日立製作所の本選考ES
262 件
-
エントリーシート(ICTソリューション)
IT・情報通信 2021卒 男性
8
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 卒業論文の内容
A 比較的人口が集中する都市部において、断続的かつ確率的に発生する患者と、限られた数の医療機関の、これらの需要と供給を最大限に達成する救急搬送のシステムのモデルを構築する。構築するモデルでは仮想都市を設計し、患者を一定のパラメータのもと疑似乱数的に発生させ、各機関から搬送と受け入れ先の決定を行い、その時間と医療サービスの質をシミュレーション結果として出力し評価する。また現実の都市部における救急搬送システムと比較し、このモデル自体の評価と現実の問題点と解決案を抽出する。 日立製作所の本選考ESの回答です。 8 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 女性
7
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 今までに最も力を入れて取り組んだこと(200字以内)
A 逆境を乗り越え出場したピアノのコンクールです。本番2ヶ月前に左手を骨折し、周囲の人に諦めるように説得されました。しかし一度決めた目標は達成するという信念があり、以前に比べてより一層練習に打ち込みました。全欲求を我慢して時間を捻出し、休日は9時間以上練習するなど、残りの期間で出来る限りの努力をした結果、悲願のアジア大会入賞を果たしました。この経験から、最後まで諦めずに努力しやり遂げる重要性を学びました。 日立製作所の本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(事務系総合職)
マスコミ 2021卒 男性
8
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れたこと (200字以内)
A モロッコでの留学生活 当初、周囲の学生の発言量に圧倒された。ただ授業に参加し、宿題をするだけではダメだと思い、寮生活からホームステイに切り替え、アラビア語に浸かる生活を送った。また、ニュースを見始め、それに対する自分の意見をアラビア語で言えるようにした。その結果、授業でも積極的に発言できるようになり、充実した留学生活を送ることができた。この経験から、積極的に挑戦し、主体的に取り組む重要性を学んだ。 日立製作所の本選考ESの回答です。 8 -
エントリーシート(法人営業)
商社(総合・専門) 2021卒 男性
2
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 今後、社会人としてどんなことに挑戦したいか(200文字以内)
A 未来の人々の生活に欠かせないサービスを企画し、広めていくことに挑戦したいです。私はアルバイト先の個別指導塾にて生徒の「志望校合格」という目標のために視野を広くもち、一人一人に合ったカリキュラムを作成する等、真摯に向き合うことで達成した時に最大のやりがいを感じました。この経験から、将来のキャリアで「未来の人々の生活を支え、より便利なものにする」を目標に失敗を恐れず果敢に挑戦したいと考えています。 日立製作所の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 女性
9
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 自身のセールスポイント(200字以内)
A 好奇心が大きいです。興味を持つと「より幅広く、多くのことを知りたい」と思います。例えば、医学や医療を化学的な観点から学びたい、バイオサイエンス系の研究がしたい、と思い大学院をきっかけに学ぶ環境・研究分野を変えました。大学で学んでいた化学とは全く違う実験、初めて知ることだらけの講義は刺激的であり、自分の成長を感じることができました。興味や好奇心に従って行動を起こせることは私の強みです。 日立製作所の本選考ESの回答です。 9 -
エントリーシート(オープンコース)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 男性
6
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 希望職種、希望の事業分野とその理由
A 希望職種:営業 希望分野:ヘルスケア、スポーツ 営業を志望する理由は、「柔軟な対応力」という私の強みを活かして常に変化する世の中のニーズに適したソリューションを届けることで、社会に貢献できると考えたからです。また、ヘルスケア分野を志望する理由は、将来的に日本の課題となるヘルスケア分野で一人一人のQOL向上に貢献したいと考えているからです。そして、将来ヘルスケアの技術を活かしてアスリートをサポートしたいと思います。 日立製作所の本選考ESの回答です。 6 -
【内定】エントリーシート(営業)
商社(総合・専門) 2021卒 女性
35
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 希望職種・希望分野を選んだ理由をご入力ください。(200文字以内/200 characters)
A 水、エネルギーなど、人々の暮らしの根幹を支える分野に関わりたいです。ミャンマー留学中、食あたりや度重なる断水、停電に苦しみ、暮らしの不便さを身をもって感じました。人々の暮らしに大きな影響を与える、社会インフラの整備を通じて、「幸せな街づくり」の実現に貢献したいです。また営業職として、課題を抱える当事者に寄り添い、デジタル技術を駆使した本質的な課題解決を提案したいです。 日立製作所の本選考ESの回答です。 35 -
