日立製作所の本選考ES
262 件
-
エントリーシート(SE)
コンサル・シンクタンク 2025卒 男性
0
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 入社後に取り組みたい事
A 私が貴社のフィールドを活用し、地方自治体のDX推進に取り組みたい。現状として、地方自治体はデジタル化に注力し、各現場の個別最適化は進んでいるものの、住民へのサービス提供の最適化までには至っていない。そこで私はServiceNowの導入によって、地方自治体の業務プロセスをデジタル化したい。具体的には、住民サービスの一元化、業務プロセスの最適化を行いたい。これにより、住民が効率的に各種手続きを行えるようになると同時に、地方自治体が提供するサービスの品質向上も期待される。そして、人的資源を行政サービスのさらなる向上に注力させることできると考えている。この実現のために、私は自身の強みである傾聴力を活かし、顧客の話に耳を傾け、その中から表面に現れないニーズや要望を汲み取ることで、彼らが本当に求める価値を提供したい。これが彼らとの信頼関係構築につながり、持続的なソリューションの提案にもつながるはずだ。 日立製作所の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(営業職)
商社(総合・専門) 2025卒 男性
0
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q ゼミの研究内容(300文字以内)
A 分かりあうことードイツの課題を通してー ドイツの移民・難民問題の背景にあるナチスなど負の歴史に注目し、現代に与える影響を分析している。さらに、ドイツにおける移民・難民問題の改善に向けて多文化共生プロジェクトの先行研究を分析し、異なる価値観の人と共生する術と向き合っている。近年では気候変動による環境難民が30年後に2億人に達するとの見方があり、日本も多くの二酸化炭素を排出した先進国としての責任で、多くの難⺠を受け入れる日がくるかもしれないと考える。日本よりも様々な文化が混ざりあい、課題を抱えるドイツを研究することは、今後の日本にとって極めて重要なことであると考える。 日立製作所の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(ICTソリューション)(SE(フロントエンジニア))
IT・情報通信 2025卒 男性
0
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 今後携わりたい仕事や職種およびその理由を教えてください。(200字以内)
A 貴社で『デジタル技術を活用した地方創生』を実現したい。私は転勤族として都市部・地方部での居住経験があり、地方部では教育・交通などのさまざまな面で地方格差を痛感したことから、「地方創生」に貢献したいと考えている。茨城県笠間市でのスマートシティ事業に代表されるように、ICTやデータ利活用による地域課題の解決に挑戦し続けている貴社であれば、『デジタル技術を活用した地方創生』を実現できると確信している。 日立製作所の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2025卒 女性
0
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 希望職種・希望分野を選んだ理由をご入力ください。
A お客様とも商品とも近い位置で仕事に携わる事ができるからだ。私は教授の代わりに1年生に授業を教えるTAの経験を通して、生徒と長い間併走しながら授業を進めていくことにやりがいを感じ、お客様と近い位置で仕事をしたいと考えている。また、大学でプログラミングに触れ、ものづくりの楽しさに気づいた。手を動かしてプログラミングをしたいという思いを持っている為、ものづくりもできるという点でSEを志望している。また、希望分野を選んだ理由は、ICTの力で多くの労働者が快適な生活と幸福を味わえる社会を実現したいからだ。これらの事業分野に従事すれば、自分の夢を叶えられる技術や考えを身につけられると考える。 日立製作所の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(営業)
金融・保険 2025卒 男性
0
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 今までに最も力を入れて取り組んだ事を教えてください。
A 頑張ったことは「◯◯◯◯ベスト◯進出」である。私の所属した◯◯部は公式戦でベスト◯を目標として掲げていた。そのためにまずチームとして週に6日の活動、個人として週2日のトレーニングを欠かさず続けた。また練習では自分たちで決めたチームのスローガンである「◯◯◯◯」を意識して、どんなときも準備を怠らないように声を掛け合い練習した。加えてタブレットで自分たちのプレーを録画して、プレーの振り返りや改善を繰り返すなどチームで一体となって取り組んだ。その結果最後の大会で勝利を重ね、◯◯◯◯ベスト◯という結果を残すことができた。 日立製作所の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(設計開発)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2025卒 男性
0
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q デジタルを活用し日立のビジネスにおいてどのような活躍をしたいですかHow would you like to play an active part in Hitachi’s business with digital technology?(200文字以内)
