アクセンチュアのインターンES
188 件
-
インターンエントリーシート(戦略コンサルタント)
2023卒
23 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 「戦略コンサルタント育成プログラム」を通して学びたいこと、得たいことを教えてください。また、その理由をあなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。
A 得たいことは2つある。1つ目は戦略コンサルタントに必要な能力だ。ゼミで経営戦略論を学び、ユニクロがSPAによる低コスト化戦略によって業績を伸ばした事例等を通じて、戦略が企業の業績に大きく影響することを知った。そして、戦略を通じて企業の課題を解決することで、企業やその取引先等多くの人に劇的な影響を与えられることに魅力を感じ、戦略コンサルタントを志望している。優秀な社員の方に厳しく指導して頂く刺激的かつ実践的な環境で戦略コンサルタントに必要な論理的思考力、イノベーション創造力、プロデュース力を大きく高めたい。2つ目はデジタルテクノロジーに関する知見だ。以前、貴社がコンタクトセンターにおける応対をAIによってデジタル化し、業界構造の根本的な変革を試みているという記事を拝見した。このように貴社は世界最高水準のIT技術を駆使しており、不確実性が高い現代ではITが不可欠になると確信している私にとって、貴社のコンサルティング姿勢は魅力的である。大学の授業をきっかけに独学で会計学の勉強を始め、現在では財務諸表を通じて企業分析を行う等、学びに貪欲な自らの強みを活かして貴社の先端技術の一端を感じ取りたい。 アクセンチュアのインターンESの回答です。23
-
インターンエントリーシート(デジタルコンサルタント)
2023卒
2 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルティング塾を通じて、あなたはどのように成長したいと考えているかを具体的に教えてください。
A 私は自分らしさを埋もれさせない発信力と参加者の方々と場を分かち合う経験に磨きをかけたいです。これまで自分はビジネスコンテストでの経験を通じて、企画を成功に導く経験をしてきました。私は新しいことに挑戦する度に目標と手段は似て非なるものであることを学んでいます。現在の人生における軸は「1人でも多くの人を支え、社会に大きなインパクトを残すこと」です。軸に沿った選択を行うことで常に自分の行動に自信を持てるようになりました。コンサルティング塾を通じて更なる発信力と自信を身に付けて、社会における自分らしさを確立していきたいです。 アクセンチュアのインターンESの回答です。2
-
インターンエントリーシート
2023卒
4 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 「戦略コンサルタント育成プログラム」を通して学びたいこと、得たいことを教えてください。また、その理由をあなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。※改行せず文章は続けて入力してください。 (400文字以上500文字以下)
A 「戦略コンサルタント育成プログラム」を通して学びたいことは大きく2つある。1つ目は、業務を理解することである。私は高校3年生の時、国内最大級のスタートアップコンテストに参加し、高校生で唯一ファイナリストに採択されてから、メンタリングやビジネスコンテストの企画・運営を通して、起業を目指す学生を支援してきた。私は夢を応援し、他者のために貢献できることこそが、私自身が最も社会に貢献できることであると考えており、コンサルタントこそ適した仕事であると感じている。貴社のインターンシップを通して、実際にコンサルタントの業務を体験する中で、どのように業務を遂行されているのかを学びたいと考えている。2つ目は、チームとして最大限のアウトプットを出すための手法について学びたい。私は書家としての活動をしており、個人の活動だけでなく、アーティストとコラボレーション作品を作ったり、津軽三味線の演奏で書道パフォーマンスを行ったりとチームとしても活動してきた。貴社のインターンシップを通して、課題に対してチームでどのような創意工夫をすることが大切なのかを学びたい。 アクセンチュアのインターンESの回答です。4
-
インターンエントリーシート(総合職)
2022卒
3 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルティング塾を通じて、あなたはどのように成長したいと考えているかを具体的に教えてください。(200文字以上300文字以下)
