東レの本選考ES
220 件
-
エントリーシート(営業)
商社(総合・専門) 2022卒 女性
5
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください
A ・リーダーシップ 私の強みは、「リーダーシップ」です。特に、会話の調整を意識してリーダーシップを発揮しています。 複数の友人と話をする際には話を聞くときには聞き、まんべんなく話を回し、会話を活発化させることが多いです。 また大学のオンライン授業のグループワークでは意見が出ない場合に意見を出し、意見を引き出すなど話を回す役割を頻繁に担いました。意見の言い方について気を付け、自分の意見を伝えつつ、議論の余地を残すようにしました。また、沈黙になった際もみんなが意見を出すためのきっかけを作り、生まれた意見を尊重することでグループワークを価値のあるものにしました。その授業の教授からはグループワークの充実度と意見を聞き流さず自分なりに咀嚼していることを評価され、その講義でS評価を得ました。 ・粘り強さ 私の強みは何事に対してもやりがいや好きな点を見つける「粘り強い前向きな姿勢」です。 牛丼のチェーン店でアルバイトをしていました。アルバイトを始めた当初は業務が忙しく辞めようと考えたこともありました。しかし、ここでやめたら責任を放棄してしまうと考え、粘り強く継続しました。そんな中、業務の中にやりがいを見つけ、前向きに業務をとらえることにしました。その後、先輩の業務をみてまねたり、私が業務で行っている効率の悪い部分を改めたりして、業務を改善しました。そのうちに仕事をこなせるようになり、先輩から褒められ、業務内で必要とされることが多くなりました。元々は接客業務のみ行っていましたが、より難易度の高い調理の業務も任されるようになりました。また、後輩の指導も任され、店舗の重要な役割を担うことができました。 東レの本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(技術系)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
2
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q 研究テーマ
A ○○から○○の直接電解合成 東レの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務系総合職)
エンタメ・レジャー 2022卒 男性
4
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード:『バイタリティ』、『粘り強さ』、『チャレンジ精神』、『リーダーシップ』、『チームワーク』、『極限追求』、『イノベーション』
A (1)チャレンジ精神 所属するラクロス部で『オンライン新歓の仕組みの体系化』に挑戦しました。 私は新歓代表として15人の新入部員の獲得を目標に掲げました。しかしコロナ渦でオンラインPR活動の仕組みが確立しておらず、新入生と接点を持ちづらいという課題がありました。その原因としてSNSアカウントの認知度が低いという点があったため、認知度を向上させ新入生との接点を増やすために、「相談役となるようなアカウント作成」を心掛けました。具体的には、特に発信内容に工夫を凝らし、大学の授業や履修といった新入生のニーズに応じた情報を提供しました。結果、部の認知度を高めることに成功し、16人の新入部員を獲得しました。そしてこの取り組みをオンライン新歓草案としてまとめたことで、今後の新歓にも活かせる仕組みとして長期的な部の存続と発展に貢献しました。 (2)チームワーク 所属するラクロス部でチームワークを発揮し『創部史上初の新人戦優勝』を果たしました。チームとして目標である優勝を果たすために、各部員がそれぞれ持つ強みを最大限発揮できるような役割に徹し、その役割を果たすための専門的な練習にフォーカスするようにしました。中でも私は優勝の原動力になるため、万能な選手として練習に励みましたが、得点力のある選手が少ないというチームの課題に対して、他のメンバーの特徴を考慮した上で、自分の役割を調整する必要があると考え、チームの得点源となる攻撃に特化した役割に徹しました。そしてこの役割を果たすために足の速さという自分だけの特徴を生かし、対人能力とシュート力にフォーカスして練習を重ねました。結果、大会でチーム最多の得点数をもって優勝に貢献することができました。 東レの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(技術系)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
3
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べてください。(400字以内)
