日本総合研究所(日本総研)のインターンES
188 件
-
インターンエントリーシート(戦略コンサルティングコース)
コンサル・シンクタンク 2018卒 男性
4
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院・において研究したい専門テーマとその理由(400字)
A 私は「日系企業の国際発展のための経営戦略」をテーマに研究を行う。一年間の留学を通じて、東芝やソニー、トヨタといった日系大手企業の栄枯盛衰を肌で感じるとともに、日系企業のプレゼンスが低下していくことを現地の学生から批判され、非常に歯がゆい思いをした。現在、少子高齢化による労働力人口の低下や東南アジア・南米の新興国の発展が予想される中で、日本企業は更なる海外進出と外国人登用の増加を余儀なくされているが、単に海外支社を作り事業展開をしようとする多くの日系企業の戦略では激化する国際競争を勝ち抜けない。海外へ派遣される日本人の7割以上が部長以上のポストにつき、本国での重役を外国人が占める割合は依然として低い、こうした現状を打破するためには、海外進出する際だけではなく、日本に所在する会社内でのグローバル化が重要だと私は考えている。以上の理由から上記のテーマで研究を行う。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 4 -
インターンエントリーシート
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
1
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。400文字
A 環境金融論の今後の展望である。 環境経済学を専攻しており、その中で、環境金融論についても学習した。 欧米では成功した例も何点か報告されているが、環境という不確実性の高いものを対象として行うためリスクも高く、日本では環境に関わる金融商品が少なく、成果も十分に出されていない。しかしながら、地球温暖化問題をはじめとした環境問題は避けられない世界の課題であり、企業活動と環境対策は諸刃の剣である面もあるため、金融の力こそが企業の環境への取り組みを発展させる糸口になる。 そのため私は、まだ例の少ない環境金融がどうあるべきかを現在の事例を踏まえたうえで今後考えられる最善策を研究したいと考えている。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 1 -
【合格】インターンエントリーシート(IT戦略コース)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 女性
6
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。(400字以内)
A チケット転売問題について研究しています。私はゼミでゲーム理論を用いてオークションをどのように制度設計すれば良いか学びました。オークションの例としてチケットが挙げられ、昨今チケットの転売問題が話題になっているので、さらに掘り下げて研究したいと思うようになりました。チケットが一般販売されると、その多くがオークションサイトに出回り、高値取引されて多くのファンが買えなくなるという問題点が生じています。しかし、行けなくなったチケットの転売などチケット転売は一般的に経済厚生を改善させ経済学的にチケットの転売を禁止することは難しいのが現状です。他の転売市場や海外のチケット転売などを比較し、より良いチケット転売の制度設計をしたいと思っています。現在、公式転売市場の導入、販売方法を抽選とオークションにより併用させることを検討中です。グループで研究しているので共同論文の執筆も挑戦したいです。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 6 -
インターンエントリーシート
建設・不動産 2018卒 女性
3
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。400文字以下
A 『人々の気持ちが為替相場の変動に与える影響』について研究したいです。私が経済学を専攻したのは、信用貨幣の仕組みが面白いと思ったからです。それ自体に価値のない硬貨や紙幣を人々が財・サービスと交換できる『お金』だと信じて使い、実体のない『お金』で国や世界が成り立っていることに興味を覚えました。その後2年間勉強する中で『為替』に惹かれました。他国から自国経済への評価ともとれる為替相場は、人々の心理が相場を上下させるため、国内から自国通貨を見ているだけでは分からない『人の気持ちがお金の価値を左右する』という現象が、より分かりやすく表れていると思います。そのため、経済の本質を現実の世界で検証できる手段の一つだと感じています。現在の私の為替予測は、統計ソフトで重回帰分析をするなど計算主体なので、今後は数学的な分析を基礎に、人の気持ちという非論理的なものも考慮してより現実味のある分析をしていきたいです。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 3 -