A 私の強みである粘り強さを活かして、世界の産業を支えるものづくりを行い、生活者向けのものづくりよりもさらに大きな範囲で社会貢献し、価値を届けたい。貴社を志望する理由は、私は○○工学を専攻しており、○○のような極限環境における○○に関する研究に力を入れてきたからだ。卒業研究に取り組む中で実際に○○を見学し、テレビで見ていた光景が目の前に広がっている衝撃と共に、○○に興味を持った。 日立製作所の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(SE)(SE)
IT・情報通信 2025卒 男性
0
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 希望職種・希望分野を選んだ理由
A SE職を志望する理由は、情報システムが企業や社会に与える影響力の大きさに魅力を感じたからです。現代のビジネス環境では、効率的で信頼性の高い情報システムが欠かせず、これを支えるSEの役割は極めて重要です。私は、システムの設計や運用を通じて、企業の業務効率化や競争力向上に直接寄与したいと考えています。もう一つの理由は、SE職が提供する多様なキャリアパスに魅力を感じるからです。SEとしての経験を積むことで、技術的な専門知識を深めるだけでなく、プロジェクト管理やコンサルティングなど、さまざまな分野でのキャリアを築くことができます。これにより、自分の興味やスキルに応じて柔軟にキャリアを展開できる点にも魅力を感じています。 日立製作所の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(営業)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2025卒 女性
0
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q ゼミ研究/卒業論文での研究内容を教えてください。未定の場合は、今後の予定でも構いません。(300文字)
A ゼミでは、心理言語学と認知心理学の観点から、第二言語としての英語の学習と指導について学んでいます。3年にわたるゼミの過程で、1年目には、バイリンガリズムと第二言語習得理論に関する基本的な概念を習得しました。2年目には、学習開始年齢の影響や学習動機など、発展した研究成果を分析しました。卒業論文では、「〇〇」を研究する予定です。〇〇大学での交換留学中、他国の留学生が、高い言語能力を習得していることに衝撃を受けた経験がきっかけです。研究する際には、各国のカリキュラムや教育環境、指導法に焦点を当てて、比較を行う予定です。 日立製作所の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(オープンコース)(SE)
IT・情報通信 2025卒 男性
0
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 自分のセールスポイントを教えてください。(200文字以内)
A 私は,こだわりと熱意を持って物事に取り組むことができます. 私はパチスロの演出の配信をしています.面白い瞬間を多くの人に共有したいと考え,「打ち手の目線から純度の高い演出を撮る」というこだわりを持ち,視聴者の立場に立った動画作りを継続的に行っています.その結果,初めは2桁程度だった再生数を1万再生以上まで伸ばすことができました.貴社においても同様に熱意とこだわりを持って業務に取り組みたいです. 日立製作所の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(ITデジタル統括本部)(社内SE)
IT・情報通信 2025卒 男性
0
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q セールスポイント(200文字以内)
A 私の強みは「状況観察力を活かして行動できること」である。予備校のアルバイトでは運営リーダーを務め、日々の業務では周りに気を配ることを意識していた。そして新人講師の仕事意欲低下にいち早く気づき、積極的にコミュニケーションを取ることによってその課題を明確にした。貴社においてもこの強みを活かし、組織に存在する問題点を見つけ出し、自分から主体的に行動を起こすことで、チームビルディングに貢献したい。 日立製作所の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(SE)(SE)
外資系企業 2025卒 男性
0
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 希望職種・希望分野を選んだ理由をご入力ください。
A SEを志望する理由は、お客様とも商品とも近い距離で関わることができるからだ。私は過去に法人営業に挑戦した経験がある。そこでお客様からのお喜びの声にやりがいを感じ、働く上でもお客様と近い距離で関わりたいという想いがある。また、実際に手を動かしてお客様のニーズを形にできる点も魅力を感じ、本職種を志望する。さらに、事業分野は特に社会分野を希望する。私は就職活動の軸に「中長期的に人や企業の成長をサポートする」がある。そこで貴社の社会分野では人々の生活の根底を支えることができ、私の想いを実現することができる。そのため、社会分野のSEとして人が活き活きと快適に暮らせる社会を実現したい。 日立製作所の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(ICTソリューション)(SE)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2025卒 男性
0
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 研究内容(1200字以内)
A 特定につながるため省略。 日立製作所の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(ICTソリューション )(SE(フロントエンジニア))
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2025卒 男性
0