【内定】エントリーシート(SE)
コンサル・シンクタンク 2021卒 男性
43
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 希望職種・希望分野を選んだ理由をご入力ください。(200字以内)
A 「システムエンジニア」を選択した理由は、常に最新の技術や知識を追い続ける必要があるからだ。私の強みであるどこまでも技術を突き詰めることが1番活かせると考えた。「社会・公共」分野を選択した理由は、私の目的である「災害に強い日本の実現」が1番叶えられると考えたからだ。「社会・公共」分野では市区町村や国を顧客としており、災害で被害を受ける国民を減らすことが可能であると考えた。 日立製作所の本選考ESの回答です。 43 -
エントリーシート(営業)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 女性
6
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 希望職種(営業)・希望分野を選んだ理由をご入力ください。(200字)
A 職種:営業・SE 分野:鉄道、ヘルスケア、産業・流通、エネルギー・原子力、金融、情報・通信など 選択理由:幅広い産業のお客様や、社内外の人々との接点が多いことから、営業・SEを志望する。12年間の海外生活の末、初めて日本に帰国した際に、人間関係構築に苦労した経験から、多様な人々と関わり、多くの価値観を学んで視野を広げる重要性を学んだからだ。自身の視野の拡大により、幅広い事業に対して適切な判断を下せるようになりたい。また分野については、広く社会の課題を解決するプロジェクトに携わることができるものを希望する。 日立製作所の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2021卒 男性
2
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 卒業論文テーマ(1200字以内)
A 未定(グローバル経営とダイバシティ・マネジメント) 卒業論文のテーマは現時点で未定ですが、ゼミで中心的に扱ったものを取り上げる予定です。そのため、ここにはグローバル経営とダイバシティ・マネジメントの学習内容を簡単にまとめます。まずグローバル経営では企業の国際進出や海外駐在員が中心テーマです。半年間、総合商社の海外水道事業について調査し、伊藤忠商事の方との議論を通して、公共性の高い国際事業ついて理解を深めました。また、オムロンと村田製作所に訪問し、組織構造と人材育成の観点から、海外駐在員のマネジメントについて学びました。次に、ダイバシティ・マネジメントでは、企業が多様な人材を活かし経営成績に繋げる手法について、リーダーや人事制度の観点から学んでいます。女性の活躍や企業の福利厚生を国際比較し、日本のダイバシティ推進の現状に関して真剣に学んでいます。特に、カナダやノルウェーの学生とのディスカッションや留学生とのチーム活動を通して、文化や価値観の違いについて実践的に理解を深めました。実際に多様性と向き合う経験をしたことで、社会に出てグローバルで活躍するスキルや年次の異なる人と協業する力が身に着いたと思います。この2つの学問をベースとした卒業論文を書きたいと考えています。 日立製作所の本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(営業)
金融・保険 2021卒 男性
31
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 営業を志望する理由(200字以内)
A 貴社の技術力や哲学を通じて日本社会、また国際社会が直面する様々な課題の解決の一助となりたいからである。営業部員として、貴社の製品やシステムが生み出せる成果や価値を様々な企業、または政府に対して売り込み、社会課題解決を縁の下から支えていきたいと考えている。特に日本が直面する高齢化社会や進みゆく格差社会解決の役に立てるような人間になっていきたいと感じる。 日立製作所の本選考ESの回答です。 31 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
5
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 卒業論文の題目を入力ください。(200文字以内)
A 「スマート農業の導入を契機とした農地の集約化動向について 日立製作所の本選考ESの回答です。 5 -
【内定】エントリーシート(総合職)
金融・保険 2021卒 女性
25
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 今までに最も力を入れて取り組んだ事を教えてください。 200文字以内
A 去年の2月、ワシントン大学でのグループ調査において多国籍メンバーと協力してプロジェクトをやり遂げ、10チーム中1位を獲ることができた。思考習慣、物事へ取り組み方も異なる多国籍メンバーを束ねることでプロジェクト管理をやり遂げることが困難だった。度重なる交渉を経て、求心力を向上させた。プロジェクトを推進するにあたって、単なる伝言役ではなく、相手の立場や思いを汲み取った調整役となる必要があると学んだ。 日立製作所の本選考ESの回答です。 25 -
エントリーシート(総合職(オープンコース))
建設・不動産 2021卒 女性
1
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 希望コース
