東レの本選考ES
220 件
-
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2021卒 女性
4
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q 選択した2つのキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内)キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』
A 「リーダーシップ」 部の人数不足の問題に尽力した経験からです。7人競技にも関わらず部員は7人という状況に危機感を持ち、自ら新入生勧誘の担当を引き受けました。例年他部に流れてしまう新入生が多いという課題に対し、これまでの画一的な勧誘方法の改革が必要だと考えました。そこで、ミーティングを行い、全員で部の魅力やそれがどうしたら伝わるか、他部と差をつけるためにはどこを強調していくべきかを話し合いました。初めは勧誘方法の改革に消極的だった部員も徐々にその必要性を感じ始め、当日はミーティングで得た共通認識を元に、それぞれが部の窓口だという意識を持って勧誘活動を行いました。結果、過去最高となる7名を入部に繋げることができました。この経験から、組織内で全員が同じ方向に向かうための働きかけの重要さを学びました。 「粘り強さ」 英語で経済学を学ぶProfessional Career Programというコースでの経験です。このコースでは、留学生や帰国子女の学生とディスカッションや発表を通して様々な学問を経済学的視点から学びます。積極的に意見を出し合う学生が多いため、ある授業でなかなか議論が終結せずにいました。中高時代を海外で過ごしたとはいえ、レベルの高い議論に打ち拉がれそうになりましたが、組織のまとまりが重要だと判断し、書記として議事録作成を行いました。全員の発言を可視化し、議論の目的を常に意識することによって全員が納得する結論に到達しました。私の強みである粘り強さを活かし、困難な状況でも自分の役割を見出すことで貢献しました。 東レの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(研究職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 女性
10
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q 研究テーマの概要(全半角300文字以内)
A UV硬化とは、光を用いて液体を固体にする技術であり、その中でも塩基で固化を始めるものをアニオンUV硬化といいます。主に光塩基発生剤(PBG)から光照射により塩基を発生させますが、反応性が低いため報告例は多くありません。本研究では、従来のイオン型ではなく、非イオン型のPBGを用いることで保存安定性を向上させ、さらに用いるチオールを検討することで転化率の向上を目指しました。非イオン型のPBGを用いることで、組成物は2週間以上液体のまま安定となり、PBGの添加量、多官能チオールの種類を検討した結果、露光後に高硬度(2H~3H)、高Tg (29~77℃)のアニオンUV硬化膜を作製しました。 東レの本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(事務系総合職)
マスコミ 2021卒 男性
6
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内) キーワード: 2つ『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A 『粘り強さ』 アラブ文化に身を置き学びたいという強い思いから、留学することに決めた。そこで、より厳しい環境を求めて日本人がいないモロッコを選択した。当初、異文化での生活は厳しく、ディベート形式の授業には圧倒され、精神的に追い込まれた。しかし覚悟を決めたからにはやり切ろうと、粘り強く直向きな努力を重ねた。具体的には、授業に参加し、課された宿題をこなす受動的な態度を打開しようと、寮での生活から現地の人々と深く関わることができるホームステイに切り替えた。また、ニュースを見始め、そのニュースに対する自分の意見をアラビア語で言えるようにした。その結果、授業で積極的に自分の意見を述べられるようになり、充実した留学生活を送ることができた。この経験から、積極的に挑戦し、主体的に取り組むことの重要性を学んだ。 『チームワーク』 留学当初、私は我先にと発言する周囲の学生の勢いに圧倒され、ただ授業に参加するだけの状態が続き、グループのメンバーとして認められずにいた。そこでまず、ディベート以外の授業の際にできるだけ発言しジョークを言うなど、自分の存在をアピールした。さらに授業以外の時間もメンバーと一緒に過ごし、積極的にコミュニケーションを取ることによって、相互理解を深め、距離を縮めるように努めた。その結果、全メンバーから仲間として認められ、自分の意見がグループの意見として採用されるなど、グループの一員として活躍することができた。この経験から、周囲の人間と信頼関係を築くことの重要性を学んだ。 東レの本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(総合職)