インターンエントリーシート
建設・不動産 2018卒 男性
0
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください 400字以下
A 1800年代の日本外交史を卒業論文のテーマとするべく、勉学に励んでいます。日本はこの時期、社会の様々な側面において非常に大きなターニングポイントを迎えます。中でも外交政策は根本的に変更され、日本は閉ざされた国から世界に開かれた国へと変化します。ほぼ一切外交を行わなかった国家があれほどの短期間で多くの国と国交を結び、世界で通用する国家となった事実は、世界的に見ても珍しいケースです。その過程の中で、なぜ日本は他のアジアの国よりも迅速に近代国家へと進化を遂げられたのか、どのように国際的な地位を築いたのか、といった点を外交という側面から考察したいと考えています。また、私は歴史を単なる過去の出来事ではなく、個々の史実の中に必ず現代の日本社会に影響を及ぼしている事柄があるものだと考えます。最終的には、そのような事柄から現代の日本社会への問題提起を行うことで、生産的な歴史研究を行うことを目指しています。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート
IT・情報通信 2018卒 男性
3
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q ・今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。(~400字)
A 私は、全国の交通騒音の健康影響推定を研究テーマとしている。 その理由は、この研究が国民の健康を守ることに繋がり、社会的意義を感じるからだ。 世界的に交通騒音の慢性曝露が健康影響を引き起こすことが認められているにも関わらず、日本は交通騒音の影響を認めていない。それゆえ十分な騒音対策が行われず、日本人の多くが未だに危険な騒音環境に居住している。私はこの騒音状況を改善するために、全国の健康影響を推定する研究を行っている。既に、札幌市の交通量をベースに騒音分布を予測するモデルを作成し、騒音分布のマップ作成と健康影響の推定に成功した。その結果、全国で毎年1200人が交通騒音により亡くなると概算している。今後、この推定結果を学会や国に提示し訴えることにより、国民が無意識のうちに危険な住居に暮らしている現状を改善する。また、Webでの公表などによる、騒音問題の認知に努める。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 3 -
インターンエントリーシート(IT戦略コース)
IT・情報通信 2018卒 女性
3
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。400文字以下
A 私が学部4年次に研究したいテーマはデータマイニングです。その理由は、膨大なデータの中から有意義な情報や事実を見つけ価値をつけることにやりがいを感じるためです。今年の夏期休暇に農林水産省の統計部でインターンシップを行った経験がその思いをより強固なものにしました。統計に興味があったため応募したそのインターンシップでは、国が集めた膨大な統計データから何がわかるのかという課題を与えられました。その中で私は同じ作物を作る農家でも生産地のブランド力の有無が年収に大きく影響している事実を見つけ、この問題の解決策となるような対策や現在行われている政策の効果について考察しプレゼンテーションをさせていただきました。その経験からデータマイニングの面白さや問題の発掘や解決の糸口となるポテンシャル、データをさらに価値のあるものに昇華するということに強い魅力を感じたため、1年をかけて自分の物にしたいと考えています。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 3 -
【合格】インターンエントリーシート(ITソリューション)
IT・情報通信 2018卒 男性
2
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 「今後、院において研究したい専門テーマとその理由?(400」
A 私は、大学院で取り組んでいる、「量子コンピュータによる素因数分解法を光を用いて再現する研究」を今後も進展させたいです。その理由は、量子コンピュータによる処理を光で再現する手法は超高速でありながらも現実的で、大規模なデータ解析分野に革新をもたらすからです。量子コンピュータとは、量子性を利用した高速並列処理が行える未来のコンピュータです。しかし実現には課題が多いため、光を用いて量子高速並列処理を再現しました。具体的には、現代のネットワーク暗号で重要な素因数分解をテーマとします。光の明るさと数値を対応させて、「光速」でデータを出力させます。課題は、光の明るさ減衰などが原因で生じる誤差です。これに対し、光の明るさを適切に調整するフィルタを設計することで、答えが存在する範囲を絞り込むことに成功しました。今後は、答えの絞り込み精度を更に向上させるために、フィルタを改良したいと考えています。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 2 -