A 私はコンサルティングという仕事の全体像を掴み、短期間で挑戦する姿勢を養いたいと考えている。まず少人数グループワークを通して業務プロセスを体感し、課題の発見・解決からプレゼンテーション力まで一連の能力を高めたいと考えている。その中で課題解決のための戦略立案に関して、情報収集や具体的な課題解決の方法を学び、難題な課題にも信念を持って挑戦する姿勢を養いたい。そして全国の優秀な仲間と切磋琢磨して、自らの弱みである慎重すぎる点を克服すべく、積極的に自信をもって発言してチームの成果に貢献する人材へと成長したい。さらに第一線の社員の方からフィードバックをいただくことで、自らの新たな弱みと強みを発見したい。 アクセンチュアのインターンESの回答です。3
-
インターンエントリーシート(戦略コンサルタント)
2022卒
2 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾コンサルティング塾を通じて、あなたはどのように成長したいと考えているかを具体的に教えてください。(300字以内)
A 私はコンサルティング塾を通じて社会に出て働く際に必要なスキルを学び、アウトプットし自分のものにしたいと考えている。例えば、私はフットサルサークルに所属しており、新歓の練習の際に新入生が楽しんでもらえるよう積極的に声をかけている。そこで身についたコミュニケーションのスキルを働く際に必要なコミュニケーションスキルに取り入れつつ、自分の中でより良いものへと昇華させていきたい。また、レベルの高い仲間とのグループワークを通じて彼らのよいところを学び、自分自身の弱点を見つけ改善することで今後の就職活動に活かしていきたいと考えている。 アクセンチュアのインターンESの回答です。2
-
インターンエントリーシート(ビジネスコンサルタント)
2022卒
4 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルティング塾を通じて、あなたはどのように成長したいと考えているかを具体的に教えてください。200文字以上300文字以下
A コンサルティング塾を通じて、これまで培ってきた論理的思考力を実戦で使えるものへと昇華させたい。この力はコンサルタントという職業で不可欠なものだと認識している。私は個別指導塾の塾講師をしており、苦手な問題が異なる様々な生徒を指導してきた。一人一人何が苦手なのか見極め、克服するための最適な指導方法を見つける中でこの力を養ってきたが、まだ社会で通用するレベルには到達していない。貴社は提案から実行までを行っており、活躍されている社員の方はこの力を備えていると考える。その様な貴社のインターンシップで実際のプロジェクトに即した課題に挑み、社員の方からフィードバックを頂くことで社会でも通用する力にしたい。 アクセンチュアのインターンESの回答です。4
-
インターンエントリーシート(ビジネスコンサルタント)
2022卒
0 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルティング塾を通じて、あなたはどのように成長したいと考えているかを具体的に教えてください。※改行せず文章は続けて入力してください(200文字以上300文字以下)
A 貴社のコンサルティング塾を通じて、自身の知識に対する貪欲さを活かしIT技術を用いて課題を解決する力を身に着けたい。私は自身が課題に直面した際に、その課題を解決するための努力を怠らない。大学での研究の際、計算ソフトから算出されたデータ量があまりに膨大で管理出来なかった為、私は独学でPythonを学習し、データ管理をするプログラムを開発した経験がある。これにより本来2週間かかる作業時間を1日に短縮出来た。しかし、いざ社会に出た場合まだまだ私自身課題解決における実力が伴っていないと感じる。そこで、問題解決のアプローチとして最先端のIT技術やノウハウを持つ貴社独自のレクチャーが成長に必要だと考える。 アクセンチュアのインターンESの回答です。0
-
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
2022卒
13 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。(500字)
A 戦略コンサルタントに興味を持った理由は2点ある。1点目は、業務内容に強い魅力を感じたからだ。 きっかけは、2年間続けた個別指導塾でのアルバイト経験である。様々なバックグラウンドを持つ生徒に対して、それぞれに適した目標やカリキュラムを設定し、成績向上や志望校合格に向けたサポートを行う中で、相手の現状にフィットした解決策を提示することが結果として現れることに面白さを見出した。よって、同じように顧客が抱える多種多様な課題に対して最善の解決策を提示するこの仕事に関心を抱いている。2点目は、自分の将来の目標達成にあたり戦略コンサルタントというキャリアが魅力的だからだ。私は将来、途上国に進出する日系企業のサポートをすることで、その国の経済発展に寄与したいと考えている。これは、ベトナムでの長期インターンの中で多くの日系企業や現地のベトナム人と関わり合う機会があり、ベトナムに進出した日系企業が現地経済に与える影響の大きさを実感したことに起因する。この目標を達成するには、進出をサポートする際に必要な幅広い業界に関する知見や経営視点を得ることが必要である。それ故このキャリアに興味を持つに至った。 アクセンチュアのインターンESの回答です。13