マスコミ 2021卒 女性
3
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q 自覚している自分自身の強み1. キーワード:チャレンジ精神→このキーワードについての学生時代の取り組みや経験(350文字)
A 人の輪に飛び込み、英語力及び人間性を高めることに取り組んできました。 この成長のため2つの経験をしました。1つ目は、大学二年時のオーストラリア留学です。他民族の人を相手に、初めは頭の中で文を構成させてから話す状態でした。しかしそれでも話に飛び込み続け、共有したいと思った0.1秒後には物事を自由に表現できるようになりました。2つ目は、大学三年時に早稲田大学に国内留学をした経験です。留学後さらに新しい環境と出逢いに巡り会いたいと思ったからです。自分の学部から参加した前例がなく覚悟がいる挑戦でしたが、「英語が流暢で深い話ができるから楽しい」と早稲田大学の留学生に心温まる言葉をもらいました。この経験により英語学習への士気がさらに上がり、主体的な姿勢から成長が生まれることを知りました。(339) 東レの本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(技術開発職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
11
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q 研究テーマ(全半角50文字以内)
A 炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の力学物性を最大限発揮する界面制御 東レの本選考ESの回答です。 11 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2021卒 女性
8
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内) キーワード:『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A チャレンジ精神 タイのホテルでのインターンシップに挑戦し、異なる文化や価値観の相手の視点に立ち、介在価値提供力、信頼関係構築力を発揮できました。4つ星ホテルではあるものの、当初日本に比べるとおもてなしの質は高くありませんでした。現地の人はバイクでの移動が多いことを踏まえ、交通機関の情報量が足りないことを課題とし、情報収集と社員の意識づけを行いました。旅行会社の方に聞きに行ったり、実際に足を運んだりして得た情報から、資料を作りました。お客様に資料を提供して丁寧にご案内し、喜んで頂くことが増えたことで、社員も事前準備をする意識が湧き、フロント全体でクレームの予防、対処ができました。インターンシップ生という客観的な立場から、お客様、社員双方の思いを理解し、行動したことで、信頼を得ることができました。 東レの本選考ESの回答です。 8 -
エントリーシート(営業職)
商社(総合・専門) 2021卒 男性
4
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)
A 部活動にて「チーム目標達成のために既存の練習環境の改革」に力を入れて取り組んだ。私が所属する準硬式野球部は体育会特有の年功序列制度が根強く残っていたことから、下級生に練習機会が与えられずまとまっていなかった。私は当時、下級生ながら環境整備委員長に就任したこと、そしてチームで「全国大会出場」という目標を立てたことから、今の練習環境を変えて下級生の練習機会を増やしボトムアップの組織にするべきだと直訴した。初めは監督やキャプテンに却下されたことで苦悩したが同じ意見であった周りの学生を巻き込み、説得を試みたことで認められるようになり、徐々に低学年にも練習機会が与えられるようになった。その結果、下級生のモチベーションアップにつながり最終的に、その選手の活躍で35年ぶりの「全国大会優勝」を果たすことができた。 東レの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
1
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内)キーワード:『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』 【一つ目】
