アクセンチュアのインターンES
188 件
-
【合格】インターンエントリーシート(ビジネス・テクノロジー コンサルタント)
2021卒
20 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルタント塾(ビジネス・テクノロジー コンサルタント育成プログラム)を通じて、あなたが達成したいことを具体的に記述してください。※改行せず文章は続けて入力してください。(200文字以上300文字以下)
A コンサルティング業務への理解を深め、インターンシップを通じて自らの可能性に挑戦することです。貴社は、ITテクノロジーを用いた課題解決に強みを持ち、またインターンシップでは実際のプロジェクトに近いケースを体験できると思います。AIやブロックチェーンなどの技術の活用が進む中、実践的な問題解決のアプローチとして、最先端の技術やノウハウを持つ貴社で実際にそれを学ぶことができるのは大変魅力的です。インターンシップを通じて、コンサルティング業務への理解を深めるとともに、貴社の強みや価値観を深く知りたいと考えています。また、コンサルタントとして活躍するために求められる能力を学び、今後の成長に生かしたいです。 アクセンチュアのインターンESの回答です。20
-
インターンエントリーシート
2021卒
3 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q アクセンチュア 和魂偉才塾 コンサルタント塾(ビジネス・テクノロジー コンサルタント育成プログラム)を通じて、あなたが達成したいことを具体的に記述してください。 ※改行せず文章は続けて入力してください 200文字以上300文字以下
A 私はデータを活用した課題解決をコンサルタント塾を通して達成したいです。私は大学でデータ分析について学んでいますが、その根本には、データ分析を活用して、人々の生活を豊かにしたり、社会問題の解決などをしたいという強い思いがあるからです。今後働く際に私は、これらの多くの可能性を秘めたデータを活用してクライアントの課題を解決し大きなビジネスを作り出したいと考えています。インターンのプロジェクトを達成するために、自分の強みであるデータを活用した分析力と他の学生の強みを組み合わせて課題解決をしたいです。また、貴社のインターンに参加してプロジェクトの一連の流れを経験を経験し自分の成長に繋げたいと思います。 アクセンチュアのインターンESの回答です。3
-
【合格】インターンエントリーシート(戦略コンサルタント)
2021卒
44 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事やキャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や経験が分かるように説明してください。
A 私が戦略コンサルティングに興味を持った理由は2つあります。1つ目は、成長し続けられることに魅力を感じたからです。私が所属するゼミでは、企業の課題解決に取り組んでいます。ゼミで連携させていただいている企業様の課題を見つけるためには事業分析が必要であり、そのためには現場に出向くことが不可欠でした。この経験から戦略コンサルティングは鋭い洞察力や判断力などの高いスキルを得ることができると感じました。2つ目は、自分の知見や経験が他者のためとなり、形として結果が表れる嬉しさがコンサルティングにはあると考えたからです。私は大学受験専門の塾でアルバイトをしており、担当生徒を複数人受け持ち、学習アドバイスをしていました。志望校は勿論、苦手科目など、それぞれで状況が違うことから自分なりに一人ずつと向き合い、アドバイスをしました。結果、多くの生徒が第一志望へ合格することができました。その瞬間、自分が合格した時と同等の達成感を味わいました。それと同時に、更に大きなスケールの企業や組織などに貢献したいという気持ちが生まれました。これらの理由から戦略コンサルタントというキャリアに興味を持ちました。 アクセンチュアのインターンESの回答です。44
-
【合格】インターンエントリーシート(ビジネステクノロジーコンサルタント)
2021卒
16 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルタント塾(ビジネス・テクノロジー コンサルタント育成プログラム)を通じて、あなたが達成したいことを具体的に記述してください。
A 私はコンサルタント塾で様々なバックグラウンドを持った人と協働し、それぞれの強みを活かして優れた成果を出したい。私は学部時代に憲法の表現の自由や国民主権の分野を研究し、大学院で学外連携活動を行った経験から様々な価値観を持った人との自由闊達な議論を経て意志決定することの重要性を痛感した。そして将来は様々な人々と議論をし、社会に大きなインパクトを与える仕事がしたいと考えた。御社のコンサルティングは多様なバックグラウンドを持った仲間や多様なクライアントと協働し、社会にインパクトを与える仕事だと考えている。コンサルタント塾ではこのコンサルタントの仕事を体感し、仲間と共に優れた成果を生み出したい。 アクセンチュアのインターンESの回答です。16