-
インターンエントリーシート
2022卒
8 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 本インターンを通じてどのように成長したいか(300文字)
A 私はコンサルタントとして働く将来のため、企業課題をITで解決する思考力を学習したいと思い、本インターンを志望しました。私は「様々な事業に携わりたい、経営に携わりたい」と思いコンサルタントを志望しています。同時にIT企業で長期インターンをしている私はIT分野にも関心があり、ITとコンサルを組み合わせたITコンサルに興味があります。しかし現在の私はITで課題を解決する方法や考え方は持ち合わせていないため、ITコンサルの先駆者でありITに強みのある貴社で、テクノロジーを使って課題を解決する方法を学びたいと考えています。また私が会社選びで重視している社風も本インターンで感じたいと考えています。 アクセンチュアのインターンESの回答です。8
-
インターンエントリーシート
2022卒
2 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルティング塾を通じて、あなたはどのように成長したいと考えているかを具体的に教えてください。(200~300文字)
A 私は貴社のコンサルティング塾を通じて、コンサルティング業務への理解を深めるとともに、様々な人の考えを吸収したい。貴社はデジタル分野に特に強く、時代の最先端を行くコンサルティングファームであると考えており、貴社のインターンシップで実際のプロジェクトに近いケースを体感することによって、そのような貴社のノウハウや考え方を学びたいと考えている。また、グループワークや社員の方々との交流の中で、様々な考え方や能力を持った人とお話しすることで、様々な考えを吸収し、自らの成長につなげたい。そして、自分に何が足りないのか、コンサルティング業に関わるためにはどのようにすればよいのかについて模索したいと考えている。 アクセンチュアのインターンESの回答です。2
-
インターンエントリーシート(総合職)
2022卒
5 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。※改行せず文章は続けて入力してください。 (400文字以上500文字以下)
A 私は最適な経営戦略を提供し支援することによって、より多くのお客様に喜んで頂ける仕事がしたいと思い戦略コンサルタントに興味を持ちました。きっかけとしては2つあります。1つ目は、小さい頃から通っていた八百屋さんが、近隣に出来たスーパーマーケットが原因で、店を畳まざるを得ない状況を目の当たりにしたことです。いくら美味しいものを売っていて長年愛されてきたとしても、簡単に店は無くなってしまうということに衝撃を受けました。 2つ目としては、趣味の旅行をする中で、日本国内の地方の観光業は経営戦略によって今以上の集客を見込めると感じたことです。地方観光には昔から関心が強く、地方のまちづくりプログラムにも参加してきました。そのプログラムでは戦略コンサルタントと似たような仕事をしました。その中で、お客様のニーズを正確に把握すること、幅広い知識を持つことの大切さを学びました。そして、自分のした提案を見て喜んでくれたお客様の姿を見て、お客様の要望を自らの提案で解決する仕事がしたいという気持ちが強くなりました。 アクセンチュアのインターンESの回答です。5
-
インターンエントリーシート(デジタルコンサルタント)
2022卒
6 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルティング塾を通じて、あなたはどのように成長したいと考えているかを具体的に教えてください。 (200文字以上300文字以下)
A 私が貴社のインターンを通して、コンサルタントとして働く上で必要になる基礎的な能力についての経験と理解を得たい。具体的に身につけたい能力は3つある。1つ目は、問題を定義・解決する能力、2つ目はそのためにチームとして価値を出すためのコミュニケーション能力、そして3つ目はその成果を効果的にプレゼンテーションする能力である。それらの能力は、コンサルタントとして働くためだけではなく、いかなる目標を達成するためにも必要な、応用の効く基礎的な能力だと考えている。それらを、貴社の実践的なインターンを通して経験し、理解を深めることによって身につけ、今後の更なる成長の糧にしたいと考えている。 アクセンチュアのインターンESの回答です。6
-
【合格】インターンエントリーシート(総合職)
2022卒