A プロ野球球団の長期インターンシップで、渉外担当として商品企画を行った経験です。 私が所属したチケット部では、バックネット裏席の空席率が7割に上るという課題を抱えていました。そこで、試合前のグラウンド上で練習中の選手を撮影できる特典をつけたチケットを企画しました。 当初、練習中のグラウンドにファンを入れるという企画内容に「選手の練習の妨げとなる」と球団マネージャーは難色を示しました。しかし実現目前の企画を諦めたくないと考えた私は、彼の懸念点を伺いながら企画の細部を何度も「粘り強く」見直しました。そして、撮影場所・時間に配慮することで理解を頂くことができました。 その結果、企画チケットは2日間で60枚が完売しました。またそれ以降、チケット購入者の8割以上に当該座席をリピート頂くことができました。 東レの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(事務系)
商社(総合・専門) 2021卒 男性
2
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』◆選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)『粘り強さ』
A 私は『粘り強さ』とは試行錯誤をし、成功へ繋げるための要素の1つであると考えます。私はこの粘り強さを〇〇株式会社の6ヶ月のインターンにて、クライアント企業との契約がなかなか獲得できなかった時に発揮しました。私は契約を獲得する上で、まずは営業メールの返信率を上げることが重要と考え、メール作成の仮説検証を繰り返しました。すると“集客を必要としている企業にメールを送ること”と“文面に協業する理由と利点を簡潔に添えること”を意識すると返信率が高まりました。その際に他のインターン学生と情報共有をすることで、仮説検証のスピードを高めました。その結果、平均5%と言われたメールの返信率を15%に上げ、全員が一件以上の契約に成功しました。私は粘り強い試行錯誤と仲間との効果的な情報共有が成功に繋がることを学びました。 東レの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2021卒 女性
3
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q 自分自身の強みキーワード選択(1)
A リーダーシップ 東レの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(技術職)
コンサル・シンクタンク 2021卒 男性
4
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q 研究テーマ(全半角50文字以内)研究テーマの概要(全半角300文字以内)上記テーマで、あなたなりのオリジナリティを発揮した点、画期的な点など特に主張したい点を3つあげて下さい。(各々全半角40文字以内)
A 組換え○○細胞を用いた抗体医薬の生産プロセス開発 細胞には自らの遺伝情報を基に物質を産生する機能があります。そのため、私は○○細胞のゲノムに抗体の遺伝子を導入し、その細胞を培養しながら抗体を産生させています。 細胞培養実験では、大幅なコストダウンが実現する培養法に挑みました。5日おきの培養操作を6ヶ月もの間続ける必要があり、雑菌汚染で失敗するリスクの高い実験でしたが、こまめな観察と丁寧な作業を心掛けることにより成功させました。 遺伝子組換え実験では、抗体生産量の改善に挑戦しています。ゲノム上の様々な部位に遺伝子を導入し、生産量を比較しています。煩雑な工程を多く含む実験ですが、事前に計画を立てることを重んじることで進行管理を行っています。 ある○○細胞で無血清馴化培養を実現した点 上記の○○細胞でクリスパーキャス9によるゲノムの部位特異的な切断が確認された点 上記の○○細胞でクリスパーキャス9による外来遺伝子の組込みが示唆された点 東レの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(事務系総合職)
コンサル・シンクタンク 2021卒 男性
2
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q 以下のキーワードから1つ選び、学生時代の取り組みや経験から説明してください。バイタリティ、粘り強さ、チャレンジ精神、リーダーシップ、チームワーク、極限追求、イノベーション
A イノベーション。受験生向けの情報を発信するメディアサイトに挑戦し、目標の1万ユーザーを獲得したことだ。始めた理由は「多くの受験生の悩みを解決し、受験界にインパクトを与えたい」と思ったからだ。始めの2ヶ月間は、目標の10%の月千ユーザーしか得られなかった。その後A受験生が本当に欲しい情報提供Bよりサイトを見つけ易くする工夫の2つを心がけ、以下の3つ行った。1メールでの受験相談を行いニーズを調査。その後、「新たな視点で日本一受験生に寄り添うサイト」をコンセプトとする。2私や友人の勉強法を紹介し、納得感を出す。3競合と被らないタイトルやイメージ画像を載せて、検索エンジンで集客。毎日4時間継続すると、半年後に目標を達成した。この挑戦は、考え抜いた施策が良い効果を与え、戦略的な行動の重要性を強く実感した。 東レの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