インターンエントリーシート(コンサルティング)
外資系企業 2018卒 男性
1
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。
A 研究対象として検討しているテーマは、行政と民間企業による未利用地活用の可能性である。その理由は主にふたつあり、第一にこれまでの学部での専攻テーマが関連する。学校統廃合により不要となった校舎、古民家等の資源がアートサイトやシェアオフィスとして再利用される事例研究とその政策分析を複数ケース実施し、社会的なニーズに応える形での資源利用の魅力とその社会的インパクトの大きさに触れることができた。第二に、フィリピンの現地IT企業にてインターンとして滞在した際に、数多くのエンジニアやデザイナー、その他のクリエイター、外国人などが市街地のカフェや公園といった場所を利用して特定の共通項を持つ者同士のコミュニティを形成しているのを目の当たりにし、産業構造や働き方の変化が都市に存在するインフラの再デザインと共鳴する将来性を認識したことが、希望研究テーマにつながる経験となった。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 1 -
インターンエントリーシート
コンサル・シンクタンク 2018卒 男性
0
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。(400字以内)
A 企業の組織文化について研究したいです。私は現在、管理会計のゼミに所属しています。ゼミの研究テーマとして、事業戦略を成功裏に遂行するための「戦略マネジメント・システム」について学んでいます。その活動の中で、稲森和夫氏によるJALの経営破綻からの復活の事例や、京セラにおけるアメーバ経営について。そして企業におけるBSCの活用について学ぶ機会がありました。「管理会計を知らずして経営を行うことはできない」という先生の信条の下、学習を進めていく中で、円滑な企業経営には企業の組織文化が1番重要なのではと考えるようになりました。経営者がどんなに素晴らしい戦略を思いついても、その戦略を実行する従業員と思いが共有できなければ、その戦略は失敗すると思うからです。ではどのような組織文化を形成すれば、経営者の思いが従業員に共有できるのか。私はそのような点を研究したいと思っています。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート(コンサルティング)
コンサル・シンクタンク 2018卒 男性
0
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。 400文字以下
A 人材マネジメントを実際のビジネスの現場で学びたいです。 私は現在、人材マネジメントを専攻しています。これは最重要資源と言われる「ヒト」の管理について、企業・管理者の目線で研究するというものです。具体的には採用、評価、処遇、福利厚生といった人事部の活動に加え、リーダーシップやモチベーションといった人や組織との関わり全体におけるテーマを議論しています。その中で最も力を入れているのが企業への人事提案です。これは企業から与えられる人事課題の解決策を考え、実際にプレゼンテーションを行うというものです。私は日立製作所から人事課題を頂き、2月の提案に向けて準備を進めております。 今後はこうして考えてきた制度を実際の運用面からも学びたいです。運用上の問題はないか、想定していた効果が出ているのかなど実際の現場に出て初めて分かる現象を学び、研究に深みを出したいです。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート(IT戦略コース)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 女性
3
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。
A 現在、私は所属するゼミで、独占禁止法を中心的に学んでいます。独占禁止法とは、公正かつ自由な競争を促進し、事業者が自主的な判断で自由に活動できるようにすることを目的とした法律です。現在、日本の独占禁止法による規制は厳格化の傾向にあり、独禁法コンプライアンスの達成は企業法務における必須事項です。しかしながら、日本における独占禁止法の運用の歴史を分析すると、公正取引委員会による恣意的な運用が散見されます。過剰な規制は法的安定性を損ない、企業に対する萎縮効果を生みます。だからといって規制を緩めすぎても、大企業よりも弱い立場にある中小企業が不利益を被る可能性があります。そこで私は、大企業規制のあるべき姿を研究したいと考えるに至りました。日本の企業の9割以上は中小ですが、日本の経済基盤を支えているのはやはり大企業です。大企業が発展を遂げる上で、中小企業保護の程度を定めることには大きな意義があります。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 3 -
