【22卒向け】6月にエントリー締切を迎える大手企業のサマーインターン情報まとめ|締切順

26,114 views

最終更新日:2020年05月28日

【22卒向け】6月にエントリー締切を迎える大手企業のサマーインターン情報まとめ|締切順

新型コロナウイルスによる影響で、就活生を取り巻く状況は日々変化しています。

世間では21卒本選考への影響が頻繁に報じられていますが、そんな中、外資系企業を中心に「22卒向けインターン情報」も徐々に解禁されてきました。

就活の早期化が叫ばれている昨今、サマーインターン/ジョブに参加することは、本命企業の内定獲得に向けて非常に重要なこととなっています。

そこで本記事では22卒に向け、"6月にエントリー締切を迎える大手企業のサマーインターン情報"を締切順に紹介していきます。

情報の精度には最大限注意していますが、本記事の記載情報には誤りがある可能性があります。コロナウィルスの影響で選考内容に変更があるかもしれないため、本記事の記載情報だけでなく、必ず"各社から発表されている一次情報"を確認していただくようお願い致します。

また、本記事に掲載している情報は「本エントリー締切日」となります。"プレエントリー締切日とは異なる場合"がありますので、誤認識のないようにしていただければと思います。

インターンのエントリー受付を開始している大手企業一覧

以降の会員限定コンテンツでは、各社のエントリー締切日・募集職種に加え、「本記事からのマイページ登録・各社の企業研究ページへの遷移」が可能となっています。まだ会員登録をされていない方は会員登録をしていただき、本記事をより効果的に活用してみて下さい。

ソフトバンク

JOB-MATCHインターン
◆エントリー締切
6/1(月)10:00
◆提出物提出期限
6/2(火)10:00
◆募集コース・期間
1.ビジネスコース
(1) 短期コース(全国)
8月17日(月)~...

このコンテンツは会員(無料)の方のみご覧になれます。
また、会員(無料)の方は82107枚のエントリーシートを全て閲覧可能になります。
(無料会員登録はこちら)

まとめ

本記事では、"サマーインターンのエントリー受付を開始している大手企業"を締切順にまとめました。

日系企業に関してはまだまだ情報解禁をしている企業は少ないですが、外資系企業では「22卒向けインターン情報」も徐々に解禁されてきています。

本記事を参考に、自身の志望企業のインターンのエントリー締切を管理し、「効率的なエントリー・自身の就活スケジュール設計」に役立てていただければと思います。

【Excel・スプレッドシート付き】インターンのエントリー前に準備必須!unistyle特製エントリー企業管理シート
→unistyleオリジナルの「インターンエントリー企業管理シート」になります。スプレッドシートをダウンロードするだけで使用できますので、ぜひご活用ください。
【インターン選考対策に関する記事】
エントリーシート作成に関する記事はこちら
Webテスト・筆記試験に関する記事はこちら
グループディスカッション(GD)に関する記事はこちら
面接に関する記事はこちら

