アビームコンサルティングの新卒就活・採用情報

アビームコンサルティングの新卒本選考情報

アビームコンサルティングの新卒本選考情報

ここからは、アビームコンサルティングの本選考情報をお伝えいたします。
アビームコンサルティングの本選考フローや、就活生がアビームコンサルティングの本選考のために準備したことなどを紹介しているので、アビームコンサルティングの企業研究にご活用ください。

アビームコンサルティングの本選考フロー

現在、本選考フローの情報を収集中です。

就活生がアビームコンサルティングの本選考のために準備したこと

就活生がアビームコンサルティングの本選考で評価された・重視されていたと思うポイント

アビームコンサルティングの本選考ES(エントリーシート)・レポート

アビームコンサルティングの本選考ES

エントリーシート(テクノロジーコンサルタント) アビームコンサルティング 2026卒 Q あなたがこれまでに成果を残した最も大きな経験を教えてください。  ※何を課題と捉え、それに対してどう行動したか具体的なプロセスも併せて記入してください。  ※入学試験を除く、大学入学以降の経験(500文字以内)
A 私は〇〇サークルの〇〇リーダーとして、〇〇の伝統を復興させた。この企画は新型感染症の影響で途絶えてしまっていたが、OB方の経験を聞き、復活させるべきと思い、賛同してくれたその他リーダーと動いていた。初めて団員へ説明した時は1人80万円という高額な参加費が原因で、承認率は5割だった。この承認率を上げることが課題になった。金額と企画の伝え方に問題があると考え、2つのことを行った。1つ目は、OBOGの方々への募金活動だ。その結果、多額の募金額や安くするノウハウを得ることができ、約10万円の参加費削減に成功した。2つ目は、〇〇には高い価値があると実感しやすくした。OBの方に説明会に参加していただき、実体験を語っていただくことで団員がより企画の価値を実感しやすくした。また企画が学生時代、さらに人生の思い出になるということを軸に、団員1人1人と話し合った。その中で各団員が感じている不安材料を聞き出し、都度解消に向けて案の改善を重ね、改善ごとに全体向けの説明会を行った。努力の結果承認率を9割に上昇させ、〇〇を復活させることができ、開催後の満足度も100%であった。
0
エントリーシート(テクノロジーコンサルタント) アビームコンサルティング 2026卒 Q あなたがこれまでに成果を残した最も大きな経験を教えてください。(500文字以内)
A エンジニアの長期インターンシップにおけるWebサイト改修プロジェクトで、問い合わせ数の減少と売上向上に貢献した。私は◯◯の企業で、◯◯の講座の申込サイトの開発・運用を担当していた。会社では◯◯種類以上の講座を提供していたため、「Webサイトを見ても自分に適した講座がわからない」という問い合わせが週に◯◯件と多く寄せられていた。そこで私は、ユーザ視点を重視するために家族や友人に操作してもらいフィードバックをもらうことで、「画面の情報量が多い」という課題を特定した。そして、この課題を解決するため、「画面の情報量を減らし、顧客が使いやすいサイト」を目指して、講座絞り込み機能の導入を提案し、チームで実装を進めた。私は◯◯を担当し、デザインチームと協力しながら、意見を尊重して調整を行い、使いやすさと実現可能性を両立させた。結果、問い合わせは◯◯分の◯◯に減少し、講座申込件数も◯◯年で◯◯件から◯◯件に約◯◯%増加、会社の売上向上にも貢献した。私はこの経験を通じて、ユーザ視点での課題解決とチームワークの重要性を学んだ。
0
エントリーシート(テクノロジーコンサルタント) アビームコンサルティング 2026卒 Q あなたがこれまでに成果を残した最も大きな経験を教えてください。(300~500字以内)※何を課題と捉え、それに対してどう行動したか具体的なプロセスも併せて記入してください。※入学試験を除く、大学入学以降の経験。
A 体育会サッカー部の副主将として、5年ぶりの関東リーグ昇格戦に出場したことである。弊部は推薦入部のない国公立大学初となる関東リーグへの昇格を目標としていた。しかし、副主将に就任した当時は5年間、関東リーグ昇格戦にすら勝ち進めていなかった。目標達成のため、チーム分析を行った結果、戦術に統一されたルールがなく、部員間での共通認識がないため、継続的な成長が見込めないことが課題だと感じた。そこで私は、自チームや対戦相手の特徴や長所、短所などを分析し、新たなチーム戦術を作成し、提案した。しかし、初めて提案した際、新たな戦術提案に至った背景や詳細な戦術の説明が十分にできず、不満を持つ部員が数人いた。そこで私は、不満を持つ部とミーティングを繰り返し、相手の意見を取り入れながら戦術を作成することで、部員全員が納得する戦術になるように取り組んだ。また、試合の振り返りや対戦相手の分析情報を共有するミーティングを開催したり、少人数班で互いへのアドバイスを行う仕組みを作ることで、部員の戦術理解度が向上するように努力した。その結果、共通認識を持った組織的なチームとなり、5年ぶりに関東リーグ昇格戦に出場できた。
0