-
【合格】インターンエントリーシート(ビジネスコンサルタント)
2021卒
12 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルタント塾(ビジネス・テクノロジー コンサルタント育成プログラム)を通じて、あなたが達成したいことを具体的に記述してください。
A 私が達成したいと考えていることは社会で求められるTechnologyの水準を体感するということである。私は現在大学において社会学を専攻している。たしかにゼミでは統計を扱っており他の文系学生と比較するとtechnologyに接する機会は多いかもしれない。しかしながら理系学生と比較すると知識が劣っていることは明らかである。そのため、そのようなバックグラウンドでどれほど通用するのか、努力次第ではそういった人々と肩を並べることができるのかといったことを、とりわけTechnology分野で名声の高い御社のインターンを通して、伝聞ではなく自分の目で確かめ体感し、今後の就活の判断材料としたいと考えている。 アクセンチュアのインターンESの回答です。12
-
【合格】インターンエントリーシート(戦略コンサルタント)
2021卒
25 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 未知の分野に積極的に挑戦したエピソード
A 私は現在体育会ソフトテニス部に所属しています。体育会と聞くと多くの人が中学、高校もソフトテニス部に所属してきたのだろうと思うでしょう。しかしながら、私は中学、高校と陸上部に所属しており、ソフトテニスに接するのは大学入学後が初めてでした。初めはラケットでボールを打つという単純な操作から始まり、ラリーができるようになり、サーブを習得しという課程を経てようやく試合をするというスタートラインに立つことができます。しかしながら、スタートラインに立っても付焼き刃な技術では長年ソフトテニスをやってきた相手に太刀打ちすることはできません。そこで私は技術面に特化して周りとの差を埋めるのではなく、戦略面にも時間を割くようにしました。技術と戦略をかけあわせることで試合の質を最大化できると考えたのです。初めのうちは各試合が試行錯誤の連続で理論と実践が伴わないことも多くありました。しかしながら、試合を重ねることで自分だけのセオリー、データベースができ、相手の特徴などから柔軟に戦略を考えることができることができるようになりました。その結果、初めて出場させていただいた今春のリーグでは勝利を収めることができました。 アクセンチュアのインターンESの回答です。25
-
インターンエントリーシート(戦略コンサルタント)
2021卒
9 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。
A 戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由は2つあります。1つ目は、企業の経営改善等を通し社会全体にインパクトを与えることができ、「社会に大きな影響を与える仕事をしたい」という私の目指すキャリア像にマッチしているからです。戦略コンサルタントは、顧客の問題究明に尽力し、成長をサポートすることができ、一連の業務にやりがいを感じることができると考えています。2つ目は、一つのものの見方に囚われない柔軟な課題解決能力を身につけたいからです。コンサルティング業界では、経済的な観点はもちろん、世界情勢や技術的な視点など多角的なものの見方が求められ、社会課題が複雑化・高度化する現代社会においては、旧来良しとされてきたマインドだけでは立ち行かない場面が多々あると思います。日々大学で経済学や金融論を学ぶ中で、自分には世の中で起きている事象を本質的に考える力が不足していると感じています。一企業のみならず、関連企業を含んだ多角的な課題解決へのアプローチが重要度を増しているので、戦略コンサルタントという仕事に日々邁進し、本質的な課題が何かを探り当てる力を身につけ、有効な戦略を立案したいです。 アクセンチュアのインターンESの回答です。9
-
【合格】インターンエントリーシート(ソリューションエンジニア)
2021卒
8 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q エンジニアとなって得たいことや叶えたい夢は何ですか?理由も交えてご記載ください。※改行せず文章は続けて入力してください (300文字以上400文字以下)