A バーテンダーとして接客技術を向上させ、常連客を増やしました。 3年間継続しているバーのアルバイトでは、お客様との心地よい会話が求められます。しかし、当初は慣れない目上の方への接客に苦戦し、コミュニケーションに自信があった私は悔しい思いをしました。そこで、「技術」「知識」「経験」の3つを原因と仮定し、対策を取りました。 まず技術習得のため、勤務後にカウンターで店長から直接接客を受け、店員・客の両立場から会話技術を吸収しました。次に、相手の話題に柔軟に対応する知識を得るため、毎日1時間時事情報を調べました。そしてこれらを実践するため、バーテンダー業務を大幅に増やしてもらい経験を積みました。結果、どんなお客様とも心地よい会話が出来るようになり、常連客を増やすことが出来ました。 この経験から、原因を細分化させそれぞれに適切な対策を取ることで、曖昧な課題であっても解決出来ることを学びました。 東レの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(事務系総合職)
運輸・物流 2022卒 男性
4
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みの経験から説明してください。(各350字以内) 『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』
A ①キーワード:リーダーシップ エピソード:リーダーとして1500人規模の新歓パーティーを運営し成功に導きました。当初は運営メンバー各自が自分本位で仕事を進めたため、意思疎通の不足から口論が生じるなどチームプレーが欠如していました。私はテニス経験で学んだ「団体戦だからこそ個人の能力が輝く」という考えのもと、成功にはチームで連携すべきだと考え、2点行動をとりました。1点目はチームにおいて個々の主体性を引き出すために個別に役職を設け、全員が責任感を持って目標に取り組むことを目指しました。2点目は各々が多角的な視点を持つために、会議の際に運営に携わる大学の事務の方や先輩から客観的意見を貰いました。その結果、新入生の満足度97%を達成しました。この経験から自発的に他者を巻き込み、全員が主体的に行動できる環境を作るリーダーシップを習得しました。 ②キーワード:粘り強さ エピソード:名古屋市から茨城県までヒッチハイクをした際、当初は行き先を書いた紙を持って乗せてくださる方を待っていましたが、1時間後も移動出来なかったため、2つの改善をしました。1点目は自発的に声をかけることです。出発地点の名古屋高速名駅入口は車通りが多いため、運転手から私に声をかけるのは難しいと判断し、停車時に自ら声をかけて成功率を向上させました。2点目はサービスエリアにて時間をかけて依頼をすることです。一緒に食事をするなど相手と密にコミュニケーションを取ることで自らの熱意を存分に伝え、深い信頼関係の構築に努めました。その結果、4台の車に乗せていただき、400kmの道のりを10時間で行くことが出来ました。課題に直面しても、粘り強く行動して成功方法を考え進んでいく姿勢を社会に出て以降も活かしていきます。 東レの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(事務系)
商社(総合・専門) 2022卒 女性
7
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q 実現したいこと (300字)
A 私は多くの関係者の方々と関わりながら、「ものづくりのプロデューサー」として素材の新たな価値を生み出して社会に提供することで、人々の生活を豊かにしたいと考えております。貴社の営業では、技術の方や幅広い業界のお客様など、それぞれの関係者の意見を聞きながらものづくりに携わることができる点に魅力を感じました。また貴社は、生活にまつわるあらゆる身近なものに必要不可欠な素材を扱っており、国内唯一の総合繊維メーカーとして多岐にわたって新たな価値を提供し、人々を豊かにされている点にも魅力に感じました。高い技術力を誇る貴社で、素材の力を用いて、世の中に新たな価値を提供し、社会を下支えしたいと考えております。 東レの本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(研究職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
6
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q ◆研究テーマ(全半角50文字以内)
A 微生物合成ブロック共重合体の構造制御によるエラストマーの作成 東レの本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
5
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内)キーワード:『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』・キーワード1つ目
A チームワーク 東レの本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(営業)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 女性