アビームコンサルティングの新卒面接対策情報

ここからはアビームコンサルティングの面接やグループディスカッションがどのようなものか、印象に残った・回答に困った質問など、アビームコンサルティングの面接対策情報を解説していきます。

アビームコンサルティングの面接・グループディスカッション詳細

現在、面接・GD詳細の情報を収集中です。

アビームコンサルティングの面接において印象に残った・回答に困った質問

アビームコンサルティングの面接・GDなど各選考フローにおいて心がけていたこと

アビームコンサルティングのインターンシップ選考詳細

ここからはアビームコンサルティングのインターンシップ選考情報をお伝えいたします。
アビームコンサルティングのインターンシップ選考フローや就活性がアビームコンサルティングのインターンシップ選考のために準備したことなどを紹介していきます。

アビームコンサルティングのインターンシップ選考フロー

現在、インターンシップ選考フローの情報を収集中です。

就活生がアビームコンサルティングのインターンシップの選考のためにした準備

アビームコンサルティングのインターンシップで評価された・重視されていたと思うポイント

アビームコンサルティングのインターンシップES(エントリーシート)・レポート

ここからはアビームコンサルティングのインターンシップES・レポートをご紹介いたします。
アビームコンサルティングのインターンシップES・レポートだけでなく、今後アビームコンサルティングのインターンシップに参加する学生へのアドバイスも掲載しています。