インターンエントリーシート(ITコンサルタント)
金融・保険 2018卒 男性
1
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。 400文字以下
A グリーン・ツーリズムによる教育的効果に関する研究を行いたいと考えています。現在、農村地域では過疎化や高齢化により、産業の衰退が見られます。しかし、私は農村にはいまだ評価されていない魅力が多くあると考えており、農村地域の再評価を促進させたいと考えています。再評価されるためには、農村地域を活性化し、その魅力を広げることが必要不可欠なのですが、観光資源に乏しく、主要な企業の立地がない地域でも行える活性化の一つがグリーン・ツーリズムであると考えています。これにより都市部との交流が活発になるだけでなく棚田や里山の保全、伝統文化の維持、地域産業の活性化等といった効果もあります。また、これらの交流は住民側が主体的に取り組む必要があり、住民自らが自分の住んでいる地域の魅力を再発見する機会にもつながります。農地・農業・農村に関する意識醸成を通して持続的な農産物の供給と農村地域の保障をめざしています。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 1 -
インターンエントリーシート(ITソリューション)
コンサル・シンクタンク 2018卒 女性
1
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 大学で研究したいテーマとその理由
A 私が研究したいテーマは、「フリースクールでのスタッフと生徒のコミュニケーション」です。 フリースクールには、不登校の子どもが多数在籍しています。通常の学校に行けなくなった子どもが、なぜフリースクールには通うことができるのか、疑問に思いました。そして、その理由は、スタッフ(学校においては教師)と生徒とのコミュニケーションが、フリースクールと学校では異なっているのではないかと推測しました。ですから、フリースクールでの参与観察やスタッフ・生徒へのインタビューを通じて、本当に両者のコミュニケーションに違いがあるのか、あるとしたらどのような違いなのかを明らかにしていきたいです。そしてその研究結果から、学校における教師と生徒とのコミュニケーションの方法の改善案を提案し、不登校の子どもを少しでも減らすことに寄与できればと考えています。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 1 -
インターンエントリーシート
商社(総合・専門) 2017卒 男性
0
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 学生時代頑張ったこと
A 全国王者がいる部活でボクシングを始め、大学1年次、私は初心者からリーグ戦出場を目指した。「何が何でも後楽園ホールの舞台に立つ」そんな想いで、腹筋千回などの練習に毎日挑戦したが、試合で大敗し、悩んだ時期があった。その時、主将に「このままでいいのか」と言われ、結果を出す方法を合理的に考えるようになった。そして、自分に何が足りないのかを知るために、レギュラー部員やプロボクサーとのスパーリングを繰り返した。試合後に意見交換をする中で、活躍するボクサーに共通する「考えてボクシングをする」という特徴に身を以て気付くことができた。これを身に付けるため、練習量や根性にとらわれていた私は、日々の練習に課題意識を持って取り組んだ。例えば、シャドーボクシングをする際、相手選手を頭の中で想像し本番さながらの感覚で練習を続けた。そして、約半年後、練習を共にしたコーチによって試合メンバーに選出された。この経験から、「異なる価値観の人と接する中で、その良さに気付き、吸収できる」事を学んだ。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 0 -
インターンエントリーシート(経営コンサルタント職)
コンサル・シンクタンク 2017卒 女性
0
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。 400文字以下
A 研究開発管理演習ゼミにてイノベーションとデザインシンキングについて学んでいます。卒業論文は地域イノベーションとデザインシンキングがもたらす地方企業への効果をテーマに取り組む予定です。このテーマを選んだ理由は2つあります。1つは地元東北の企業の中でイノベーションが生まれる理由について興味があるからです。今までかかわる機会がありその中で成長している企業は待っている伝統とうまく組み合わせて、イノベーションを起こしています。田舎の大きくはない企業がどのようにイノベーションを起こしているかを知ることは今後地方活性化のヒントを得るのに重要でないかと考えました。2つ目は地方企業の海外進出に興味があるからです。東北の企業の中にもイノベーションやデザインシンキングによって海外に進出し成功しているところがたくさんあります。日本のマーケットが縮小する中でどのように企業が海外進出を果たしているかを研究したいです。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 0 -