21 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q どのような軸で就職活動を行っていますか。(400文字以下)
A 私は、就活の軸として「若いうちから成長できる環境」と考えている。自分が考える成長とは、会社の名前がなくても、自分で仕事をとり、こなせるような人になることを目指している。そのような人になるためには、どんな仕事をするにも必要な汎用的なスキルと、専門的なスキルを持つことだと考える。これにあてはまる業界は他にもあるが、さらに「様々な業界に携われる」職種を考えた際、クライアントの課題を解決するコンサルが当てはまると考えた。また、「将来海外で働くこと」も就活の軸のとして重要視している。これは、日本に留まらず、海外で自分の可能性にチャレンジし、将来のキャリアの幅を広げたい為である。 アクセンチュアのインターンESの回答です。21
-
インターンエントリーシート
2022卒
6 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。※改行せず文章は続けて入力してください (400文字以上500文字以下)
A 私はチームワークが得意です。 高校時代に弦楽部に所属しており、一つのゴールに大勢で挑む難しさを知りました。目標や技量が各々違うことで仲違いもありましたが、最後には気持ちを一つにし、初めて県一位になりました。この経験を通して私はチームで課題解決する力を手に入れました。 こちらのワークショップに参加して、自分の力がどこまで通用するのか試したいです。また、今までの環境は知り合いのみでチームが構成されていて、お互いの性格や振る舞い、素質をある程度把握していました。そのため誰にどの役割が適材適所となるか、どのようにディスカッションを展開していくか、ある程度目処が立てやすい状態でした。しかしこちらのインターンシップ はチームメンバー全員が初対面です。面識のない人たちと一つの課題に取り組むことは私にとって新たな挑戦となります。ぜひチャレンジしたいです。更に、他社のインターンシップ は受動的なものが多いのに対し、こちらは能動的な内容で非常に興味が湧きました。参加後には何か新しいことを学び取ることができると確信しています。 アクセンチュアのインターンESの回答です。6
-
【合格】インターンエントリーシート(ビジネスコンサルタント)
2022卒
56 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルティング塾を通じて、あなたはどのように成長したいと考えているかを具体的に教えてください。
A コンサルタント塾で様々な考え方を持つ人たちと協力して、一人一人異なる強みを生かした価値を創造したい。大学のチアリーディング部で部員と協力して一つの演技を作り上げたという経験から、一人一人の違いを生かして全体の完成度を最大限引き出すことの重要性を強く感じた。全員で協力し最大の成果を出すことに魅力を感じ将来の仕事につなげたいと考えた。 貴社のコンサルティングは、様々な背景や考え方を持った人たちが集いクライアントに対して最大の価値を提供している。コンサルタント塾を通して貴社の仕事を体感しながら、一人一人の価値を最大限に引き出し、組み合わせることで全体の成果物を最高のものにするそのプロセスを学びたい。 アクセンチュアのインターンESの回答です。56
-
【合格】インターンエントリーシート(戦略部門)
2022卒
51 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。(400~500文字)
A 私が戦略コンサルタントに興味を持ったのは、以下の三つの理由からです。 一つ目は、仕事そのものに面白さを感じたからです。クライアントの課題に対し、粘り強く思考し続け、最終的にアウトプットを出すという仕事が、自分が大学のサークルにおいてチームで大きな目標に向かう中で、愚直に日々試行錯誤した経験と似ていると感じ、そのような仕事をしたいと感じたからです。 二つ目は、高い視座を持ったクライアントの経営層に関わることができる環境が魅力的だからです。若いうちから経営層の意思決定に寄与するような示唆を出すという仕事は他の業種では経験できないことであり、その環境そのものに大きな価値があると考えるからです。 三つ目は、常に努力することが求められるという文化に魅力を感じるからです。若手のうちからプロフェッショナルとして働き、結果にコミットするという文化は、企業の文化の中で醸成されてきたものであり、そのような文化こそがクライアントに対して真に大きな変革をもたらすことができると考えているためです。 以上の3点より、私は戦略コンサルタントという職業を強く希望します。 アクセンチュアのインターンESの回答です。51
-
インターンエントリーシート
2022卒