2
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から二つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(350文字)
A (1)粘り強さ 粘り強さを発揮した経験は高校受験である。文理関係なく好きな教科を学べる環境に惹かれ、難関の私立高校を志望していた。部活引退後の秋から勉強を始めたが、模擬試験でも良い結果を得られず、志望校の難易度を下げるよう周囲に何度も言われた。自分が挑戦すると決めたことは最後までやり通すと決意していたため、志望校の傾向分析を行い、戦略となる勉強計画を立てた。まず、合格判定は各科目の点数ではなく全科目の合計点によって決まる方式であったため、得意科目で確実に高得点がとれるように重点的に勉強した。また、自分の飽きやすい性格を踏まえて2時間ごとに勉強する科目を変え、全科目を1日に勉強することでモチベーションを維持できる環境を整えた。粘り強く対策に取り組んだ結果、志望校に合格することができた。 東レの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務系)
商社(総合・専門) 2022卒 男性
4
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内) キーワード選択肢:『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』
A ◆キーワード選択(1):リーダーシップ ◆選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明 高校で1年間米国へ留学し、20名が所属するバスケットボール部のリーグ戦優勝に貢献した。チームの役に立ちたいとの想いから、主力選手として組織改革に尽力した。シーズン開幕後の練習試合で5連敗を喫し、チームの士気が低下していた。選手一人一人への聞き取りを行い、この原因をチームメイトの練習に対する意欲の低さとチームメイトの練習への目的意識の低さだと考え、2つの取り組みを行なった。1つは「固定レギュラー制」の廃止である。レギュラーと控えの入れ替えを積極的に行うことによって、個々人の競争意識を向上させることに成功した。2つ目は「ミーティング」の実施である。過去の試合の動画を基に個々の課題を顕在化することで、練習の質の向上に成功した。結果、向上心が高く選手層の厚いチームへと変わり、リーグ戦優勝を果たした。 ◆キーワード選択(2):イノベーション ◆選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明 携帯販売のイベント業務を通じて売上を昨年比の3倍に増やした。当初、マニュアル化されているイベント施策が原因でお客様本位の運営が出来ておらず、売上が伸び悩んでいた。お客様の声を基にこの原因を店舗とイベントによる連携不足と料金プランの複雑さによる店舗への不信感の高まりだと考え、リーダーとして2つの取り組みを行った。1つは「お悩み相談会」の実施である。お客様がストレスなく携帯を購入できる仕組みを作ることが大切だと考え、社員と協力してお客様がリラックスして携帯に関する悩みを相談できるブースを設けた。2つ目は「ポップの改良」である。お客様にとって明瞭な料金プランを示すことが契約に繋がると考え、ポップのアイデアについて議論をした。結果、昨年比の1日の売上2台に対して1日6台の売上を出せるまでになった。 東レの本選考ESの回答です。 4 -
【内定】エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 女性
8
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。(全半角400字以内)
A サークル活動にて、新たな役職の提案により作業の効率化に貢献した経験です。 私は部員数200名を超える○○サークルに所属しており、学生主催のライブでは○○部門を担当しました。他に比べて人数が多い部門であり、意見がまとまらない事や沢山ある人手を余らしてしまう事が多く見受けられました。それらの解消のために、私は新たにサポート役をつくるということを提案し、その役割を担いました。そして私は「役割分担の詳細化」と「部員の意見に耳を傾ける」ことに注力し、その結果、ほとんどの日程で予定時刻よりも早く作業が終わるなど、作業効率が向上しただけでなく、部員からは「作業に取り組みやすかった」と感謝の言葉をもらいました。 私はこの経験を通して、現状の課題を解決するために自ら働きかけることの重要性を実感し、また周囲との様々なつながりから得られる意見や要望から、多角的な視点を持って取り組む力が身についたと感じています。 東レの本選考ESの回答です。 8 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 女性
0
このQAは東レの本選考ESの内容です。
0 -
エントリーシート(製造)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 男性