unistyleでは、今後も22卒向けに「インターンのエントリー締切情報」を公開していく予定です。

まだ会員登録を済ませていないという就活生の方は、以下から早めに会員登録をし、本サイトを活用していただければと思います。

おすすめコラム 4 件

【26卒向け】8月1週(1日~7日)にエントリーの締切を迎えるインターンまとめ 【26卒向け】8月1週(1日~7日)にエントリーの締切を迎えるインターンまとめ 本記事ではインターンシップ応募を検討している26卒就活生に向け、8月1週(1日~7日)にエントリー締切を迎える企業を紹介します。インターンシップは本選考に向けた経験が身につくだけでなく、インターンへの参加が本選考のフローに直接影響を与える企業もあります。8月はサマーインターンシップがいよいよ開催される時期となります。しかし、まだエントリーを受け付けている企業も多数あるため、ぜひ情報をチェックしてください。関連記事注意点情報の精度には最大限注意していますが、本記事の掲載情報には誤りがある可能性があります。本記事の掲載情報だけでなく、必ず"各社から発表されている一次情報"を確認していただくようお願い致します。8月1週(1日~7日)にインターン・本選考・説明会のエントリー締切を迎える企業※締切日順に掲載8月1日東京地下鉄(東京メトロ)国際協力機構(JICA)日本放送協会(NHK)ブリヂストンPwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社8月2日UBSグループ三井住友銀行(SMBC)8月4日クラレ大東建託三菱UFJ信託銀行大林組三菱UFJ銀行JR東日本企画(Jeki)8月5日みずほリサーチ&テクノロジーズ(旧:みずほ情報総研・みずほ総合研究所)フジテレビジョン野村證券DMG森精機ジョンソン・エンド・ジョンソン(Johnson&Johnson、J&J)ソニーグループ日本郵政グループスタンレー電気8月6日大東建託セガグループジョンソン・エンド・ジョンソン(Johnson&Johnson、J&J)豊田自動織機日本郵政グループ8月7日信金中央金庫伊藤ハム長期インターン募集企業FIVEJAPANNousPrelude【エントリーはこちらから】8月1週(1日~7日)の締切企業一覧本記事を読む前に以降の会員限定コンテンツでは、各社のエントリー締切日に加え、"本記事からのマイページ登録・各社の企業研究ページへの遷移"が可能となっています。まだ会員登録をされていない方は会員登録をしていただき、本記事をより効果的に活用して下さい。東京地下鉄(東京メトロ)【総合職事務系】夏1day仕事体験■実施日程《事務系》8/20(火)、8/23(金)、8/26(月)、8/29(木)時間帯:13:00~17:00(予定)■応募締切8月1日(木)正午12時インターンへのエントリーはこちら東京地下鉄(東京メトロ)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら東京地下鉄(東京メトロ)企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら国際協力機構(JICA)JICA理解1dayプログラム■テーマと開催日時第1回:国際協力×外国人材受入(オンライン)8月21日(水)15:00-17:30第2回:国際協力×DX・宇宙(対面/東京)8月23日(金)14:00-17:00第3回:国際協力×中南米~地域協力編~(オンライン)8月28日(水)10:00-12:30第4回:国際協力×自然環境(対面/東京)8月29日(木)14:00-17:00第5回:国際協力×イノベーション(オンライン)9月3日(火)15:00-17:30第6回:国際協力×理系キャリア(対面/東京)9月5日(木)14:00-17:00第7回:国際協力×ジェンダー平等・女性のエンパワメント(オンライン)9月9日(月)10:00-12:30第8回:国際協力×中南米~スタートアップ編~(対面/東京)9月11日(水)10:00-13:00第9回:国際協力×サステナビリティ(オンライン)9月12日(木)15:00-17:30■応募締切2024年8月1日(木)正午12時00分インターンへのエントリーはこちら国際協力機構(JICA)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら国際協力機構(JICA)企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本放送協会(NHK)NHKインターンシップ(前期)■開催日程共通カリキュラム:9月17日(火)・18日(水)※オンライン(予定)ジョブ別カリキュラム:9月19日(木)~27(金)のうち3日間※対面・オンライン(予定)■応募締切8月1日(木)午後2時インターンへのエントリーはこちら日本放送協会(NHK)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本放送協会(NHK)企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらブリヂストン事務系夏期1dayワークショップ■テーマと開催日時①8月22日(木)12:30~17:00②8月26日(月)12:30~17:00③8月28日(水)12:30~17:00④9月5日(木)12:30~17:00⑤9月11日(水)12:30~17:00※上記のうち、いずれか1日程参加■応募締切2024年8月1日(木)インターンへのエントリーはこちらブリヂストン志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらブリヂストン企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらPwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社PwCコンサルティング【デジタルコンサルタント職】AutumnInternship向け就職対策講座<デジタルコンサル職会社説明会>■内容・デジタルコンサルタント職の職種紹介・若手社員とのQA■日時2024年8月2日(金)17:00-18:00(JST)■実施形式オンライン■申込期限開催日前日23:59(JST)まで※先着順説明会へのエントリーはこちらPwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらPwCコンサルティング合同会社・PwCアドバイザリー合同会社企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらUBSグループ<部門別>SummerJob2024ウェルスマネジメント(営業職)■SummerJob2024日程・ウェルスマネジメント2024年8月30日(金)―8月31日(土)■応募締切8月2日(金)午前10時インターンへのエントリーはこちらUBSグループ企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら三井住友銀行(SMBC)オペレーション・プロフェッショナルコース~業務理解セミナー~■日時:8月6日(火)16:00~17:00■予約方法マイページTOPの【セミナー予約】よりお申込みください。申込締切は、8月2日(金)12:00となります。尚、予約枠に限りがあり、満席の場合はキャンセル待ちとなりますのでお早めにお申し込みください。説明会へのエントリーはこちら三井住友銀行(SMBC)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら三井住友銀行(SMBC)企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらクラレ5days素材営業インターン(第1開催日程・第2開催日程)■開催日程以下の日程で5daysインターンシップを開催予定です。