【合格】インターンエントリーシート(コンサルティング部門)
商社(総合・専門) 2017卒 男性
5
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 現在力を入れていること(研究、部活、学外連携、社会活動等)をご記入ください
A 現在力を入れていること 英語力の向上 私は世界を舞台に活躍する事を切望しており,そのためには語学力は最低限必要であると考え,英語力向上に力を入れている。特に,リスニング力・スピーキング力を鍛える必要があると考えSkypeを利用し1日50分の英会話を1年半続けている。また,イギリスへの語学留学や,ポーランド州立大学への短期留学など,より実践的な英語を使う経験をする為に積極的に海外へ行っている。ネイティブの学生達の中で囲まれてプレゼン発表やグループワークを行ったサマープログラムにて,自分の意見を持ち,それを伝えなければ海外の学生達の中で自分の存在価値を示す事が出来ない事を知った。それ以来,簡単な英語でも自分の意見を言うことを常に意識しながら英会話をしている。 これからも英語学習に力を入れていき,世界で活躍できる為の準備をしたいと考えている。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 5 -
【合格】インターンエントリーシート(ITソリューション部門)
運輸・物流 2017卒 男性
5
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。
A 私は学部で技術経営における経営判断について研究したいと思います。技術経営は新技術をどう経営戦略に活用し、企業の成功に繋げるかという分野です。昨年一年間ゼミで技術経営について学び、かつ新技術を発明したのに利益に結びつけることに失敗した企業の事例や、イノベーションを起こすためにとるべき戦略、大企業がなぜイノベーションに屈し失敗するのかといった理論を学んできました。その上で私が抱いた疑問は以下の通りです。大企業はイノベーションに屈さないために小さな組織をスピンアウトさせてそこで破壊的な新技術を事業化すべき、というのが結論として書かれていましたが、イノベーションを起こす可能性のある事業を見定める方法というものがテキストに記述されていませんでした。個人的にこの部分がかなり重要だと考え、事例などを集め、革新的な新技術と使い道のない技術の判断基準というものが何なのかを突き詰めたいと考えています。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 5 -
インターンエントリーシート(コンサルティング部門)
運輸・物流 2017卒 男性
1
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 学生時代に力を入れた学業(研究テーマ等)の具体的な内容と工夫した点を分かり易く ご回答ください。
A イノベーションを起こす新技術をどのように経営戦略に活用し、企業としての成果(利益)に繋げるかという技術経営をゼミで学んでいます。 ゼミでは輪読とプロジェクトの両輪を通して理解を深めています。 輪読では、新技術を発明したのに利益に結びつけることに失敗した事例研究や、ドラッカーやクリステンセンの著書を題材として、イノベーションで成功するためにとるべき戦略、大企業がなぜイノベーションに屈し失敗するのかといった理論を学んで議論しています。 プロジェクトでは、知識の活用を目的として、テレビ業界でイノベーションを起こす戦略立案や、ウェアラブル端末業界での戦略立案などのテーマで現在の実際の企業をテーマに班でプランニングを行います。私はその中でいつも班長を担当し市場構造の理解を重視し、その上で国内海外の様々な事例、他業界の事例などのケースを踏まえることで現在の業界の常識に囚われないプランの構築を心がけています。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート (ITソリューション)(インターン)
コンサル・シンクタンク 2017卒 女性
5
このQAは日本総合研究所(日本総研)のインターンESの内容です。
Q 今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。(400文字以内)
A 【なし】学内の活動よりも学外での活動を優先させているから(設問2に詳しく明記しました) 今後、私が学部において研究したいテーマはありません。私は大学受験時に、フランスの文化や文学に関する憧れからフランス文学部を受験し、入学しましたが、現在は、個人の趣味を充実させることよりも以下の2つをゴール設定しております。 ①いかに自己を成長させ、社会の中で発揮できるか。 ②いかに自分の力で社会に価値を与えられるか。 そのため、現在は学部での活動は最小限に抑え、学外での活動を最大限発揮できるようなタイムマネジメントを手段として選びました。 日本総合研究所(日本総研)のインターンESの回答です。 5