unistyle

MENU

更新情報2017/11/01(水)内容を更新しました!

ゴールドマン・サックス出身の日本人起業家まとめ

52778 views

ゴールドマン・サックス出身の日本人起業家まとめ

最終更新日:2017年11月01日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

米国の投資銀行ゴールドマン・サックス、新聞やニュースでその名前を目にすることも多いのではないでしょうか。最近では2013年9月にダウ工業平均30銘柄に採用され、世界的にもさらに存在感を強めている同社。unistyle 利用者の中にも興味がある、もしくは真剣に入社したいと考えている人もいるかと思います。

今回は、就職活動においても極めて難関と名高いゴールドマン・サックス出身の日本人起業家を紹介します。

ところで外資系投資銀行全般に言えることですが、同社は報酬が非常に高額なことで有名です。一人当たり人件費は383,000ドル(Goldman Sachs 2013 Annual Reportより算出)であり、この値は臨時アシスタント等も含めた単純平均となります。

そもそも会社がここまで社員にカネをかけるのは、支払った報酬の何倍もの利益をその社員がもたらすためであり、また、高度な金融知識を持つ優秀な社員の流出を防ぐためでもあります。

金融ビジネスは、動かす金額が大きくなっても必要な手間はあまり変わらないため、少人数で大規模案件を回し、大きな利益を上げることが可能です。したがって、いかに優れた人材を囲い込むか、その手段としての高額報酬になるわけです。

 

これから紹介するのは、その高給を打ち捨てて、自らビジネスを作り出すことを選択したリーダー達。サービス、著作等も合わせて紹介します。

 

松本 大(まつもと おおき、マネックスグループ代表取締役社長CEO)

1987年 東京大学法学部卒業後、ソロモン・ブラザーズ・アジア証券入社

1990年 ゴールドマン・サックスへ転じ、債券・金利・為替トレーディングで莫大な利益を上げる

1994年 史上最年少で同社のゼネラル・パートナーとなる

1999年 マネックス証券 設立

2014年 テレビ東京 大江麻理子氏と結婚

 

マネックス証券は設立後わずか1年4ヶ月で東証マザーズへの上場を果たし、現在同社の月間株式売買高は1兆円を超え、業界内での順位は6番目となる。

 

 

森生 明(もりお あきら、経営コンサルタント)

1983年 京都大学法学部卒業後、日本興業銀行(現在のみずほ銀行)入社

1986年 ハーバード・ロー・スクール法学修士課程卒

1991年 ゴールドマン・サックス入社、東京・ニューヨークに勤務

1999年 米ラバーメイド社、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(TSUTAYAの運営母体)等を経て有限会社M.R.O設立

 

日本興業銀行、ゴールドマン・サックスにてM&Aに従事してきた同氏は、独立後も経営顧問を務める企業のM&Aアドバイスを行っている。また、NHKドラマと映画「ハゲタカ」の経済監修を担当。

著書『会社の値段』

 

 

『MBAバリュエーション』

 

木村 正明(きむら まさあき、Jリーグ・ファジアーノ岡山代表)

1993年 東京大学法学部卒業後、ゴールドマン・サックス入社

2003年 同社マネージングディレクター就任、採用責任者も務める

2004年 ファジアーノ岡山の専務理事を務めていた高校時代の友人の紹介で、ファジアーノとの交流開始

2006年 Jリーグ加盟を見越したクラブの法人化に合わせ、社長就任

 

同氏は、社長就任時債務超過状態で年間予算わずか400万円だったクラブを翌2007年には年間予算9,000万円まで成長させた。さらにJFLへ昇格した2008年には年間予算23,000万円にまで増額し、収支の黒字化を達成。

 

江原 伸好(えはら のぶよし、ユニゾン・キャピタル代表取締役)

1976年 マサチューセッツ工科大学建築学科および土木工学学科卒業

1978年 シカゴ大学MBA修了後、モルガン・ギャランティ・トラスト(現在のJPモルガン)入社

1980年 ゴールドマン・サックスへ転じる

1988年 同社のパートナーに就任

1998年 ユニゾン・キャピタル を設立、代表取締役就任

 

ユニゾン・キャピタルは現在までに累計企業価値ベースで合計6,000億円に上る投資を実行。同氏はこれまでの投資先の中でオリエント信販、メディアリーヴス、コスモス・イニシア等の社外取締役を務め、企業価値向上に注力。

 

仲 暁子(なか あきこ、ウォンテッドリー株式会社代表取締役CEO)

2008年 京都大学経済学部卒業後、ゴールドマン・サックス入社。日本株式の海外機関投資家営業部にてセールスに従事

2010年 Facebook Japanへ初期メンバーとして転じ、UIディレクションを担当

2011年 同社退社し、LIGHT UP NIPPON 発起

 同 年 ウォンテッドリー株式会社 設立

 

今回紹介した中で最年少となる同氏。幼い頃から漫画家を志しており、大学時代には長編作品をモーニング編集部へ持ち込んだ経験あり。実はゴールドマン・サックス退職〜Facebook Japan入社の間には半年間漫画を描いていた。

 

著書『ココロオドル仕事を見つける方法』

 

 

 

 

以上、ゴールドマン・サックス出身の日本人起業家を一部紹介しました。

マッキンゼー等ほどは露出が多いわけではないので、「この人知ってる!」ということは少なかったかもしれませんが、最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

現在unistyleではゴールドマン・サックスのエントリーシートを会員向けに公開しています。チャレンジしたい人もそうでない人も、今後の就職活動に役立てて頂ければ幸いです。

詳細はこちら → ゴールドマン・サックスES

photo by Bureau of Land Management Oregon and Washington

unistyle編集部では、就活生に納得のいく就職活動をしてもらうための情報発信を行っています。
・公式Twitterアカウント
・公式Facebookアカウント

unistyle
新規会員登録
unistyle
unistyle
70,651枚以上の企業ES・選考情報が見放題
(2022/6/9時点)
unistyleに無料会員登録