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 卒論(修論)の内容を教えてください。(1200文字以内)
A 製造企業との共同研究で1年半に渡り、セラミックスなど無機材料の分析手法推薦システムの開発に携わっている。私の研究分野は概念の意味を定義し計算機に教え込む「オントロジー工学」であり、これが企業の目に留まり共同研究が始まった。本システムは例えば、「材料内部のすきま(ボイド)の有無を確認したい」といった分析依頼書を入力し、「CT法」を適切な分析手法として推薦する。このシステムを開発することで、特に経験の浅い分析技術者は最適な手法の選択が難しいという課題の解決を目指している。分析手法の選択行為は多くの条件や特性に基づいた高度な行為であり、無機材料の開発・製造において材料の材質や内部構造の分析は必須であるが、具体的な分析依頼の内容は多様である。一方で、選択候補となる分析手法は製造企業で主に用いているものだけでも約100 種類ある。分析依頼に応じて適切な分析手法を選択することは、無機材料やX 線・赤外線といった使用媒体などの特性や依頼された調査目的、その分析手法によって明らかにできる性質、分析装置の特性・能力などに基づいて総合的に判断する必要があるため、難しい行為である。また、これらの条件や特性は分析依頼書に明示的に記述されているとは限らない。製造企業の技術者が日々実施しているこのような高度な行為を計算機処理によって支援することが、本共同研究の最終的な目標である。その中で私は先行研究が無い中で、システムに組み込まれることを想定したオントロジー(概念辞書)を作成している。具体的には、入力にあたる分析依頼と出力にあたる分析手法の関係性に着目し、「ボイドは分析対象である」・「ボイドを確認するという依頼に対して『内部を透過分析する』または『材料を切断しその断面を分析する』の2通りの分析方法がある」・「CT法は内部を透過分析できる手法の一種である」といった内容をオントロジー技術を駆使して概念を体系的に定義している。これにより、現在普及しているAIのような文字列一致レベルの処理能力を超え、用語の意味を理解した知的な処理が可能になる。現在は約100種類の中から分析事例が多い6種類の分析手法とその手法が解となる分析依頼例を対象として概念辞書を作成している。その中で分析技術者の方々に作成した概念辞書を確認してもらい、オントロジー的に妥当であると高評価を頂いている。加えて、その概念辞書を使用して推論デモプログラムを実装し適切に動作したことから、本システムが「適切」な手法を推論できるような仕組みが実現できている。1年後のシステム完成に向け、今後は分析手法の選定条件に関する概念辞書を作り上げ、「最適」な手法を推論できるよう研究を進める予定である。本研究では概念の本質を追究し概念同士の共通点や違いを考えるので本質を考える能力を養えており、ここで培った能力は課題解決案を考える際に活かせると考える。 日立製作所の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(システムエンジニア)
コンサル・シンクタンク 2024卒 女性
3
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q ゼミもしくは卒業論文での研究内容を教えてください(300字以内)
A 民法ゼミの判例研究。民法の不法行為の知識が、身内の事故の際役立った経験から、自身の知識で周囲の人を助けたいと考え、日常に関わる民法を専攻。グループのメンバーで分担して事案の登場人物の役を実演する形式により研究。各々の立場からの主張に矛盾がないか吟味して合理性に問題がありうる点を互いに指摘し合い、その都度解決策を議論した。これにより多角的な視点から問題点を発見する力と適切な解決策の立案を修得した。 日立製作所の本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(社会インフラコントロールシステム)(設計・開発職)
エネルギー 2024卒 男性
3
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 志望動機
A 私の将来の目標である電力系統の安定性向上を達成する為にも、Lumadaという技術を用いて「OT」、「IT」、「プロダクト・システム」を統合させ、課題解決を行える企業は貴社しかないと考え志望した。私は、電力系統の安定性を向上させる事によって、現在の日本の課題となっている再生可能エネルギー大量導入への課題解決に繋がると考え、慣性を有するインバータを使用した際の事故時の短絡電流低下について研究を行っている。私には「継続力」や「多角的な視野」だけではなく、研究で培った専門知識がある為、貴社の社会インフラコントロールシステムで、新しい電力流通のニーズに応えるソリューション提供を共に検討をし、貴社が掲げている再生可能エネルギーの安定した電力供給の新たな方法を生み出す事で、誰もがいつでも安心して暮らす事が出来る世界を実現する一端を担いたいと考えている。 日立製作所の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(総合職)
IT・情報通信 2024卒 男性
0
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q ゼミもしくは卒業論文での研究内容を教えてください (300字以内)
A 卒業論文のテーマとして「タトゥー文化の創出という立場とその価値軽薄化の狭間で、彫師は何を考えタトゥーを施すのか」を掲げ、彫師へのインタビューを中心に考察を進めている。昨今の多様性を受け入れる社会でもタトゥーへの印象は良いとは言えない中で、それでもタトゥーはファッションとして徐々に増えつつある。そうした社会に対する思いを、タトゥーを人に施す職業である「彫師」へ直接話を聞くことで、文献だけでは見出せない情報を根拠にできると考えている。文化としての重みを強く表すタトゥーが、現代ではアクセサリーとして扱われつつある現状に際して、文化創出と価値軽薄化の葛藤に「彫師」の立場から現代タトゥー文化を考察する。 日立製作所の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(ICTソリューション)(SE(顧客協創エンジニア))
