川崎汽船の採用大学・男女・文理別採用人数|合格者ES付き

29,150 views

最終更新日:2025年03月27日

川崎汽船の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから

川崎汽船は海運大手の中で唯一の非財閥企業です。

日本で初めての自動車船を導入したことや他社のモデルケースとなるようなターミナル設計を導入するなど、革新的な事業展開を行ってきました。

本記事では過去3年間の川崎汽船の採用実績を就職四季報を基にまとめました。

本選考とインターンの締め切り情報

川崎汽船の採用大学内訳

川崎汽船の過去3年間の採用大学は以下の通りです。

参考:就職四季報2018年度~2020年度版

川崎汽船の男女別採用人数

川崎汽船の過去3年間の男女別採用人数は以下の通りです。

参考:就職四季報2020年度版

川崎汽船の文理別採用人数

川崎汽船の過去3年間の文理別採用人数は以下の通りです。

参考:就職四季報2020年度版

川崎汽船の選考レポート

ここでは、川崎汽船に内定した20卒の体験記を紹介します。

川崎汽船の選考レポート一覧はこちらから。

本選考のフローについて結果連絡を含めてお答えください。

ES(〆切2日前くらいに提出し、5月中旬に結果が通知された) 
→1次選考(GD+適性検査)(3日後にメールで通過連絡) 
→2次選考(個人面接+クレペリン検査)(3日後に電話で通過連絡) 
→最終選考(個人面接)(当日に電話で内定通知)

本選考のためにした準備についてお答えください。

説明会やOB訪問へ積極的に参加することで、日本郵船や商船三井との違いにはどのようなところがあるのかを徹底的に理解することに力を入れました。また中期経営計画を隅々まで読み、業界の動向や、今後どのような方向性で事業展開していくのかを頭に入れた上で、自分がやりたいことが会社に貢献できるかどうかをしっかり考えて、文章を準備しました。また、大学の教授のもとへリクルーターの方が訪ねていたため、教授に選考を受けるにあたって何が必要かということを相談していました。

それぞれの面接およびGDについて、社員の人数および役職、面接を受ける学生の人数、面接会場、面接時間、質問内容、面接の雰囲気、面接の感想についてご記入ください。面接がない場合は「なし」とお答えください。

1次:学生6人、面接官(人事)1人で行われるGD。会場は本社で時間は30分程度。内容は、DIY用品店の新店舗を設置する場所を4つの候補地から選ぶというもの。最後に代表者が発表を行うことはない。 

2次:現場社員と1対1の個人面接。会場は本社で、時間は30分程度。和やかな雰囲気でESに沿って質問され、ESの深掘りと逆質問で終わった。その後は別室でクレペリン検査を行う。 

最終:役員クラス2人と技術部門長と人事グループ長(ファシリテーター)が並ぶ、4対1での個人面接。とても厳かな雰囲気だが、社員の方々はみな、とても優しく、緊張で言葉が詰まった際も「ゆっくりでいいよ」と言って下さった。会場は本社で時間は30分程度。冒頭で事前課題のプレゼンテーションを行う。資料を作っていってもよい。その後は、プレゼン内容の深掘りとESの深掘り、逆質問の順で行われた。部屋がとても広く、面接官との距離もかなりあるので、慣れていないと緊張する雰囲気だった。また、部屋が広いので声を少し張って喋った方がいいかもと、控室で人事の方に言われた。

面接・GDなど各選考フローにおいて心がけていたことをお答えください。

1次では、課題の本質的な部分にスポットを当て、候補地それぞれの初期投資の回収にかかる時間を計算し、他の学生とは理系の側面を出すことで差別化を図ろうと心掛けた。2次では、ESの深掘りが行われるとワンキャリアで見たので、かなり深掘り対策に時間を割いた。最終選考でも、事前課題における前提条件や内容をかなり論理的に考え、深掘りされても端的に答えられるように意識していた。

