アクセンチュアのインターンES
188 件
-
インターンエントリーシート(なし)(コンサルタント職)
2020卒
11 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。 ※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上500文字以下
A コンサルタントの仕事に興味を持ったきっかけは、研究室や教育実習で運営をする立場になり、組織をまとめる難しさを感じたことからです。研究室では、個人の独立性が強い雰囲気のため、アイデアを共有したり助け合ったりすることがほとんどなく、誰が何をしているのかが見えていない状況です。異なる意見を持つ個人が集まった時、目標をどのように定め、共有し、集団全体のパフォーマンスを改善するかを考えることが増えました。コンサルティング業務も、経営改善など集団に対してサポートをする仕事である点に魅力を感じました。また、海外ボランティアや留学生の多い環境で過ごすことで多様な価値観に触れ、考えが柔軟になりました。この経験から、今後もより多くの人や企業に貢献できる力をつけるため、国際的な視点を持った方々と働きたいという思いが強くなりました。他社と異なり、世界各地に拠点を持ち支援をしている点に惹かれ、貴社のインターンに応募しました。インターンを通じて、この仕事に必要な能力や技術への理解を深めるとともに、社員の方々の人柄や社内の雰囲気から、貴社で働くイメージを得たいです。 アクセンチュアのインターンESの回答です。11
-
インターンエントリーシート
2020卒
2 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルタント塾を通じて、あなたが得たいものを具体的に記述してください。※改行せず文章は続けて入力してください。(200文字以上300文字以下)
A 貴社ならではのコンサルティングを通じた理解とスキルを得たいと考えている。理由は2つあり、1つは貴社の強みであるテクノロジーの力でビジネスの変革を実現することが、私の研究分野であるビッグデータによる消費者の分析に近しいものを感じ共感しているからだ。2つ目はコンサルタント塾では貴社の強みを生かした実際のプロジェクトにおける業務プロセスの体験や、社員の方によるフィードバックが得られるからだ。これらにより貴社のコンサルティングへの理解を深めるとともに、貴社が掲げるビジネスコンサルタントに求められる4つのスキルを得たいと考えている。 アクセンチュアのインターンESの回答です。2
-
【合格】インターンエントリーシート(ソリューションエンジニア職)
2020卒
15 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q エンジニア塾を通じて得たいことは何ですか?理由も交えてご記載ください。
A 第一にエンジニア職が自分に合っているか確認したいです。理想の職業として現在は、お客様毎のユニークな要求に答えるシステムを作る仕事が最も楽しそうだと考えています。中学生の頃にホームページ作りにはまったり研究で必要なプログラムを作成して思い通りに動いた時に感動したり、自分はITで何かを作るのが好きです。しかし今まで私は自分の為に一人でもの作りをした経験しかありません。仕事として、すなわちお客様のためにチームの人と協力して一つのシステムを作り上げる経験をしてみたいです。第二に入社するには自分に何が足りていないのか知りたいです。私は今まで就職の為の課外活動に参加したことがありません。大学入学以来休暇時は学生ビジネスコンテストに参加したり研究機関インターンに参加したりと自分の趣味に走ってばかりでした。学生から社会人に変わる為、エンジニアとして活躍する為に足りていないものを知りたいです。 アクセンチュアのインターンESの回答です。15
-
【合格】インターンエントリーシート(ビジネスコンサルタント)
2020卒
18 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q コンサルタント塾を通じて、あなたが得たいものを具体的に記述してください。 ※改行せず文章は続けて入力してください 200文字以上300文字以下
A 実際のコンサルタントの業務においての考え方を吸収したい。私は、ゼミナールで企業分析を行っている。その中で、EVAやDCF法で企業価値評価をすることもある。これらの手法は、仮定の置き方や将来予測など、恣意的な要素が含まれ、ストーリーを描く人により左右される、アートのような側面がある。業務においても、課題発見から解決までのストーリーを作ることが必要になると考えている。実際のコンサルタントの方が、どのように根拠を基にして、筋道を立てていくのかというのを交流やフィードバックを通して得たい。それは、これからのゼミナールでの分析や大学での勉強に生かすことができるはずだ。 アクセンチュアのインターンESの回答です。18
-
インターンエントリーシート(戦略コンサルタント)
2020卒
