【三菱UFJ銀行のES徹底解説】選考通過者の志望動機・ガクチカ分析
24,854 views
最終更新日:2025年03月31日

三菱UFJ銀行はメガバンクの中で最も業績が良く、海外展開にも力を入れており世界的にも規模の大きい銀行です。
メガバンク各社が長期に渡ってリストラを行う発表をしているため業界内に陰りが見えてはきているものの、業界トップとしての洗練されたイメージやエリート集団というイメージは今もあるようです。
本記事では同行の総合職・オープンのESを設問毎に解説していきます。他の職種においても設問は基本的に変わりませんので、その他のコースを志望されている方も是非ご覧ください。
三菱UFJ銀行(総合職・オープン)の本選考ES設問
(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)
(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)(400文字以内)
(3)金融業界、なかでも銀行を志望した理由を記載してください。 (200文字以内)
説問の1、2は「学生時代頑張ったこと」(ガクチカ)、説問3は志望動機に関する設問です。
設問1・2
◆(1)学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容を記載してください。(20文字以内)
◆(2)(1)の内容について、行動事実を具体的に詳しく記載してください。(あなたが、いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等)(400文字以内)
設問の意図
こちらの設問では「学生時代頑張ったこと」について問われています。
「いつ、どこで、何を、どうしたのか。その結果、何が変わったのか等」とありますが、このように読み手に伝わりやすく具体的に書くことは当行以外のESでも必要であるため、最低条件と考えましょう。
またこの設問で見られていることは、主に以下のポイントだと考えます。
- 取り組み自体のインパクト
- 記載内容から測れる思考の深さや人柄
- 三菱UFJ銀行で働く上で活きる経験であるか
意図を踏まえた回答方針
特に指定のない所謂ガクチカではありますが、三菱UFJ銀行で評価される経験を選んで書きましょう。経験自体のインパクトも重要ですが、それが同行で評価されるかどうか考える必要があると思います。
同行の総合職オープンでは、法人営業として企業向けに融資や金融商品を提案する仕事が主な業務となり、以下のような能力や強みのある人材が求められると考えます。
- 融資額や金融商品の販売金額など高い目標に対して個人として努力し、成果を出せる
- 取引先企業の目線に立って問題点や課題に気づき、提案するだけでなく解決までサポートすることができる
- 取引先企業の根幹を支えるお金に関わる仕事を任せてもらうための信頼関係を構築できる
- 取引先企業のために、異なる部署や考え方の異なる企業などと協力しながら目標達成をすることができる
上記のような法人営業ひいては銀行業務に求められるスキルを意識すると、どのような内容を選ぶべきか見えてくるかと思います。
体育会に所属していなくても、サークルやアルバイトなどでも上記に結び付けられる経験はあるのではないでしょうか。下記に記載している内定者のESでは、サークルの活動で関係者をまとめ上げた経験について書かれていますので、参考にしてみて下さい。
また、構成については、ガクチカの基本的な書き方と高評価を得るポイント|テンプレ・例文付きや下記の動画を参考に、『①結論→②動機→③目標と困難→④取組みと結果→⑤人柄→⑥学び』といった流れで書くことで論理的にまとまった文章となり、読み手に伝わりやすくすることができるかと思います。
内定者の回答
大学2年生の時に、所属する80名規模のテニスサークルにおいて、学園祭模擬店出店を発案・企画し、責任者として取り組んだ。背景には退部者が多いという問題に対して、全員が共通の目標に向かって長期間活動する...
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
設問3
設問の意図
こちらの設問では志望動機に関して問われていますが、「金融業界・銀行」を志望する理由を求められています。銀行業界の中でも三菱UFJ銀行を志望する理由などは問われていないため、あくまで銀行を志望する理由を中心に記載するとよいでしょう。
問われている内容としては以下が挙げられます。
- 金融業界や銀行の仕事について理解できているか
- その上でどのような理由があって志望しているのか
意図を踏まえた回答方針
以下の2つのパターンのどちらかが書きやすいかと思います。
- 金融業界を志望した理由→その中でも銀行を志望した理由
- 金融・銀行業界を志望する理由→そのきっかけとなった経験
上記どちらの回答方針においても金融業界・銀行業界の志望動機は簡潔にわかりやすく書く必要があります。
本、インターネットやOB訪問を利用して情報を得ることも良いですが、内定者の過去ESを参考にするのも効率的でありおすすめです。
「世界で闘う日本企業を支えたい」、「人で勝負する仕事がしたい」等、人によって様々な理由があると思いますが、自分の志望動機と似ている回答を参考にすると書き方や構成の作り方をイメージしやすいかと思います。
内定者の回答
自分の成長が付加価値となって、人や組織の為になれる点に惹かれ金融業界を志望する。なかでも銀行の業務は、企業の命運を左右する責任感の中で、銀行は融資という形で企業と共にリスクを負い、経営課題に対する提...
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
最後に
三菱UFJ銀行のESは設問数も少なく比較的オーソドックスな内容となっていました。設問自体の難易度としてはそこまで高くないように見受けられましたが、銀行の業務内容を意識して書く必要があるため、十分に業界研究しておく必要があります。
ES以外の選考についての情報や企業研究に関して詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみて下さい。
→ビジネスモデルの分析、求める人材像の考察、選考フローなど、三菱UFJ銀行の選考を突破するために最低限必要な情報を網羅した記事です。ESを執筆する前に、是非ご一読ください。
他にも、unistyleでは三菱UFJ銀行の業界研究やESなどをまとめていますので是非参考にしてみて下さい。