13 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルティング塾を通じて、あなたはどのように成長したいと考えているかを具体的に教えてください。※改行せず文章は続けて入力してください。(200文字以上300文字以下)
A コンサルタントに必要な能力を高め、テクノロジーを利用した課題解決への理解を深めることで成長したいと考えています。1)コンサルタントに必要な能力向上は、特に課題の本質を見極めた上での課題設定、解決力を鍛えたいです。これらの能力はコンサルタントに関わらず全ビジネスパーソンに必要な為、特に向上したいです。2)私はテクノロジーを利用した課題解決に大変興味があります。貴社がなぜ変化の激しいテクノロジーを利用することが得意なのか理解を深めたいです。 アクセンチュアのインターンESの回答です。13
-
インターンエントリーシート(戦略)
2022卒
12 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。※改行せず文章は続けて入力してください。 (400文字以上500文字以下)
A 主に2つの理由が挙げられる。1つ目は、自分の努力次第で8年以内に、チームを率いてプロジェクトに取り組む、マネージャーのような立場になれるということである。サッカー部の部長や、サークルの代表を務めた経験からリーダーシップをとることに、やりがいと自分の適性を感じた。だからビジネスの世界でもそのような経験をしたいと考えている。2つ目は、グローバル経済や市場に対して、日本企業が大きな影響を与えることの手助けができる人材になりたいと考えているからである。交換留学のために、中国の知識を付ける過程で、中国が近年、経済的にどれだけ成長しているかを知った。中国が将来世界経済を引っ張っていく存在になり、日本はその陰に隠れてしまうのではないかと懸念した。だから、日本企業が成長し、中国に負けない力を身に付けるために役立つ仕事がしたいと考えている。これらの実現のためには、早い段階から大企業の経営業務に関わり、戦略構築に携わること、そして多様な人材がいるレベルの高い環境で圧倒的な業務量をこなすことが必要条件であると考えている。だからこそ、コンサルティング会社の中でも戦略系ファームを志望している。 アクセンチュアのインターンESの回答です。12
-
インターンエントリーシート
2022卒
7 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。
A 私は旅を通じて現地の人々と出会い共に経験・時間を共有する過程で、国籍に関わらず互いを尊重しあえる関係性を築くことに価値を感じたため、将来はゲストハウスを経営したいと考えており、その実現のためになるだけ早い段階で経営者の立場から課題解決をする経験、価値観の異なる人と協働してプロジェクトを推進する経験を得たいと思っていることがコンサルティング業界に興味を持った理由です。 1点目に関して、コンサルティングの業務では企業の経営課題を解決することを目的としているので業務を通じて、経営課題を自ら発見し、計画立て、解決するために必要となるスキル・ノウハウを培うことができると考えています。2点目に関して、世界56か国に展開する貴社であるからこそ生まれ育ったバックグラウンドが異なる人々同士が集まり課題解決にあたる過程で、考え方や価値観が異なる社員と考えの背景を共有することでより多角的な視点で物事を見る姿勢を身につけることができると考えています。 アクセンチュアのインターンESの回答です。7
-
インターンエントリーシート(コンサルタント職)
2021卒
0 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 「戦略コンサルタント育成プログラム」を通して学びたいこと、得たいことを教えてください。また、その理由をあなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。(400文字以上500文字以下)
A 私はこのインターンを通して、お客様に信頼していただけるようなプロデュース力を身につけたい。私は将来データサイエンスを用いたコンサルティングを行いたいと思い、大学の授業や研究室の配属を選んできた。大学の授業では、MOTというのを履修していて、コンサルの方から一年間論理的思考や技術経営を学んでいる。研究室では、機械学習を用いたデータサイエンスの研究を行っている。私はその中でも、既存のアルゴリズムを変化させ、コーディングする研究をしている。また、データサイエンスにおいて、あるデータサイエンスのワークショップで入賞している。私は、コンサルタントとして現時点で最も足りないと思っている力がプロデュース力である。これは、実際にコンサルタントとしてお客様を想定し、プレゼンをして、フェードバックを頂かないと身につかない力だと思う。私は貴社のインターンを通じて、この力を育成し、本選考までに貴社で活躍できる人材となるようにさらに高みを目指すつもりである。 アクセンチュアのインターンESの回答です。0