19 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事に興味を持った理由をあなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。(400文字以上500文字以内)
A 私は現在、ゼミナールで会計学や戦略論、企業財務の知識をベースに企業分析を行っているため、より高度で実践的な企業分析をしているコンサルタントという職業に非常に興味を持っているからだ。ゼミナールの企業分析の課題に対する厳しいフィードバックを繰り返し受けてきたことで身に着けた、偏見や思い込みを排除し論理的に思考を展開する力を活かせるはずだ。また、大学生活において接客のアルバイトの経験を通して身に着けた、相手のニーズを正確に理解し、それに応えるために工夫する力は、顧客と向き合う仕事において発揮できると考える。しかし、今の私とプロのコンサルタントとの間では「企業の課題に対する着眼点や戦略策定の思考方法」が大きく違うだろう。そうした考える力はビジネスにおいて普遍的にも応用できる能力であり、非常に重要であると考えている。その思考能力を身に着けるのに最も適しているコンサルタントという職業を通して、自身を成長させ、さらに多くの企業の発展に貢献したい。それが私の目標である、人々の生活を豊かにすることにつながるからだ。 アクセンチュアのインターンESの回答です。19
-
インターンエントリーシート(戦略コンサルタント)
2020卒
10 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。400文字以上500文字以下
A 「企業の持つ課題を、自らの考えで解決する」業務に魅力を感じるからです。私がそう考えるのは、サークルの経験がきっかけです。私は広告研究サークルで7人×6班に分かれ、ミスタードーナツのキャンペーンを企画しました。最初は調査なくアイデアを出してしまい、中間発表でミスタードーナツの社員の方からお叱りを受けました。そこで私は反省し、顧客知識不足を補うため店舗調査やインタビュー、そこから案策定を繰り返しました。結果、よい提案ができ、会内で優勝しました。その際、社員の方から「君たちなら、俺たちの問題を何でも解決してくれそうだね」とおっしゃっていただきました。そこから企業の持つ課題を、自らの考えで解決する業務に興味を持ち、コンサルタントになりたいと考えています。特に、戦略コンサルタントは、企業の根幹である戦略を提案します。つまり、ITや会計、財務などの1分野に特化するのではなく、企業全体の利益最大化を目指す提案をしなければなりません。そのため、より幅広い視点を持ち、考える能力が求められていると思います。私が将来携わりたい業務ができると思い、戦略コンサルタントというキャリアに興味を持っております。 アクセンチュアのインターンESの回答です。10
-
インターンエントリーシート
2020卒
4 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。
A 私が戦略コンサルタントに興味を持った理由は、自分が成長する機会が十分に与えられているうえ、企業の現実と理想のギャップを埋めるためのアプローチを学び応用できるようになるからです。私が考える成長は二つあります。一つ目が異なる業界や競争環境、組織構造のクライアントを持つことにより、自分自身の柔軟性や多くのマーケットや企業への理解を深められると感じるからです。そして次に、コンサルタントはグローバルで海外の企業をクライアントに持てる機会もあるため、自分が対応できるマーケットや企業の幅を広げ、それらに自分なりの解決策を提供できるようになることで自分自身の成長に繋がると考えるからです。海外生活が長かった私には様々な国に友達がおり、それぞれが異なる文化や考え方などのバックグラウンドがあり、それらを理解することはとても重要だったうえ、グローバルな人脈をもち、それらに関わることは自分の考えを大きく変える機会でした。そこから、グローバルなコンサルタントになり企業単体ではなくそれらを取り巻く市場のバックグラウンドをも理解したうえで最適な解決策を提供できようになりたい考えました。 アクセンチュアのインターンESの回答です。4
-
インターンエントリーシート(ビジネスコンサルタント)
2020卒
11 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルタント塾を通じて、あなたが得たいものを具体的に記述してください。300
A 私は和魂偉才塾 コンサルタント塾を通じて、チームにおける貢献の仕方とコンサルタントという職業への適性を理解して、自らのものにしたいと考えています。様々な人とチームを組み、それぞれに強みがあるという状況下は、自らがチームに与えられる価値が何なのかを見抜く最適な場であると考え、実際にそれを発揮するべく挑戦していきたいと考えています。また、実際のプロジェクトに即した内容となっているため、自らの適性を判断するには最も適した内容であり、必要な資質も感じ取ることができると考えています。これら2つを課題解決という内容の中から会得し、今後の進路につなげていきたいと考えています。 アクセンチュアのインターンESの回答です。11
