日本総合研究所(日本総研)のインターンES
188 件
-
インターンエントリーシート(戦略コンサルタント)
コンサル・シンクタンク 2020卒 男性
2
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。(400字以内)
A 私は今後、途上国における水道事業について研究したいと思っている。理由は2つある。1つ目は、このテーマが私の学部の研究テーマだったからである。学部では約1年間オセアニア地域を対象に域内各国の水道事業について研究したが、時間の制約上研究を追究出来なかった点や研究の結果新たな疑問が生じた点があった。そうした課題をさらに時間をかけて研究したいと思っている。2つ目は、地球の人口が増加する中で世界での水への関心が高まっているからである。私たちが生活するうえで水は欠かすことが出来ない物質であるが、水は有限であり人口増加に伴って水にアクセスできない人が今後増えていくことが予想されている。そうした人の多くは途上国で暮らしており、そのような人々を助けるために少しでも貢献できる研究がしたいと思っている。以上2点を踏まえて私は今後途上国での水道事業について研究したいと考えている。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 2 -
【合格】インターンエントリーシート(戦略コンサルティングコース)
商社(総合・専門) 2020卒 女性
8
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後学業において研究したいと思っていることについて記述してください。
A 今後、私は「国際取引における契約、紛争仲裁・調停」について研究したいと考えている。もともと、法学部に入学した理由は法曹を目指していたからでも法律を専門に学びたかったからでもない。法学部出身の父の影響もあり、社会に出た時どんな職種でも必要になるリーガル・マインドを身に着けたいと思ったために、法学部に入学した。更に、1,2年次に学んだ中で国際私法の授業が最も面白いと感じたこと、法律だけでなく実社会のビジネスで使える知識を学びたいとの思いで国際取引法のゼミに入った。ゼミでは日本企業と海外企業、または海外企業同士でのM&Aや業務提携の形態について学んでおり、これからの2年間で契約締結時の懸案事項や、紛争が生じた場合にどういった手順で調停、仲裁をするかということを学ぶ。社会人になってからそういった局面でこれらの知識を少しでも活かしたいと思っているからである。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 8 -
【合格】インターンエントリーシート
IT・情報通信 2020卒 男性
4
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後研究したいこと
A 私が今後研究したいことは「非線形波動方程式の大域解の存在について」です。波動方程式とは、波として伝わる物理現象(例えば地震や音)を方程式にしたものです。地震を例にして、この方程式を解くことができたとします。するとある瞬間での地震の情報があれば、それより先の地震の伝わり方を予想することができます。このように波動方程式が解けることで得られる恩恵は非常に大きいです。しかし方程式によっては解けないものもあり、モデルが複雑になっていく程その傾向は強いです。特に非線形(線形は扱いやすく、非線形は扱いにくい)の場合はまだ研究されていないことが多いです。そこで「方程式のどこに注目すれば、あるいはどういった条件が加われば解ける解けないの判断ができるのか」を研究していきたいです。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 4 -
【合格】インターンエントリーシート(ITソリューション)
IT・情報通信 2020卒 女性
5
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。(400)
A 私はアグリ・インフォサイエンス(AI農業)導入に向けた新しい施策を研究したいと考えています。現在世界中で先端的なAI農業の研究が進められる中、日本ではその体制が不十分な状況のため、AI農業の導入が遅れています。私は将来の日本経済を活性化させたいという想いがあり、すでに注目を浴びているこのAI農業を日本が活用することによって、農業従業者の人手不足の問題を解決、日本独自の農業を受け継いだ品質維持と向上ができ、TPPに左右されない農業基盤を作ることができると考えています。これらの狙いから、現在抱えているAI農業導入における主な2つの課題、農業データに関する課題が多角的に存在していること、農業従事者の高齢化を解決するような施策を考案し、日本経済を支えるきっかけを作りたいと思っています。大学では、政府の情報管理に関する法律や知的財産権、AI農業に関する世界の事例などを中心に勉強しています。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 5 -
【合格】インターンエントリーシート
IT・情報通信 2020卒 男性
2
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 志望理由(300文字)
A まず一つ目は、第四次産業革命に対応するためにはITを活用する能力が必要不可欠であると感じており、IT技術の実際の利用について学びたいと考えたからです。今後の自身の就職活動を進めるにあたって、仕事のイメージを得たいと思っています。次に二つ目は、お客様の問題・課題を分析し解決して助けていくという仕事に興味があるからです。これは塾講師のアルバイトをしていて感じたもので、生徒の悩みの原因の分析、解決策の提案をして、成功したときの一緒に喜んだ時の嬉しさが忘れられないからです。貴社のインターンシップに参加し、日々のお客様や仕事に対する思いや考え方も学ばせて頂けると期待しております。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 2 -