4
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各350字以内) キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)
A キーワード選択(1) チームワーク 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内) 制約条件がある中で、ゼミの論文作成に取り組んだ。 メンバーの留学に合わせ例年より2ヶ月早い完成を目標としたが、リーダーとメンバーの意欲の差が顕著で具体的な論文内容を決められなかった。また、上級生からも進行の遅れを指摘された。決定したテーマへの納得感や、会議に参加する意義を提供できていないのではと考え、サブリーダーとして以下の取組みを行った。 まず、テーマ設定の背景や目標、自身の想いを伝えるとともに、落選したテーマの内容も盛り込んだ。また会議の結果や課題を文章にまとめ共有することで、主体的に参加できる環境整備に努めた。 結果、全員で協力して作業が進められ、目標を達成できた。 この経験で、異なる考えを持つ人と真摯に向かい合うこと、情報を共有することがグループでの課題解決に必要であることを学んだ。 キーワード選択(2) 極限追求 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内) プレーを一から創造し、実力の強化に挑んだ。 ソフトテニス部に所属していた私は、高校2年時の予選において県大会出場をあと一歩で逃してしまった。 この経験から、実力強化のためプレーを練り直し、翌年の県大会に出場することを決意した。 敗退の原因は自分のプレーに自信が持てず、パフォーマンスが低下していることにあった。そこで同級生、顧問からの聞き取りや毎試合つけていた記録をもとに、得意とするプレーを客観的に見出した。加えて、ペアとの間でその日の調子に応じた戦略を考え、不調の際でも力を最大限発揮することを目指した。 その結果、プレー中の視野が広がり、翌年の同じ大会では優勝し県大会へ出場することができた。この経験から、自信を持って物事を行うこと、そのために入念な準備をすることが目的達成のために大切であると学んだ。 東レの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2021卒 女性
1
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)『チームワーク』
A 去年の2月にワシントン大学でのグループ調査において、多国籍メンバーと協力してやり遂げた。私は全体をまとめる役としてチーム間の連携を図った。情報収集チームにおいてメンバーの一人が2度所在不明になり、周りの不満が募った。私は2つの方向から解決を図った。まず相手が求める承認欲求を満たし、度重なる交渉を経てメンバー間の求心力を向上させた。また取り組みの必要性をロジック化した。遠回し表現に慣れている私には困難だったが、「事象の表明」から「解決策」を提示する間、あえて「影響の説明」に軸足を置き、説得に当たった。結果、進捗が軌道に戻っただけでなく、効率的に仮説検証を進めることができた。今後プロジェクトを推進するにあたって、単なる伝言役ではなく、相手の立場や思いを汲み取った調整役となる必要があると学んだ。 東レの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(なし)(総合職)
商社(総合・専門) 2021卒 女性
2
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q 自分に当てはまるキーワードを2つ選んでください。『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』
A リーダーシップ、チャレンジ精神 東レの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(営業)
コンサル・シンクタンク 2021卒 男性
3
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q 自分自身の強み 選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)
A キーワード:イノベーション 私は大学で吹奏楽団に所属し新しい演奏会を企画しました。演奏会の企画長に立候補した動機は毎年演奏会後にいただくアンケートのなかで「演奏会の形式がつまらない」という意見をいただいたことです。そこで、ただ曲を並べて間に司会を挟む、という例年の形式を変更し、音楽に合わせて○○をしようと考えました。ですがこの試みは初めてで異なるスタイルにとまどう団員もいました。反対意見に対し、「吹奏楽は手段であってお客様に感動を届けることが目的である」という私の想いを丁寧に説明し、時には譲歩しながらお互いの妥協点を探ることができました。最終的には団員70名の協力を得て、今後につながる演奏会に仕上げました。 東レの本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(事務系)