0
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q 研究テーマの概要(全半角300文字以内)
A 近年、メチルシクロヘキサンをはじめとする水素キャリアは、遠隔地からのエネルギー輸送の媒介として利用が広がり始めています。水素キャリアを用いた水素輸送では、水素の利用時に触媒反応を用いて水素キャリアの脱水素反応を行う必要があります。より大規模での水素利用が予見されるなか、より高速・安価・選択的に水素を取り出す触媒が求められます。しかし、従来の触媒は、貴金属の使用による触媒価格の増加が懸念されています。したがって、本研究では、卑金属系で脱水素反応に比較的高い活性を示すNi及びNi系合金を対象に、炭素担持金属触媒の開発と、同触媒による脱水素反応に関する触媒反応工学の研究を行っております。 東レの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(営業)
外資系企業 2022卒 女性
4
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全半角350字以内)キーワード:『バイタリティ』『粘り強さ』『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』
A チームワーク 長期インターンシップでリーダーとしてチームマネジメントをしたときにこの強みを発揮した。長期インターンシップでは、就活サービスの利用者数という目標を達成するために学生向けのイベントやキャンペーンの企画・運営をしていた。当初の課題は新メンバーの受け入れ態勢が整っていないことで、新メンバーの事業理解度のばらつきと分業が上手くできていないことだった。1つ目の課題に対しては、メンバーの悩みや意見を聞きながら行いたかったので、個別に面談を行い、事業や目標の重要性を説明した。2つ目の課題に対しては、面談で聞き出した個人の目標や希望をもとにタスクの振り分けを行った。これらを通してメンバーを俯瞰的にみて足りないことを補いつつも、メンバーに寄り添って目標に導くリーダーシップを発揮できたと思う。 東レの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2022卒 女性
3
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に、あなたが最も力を入れて取り組んだことを述べて下さい。(全角400字以内)
A 私が学生時代に最も注力した取り組みは、大学4年間所属した茶道部での活動です。私は大学に入るまで体育会系の活動しかしたことがなく、最後の学生生活となる大学で、新しいことに挑戦してみたいと思い、茶道部に入部しました。部活に打ち込むことで、主体的に行動することの大切さを実感できました。実感できた理由としては、入った当初は、ただ教えてもらった動きを覚えるだけでしたが、なぜその動作をするのか、なぜその道具を使うのかといった疑問を抱えたまま受動的にやっていても、ある一定以上うまくならず、周りに追いつけない部分が多かったので、気になった点はすぐに意味を聞き、本で調べるなどして、自ら能動的に行動することを心がけました。本質から理解しようと努めることで徐々に上達し、部活最後のお茶会では自分の理想とするお点前をすることができました。こうして新たなことに試行錯誤できた経験が自分の成長につながったと考えています。 東レの本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
8
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内) キーワード:『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』『リーダーシップ』『チームワーク』『極限追求』『イノベーション』 ◆自分自身の強みキーワード選択(1)粘り強さ
A 大学の部活動でこの強みを実感しました。弱小校からの一般入部であったため、入部当初は強豪校からの推薦入部の部員との間に大きな差があり、実力的には部内で間違いなく一番下でした。そこで、その差を埋めチームに貢献できる選手になるべく、自主練習やウエイトトレーニング、食事の管理などあらゆる努力を重ねました。とはいえ努力の成果はすぐに出るわけでは無く、周りに追いつけず、後輩に抜かされ、辛い思いをする日々が続きました。しかしそこで諦めるのではなく、自分ができる最大限の努力に、粘り強く取り組み続けました。その結果、少しずつ実力がついていき、3年次には40人の部員の中から7人の試合出場メンバーに選ばれ、成長を実感することができました。この経験から、挫折を経験しても、めげずに努力し続けることの重要性を学びました。 東レの本選考ESの回答です。 8 -
エントリーシート(事務系)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2022卒 男性
4