インターンエントリーシート(IT戦略)
IT・情報通信 2020卒 男性
1
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 学部において研究したいテーマとその理由
A 自分は、日本のバイオガス発電の代替可能性について検討したいです。 地球温暖化やエネルギー低自給率などの解決のためには、バイオガス発電をはじめとする環境に優しい発電方法の導入が必要不可欠だと考えたためです。 しかし、現状は施設費などの高額な費用を理由に、導入に至っていない事例が多いです。 発電に用いるバイオガスは、動物の排泄物などを発酵させて生成されたものであり、その際に生じた消化液やかすも肥料などに二次利用できるため、廃棄物抑制など、発電以外のメリットを多く持っています。 以上よりバイオガス発電は廃棄量削減や肥料の販売など発電以外での収益も見込めるため、導入検討の際はそれら全ての要素を考慮し、事業採算性があるかどうか検討する必要があります。自分は環境経済学のゼミに所属しているので、そこで環境政策の経済効果を分析するための知識を培い、環境と経済の二律背反問題を解決できるよう取り組んでいきたいです。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 1 -
インターンエントリーシート(ITソリューション)
コンサル・シンクタンク 2020卒 女性
1
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由(400字以内)
A 個人を特定される可能性のある内容のため、割愛します。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 1 -
インターンエントリーシート(ITソリューション)
マスコミ 2020卒 男性
4
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。
A 私は、インターネットコミュニケーションにおける非言語情報が消費者の態度形成に与える影響について研究したいと考えております。 理由としましては、マーケティングコミュニケーションの重要性が増している現代において、クチコミは消費者にとって購買に影響を及ぼす重要な要素の一つとなっているからです。中でも、インターネットコミュニケーションは、ネット社会の発達に伴って、急速に進展を遂げています。しかし、従来のクチコミ研究は対面でのやり取りを前提としているものが多く、インターネット上でのやり取りを想定しているものは少ないというのが現状です。 そのため、インターネット上でのコミュニケーションに焦点を当て、インターネットコミュニケーションにおいて頻繁に用いられる絵文字などの非言語情報が消費者の態度形成にどのような影響を与えているかを研究したいと考えました。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 4 -
インターンエントリーシート
コンサル・シンクタンク 2020卒 男性
0
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。(400文字以下)
A 私が今後、研究したいテーマは「機会学習・ディープラーニングを用いて、将来不妊を患う確率を予測する」です。このテーマを選んだ理由は3つあります。1つ目は実際に不妊治療を行っている〇〇で勉強させて頂いて、不妊の治療に来られた時点では、妊娠するには遅すぎる場合が多いと感じたからです。2つ目は人工知能の可能性です。現在、人工知能の研究は凄まじい勢いで行われています。さらに、今後の世界では人の生活と人工知能はより密接になると予想されます。そのような分野に取り組むことで自分自身の価値を高められると考えたからです。3つ目は社会的意義があると考えたからです。晩婚化が進む中で若いうちに、自分が不妊を患う確率を知れることで、子供が欲しくても出来ない状況を防げると思いました。それが日本の少子化対策に繋がりと考えています。以上の理由より、今回の研究テーマを選びました。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート(ITソリューション)
IT・情報通信 2020卒 女性
5
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。
A 私が今後学部で研究したいテーマは、コーポレートガバナンスです。特にコーポレートガバナンスが企業価値つまり株価にどのような影響を与えているかを研究したいです。なぜこのテーマを研究したいかという理由は2点あります。 第1に企業の価値は企業の利益だけではなく、企業の統治される仕組みにも左右されるということは私にとって非常に興味深く感じられるからです。 第2にコーポレートガバナンスがどのようにまたどの程度企業価値に影響を与えるか研究することで、今までにない企業の価値上げるため方法を生み出し、多くの企業の価値最大化に貢献できると思うからです。 以上の2点から私はコーポレートガバナンスの研究は私の知的好奇心を満たし、さらに今後の企業経営に役に立つと考えるためコーポレートガバナンスを研究したいと思っています。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 5 -
【合格】インターンエントリーシート(戦略)
コンサル・シンクタンク 2020卒 男性
7
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください(400文字以下)
