほ情報総研の本選考合格者ES

こちらではみずほ情報総研の本選考合格者ESを紹介します。

みずほ情報総研の本選考ESはこちらから


20卒(システムエンジニア)【内定】

この合格者のESはこちらから
研究内容をお聞かせください。※研究内容が決まっていない場合は、現時点で想定している内容をお聞かせください。(500文字以下)
現時点で想定している研究内容は加藤研究室の微分方程式の数値計算です。私はI...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

20卒(システムエンジニア)【内定】

この合格者のESはこちらから
研究内容
私は超伝導を示さないxxxとxxxという2種類の物質をxxxすると、全体としては超伝導になる、という物質のメカニズムを研究しています。私の研究室では、物質中のxxxを直接観測することができる...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。

20卒(コンサルティング)【内定】

この合格者のESはこちらから
研究内容をお聞かせください(1000字以下)
私は学部生の時から電気化学的メタン生成反応に関する研究を行っています。電気化学的メタン生成反応とは、微生物を接種したカソードにおいて電子を還元力として二酸...
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?きっと人事の方はこう言うでしょう。
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、

最後に

本記事ではみずほ情報総研の採用実績を複数の切り口でまとめました。unistyleでは何度もお伝えしていますが、採用実績はあくまでも参考程度に留めておきましょう。

【完全ガイド】エントリーシートの書き方|選考通過者のES例文50選付」でも述べていますが、学歴は複数ある評価基準のうちの1つの基準でしかありません。自らが志望する企業であれば、採用実績の有無に関わらず選考にぜひ挑戦してみてください。

以下の国内コンサル、シンクタンク業界の関連記事も参考にしてみてください。

おすすめの就活テクニック

現在ES掲載数

82,875

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録