unistyle

MENU

更新情報2023/09/26(火)内容を更新しました!

【悩む暇があったら内定を取れ】広告代理店内定者が語る就職活動の極意その1

【悩む暇があったら内定を取れ】広告代理店内定者が語る就職活動の極意その1

最終更新日:2023年09月26日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

以前、大手広告代理店の内定者と就職活動生によるWeb質問会を開催いたしました。その際に多くの就職活動生の参考になる受け答えがありましたので、ここに記事として残したいと思います。

広告代理店を志望している方もそうではない方にも参考になるかと思いますので、ぜひお読みください。

今回は質問会で出た質問の中でも、内定者の就職活動の流れや、志望動機や業界研究の行い方についてまとめました。よろしくお願いします。

回答者プロフィール

以下で簡単に自己紹介します。なお、内定先から会社名や個人情報を明かすなと言われているため、どの代理店に内定しているかは皆さんのご想像にお任せします。

自己紹介

【大学】
文系(国立大) 

 

【学生時代に頑張っていたこと】
研究やベンチャー企業での長期インターン 

 

【内定先】

大手広告代理店、大手ITメガベンチャー数社、ベンチャー企業など合計6社。総合商社なども最終面接まで進んでいました。 

 

【一言】

今まで数十名の就職活動指南や内定者訪問を受けてきました。皆さんのお力になれるよう質問の回答頑張りますね。広告代理店以外の質問でも大丈夫ですよ!

面接レベルを上げることに重きを置いた、就活全般の流れについて

ベンチャーの本選考が面接の練習

面接の練習はどこでされてましたか?

ベンチャー企業の本選考です。ボイスレコーダーで録って後で自分で反省していました。後は友人に就活オタクがいたので、彼によく見てフィードバックしてもらってましたね

就活解禁前にSPI対策とベンチャーの選考を受けまくるべし

選考に向けて今のうちに行うべきことがあれば教えてください。行っていたことややっておけば良かったことなども教えてもらえたらありがたいです。

私の場合、現段階では進んでいたベンチャー企業の選考を消化していました。 

行うべきこととしては、徹底的に面接練習→フィードバック→改善をして就職活動の偏差値を上げてください。見落としがちですが、SPIはかなり重要なので手を抜かないように。算数苦手な人は面白いほど面接前に落ちてしまうので。私は結構SPIで落ちたので、対策をしっかりやっておけばよかったです。ちなみに電博ともSPIの点数は低くても大丈夫です。商社を受けるならしっかりやりましょう。

悩む暇があったら内定を取れ!

今までITと商社に興味があったのですが、最近のこの時期に倍率の高いマスコミ業界に惹かれ始めてしまい悩んでいます。いつごろから業界を定めましたか?

僕が広告代理店を第一志望にしたのは面接前日でした笑 

悩む暇があったら面接のレベルを上げて内定をどんどん勝ち取っちゃいましょう。5社くらいから内定とって悩むのがいいですよ

息抜きで美味しいものを食べたら太る

就活時の息抜き方法は何でしたか?

美味しいものひたすら食べてました笑 

太るからあまりおすすめしません笑

早めの時期からベンチャーの選考で面接練習!

いつごろどんな動きをしてましたか?具体的にはこの時期には何してましたか?就活解禁前のこの時期に既に内定ありましたか?

3年生の夏頃、すなわちサマーインターン選考ごろからITベンチャーを中心に受けていました。解禁前から大手ITメガベンチャーの内定は持っていましたね。この時期はひたすらベンチャー企業の選考を受けて面接練習→ボイスレコーダーでとって改善していくというのを繰り返していました

内定取りたい企業はIRを読む!志望動機や業界研究について

業界研究において、内定を取りたい企業はIRを読むのが有意義

お答えいただきありがとうございます。二回目の質問失礼します。 業界研究は具体的にどうされていましたか?

様々な業界を受けましたが、ぶっちゃけそこまでしてませんし、質問もされませんでした。内定取りたい企業はIR読んでましたね。説明会行くよりよっぽど効果的です。

やりたいこと、貢献できることの2つをセットで志望動機は話すべき

志望動機は、会社に貢献できます、という点を中心にお話されていましたか?

自分がやりたいこと、会社に対してできることのセットですね。志望動機では両方入れるのが望ましいでしょう。

会社でやりたいことの掘り下げはそこまで必要ではない

広告代理店は、クライアントの課題ありきの仕事だと思うのですが、「会社でやりたいこと」はどれくらい掘り下げて言っていましたか?

そこまで明確に掘り下げませんでした。今までの原体験から企業や社会の課題解決をしたいというアプローチで志望理由を答えていました。その中でも自分の専攻を活かせる部署に行きたいというくらいは答えていましたが。

社会をよくしたいという人と一緒に働きたい!

こんな人と一緒に働きたいなどという、人物像などありましたら、教えて頂きたいです。

社会を本気で良くしたいという熱い考えがある人と働きたいですね。モテるからー、業界人になれるからという理由ではあまり受けて欲しくないです笑 

私は原体験を通じて社会を良くしたいという思いが強くあり、その点が社員の方から評価されたみたいです。

課題解決の観点から志望動機を考えた。そしてコンサル業界との差別化をしっかり意識

なぜマスコミの中でも特に広告の仕事をしたいと思われたのか理由をお聞きしたいです

企業や社会の課題解決をしたかったからです。コンサルみたいなアプローチで受けてましたね

ご回答ありがとうございます。「コンサルが良いのでは?」などとは言われなかったですか?

コンサルはあくまで戦略立案までしかできないが、広告代理店はそれを実現するツールを持っているので広告代理店、という反駁をしてました。

コンサルより広告がいい理由について、先程述べられていましたが、併願業界としてコンサルを考えたりはしなかったのですか

外資戦略ファームも受けようと思いましたが、なにぶん筆記対策を怠っていたため筆記で落ちました笑

最後に

いかがでしたでしょうか。今回のWeb質問会では大手広告代理店についての内定戦略だけでなく、本人の具体的な就職活動の軸や業界研究の仕方まで知ることが出来ました。きっと多くの就職活動生の参考になる回答があったのではないかと思います。

また、今回のWeb質問会で特に印象的だったのは

  • ベンチャーなどの選考を受けて徹底的に面接練習
  • ダメだった箇所をしっかりフィードバック
  • 改善して就職活動の偏差値を上げる

というプロセスを繰り返して、面接力を上げたという所です。

多くの就活生は「第一志望以外の企業を受けるのは少しめんどくさい」などの考え方をすることが多いですが、内定者の言うとおり、正直迷う時間があったら選考に参加するべきです。悩む暇があったらどんどん面接を受けて内定を勝ち取り、本命企業の選考に万全の体制で臨みましょう。

unistyle編集部では、就活生に納得のいく就職活動をしてもらうための情報発信を行っています。
・公式Twitterアカウント
・公式Facebookアカウント

unistyle
新規会員登録
unistyle
unistyle
74,145枚以上の企業ES・選考情報が見放題
(2022/6/9時点)
unistyleに無料会員登録