A 社内外関わらず多くの人々を助けるシステムを開発することが私の夢です。私は昨年からベンチャー企業の長期インターンに参加しています。そこでは現在エンジニアインターン生として、プログラミング等を学びつつ自社メディアの改修に携わっています。まだプログラミングを学習し始めたばかりで簡単な改修しか行うことができませんが、それでも改修を依頼した社員の方に感謝されるのはとても喜ばしいことであり、次はもっと難しいことにも挑戦して人の役に立ちたいと思わされます。今は社内に限られていますが、将来的には社外へと目を向け、自分が開発したシステムがより多くの人々にとって有意義なものとして使用されるようなエンジニアになりたいと思います。 アクセンチュアのインターンESの回答です。8
-
【合格】インターンエントリーシート(エンジニア)
2021卒
19 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q エンジニアに興味を持った理由(100~400文字)
A 私の就職活動の軸である「社会の進歩に貢献すること」を満たしているからです。 建築学科に進学した理由にも当てはまりますが、エンジニアこそが社会基盤をつくり、社会の進歩に貢献し、必要不可欠な存在だと考えています。「モノ」や「コト」がなければ、考えだけで社会が成立することはあり得ません。どんなに新奇的で革新的な計画があっても、それを実装できるエンジニアがいないと机上の空論で終わってしまいます。私は設計の授業を通して、計画を形あるものに昇華させる難しさを身をもって知っています。そんな難しい「モノづくり」が最終目標ではなく、常に高次の目標、社会の進歩に貢献すること、を達成するための過程にすぎない点が、エンジニアの仕事を不可欠にしていて、人々の生活に多大な恩恵を与えることができると考えています。 アクセンチュアのインターンESの回答です。19
-
インターンエントリーシート(エンジニア)(エンジニア)
2021卒
14 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q ①エンジニアになって得たいこと、かなえたい夢(300~400文字)
A 私はエンジニアになってより多く社会の問題を解決したいと考えています。私は大学で基礎スキーサークルに属しています。大学4年次には、大会の傾向を分析することで、団体戦で全国2位の成績を達成しました。そのときに問題を分析し、解決することの達成感を得ました。エンジニアは課題の分析からその解決のための過程まですべてに関われると考えています。全ての過程に携わり、社会問題を解決して得られる達成感はとても大きいでしょう。私はエンジニアとして社会問題を解決し、また、自分自身も達成感を得たいと考えています。特に貴社には世界的に多くの顧客がいると伺いました。貴社ではより多くの問題を解決できるチャンスがあると考えています。だから、貴社のインターンを通して実際のエンジニアとしての働き方を学びたいと考えています。以上が私がエンジニアになって得たいことです。 アクセンチュアのインターンESの回答です。14
-
インターンエントリーシート(ビジネスコンサルタント職)
2021卒
22 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルタント塾(ビジネス・テクノロジー コンサルタント育成プログラム)を通じて、あなたが達成したいことを具体的に記述してください。(必須) ※改行せず文章は続けて入力してください (200文字以上300文字以下)
A 私は上記のプログラムを通してコンサルタントとして必要な素養となる論理的思考力、判断力、状況把握・解決力に磨きをかけたい。御社は他社のコンサルティングファームに比べ、圧倒的なグローバル規模の大きさと合わせて国内市場での規模・多業界のクライアントとの繋がりが安定していると考える。このような強みを持つ御社で「多くのデータから総合的に論理性のある考えを展開すること」、「グローバル面とドメスティック面の動向を踏まえて物事を決断すること」、「現状の課題点を冷静に見つめ最適な選択をし実行すること」の三つのスキルを磨き、これらをコンサルタントとしてだけではなく今後の経済社会を担う上での武器にしていきたい。 アクセンチュアのインターンESの回答です。22
-
インターンエントリーシート(戦略コンサルタント)
2021卒
18 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。 (400~500字)