-
【合格】インターンエントリーシート(ビジネスコンサルタント)(ビジネスコンサルタント)
2020卒
27 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルタント塾を通じて、あなたが得たいものを具体的に記述してください。300字
A 私がコンサルタント塾で得たいものは①貴社の求める人物像と②ITを用いた問題解決の経験です。①貴社の求める人物像を得たい理由は、自分と比較することで成長したいからです。私は恩師の「チームワークとは個々のレベルを上げること」という言葉を大切にしています。7年間の部活動の中で自分の得手不得手を理解し、得意な部分を率先、苦手な部分を補填することがチームのための個のレベル上げに必要だと学びました。②ITを用いた課題解決を経験したい理由は、私は将来ITを駆使して課題解決を行う仕事をしたいからです。貴社での実務経験を通して、急成長を続けるIT業界で活躍できる人材になるための第一歩を踏み出したいと考えました。 アクセンチュアのインターンESの回答です。27
-
インターンエントリーシート
2020卒
8 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q ・戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。(400文字以上500文字以下)
A 私が戦略コンサルタントを志望するのには二つの理由がある。一つ目として、私は昔から、物事を成す時にその根本的な成因を考え抜き、それが大局にどのような影響を及ぼすのかを考えることが好きだからということが挙げられる。それ故大学、大学院では万物の根本原理である物理学を専攻した。企業自体やそれを取り巻く環境の成因を考え、各企業に適した成長戦略を、ある種その企業自体より深い専門性と他分野で培った広い知見から、全力で考え実行支援するコンサル業は、私にとって比類なきやりがいがあると感じる。また、もう一つの理由は、コンサル業が私の信条である、「どんな状況下でも全力で挑戦する」という環境を提供してくれるからである。私は中学受験時代に長く成績が振るわない時期にひたすら努力を続け、受験直前に初めて成果が出始めた体験を通して、どんな状況下でも全力を尽くすことで見える世界があることを学んだ。それ以降の生活も、登山サークルやクラスの模擬店の代表を務めたり、卒業研究で挑戦的な課題を選択したりと、「全力で挑戦できる」状態に身を置くことでその信条を大切に生きてきた。以上の二つの理由から私は戦略コンサルタントを志している。 アクセンチュアのインターンESの回答です。8
-
インターンエントリーシート(和魂偉才塾)
2020卒
9 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルタント塾を通じて、あなたが得たいものを具体的に記述してください。※改行せず文章は続けて入力してください 200文字以上300文字以下
A 私が和魂偉才塾コンサルタント塾を通じて得たいのは、課題設定力や課題解決力、コミュニケーション力、プレゼンテーション力といったコンサルタントに求められるスキルです。夏の間に様々なコンサルティング・ファームのインターンシップに参加してみて、その中でも自分は特に課題設定力の部分に弱みがあることに気がつきました。これを改善するべく、貴社のインターンシップで実際のプロジェクトに即した課題に取り組むことで業務プロセスを体験し、それらのスキルをより鍛えたいと考えています。 アクセンチュアのインターンESの回答です。9
-
インターンエントリーシート(戦略部門)
2020卒
10 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。 ※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上500文字以下
A 私が戦略コンサルタントに興味を持った理由は二つある。一つ目は、その魅力的な業務内容である。私は所属するNPO団体でのプロジェクトを通して、正解のない課題に取り組む厳しさと結果を出せた時のこの上ない達成感を味わった経験から、それと共通性のあるコンサルタントの仕事に興味を持った。重要な意思決定に関わるそのような課題は単純な知識や公式を当てはめるだけでは意味がなく、経営者視点に立って中長期的なプロセスで考える必要がある。そのためには幅広い知見と人間としての深みが求められ、簡単には代えが効かない存在であるため、大きなやりがいを感じると思う。二つ目の理由は、与える影響力の大きさである。コンサルタントの役割は顧客の課題を解決することであるが、その積み重ねによって社会全体に影響を与えることが可能であると思う。それは顧客の課題が社会に根ざしたものであるからだ。コンサルタントの仕事はいわば、社会作りの最初のステップであり、他の業種より大きな影響力をもって人々の生活を改善する仕事を行うことができる。自らの力を社会貢献に活かすことができるという点で、この仕事に興味を持った。 アクセンチュアのインターンESの回答です。10
-