A 私の研究分野は、ゲーム理論を用いて経営上の戦略的意思決定問題を数理的にモデル分析するビジネス・エコノミクスです。その中で、私の主な研究テーマは「新規参入企業の提携戦略におけるゲーム理論的分析」です。近年IT等の進歩で産業間の垣根が無くなり、今までの競合という枠組みが変わりつつあると思います。そのため、新たな業界や地域に、企業提携や買収を通じて参入する企業が今後はより一層増えていくと考えています。その上で、「利益的な提携はどのような企業を選択する事なのか」という問題を理論的に解き明かす事は、今後の企業及び日本には必要不可欠だと考え、研究を始めるに至りました。現在は、新規参入企業の持つ「ブランド力」が、提携先企業を選ぶ際の意思決定に及ぼす影響を研究していますが、今後は提携の幅を広げ、技術力などの面におけるシナジー効果がどのように影響するのかも研究したいです。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 7 -
インターンエントリーシート(IT部門)
商社(総合・専門) 2020卒 男性
1
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。 (400字以内)
A 今後、私は学部において、日本とヨーロッパ、アメリカにおける企業のCSRの歴史を専門としたい。なぜなら、私は公共の利益とは何なのかをボランティア活動を通じて考えさせられてきたらだ。具体的には、私は経営学部で利益を追い求める環境にいながら、利益を追い求めない海外でのボランティア活動を大学在学中に経験してきた。ネパールでゴミを捨てる場所などあまりないはずなのに多くの企業はプラスチック製品を持ち込み、結果、市民が街にポイ捨てして景観を損ねているのだ。このような状況に対し、必ずしも製品を売ることはいつも正義なのか?ということを考えた。そのような環境の中で、企業は利益だけを追い求めるだけでなく、同時に企業の持続的発展のため、社会的な利益も考慮してビジネスを行うべきだという考えが自分の中に芽生えていたから、CSRを専門テーマにしたい。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 1 -
【合格】インターンエントリーシート(IT部門)
マスコミ 2020卒 男性
0
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q インターンシップ志望理由と期待することをご記入ください。
A ITコンサルタントとして求められる資質の確認と、主に金融機関をクライアントとしている貴社ならではの特徴を感じたいと考え志望しました。上記の2つを具体的にすると、前者は、自分のチームをまとめ、泥臭く取り組む力を十分に活かす事ができる環境であるかを確認したいと考えています。後者は、強みを持つ分野に自分が強い興味関心を抱くことができるか、社風が自分とマッチするかを知りたいと考えています。故に、実践に近いワークの中で貴社ならではのコンサルティングのノウハウを体験できること、多くの現場社員の方と交流ができることを期待します。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート
金融・保険 2020卒 男性
1
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q インターンシップ志望理由と期待することをご記入ください。(全角300文字以内)
A 私が貴社のインターンシップに応募した理由は、HPや説明会だけではあまり伝わってこない貴社の雰囲気や入社後にどのような働き方ができるのかなどをインターンシップのなかで知り、貴社で働く上でどのような人材が求められているのかを理解するためです。また、グループワークでは、チームメンバーと同じ課題に挑み、議論を重ねていくことによって、自分に足りていないものは何なのかを理解し、それを補うためにインターンシップ後に何をするべきかの参考にしたいと考えています。そして、IT業界についてだけではなく、金融業界についての理解も深めることで、今後の自分の目指していく将来像をさらに明確にしていきたいとも考えています。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 1 -
インターンエントリーシート(戦略コンサルタント)
建設・不動産 2020卒 女性
2
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。(400文字以下)
A 炭素繊維プラスチックを飛行機に適用する研究を行っている。エンジンの知識、空気の流れの知識など複合分野を統合して初めて飛行機が飛ぶ。その中でも「縁の下の力持ち」になりたく、基盤となる機体そのものの構造に興味を持った。研究を通じより身近で快適な空の旅を社会に提供する助けになりたい。扱う材料はは繊維方向に金属よりも2倍以上強く、重量も3分の2と軽量な複合材である。またその軽量な性質から、飛行機の燃費が向上し効率のよい運行ができること、湿気に強い性質から客室内の湿度を高めることで快適な長距離フライトを提供できることが利点としてあげられる。炭素繊維は,繊維方向には非常に強いが、横方向は弱いため、安全性の検討が研究の難しくも興味深い部分である。旅客機にかかる力を一歩ずつ論理的に考え最適に構造を配置をする方法を大学院で研究したい。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 2 -
【合格】インターンエントリーシート(ITソリューションコース・1day)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2020卒 女性
3