A 理由は二つある。一つは組織全体の資源の配分戦略を再考し、組織を改善することの面白さを知ったためである。きっかけは、◯◯大学軟式野球部在籍時に部全体の練習時間の配分方法を見直したことだ。ボールが比較的柔らかく飛距離が出にくいために安打が少ない軟式野球においては、走塁は攻撃時において打撃と同程度に重要な要素であるが、野球部は走塁にあまり時間をかけてこなかった。そのためにリーグ戦で走塁ミスによって得点機会を失ったことが何度もあり、良い戦績を残せないでいた。自分はこのことに強い問題意識を抱えており、最上級生になった時に走塁練習の量を増やすことをチームに持ちかけ、自ら走塁コーチに就任して指揮を取った。 この結果、1リーグ戦あたりの走塁ミスが以前の5分の1になり、目標であったリーグ戦を成し遂げた。 二つ目の理由は、将来的に企業の経営の中枢に携わりたいという自分の夢に近いものが戦略コンサルタントであると思うからだ。若手のうちから優良企業の経営判断をサポートしていくことで、この夢に向かって自分自身を最も成長させていくことができると考えている。 アクセンチュアのインターンESの回答です。18
-
【合格】インターンエントリーシート(ビジネスコンサルタント)(ビジネスコンサルタント)
2021卒
34 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルタント塾(ビジネス・テクノロジー コンサルタント育成プログラム)を通じて、あなたが達成したいことを具体的に記述してください。※改行せず文章は続けて入力してください。(200文字以上300文字以下)
A 私が目指すコンサルタント像が、貴社の経営理念や特質と一致しており、理解を深めたいと考えた。私は、クライアントに真摯に向き合い、ITを活用した変革を促せるコンサルタントになりたい。 〇〇コンテストで、参加者の議論を補助するスタッフを務めた。真摯に参加者と向き合い、視点を広げられるよう努力した結果、参加者の成績も満足度も非常に良いものとなった。この経験から、他者の課題解決を助力し、社会に付加価値を生み出す仕事に就きたいと考えた。また、ニーズが拡大しているIT技術の活用について専門性を高めるべきだと考えた。よって、IT系の案件に強みを持つ貴社のコンサルタント職の環境、業務内容について理解を深めたい。 アクセンチュアのインターンESの回答です。34
-
インターンエントリーシート(戦略)
2020卒
6 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾コンサルティング塾を通じて、あなたはどのように成長したいと考えているかを具体的に教えてください。(300字以内)
A 私の将来像は、日本経済の発展に広く貢献することのできる業務に携わり、高いレベルで問題解決能力を発揮する立場に就くことである。貴社のインターンシップを通して、その為に必要な課題発見能力及び解決力を養い、向上させることを期待している。貴社のコンサルティング業務では、若手の段階から様々な業界の幅広い企業に対する経営戦略提案に関わることができ、自身の将来像を早期に達成できる非常に魅力的な環境であると考える。この和魂偉才塾において実務に近い体験を経験し、チームとして周囲の仲間と課題に取り組む中で自身の能力がどれだけ発揮できるかに挑戦したいと強く思う。 アクセンチュアのインターンESの回答です。6
-
【合格】インターンエントリーシート(デジタルコンサルタント)
2020卒
27 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルタント塾を通じて、あなたが得たいものを具体的に記述してください。※改行せず文章は続けて入力してください(200文字以上300文字以下)
A 私は和魂偉才塾 コンサルタント塾を通じて、テクノロジーの力を使った課題を解決する力を得たいです。私は友人の話を親身に聞き、課題解決の提案をすることが得意です。そこでは、自身の知識を活用して解決を行ってきました。しかし、テクノロジーが進化してきた現代社会では、知識だけでは解決できない問題も存在すると思います。そういった難問をテクノロジーを駆使することで、課題を解決するという経験を積みたいと考えました。以上の理由から、私は和魂偉才 コンサルタント塾を通じて、テクノロジーを駆使した課題解決の力を得たいと考えました。 アクセンチュアのインターンESの回答です。27
-
インターンエントリーシート(ビジネスコンサルタント)
2020卒
8 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 和魂偉才塾 コンサルタント塾(ビジネス・テクノロジー コンサルタント育成プログラム)を通じて、あなたが達成したいことを具体的に記述してください。(200文字以上300文字以下)
A 今回のプログラムを通して、コンサルタントに適性があるかを見極めると共に自分の弱みを発見して改善する機会としたい。私はコンサルタントを志望しているが実際の業務を体験したことはない。そこで、今回のプログラムを通して実際に近いプロジェクトを経験することで、コンサルタントの適性を見極めたい。特に、論理的思考力や思考体力、チームワークに着目して自分の能力を評価したいと考えている。また、現場で活躍されている方々からの意見を頂くことで、コンサルタントを目指すにあたって弱みとなる部分を発見して改善する機会としたい。 アクセンチュアのインターンESの回答です。8