インターンエントリーシート(戦略コンサルタント)
2020卒
6 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q インターンを志望する理由(400文字以下)
A 私がインターンシップを志望する理由は2つある。 1つ目は、助けをすることでその対象の可能性を広げる援助をしたいからだ。私はふぐ料理店でのアルバイトを通して、 ・お客様のニーズの理解と解決によって感謝されることが私のやりがいであるという理解 ・売上の低迷に対して利益向上の戦略を考え実行をするまで取り組むことの経験 の2点を得た。戦略コンサルタントは、顧客と会社の本質を見極めた上で立案をして利益を拡大させることができる職種と理解している。私のやりがいと経験を活かすことができるこの職種に興味がある。 2つ目は、視座を高めることができる仕事があると理解するためだ。私の所属していた学部では、1年時は基礎固めをして2年次に学科振り分けがされる。この1年間は私の狭かった視野を広げ、知識の幅を広げる機会を与えてくれた。この経験から、早期から様々な業界に携わり視座を高めるチャンスがあると考え志望する。 アクセンチュアのインターンESの回答です。6
-
インターンエントリーシート(ITコンサルタント)
2020卒
9 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q エンジニア塾を通じて得たいことは何ですか?理由も交えてご記載ください。 ※改行せず文章は続けて入力してください 300文字以上400文字以下
A 私がエンジニア塾を通じて得たいことは,2つあります.1つ目は,本質を見抜く力です.私は課題を分析し,論理的に思考することでその解決を探ることや,人の役に立つものを自分の手で作る、といったことに強く心惹かれます.これらのことを行うためには,物事の本質を見極める力が必要不可欠であると考えます.コンサルタント業界で活躍する貴社のプログラムに参加することにより,コンサルタントとしての視点で問題発見する力を養うことができると考えました.2つ目は,貴社の「ソリューションエンジニア」に対する理解である.本プログラムに参加することにより,貴社の一連のビジネスの流れを実践的に体験でき、システムがどのようにビジネスに影響を与え、社会を変革するための実現力となっているのかを感じることができると考えました.以上の2点をエンジニア塾を通して得たいと考えています. アクセンチュアのインターンESの回答です。9
-
インターンエントリーシート(戦略コンサルタント)
2020卒
12 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。 ※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上500文字以下
A 理由は2つあります.1つ目は,企業の抱える課題を究明し,解決していくという仕事内容に魅力を感じたからです.私は大学生時代,映画館でアルバイトを行なっていました.私はグッズ売り場を担当することが多く,私が働いていた映画館のグッズ売り場はあまり売れ行きがよくなかったため,退屈な時間を過ごすことも少なくありませんでした.このグッズ売り場の売れ行きを上げるためにはどうしたらいいのか,私は思案し,日々手探り状態で試していました.何が問題なのかを明らかにし,解決に向けて何をすれば良いのか考えることは,難しいことではありましたが,非常にやりがいのあることでした.そういった経験から,将来は問題発見や課題解決を主とした職に就きたいと考えるようになりました.2つ目は,様々な業種の企業に関わることが出来る仕事だからです.将来のキャリアを自分の専門分野に限定するのではなく,その専門性を強みとして,あらゆる業種の人々と関わっていきたいと考えています.そういったキャリアを実現できるという点でも,戦略コンサルタントの仕事は私の興味を惹く職業です. アクセンチュアのインターンESの回答です。12
-
【合格】インターンエントリーシート(ビジネスコンサルタント)(ビジネスコンサルタント)
2020卒
20 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルタント塾を通じて、あなたが得たいものを具体的に記述してください。 ※改行せず文章は続けて入力してください200文字以上300文字以下
A 1点目は貴社の業務を深く理解したいからだ。貴社の説明会でコンサルティング業務に興味を持った。そこで、テクノロジーの力でビジネスに変革を起こす事に強みを持つ貴社で、実際の現場に近いワークに3日間取り組み、貴社での業務について深く学びたいと考える。2点目は自身にコンサルタントとしての適性があるかを判断したいからだ。私はサークルの◯◯活動で培った論理的思考力に自信がある。この強みが貴社の業務において実際に活かせるのか判断したい。インターンを通じて現役のコンサルタントの方々からフィードバックを頂き、改善することで成長したい。また、社員の方々とお話しすることで、貴社の雰囲気を掴みたい。 アクセンチュアのインターンESの回答です。20
-