アビームコンサルティングのインターンES

インターンエントリーシート(Summer Internship)(ビジネスコンサルタント) アビームコンサルティング 2026卒 Q アビームのSummer Internshipに応募した理由を教えてください。※将来やりたいことやアビームに興味を持った背景も併せて記入してください。
A 理由は2点ある。1点目は課題解決能力にさらなる磨きをかけたいからだ。ホテルでのアルバイト経験を通して、課題発見から分析、解決案の提起、実行までの一連のプロセスをこなしてきた。このプロセスはコンサルティング業務に共通する部分があるが、より複雑かつ、正解のない課題に対して取り組むことで、新たな視点や物事を俯瞰するヒントを学び、自己成長に繋げたい。2点目は貴社のコンサルティング業務への理解の解像度を上げたいからだ。私は陸上競技部での活動において、「自己成長と他者成長」を意識してきた。私はチームメイトと積極的に意見交換をし、互いの記録向上に尽力した。貴社は「リアルパートナー」を掲げておられ、さまざまなステークホルダーを巻き込んで変革を起こし、変革を繋いでゆくという企業理念が私の部活動での経験とリンクした。クライアント、そして社会と共に価値を創造してゆくコンサルティング業務への理解をカタチにしたい。
0
インターンエントリーシート(テクノロジーコンサルタント)(コンサルタント) アビームコンサルティング 2026卒 Q あなたがこれまでに成果を残した最も大きな経験を教えてください。 (300文字以上500文字以内)
A 学部時代、幹部を務めた総勢100名のバレーボールサークルにて、コロナ禍を乗り越えサークルを存続させたことだ。新型コロナウイルスの影響で多くの体育館が閉鎖され、練習場所の確保ができず、サークルの活動に大きな支障をきたした。私は、サークル存続には練習場所確保が最優先課題であると考え、体育館の選定方法を大幅に見直すことを提案した。具体的には、従来使用してきた体育館に拘らず対象候補を約50の体育館に広げた。練習場所確保の責任者として、10人のチームを編成し、抽選に向けた他団体の事前登録状況を頻繁に分析し、なるべく人気のない体育館に狙いを定め当選確率を高めていった。従来より利便性の悪い体育館となることから、周囲には反対する者もいたが、サークル存続のためには致し方ないと説得し、実行した。結果、従来と同等の週2回の練習回数を確保し、また、新入生の受け入れも成功し、無事にサークルの存続を図ることができ、周囲のメンバーから感謝をされた。また、現在もこの体育館の選定方法が継承されている。 この経験を通じ、困難な課題に遭遇しても柔軟な発想で解決策を見つけ、周囲を巻き込み、実行する重要性を学んだ。
0
【合格】インターンエントリーシート(Summer Internship) アビームコンサルティング 2026卒 Q あなたがこれまでに成果を残した最も大きな経験を教えてください。※何を課題と捉え、それに対してどう行動したか具体的なプロセスも併せて記入してください。(300~500字)
A 体育会サッカー部の副主将として、5年ぶりの関東リーグ昇格戦に出場したことである。弊部は推薦入部のない国公立大学初となる関東リーグへの昇格を目標としていた。しかし、副主将に就任した当時は5年間、関東リーグ昇格戦にすら勝ち進めていなかった。目標達成のため、チーム分析を行った結果、戦術に統一されたルールがなく、部員間での共通認識がないため、継続的な成長が見込めないことが課題だと感じた。そこで私は、自チームや対戦相手の特徴や長所、短所などを分析し、新たなチーム戦術を作成し、提案した。しかし、初めて提案した際、新たな戦術提案に至った背景や詳細な戦術の説明が十分にできず、不満を持つ部員が数人いた。そこで私は、不満を持つ部とミーティングを繰り返し、相手の意見を取り入れながら戦術を作成することで、部員全員が納得する戦術になるように取り組んだ。また、試合の振り返りや対戦相手の分析情報を共有するミーティングを開催したり、少人数班で互いへのアドバイスを行う仕組みを作ることで、部員の戦術理解度が向上するように努力した。その結果、共通認識を持った組織的なチームとなり、5年ぶりに関東リーグ昇格戦に出場できた。
0
【合格】インターンエントリーシート(テクノロジーコンサルタント) アビームコンサルティング 2026卒 Q ●あなたがこれまでに成果を残した最も大きな経験を教えてください。  ※何を課題と捉え、それに対してどう行動したか具体的なプロセスも併せて記入してください。  ※入学試験を除く、大学入学以降の経験。 (500文字以内)
A エンジニアの長期インターンシップで、企業のWebサイトをチームで改修したことで、問い合わせ数の減少と売上向上に貢献した。会社では、〇〇の講座を有料で販売しており、私はその講座の申込サイトの制作・運用を担当していた。その会社では100種類以上の講座を提供していたため、顧客から「Webサイトを見ても自分に適した講座がわからない」という問い合わせが週に1件と多く寄せられていた。そこで私は、Webサイトの課題を明確にするために、そのサイトを操作したことのない家族や友人に操作してもらいフィードバックをもらうことで、「画面の情報量が多い」という課題を特定した。そして、「画面の情報量を減らしつつ、顧客が使いやすいサイト」を実現するために、顧客との接点の多い営業へのヒアリングを行い、チームでのミーティングを重ね、講座絞り込み機能という施策を打ち出し、デザインと開発チームに分かれて開発した。その結果、問い合わせは3ヶ月に1件に減少し、講座申込件数も1年で300件から400件に増加した。私はこの経験を通じて、ユーザの立場に立ったデザインと開発の重要性を学んだ。
0

アビームコンサルティングのインターンシップに参加する学生へのアドバイス

アビームコンサルティングの企業情報

アビームコンサルティングの基本情報

企業名
アビームコンサルティング株式会社
所在地
東京都中央区八重洲二丁目2番1号東京ミッドタウン八重洲八重洲セントラルタワー
設立年月日
1981年04月01日
資本金
62億円
従業員数
8,278名
事業内容

マネジメントコンサルティング、(経営診断・戦略立案・M&A・アライアンス)ビジネスプロセスコンサルティング、(業務改革・組織改革・アウトソーシング)ITコンサルティング、(IT戦略・企画立案・システム開発・パッケージ導入・保守)アウトソーシング

上場区分
上場
売上高
1,408億円

アビームコンサルティングの従業員データ

昇給
年1回
賞与
年2回
諸手当
時間外手当、休日勤務手当、交通費支給(当社規定による)

アビームコンサルティングの就活テクニック

5件

現在ES掲載数

85,002

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録