IT・情報通信 2024卒 男性
3
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 卒業論文の題目を入力ください。(和文(Japanese)/200文字以内)
A プラナリアの前後方向の再生におけるLongitudinal筋繊維の役割の解析 日立製作所の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(技術職)
IT・情報通信 2024卒 男性
1
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 卒業論文の内容を入力ください。博士・修士の方は現在の研究内容を入力ください。(1200文字以内)
A この研究は磁化測定によってk-ET系有機超伝導体における超伝導ゆらぎのU/W依存性を調べるものである。 超伝導は、超伝導転移温度以下で起きる現象だ。超伝導には大きく2つの性質がある。電気抵抗がゼロになることと、マイスナー効果だ。このマイスナー効果というものは磁性に関するものであり、超伝導体に外部から磁場をかけると、それを打ち消すように磁化が発生する現象だ。私の行っている超伝導ゆらぎの研究は特にマイスナー効果に関するものである。超伝導転移温度よりも高い温度から磁化が微量に発生する原因を調べている。 また、k(カッパー)型というのは有機導体での構造の種類を表している。ET(BEDT-TTF)分子というC10H8S8がダイマー構造という二量体のような構造をとり、三角格子状に並んでいるものがk型の特徴である。 このような有機物の超伝導体を用いて、U/Wという圧力効果について調べるのが私の研究だ。 この研究の意義としては、有機物の観点から超伝導を研究することだ。世間一般に超伝導というと無機物のことを指す。というのも有機物の超伝導体は無機物のものと比べるともろく、技術として応用させることが難しいためだ。では有機物の利点は何かというと、自由度が極めて高いところにある。無機系物質とは違い有機系物質のほとんどは分子を作るので、多様性豊かに物質を作ることが出来る。化学式は同じでも配列の仕方で全く異なるものもあり、超伝導の「研究」という点においては非常に優れているといえる。 日立製作所の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(技術職)
金融・保険 2024卒 男性
0
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 自己PRをしてください (200字以内)
A 私は分析力に自信があります。これにより、情報を正確に分析し、課題解決に向けた適切な手法を選択することができます。この分析力は自己分析にも活用してきました。大学受験の際、私は高3夏の時点で志望大学の判定はEでした。しかし、過去の模試を通じて自身の弱点を分析し、適切な勉強計画を提案することで現役での合格を果たすことが出来ました。この力を基に、貴社でも自己成長を図り、課題解決に貢献したいと考えています。 日立製作所の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(知的財産職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2024卒 女性
0
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 研究内容
A 【テーマ・背景】 私は家畜の○○の開発を目指し、「○○における精子のX/Y比」というテーマで研究を行っています。 経済動物である家畜は現場によって望まれる性別が異なります。例えば、酪農家には牛乳を生産可能な雌の誕生が望まれます。このような背景から、○○の開発が望まれています。ほとんどの哺乳動物において、受精した精子がX染色体を持つX精子であればメス、Y染色体を持つY精子であればオスが誕生します。このことから、通常1:1であるX/Y精子比を人為的に変化させることで、○○が可能であると考えられます。また、○○が可能になることで、生産効率が向上し、畜産現場への経済的な貢献が期待できます。 既存の○○には、受胎率低下、高コストなどの問題が残っています。私はこれらの問題のうち、コスト面を解決しようと考えました。先行研究を調査した結果、○○において○○によって希釈液液面付近のX/Y精子比が変化したという報告を発見しました。○○の変更は安価に行える見込みが高いことから、○○による家畜の○○の開発を目指し、上記のテーマを設定しました。 【方法】 ○○を変化させるために、○○の○○を用いました。これらの○○は○○を参考に決定しました。 ○○の○○に○○の精子を注入し、○○分後に○○液面付近から精子を回収しました。その後、回収した精子のX/Y比を算出しました。 X/Y精子比の算出には免疫細胞化学を用いました。Toll様受容体7(TLR7)はX精子にのみ発現するという報告があります。免疫細胞化学を利用してX精子(TLR7発現精子)とY精子(TLR7非発現精子)の数を計測し、X/Y精子比を算出しました。 【結果】 精巣から採取直後の○○精子のX/Y比はおよそ1:1でした。○○のX/Y精子比を算出した結果、○○でX精子が約○○割、○○でY精子が約○○割となり、X/Y精子比の変化が見られました。 【今後の展望】 ○○で上記のような結果が見られたことから、畜産での応用を見据えて○○を用いた研究を行いたいと考えています。また、X/Y精子比をより変化させることを狙い、○○をより極端に変化させたいと考えています。その際は、安全面の検討が必要です。上記実験での○○は、前述のように○○を参考に設定しています。つまり、極端な○○は精子にとって厳しい条件であり、精子にダメージを与える可能性があります。そのため、精子の生死確認、発生・発達への影響など、安全面への影響の検討が必要であると考えています。 日立製作所の本選考ESの回答です。 0