インターンエントリーシート(ビジネスコンサルタント)
2020卒
4 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。(400文字以上500文字以下)
A 私は、やりがいを感じながら社会に大きなインパクトを与える仕事がしたいと考えています。企業の経営課題の解決策を考えアドバイスを行い、実際に効果を創出するという戦略コンサルタントの仕事は社会に与えるインパクトが非常に大きい点に魅力を感じました。戦略策定には模範解答がなく、多くのデータを分析し、最も確からしい答えを出すという仕事の特徴にも非常にやりがいを感じます。また、コンサルタントの仕事はプロジェクトごとで区切られ、様々な業界に関われるという点が、好奇心旺盛な自分に合っていると感じ興味を持ちました。さらに、設問2で回答する大学のビッグバンドジャズサークルでレギュラーを目指した経験からも、私は自分よりも優秀な人の中に身を置いて必死に食らいついて結果を出すことにやりがいを感じます。貴社の高みを目指して成長し続ける優秀な社員の方々とチームワークを大切にしながらも、共に切磋琢磨できる環境は理想的だと感じ、戦略コンサルタントとして自身を進化させ続けていきたいと考えています。 アクセンチュアのインターンESの回答です。4
-
【合格】インターンエントリーシート(ソリューション・エンジニア職)
2020卒
11 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q エンジニア塾を通じて得たいことはなんですか?理由も交えてご記載ください(300文字以上400文字以下)
A 世界最大級のコンサルティングファームである貴社でコンサル的なモノづくりを学びたいからです。情報科学を専攻する学生として実験や研究を通して開発を行ってきました。しかしながら、個人での開発が多く、要件定義のような上流工程からコンシューマレベルまでを意識した開発をする機会がありませんでした。エンジニア塾では、チームでのアプリケーション開発フローを体験し、私自身がチームにどれだけ貢献できるか挑戦したいです。さらに自身の保有技術で不足している部分を自覚することで成長につなげたいです。また、社員の方々からアドバイスを頂くことでソリューション・エンジニアとして働くイメージを明確にし、キャリアデザインの参考としたいです。 アクセンチュアのインターンESの回答です。11
-
インターンエントリーシート
2020卒
7 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。 ※改行せず文章は続けて入力してください 400文字以上500文字以下
A 私がコンサルタントに興味を持った理由は二つです。第一に、業務内容に興味を持ったからです。一年前、私が講師をしている個別教室に数名の生徒の保護者から、授業が生徒に合っていないという苦情が寄せられました。私はこの原因が講師と教室長とのコミュニケーション不足だと考え、両者に話を聞くと、やはり生徒の情報が講師へきちんと伝達していないことが分かりました。そこで、定期的に皆が集まり、情報を共有する機会を設けました。その結果、講師は生徒のニーズを理解して授業を行えるようになり、今では殆ど苦情はありません。私は、課題を分析し、解決に導くことに大きなやりがいを感じ、それを仕事とするコンサルタントが自分に適していると感じました。第二に、私の目標達成のために、コンサルタントになることが近道と考えたからです。私の目標は一つのことを自分の限界までやり遂げることです。今まで、受験勉強や部活動に必死に取り組みましたが、思い返すとまだまだ努力できたと感じます。自分が文字通り全力でやり切ったと誇りを持って言えるような仕事をしたいです。そのため、答えのない問いを徹底的に考え抜くというコンサルタントは魅力的に感じています。 アクセンチュアのインターンESの回答です。7
-
【合格】インターンエントリーシート
2020卒
13 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q どのような軸で就職活動を行っていますか 400文字以下
A 私の軸は①専門性を持って②自ら考えることで③社会の課題を解決できる場であるかだ。 【理由】 ①私は働くということを「社会において自分の役割を持ち、社会に恩返しをすること」だと考えている。後述する英語ディベートの経験から、一人一人が専門性をもつことで役割分担することにつながり、結果として成果を生み出すことができると学んだからだ。 ②私は試行錯誤の末、アウトプットを出すときにやりがいを感じる。長期インターンの業務では部署から3本の企画立案を目標として設定されていたが、私は思いつく限り10本の企画案を打ち出した。多角的な面から物事を考えられることは私の伸ばしていける強みだと感じた。 ③日本の問題点に対してどうアプローチをかけるかを考えるディベート活動を通じて、問題解決の魅力を感じ、考えるだけでなく実際に実行したいと感じた。そのため、私は上記に述べた「恩返し」を社会の課題を解決することによって成し遂げたい。 アクセンチュアのインターンESの回答です。13