川崎汽船の合格者ES

ここでは、川崎汽船の合格者ESを3つ紹介します。

川崎汽船の合格者ES一覧はこちらから

2020年度陸上職(陸上総合職)

この合格者ESはこちらから。

・志望動機

私は大学で培った船舶海洋工学の知識を活かし、多くの人々のためになる仕事がしたい思っております。海運業は造船業とは異なり、船を建造することがゴールではなく、船を使って社会を支える責任の大きい仕事であると...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

・あなたの強みを教えてください

私の強みは広い視野で相手の気持ちになって行動できることです。私は高校3年間、毎年文化祭でミュージカルを作り上げてきました。文化祭の規模感としては2日間で約1万人の方が来場するほどです。私は昔から人を笑...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。

2020年度(陸上総合職)

この合格者ESはこちらから。

・川崎汽船を志望した理由

日本の情勢を根幹から支える。その役割は重大な責任を伴う一方で、社会に貢献した実感から大きなやりがいにつながると考えている。その役割を担う業界の中でも、日本に住むすべての人々を陰から支える海運業界に強く...
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?きっと人事の方はこう言うでしょう。
それに対して学生のほとんどは「いえいえ全然待ってません。」「私も55分に着いたので大丈夫です。(実際の面接開始の5分前)」、人事の人に気遣う人もいると思いますが、それは罠だと思っていただいて結構です。人事が予備に来た時から面接は始まっています。
大手企業になってくると面接の際、大きな部屋に何十人も待たされ、人事の方が呼びに来ることがあります。皆さんはどうしますか?
いきなり言われるので緊張のあまり、人事の人に気遣う人もいると思いますが、

・強みとそのエピソード

私は変化への適応力とそれに対する提案力を強みとして持っていると考えている。 
その強みは、塾講師として生徒の学習意欲を引き出す過程で身に着けることができた。ある中学受験志望の小学5年生を担当した際、す...
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように、学生の人気というものは年々変遷していきます。自分が将来成し遂げたいことはなんであって、そこに対して自分が就職活動で持つべき企業選びの軸はどこにあるのかを考えた。
また私の個人的な意見としては報道だけでなく、実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。
かつては総合商社を滑り止めにしてメガバンクを目指す学生が多かったように。
実際に自分の足を使って社員と会い、社風や企業の方向性感じとっていくことが重要だということを述べておきたいと思います。

2020年度(総合職)

この合格者ESはこちらから。

・川崎汽船を志望した理由を論理的にご記入ください

貴社を志望する理由は、世界の人々を縁の下の力持ちとして生活の根幹から支えたいからです。バックパッカー経験より、世界にはまだまだ格差があることを見てきたし、それにより全世界の人々がより豊かな生活を送るた...
もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかということが大事です。話をより具体化するために数字を出すことが大切かと思います。その方が目に留まりますし。実際に私もESや履歴書には成果を具体的に書いていましたし、面接の際はわかりやすく伝えるようにしていました。「売り上げを増加させました」よりも、「売り上げを2倍にしました」の方がイメージしやすく、相手にも伝わりやすいですよね。 もちろんプラスになることはあるが、一般的なことでも、何を考え、課題があった際にはどう向き合い、結果どうなったかという、
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。

・あなたが最も強みだと思うものを一つ選び、具体的なエピソードを自由に記入してください。

私の強さは、変化への適応です。この強みは豊富な海外経験によって得ることができました。これまで多くの国を訪れて、世界には本当に多くの生活・価値感などがあることを実際に感じましたし、日本では当たり前のこと...
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし
なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。

最後に

本記事では、海運大手の中で唯一の非財閥系である川崎汽船の採用実績を採用大学・男女・文理別の3つの切り口でまとめました。

とは言え、学歴はあくまで評価基準の1つでしかありませんので、採用実績は参考程度に留めておきましょう。

以下に、川崎汽船の選考対策・企業研究に役立つ記事を複数掲載していますので、こちらも併せてご覧ください。

おすすめの就活テクニック

現在ES掲載数

83,935

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録