-
【合格】インターンエントリーシート(戦略コンサルタント)
2020卒
50 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。(400文字以上500文字以内)
A 私が戦略コンサルタントに興味を持った理由は3つある。1つは、長期インターンシップの経験だ。日頃からWebマーケティングの実務を通じて問題解決や仮説検証に取り組んでおり、その難しさと面白さを日々感じている。この経験から特に問題解決にやりがいを感じており、高度な次元で取り組める仕事に就きたいと考えている。もう1つは、様々な業界の人々と出会い、様々な知識を身につけたいからだ。私は昔から◯◯の課題を身近に感じていることから、将来は〇〇の問題を解決できる仕事に就きたいたいと考えている。そのために、社会人としての能力を磨くだけでなく、自分の世界を広げるために様々な人との接点を持ちたいと考えている。最後に、チームで力を合わせて1つの成果を生み出す仕事をしたいからだ。その理由は、高校時代に陸上競技に所属し400mリレーを走り県内2位の記録を出した経験に起因する。その時に感じた喜びや達成感は個人種目で記録を更新した時の何倍も大きく、この経験から、チームで力を合わせて進める仕事を選びたい。こうした私の軸に合致していることから、戦略コンサルタントを志望している。 アクセンチュアのインターンESの回答です。50
-
【合格】インターンエントリーシート(ビジネスコンサルタント)
2020卒
16 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q コンサルタント塾に参加されたい理由について具体的に記述してください。
A 私が貴社のコンサルタント塾に参加を希望する理由は3つある。まず第1に、コンサルタントに興味があるので、その業務を実践的に体験することで働くことへのイメージを掴むためである。第2に、ワークを通じて自らの論理的思考力を磨くとともに、社会人に必要なスキルを高めたいと考えるからである。第3に、就職活動にあたって必須となる自己分析を、コンサルタント塾を通じて緻密に行いたいと考えるからである。プロの方からフィードバックを受けられるのはたいへん魅力的な機会であり、自分の強み・弱みを客観的に捉え、今後の成長に繋げていきたい。コンサルタントだけにとどまらないキャリアデザインの参考にしたいと考えている。 アクセンチュアのインターンESの回答です。16
-
インターンエントリーシート(戦略コンサルティング)
2020卒
15 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q 戦略コンサルタントという仕事・キャリアに興味を持った理由を、あなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。(400文字以上500文字以下)
A まず、この仕事が自分の夢や将来像を叶えられるものであるからです。私は課題を様々な視点から思考し、解決策を導き出すプロセスに楽しみを感じ、そのような仕事に携わりたいと考えています。学生時代のアルバイトにて、繁忙期における接客の質の低下に悩んでいた居酒屋にタッチパネル式の注文システムを導入し、売上を2倍以上に伸ばし、人件費を30%削減しました。この経験から、企業の課題を分析し、解決策を模索するコンサルタントに興味を抱きました。また、私は「自分のアイデアを形にできる人」になりたいと考えています。企業に対する新規事業提案などを通して、課題の解決と共に、社会に自分の影響を残したいと考えています。次の理由は、自分の強い向上心を活かして個としての力を試したい、というものです。コンサルティングにおける商品は物ではなく、発想力や提案力であり、個人の力が一つの重要な要素です。私はどのような境遇においても物事に全力で取り組むことを信条としており、その結果大きく成長できた経験が多くあります。様々な難しい課題を解決へと導くコンサルタントという職を通じて、自分の力を更に高めながら、社会に貢献したいと考えています。 アクセンチュアのインターンESの回答です。15
-
インターンエントリーシート
2020卒
3 このQAはアクセンチュアのインターンESの内容です。
Q エンジニアという仕事に興味を持った理由は何ですか。※現時点でソリューション・エンジニア職に対して必ずしも強い志望がなくても構いません。
A 日常に潜む問題を自分の作ったシステムで解決したいと考えているからです。私は普段から少しでも不便だと感じたとき、どのようにしたら生活が便利になるか考える好奇心を持っています。そのため、要件定義からリリースや運用まで、システムのすべての工程に関わることができるソリューションエンジニアという職に興味を持ちました。 アクセンチュアのインターンESの回答です。3