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q インターンシップ志望理由と期待することをご記入ください。(300文字以下)
A 以前母のアカウントが不正アクセスを受けた際,ITの知識が浅い私は母の力になれなかったことをきっかけに,これからの時代を大きく動かしていく技術についてほとんど知らないことに気づき,学びたいと考えるようになりました.IT技術は生活に浸透していますが,私のようにその知識を持たないために不便な点があってもそのまま使っている人は多くいます.私は将来,自身が得た知識を活用し,利用者にとって使いやすいサービスを提供して貢献する仕事をしてみたいと考えています.しかし,私は専門的知識がないため不安を感じています.そのためインターンシップに参加し,IT業界についての理解を深め,自分が活躍できるのか知りたいです. 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 3 -
インターンエントリーシート
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2020卒 男性
1
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。(400文字以下)
A 私は木材エネルギーの可能性を研究したい。現在世界では化石燃料が枯渇し始め、石炭とウランが100年超、石油、天然ガスは50年ほどで枯渇するとみられている。さらに、私たちの生活の90%は化石燃料に依存している。このままでは、私たちの子孫は確実にエネルギー不足に陥る。しかし、日本には豊富な木材資源が存在し、これを活用することができればエネルギー問題の一旦を担うことができる。私は、木材でエネルギー課題を解決するため。大学院を変更して現在の研究室へ入った。現在は木材をエネルギーとして利用するため、木材の熱分解過程の研究をしている。木材の熱分解過程が明らかとなれば、木材エネルギーはより使いやすいものとなり、エネルギー問題の解決につながるだろう。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 1 -
インターンエントリーシート(戦略コンサルティングコース)
コンサル・シンクタンク 2020卒 女性
4
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部において研究したい専門テーマとその理由。(400文字)
A 私は「泉鏡花における怪異」を研究したい。まず、政治や経済、社会情勢、思想に影響を受けてきた文学からのアプローチでも近代を振り返ることは可能だと考えるからだ。鏡花の生きた明治以降は、近代化が進み、政治経済だけでなく文学の領域においても西欧列強に立ち向かおうとしていた。その過程で、今は流行らないマルクス主義がもてはやされ、日本文学がナショナリズムに結びついたこともあった。それらは事後的に考えると、正しかったとは言い切れないが、当時はそれらが信じられ作家や研究家もそれらの影響を受けていた。そのような中で自身を貫き、江戸時代からの影響を受けて妖怪や怪異を描いた鏡花を評価しない者もいた。鏡花について研究することは、そのような「正しいとされるもの」が流動化しがちな近代を振り返る契機となり、またその中でも自身を貫き怪異を描き続けた鏡花は近代を生きるための指針となるのではないかと考える。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 4 -
【合格】インターンエントリーシート(IT戦略コース)
コンサル・シンクタンク 2020卒 女性
2
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q インターンシップ志望理由と期待することをご記入ください。(300文字)
A 以下の二点を知りたく応募しました。①シンクタンク業界とIT業界について。現在なくてはならないIT業界は、様々なニーズに応えた新しいサービスが生まれています。それがどのように金融と結びつき、問題分析や解決策を導いているのかを知りたいと考えます。またITだけでなくシンクタンクとして他社と異なるコンサルティング業務へのアプローチを知りたいと考えます。②私は文学部ですが、IT情報社会の中で自分が研究してきたことがどのように仕事や社会的役割に還元できるか模索しています。その実行方法を実際に働く方の価値観に触れることで、具体的に考える示唆を得て貴社で働くイメージを確固なものにしたいと考えます。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 2 -
【合格】インターンエントリーシート(ITスペシャリスト)
コンサル・シンクタンク 2020卒 男性
1
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後専門にしたいテーマ
A 私が今後専門にしたいテーマは「ゲーム理論の観点から見た地方創生」だ。 ゲーム理論では個人の幸福を追求する個人合理性と社会全体の最適化を実現しようとする社会合理性があり、この二つを満たすことで全員が幸福になる社会がつくることができると考えられている。このゲーム理論の概念は社会問題の解決に活かすことができる。 現在の地方創生はマーケティングの視点で考えられることが多い。だが当たり外れのあるマーケティングだけでなく、ゲーム理論という新しい視点で地方創生も考える必要があるのではないかと考えた。理論に基づくことで定量的に地方創生を行うことができる。またゲーム理論で考えるのは適切なインセンティブを与えるルールを考えること、法律などの社会全体に影響を与えるルールを考えることになる。つまりひとつひとつの地域ではなく伝すべての地域に影響を与えることができる。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 1