A オープンコース 日立製作所の本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート(社会インフラコントロールシステム)(SE)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
17
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 卒業論文の内容を入力ください。博士・修士の方は現在の研究内容を入力ください。(1200文字)
A グラファイトは炭素の同素体の一つであり、共有結合で結合した炭素の層が、弱い分子間力によって積み重なった構造となっている。 また、熱安定性、高い電気伝導率、化学的に安定などの特徴を有しており、LIB負極、X線のモノクロメーターなど多様な分野での用途展開が可能である。結晶性が高い結晶性グラファイトは一般的なグラファイトと比べ、高い熱伝導率を示すため、CPUや半導体材料への放熱シートとして、注目されている。 結晶性グラファイトの従来の形成法として炭化水素ガスの熱分解によってできる熱分解炭素を3000℃以上で20日間、熱処理する形成法がある。しかし、形成される結晶性グラファイトの形状がバルク状に限られるため、用途が限定されるといった課題を抱えている。そこで新たな結晶性グラファイト形成プロセスとして800℃でのカーバイドイオンの酸化反応を利用した電気化学的手法を提案する。この手法では熱エネルギーよりエネルギー変換効率の高い電気エネルギーを利用するため、理論的には従来の形成法と比べ、低温かつ短時間での結晶性グラファイトの形成が可能である。 また、複雑な基板上にも直接グラファイトを成膜することができ、試料の形状が限定されないため、幅広い用途展開が可能となる。この手法により密着性の高いグラファイトの形成が報告されているが、実験条件が形成されるグラファイトの結晶性に与える影響は明らかになっていない。このような背景から本研究の目的は、実験条件を変えて電気分解を行うことで実験条件がグラファイトの結晶性に与える影響について検討し、800℃での結晶性グラファイト形成のための最適な実験条件を明らかにすることである。これまでの成果としては、グラファイトの結晶性が高くなるための電気エネルギー量の条件を解明し、基板に微小な結晶性グラファイトの形成に成功した。 今後は基板を覆うほどの多量の結晶性グラファイトの形成に試みたいと考えており、そのために電気分解する時間を変えることで、結晶性グラファイトの形成量を増やしていきたいと考えている。 日立製作所の本選考ESの回答です。 17 -
【内定】エントリーシート(ICTソリューション)(技術系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
16
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 研究内容(1200字以内)
A 私は、流れの中に置かれた3次元物体の背後にできる渦の構造に関する研究を行っています。3次元物体の背後にできる渦は、様々な工学的な問題を引き起こします。身近な例としては、自動車の空気抵抗となって燃費を低下させたり、ドアミラーで渦が発生することで騒音を発生させたりします。そのような問題に対処するために、3次元物体の背後にできる渦の構造を理解することが重要です。しかし、世の中にある3次元物体の形状は多種多様かつ複雑です。そのため、その背後にできる渦も複雑になり理解が難しいです。そこで、まずは基本的な形状の3次元物体である円板に着目し、その背後にできる渦について研究を行っています。研究は主にステレオPIVを用いた実験で行っています。ステレオPIVは2次元の広い範囲に対して、3方向の流れの速さを計測できる実験装置です。実験は円板の直径と厚さを固定し、流れの速さを変化させることで条件を変えています。測定結果を解析することで渦を可視化し、渦構造の違いや変化を考察しています。研究の難しい点として円板の渦が3次元的な構造をしている点があげられます。ステレオPIVは3方向の速さを測定できますが、撮影範囲は2次元のため、瞬間的な3次元の渦を捉えることは不可能です。そこで、渦放出の周期性に着目し、条件付き抽出法を行いました。具体的には、熱線流速計という短い時間間隔で測定できる装置を用いて渦放出を検知し、検知したタイミングでステレオPIV計測を行いました。この方法でステレオPIVの測定範囲を移動させることによって、疑似的な瞬時渦構造の可視化を試みました。この際、ステレオPIVと熱線流速計をつなぐシステムは、プログラミングによって自作しました。このプログラミングは初めて使う言語ということもあり、非常に難しかったです。しかし、教授や先輩からアドバイスをもらい、試行錯誤を繰り返して完成させることができました。その結果、これまでは見ることができなかった渦構造を可視化できました。また、渦の可視化方法についても見直しを行いました。これまで測定結果から1つのパラメーターを算出していましたが、他に渦を見やすくする方法がないか考えました。しかし、他の解析を試すと時間がかかり、考察する時間が減るという課題がありました。そこで、これまでエクセルで解析していたものを、MATLABというプログラムによって自動化しました。これによって解析時間が短縮され、他の解析方法を試す時間や考察の時間を増やすことができました。このような努力の結果、円板の渦構造の大まかな特徴を明らかにすることができました。今後はより詳細な構造を可視化するべく、ステレオPIVによる異なった測定方法を考えています。 日立製作所の本選考ESの回答です。 16 -
