更新情報2017/10/31(火)内容を更新しました!

23910 views
就職留年を考える人に贈る5つのアドバイス
最終更新日:2017年10月31日
4月の中旬になり、就職活動も佳境を迎え、外資系、総合商社、金融業界など多数の業界で内定が出ています。既に進路を決めた人がいる一方で、志望していた業界からいい返事がもらえず、就職留年を一つの選択肢として考えている人からの相談を受けるようになりました。ここでは自身も就職留年を経験した上で、新卒で総合商社に入社した経験、これまでunistyleを運営し、多くの就職留年組が総合商社、大手企業に内定してきたのを見てきた経験から、就職留年が頭に少しでもよぎった人に5つのアドバイスをしたいと思います。
基本的には就職留年は不利、精神的にもキツイ
判断するポイントの一つは伸びしろの有無
特定の業界に行きたいという理由での就職留年はリスキー
前年度落ちても受かる人は少なくない
就職留年を決めた後について
photo by Ken Bosma
オススメコラム

長期インターン選考に20社落ちたライターが語る、絶対に受からない面接の極意>
17卒就活生予備軍です。昨年の冬、就活に先駆けて長期インターンを経験しておきたいと思い20社ほどエントリーをしました。そのうち10社ほ...

「シーシーシー」”彼女は海を見る”を英語で言えるやつ、少なすぎ。>
こんにちは。くらもんです。いきなりですが、"Sheseesthesea."(彼女は海を見る。)を正しく英語で言える日本人、少なすぎ。私...

将来何をしたいか分からない就活生必読!『ドラゴン桜』の作者が描く内定請負漫画『銀のアンカー』>
はじめまして、19卒就活生です。就職活動が本格化したものの、自分がどんな会社に入りたいのか・自分が何をしたいのかわからず就職活動に本腰...

コンサルティングファーム志望者が知っておくべき企業分析の5つのフレームワーク>
コンサルティングファーム志望者にとって、企業分析は避けては通れず、実際に面接でもよく聞かれる質問の一つだと思います。このような設問では...