コンサル・シンクタンク 2021卒 女性
40
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q 強み(バイタリティ、チームワーク、リーダーシップ、粘り強さ、チャレンジ精神、極限追求、イノベーションから選んでください)
A 強み(1)イノベーション 東レの本選考ESの回答です。 40 -
エントリーシート(総合職)
マスコミ 2021卒 男性
2
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q あなたが当社で挑戦したいこと、実現したいことは (300字以下)
A 成長分野・領域への貴社の素材の提供を通じて、「人と人との間に立ち価値を創造し、社会に革新を提供したい」という働くうえでの望みを実現したい。 私は、素材はあらゆる高機能製品を支え価値の源泉であると感じ、素材メーカーを志望する。貴社を志望する理由は、ヒートテックや炭素繊維など業界一の技術力を有していることと、成長分野・領域への事業拡大の方針をとっていることだ。技術力・未来志向の風土を活かし、新事業の始動に貢献したい。 私は部のOB会のとりまとめの経験から、「多くの関係者との調整を重ね、組織を前進させる力」が自身の強みだと考える。「調整力」を磨きつつ、他部署や取引先との連携で新たな事業に挑戦したい。 東レの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2021卒 男性
2
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内) キーワード:『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』 ◆選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)
A 『チャレンジ精神』 米大学への留学先で、発足より携わった日本語・文化を現地大学生に発信する団体での経験が私のチャレンジ精神を示す。当団体は、活動開始から一ヶ月が経過しても参加者が二人しか集まらないという課題を抱えていた。そこで、人気団体を目指し、仲間と団体改革を始めた。 まず課題として、講義型で行っていた形が日本の魅力を十分に伝えれていないのではと考えた。「五感で楽しめる」をテーマに、夏祭りなど参加者がより主体的に文化を体感できる参加型形式に舵を切ることで現状の打開を図った。自身は企画を担当し、日本人留学生として自身の学生生活に基づいたイベントを提案し、増客を図った。 改革開始後、徐々に参加者は増加。10ヶ月後には25人の参加者が集う団体となり、日本への興味を深め、日本留学を決める学生も現れるほどの成果をあげた。 東レの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務職)
人材・教育・その他 2021卒 女性
3
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを選択肢から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内)
A イノベーション カフェでのアルバイトで、コーヒーセミナーを自店舗で自ら企画・開催し、コーヒー豆を1ヶ月に10袋売る店舗目標を1週間で達成したことだ。 取り組みを行った理由は、店舗の課題であるコーヒー豆の売り上げの停滞を改善したいと考えたからだ。 まず、課題の原因は、販売するコーヒー豆を試す機会の欠如だと分析した。そこで、販売促進の為、コーヒーセミナーの開催を提案した。その後、スタッフに協力を呼びかけチームを作成。議論をとりまとめることに注力し、最も味の違いを感じ取れる3種のコーヒーを試飲して頂く内容にまとめた。実際に開催すると、多くのお客様からコーヒー豆の味わいに対し驚きの反応を頂き、商品購入に繋がった。結果、売上は前年比2倍まで増加、店舗目標も1週間で達成。この経験から、目標達成への協調性の重要さを学んだ。 チームワーク 高校時代合唱祭委員を務め、合唱祭を成功させたことだ。 当時、練習参加人数の低さを課題としており、合唱祭への消極的なクラスの雰囲気を変え成功に導きたいと考えた。そこで、練習出席率100%を目標とした。 まず、現状の課題を洗い出す為に委員で集まり、委員がすべき仕事の案を出し合った。その後仕事別に役割分担をし効率化を図った。私は、練習意欲の向上には、クラス内の方向性を良くすることが大事だと考えた。そこで、合唱祭に意欲的でない人の意見を聴くことに注力した。すると皆が納得した上で合唱祭に取り組むことに繋がり、積極的な雰囲気へと変化した。徐々に練習参加率も上昇し、本番直前の練習は全員参加。その結果、合唱祭は見事成功した。 この経験から、他者と協業して目標達成する為に は、相手に寄り添った傾聴力が重要だと学んだ。 東レの本選考ESの回答です。 3