【内定】エントリーシート(設計開発)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2021卒 男性
16
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 研究内容を教えてください。(1200文字)
A 私は、流体機械設計時の安全保証精度の向上を目的として、キャビテーションの数値シミュレーションに関する研究を行っております。キャビテーションとは、液体中において圧力が下がることによって気体に変化する現象であり、流体機械の性能低下や、部品の壊食、騒音や振動など様々な悪影響を与えます。そのため、キャビテーションの解析は必要不可欠となります。特にコスト面、安全面から、実験よりもシミュレーションによる解析が期待されます。しかしキャビテーションは非定常な相変化を伴う複雑な現象であり、最も単純な、翼面上のキャビテーション現象についても揚力特性の再現性など、様々な問題点がありました。再現性が悪い原因として挙げられたことは、均質流体モデルによるシミュレーションを行っていたことです。 均質流体モデルとは、液相と気相を区別せず、均質な流体として扱い、キャビテーションを気相体積率または液相体積率で表現するモデルです。つまり、均質流体モデルでは、実際の現象で生じている、気体と液体の界面を再現できていないということです。その結果、翼上面にシート状に発生したキャビティ(シートキャビティ)の中を流線が通過していたことが、揚力特性の再現性低下の原因であることが先行研究で明らかになりました。 そこで、私の研究テーマでは、翼周りのキャビテーション流れの予測精度向上のため、気液界面を追跡する計算モデルを開発することを目的としています。キャビテーション発生時に正確に気液界面を捕獲することで、気相であるキャビティを作ることができます。それができれば今までは再現できなかった、シートキャビティを避ける流線が再現でき、そのことが揚力特性の再現性を向上させると考えられます。 私は、均質流体モデルを用いた既存のキャビテーションコードに界面再構成の手続きを入れることで、これを達成する予定です。具体的な方法としては、所属研究室で開発された均質流体モデル(液相体積率でキャビテーションを表現するモデル)を、界面追跡法の一種であるVOF法(液相体積率の輸送方程式を解くことで界面を求める方法)ととらえ、界面を再構成します。界面は複数の1次関数によって表現します。 液相体積率の情報から1次関数で近似した気液界面を表現する界面再構成プログラムは完成して、既存のキャビテーションコードに導入するところです。現在は、1次関数で近似した界面を、精度よく流れに乗って移動させるということを行っております。この作業が完成すると界面を考慮したキャビテーションの数値シミュレーションが完成し、シミュレーション結果を実験値と比較することで界面を考慮したことがどのように結果に影響を及ぼすか考察することができます。私はこの研究で新たな知見を得るとともに、工学に応用されることを目指しています。 日立製作所の本選考ESの回答です。 16 -
エントリーシート(事務系)
コンサル・シンクタンク 2021卒 女性
4
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 希望職種・希望分野を選んだ理由をご入力ください。(200字)
A 日本の社会課題の解決に貢献できると考えたからである。現在日本では労働力人口の減少という問題が懸念されている。貴社は産業・流通の分野において無人貨物列車の取り組みをはじめ、ソリューション提供が可能である。自動運転技術の実用化によって、労働力を代替し、従業員の安全性向上にも繋がると感じた。そして、営業として社会の潜在的な課題を察知する業務、またはそれを全社的に支える業務に携わりたいと考えた。 日立製作所の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(営業)
IT・情報通信 2021卒 男性
0
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 今までにもっとも力を入れて取り組んだこと(200文字以内)
A 私は人と協力し主体的に行動してきました。私は大学1年次にサッカーサークルを副代表として創設しました。サッカーを通じて私自身だけでなく他学生の大学生活、ひいては人生を幸せにするコミュニティを創るというミッションを掲げ、キャンパス最大のサークルを目標にしました。個々の強みを活かした幹部を選び、副代表として行動で前例を示し、文章化しました。結果、創設から2年で158名所属の大学公認サークルとなりました。 日立製作所の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(営業)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2021卒 男性
1
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 希望職種・希望分野を選んだ理由をご入力ください。(200文字以内)
A ヘルスケア分野を希望する理由は、人々の健康とQOL向上に貢献したいからです。貴社の営業として、強みである「信頼関係構築力」を活かしてお客様の課題やニーズを引き出し、最適な製品やソリューションを提案していきたいです。そこには「誠」実さが何より重要だと考えます。お客様と同じ目線で、仕事の先にいる患者さんのQOLが向上し、豊かな生活を送っている姿まで想像することを意識したいと思います。 日立製作所の本選考ESの回答です。 1