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q ゼミ・研究室の研究内容を教えてください。
A 遷移金属触媒を用いた新規反応の開発・設計 東レの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(事務系)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 女性
11
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内)
A (1)チームワーク チームワークの改善に働きかけられることだ。●の販売員として、製造員と販売員の情報共有を推進し、売り場の改善を図った。毎月新商品の●の売れ残りが多いことを問題に感じていた。その原因は、販売員の知識不足から、お客様に効果的な販売促進が行えないことだと考えた。そこで、製造社員と販売アルバイトの、垣根を超えた情報共有が必要だと考え、2つの対策をした。1つ目に、自ら製造員に新商品の●の材料やPRポイントを教わり、表にして販売員に共有した。2つ目に、販売員が新商品を試食し、製造員へ意見を言う機会を設け、両者の交流を促した。店舗全体での情報共有により、効果的なPRが可能になった。また、販売員が主体的に意見を出す文化が生まれ、売り場改善が進み、●で店舗1位を獲得することができた。 東レの本選考ESの回答です。 11 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
4
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、 それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内) キーワード: 『バイタリティ』 『粘り強さ』 『チャレンジ精神』 『リーダーシップ』 『チームワーク』 『極限追求』 『イノベーション』 ◆自分自身の強み キーワード選択(1)粘り強さ -▼◆選択したキーワードについて、学生時代の取り組みや経験から説明してください。(全角350字以内)
A 私の粘り強さは、合唱部の自己練習の中で発揮された。私は一年の秋から自主練を始めた。きっかけは9月に「今回の演奏会は歌わなくていいよ」と先輩から戦力外通告を受けたことである。悔しさを堪え、後日5名の先輩にヒアリングしたところ、「安定感のない声質が原因だ」と言われた。その日から、練習前後の1時間を使って自主練習に取り組んだ。特に次の3つのメニューに力を入れた。①腹筋、背筋などの有酸素運動。②肺活量を高める運動。③全身の力加減を調節し、発声効率を高める運動。また、独りよがりな練習になってはいけないと考え、2週間おきにボイストレーナーに内容を監修して頂いた。この練習を1年以上続けた結果、歌声に安定感が生まれた。また、2年生の終わりに努力と実力が買われ、候補者10名の中からサブリーダーに任命された。 東レの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(j)(事務系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 女性
3
このQAは東レの本選考ESの内容です。
Q あなたが自覚している自分自身の強みに近いものを以下から2つ選択し、それぞれについて学生時代の取り組みや経験から説明してください。(各全角350字以内)
A 選択①:粘り強さ 説明: 私は体育会○○部のトレーナーとして活動していました。当時、○○部は全国学生選手権の予選を通過できない選手が多く、私はその人たちに「筋力不足で長時間○○ができない」という共通の問題があると感じました。そこで私は、週3回の筋トレを1年間行うことを提案しました。選手の中には厳しすぎると反発する人もいたため、資料を作成して筋トレの目的を理解してもらい、モチベーションの向上に繋げました。それでもやる気のない人には、隣で一緒にトレーニングを行い競争心を煽りました。この結果、8割以上の選手が自分の筋力向上を実感し、予選通過者が58%から86%に増加しました。この経験から「問題解決のために諦めずやり遂げる力」を培うことができたので、仕事においても課題解決に尽力していきます。 選択②:チャレンジ精神 説明: 私は女子○○部がなかった高校で、男子部に入りプレーをしていました。私の高校は、男子○○部があるのに女子部はなく、学校全体の生徒数も少なかったため部活の新設が認められませんでした。そこで私は男子部の顧問の先生に掛け合い、プレイヤー兼マネージャーとして入部しました。入部当初は足を引っ張ってしまうことが多かったため、「身体面」と「精神面」を強化することを目標に、男子向けの筋力トレーニングや体力の限界までボールを追いかける練習を行いました。その結果、男子の球も怖がらずレシーブでき、さらに部全体の士気を「女子に負けられない」と高めることができました。この経験で「困難にも立ち向かうチャレンジ精神」を身に付けることができたので、貴社の仕事に活かしたいと考えています。 東レの本選考ESの回答です。 3