・第1開催日程:8月19日(月)~8月23日(金)・第2開催日程:9月16日(月・祝)~9月20日(金)■応募締切第2開催日程:8/4(日)締切インターンへのエントリーはこちらクラレ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらクラレ企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら大東建託HalfDay仕事体験(施工管理)■開催日程2024年08月05日(月)10:00~12:30■応募締切2024年8月4日(日)※先着順インターンへのエントリーはこちら1)1Day仕事体験(技術)■対象者建築土木系学生(短大・高専・専門学校生含む)■開催日程【WEB(Zoom)】※PC限定2024年08月06日(火)10:00~16:002024年08月07日(水)10:00~16:00■応募締切2024年08月06日(火)※先着順インターンへのエントリーはこちら2)1Day仕事体験(不動産総合)■開催日程【WEB(Zoom)】2024年08月01日(木)10:00~16:302024年08月05日(月)10:00~16:302024年08月07日(水)10:00~16:30■応募締切2024年08月06日(火)※先着順インターンへのエントリーはこちら大東建託志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら大東建託企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら三菱UFJ信託銀行1day業務体感プログラム「センタクシンタク」【9月】■開催日程(予定)9月5日(木)、6日(金)、9日(月)10日(火)、12日(木)、13日(金)、18日(水)※参加は上記実施期間からいずれか半日(午前もしくは午後)選択します。■応募締切2024年8月4日(日)23:59インターンへのエントリーはこちら三菱UFJ信託銀行志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら三菱UFJ信託銀行企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら大林組【事務職】半日完結業界研究×事務職仕事理解セミナー(本社開催)※追加開催■実施日第六回:8月30日(金)13:30~17:00(オンライン形式)第七回:9月3日(火)13:30~17:00(オンライン形式)第八回:9月12日(木)13:30~17:00(対面形式)※第五回までは受付を終了しています。■申込み方法マイページ【応募はこちら】より応募をしてください。※応募多数の場合は抽選が行われます。■申込期限:8月4日(日)説明会へのエントリーはこちら大林組志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら大林組企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら三菱UFJ銀行デジタルInternship説明会■日時・開催形式・7月25日(木)17時00分~18時00分・7月31日(水)12時00分~13時00分・8月5日(月)17時00分~18時00分※Zoom/オンライン(ウェビナー形式)説明会へのエントリーはこちら三菱UFJ銀行志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら三菱UFJ銀行企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらJR東日本企画(jeki)ビジネスプランコンテストC・A・M・P・U・S<今後のスケジュール>(予定)8/5(月)17:00~オリエンテーション会10/7(月)13:00エントリー締切17:00企画書提出締切10/23(水)企画書審査結果発表10月下旬フィードバック会11月下旬決勝プレゼンテーション説明会へのエントリーはこちらJR東日本企画(jeki)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらJR東日本企画(jeki)企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらみずほリサーチ&テクノロジーズ(旧:みずほ情報総研・みずほ総合研究所)1)サステナビリティコンサルタントInternship(2weeks:対面開催)■開催日程2WeeksInternship2024年8月26日月曜日~2024年9月6日金曜日■応募締切8月5日(月)12:00インターンへのエントリーはこちら2)ExperienceR&Dスペシャリスト(1day:対面開催)■開催日程1DayWorkshop2024年8月11日日曜日、2024年8月24日土曜日、2024年9月15日日曜日■応募締切8月5日(月)12:00インターンへのエントリーはこちら3)Experienceコンサルタント(1day:Web開催)■開催日程1DayWorkshop●開催テーマ:ソーシャルデザイン/サステナビリティ/デジタルコンサルティング(1日開催)【第1日程】8月5日(月)【第2日程】8月6日(火)【第3日程】8月13日(火)【第4日程】8月14日(水)【第5日程】8月19日(月)【第6日程】8月20日(火)【第7日程】8月23日(金)【第8日程】8月26日(月)【第9日程】8月30日(金)【第10日程】9月3日(火)【第11日程】9月4日(水)【第12日程】9月9日(月)【第13日程】9月10日(火)【第14日程】9月19日(木)【第15日程】9月24日(火)●開催テーマ:戦略・経営コンサルティング、人事戦略、官民連携(PPP/PFI)(半日開催)【第1日程】8月16日(金)AM【第2日程】8月22日(木)PM【第3日程】8月27日(火)AM【第4日程】9月13日(金)PM【第5日程】9月25日(水)AM【第6日程】9月30日(月)PM■応募締切第3回応募締切:8月5日(月)12:00インターンへのエントリーはこちら4)Experienceシステムエンジニア-グローバル編-(2days:Web開催)■開催日程2DaysWorkshop2024年9月7日土曜日~9月8日日曜日■応募締切第3回応募締切:8月5日(月)12:00インターンへのエントリーはこちら5)Experienceシステムエンジニア-法人システム開発編-(1day:Web開催)■開催日程1DayWorkshop【第1回】8月7日(水)【第2回】8月15日(木)【第3回】8月21日(水)【第4回】9月2日(月)【第5回】9月20日(金)■開催時間9:30~17:30(予定)■応募締切第3回応募締切:8月5日(月)12:00インターンへのエントリーはこちら6)Experienceシステムエンジニア-銀行システム開発編-(2days:Web開催)■開催日程2DaysWorkshop【第1クール】8月1日(木)~8月2日(金)【第2クール】8月3日(土)~8月4日(日)【第3クール】8月8日(木)~8月9日(金)【第4クール】8月17日(土)~8月18日(日)【第5クール】8月28日(水)~8月29日(木)【第6クール】8月31日(土)~9月1日(日)【第7クール】9月5日(木)~9月6日(金)【第8クール】9月11日(水)~9月12日(木)【第9クール】9月17日(火)~9月18日(水)【第10クール】9月21日(土)~9月22日(日)【第11クール】9月26日(木)~9月27日(金)■開催時間9:30~17:30(予定)■応募締切第3回応募締切:8月5日(月)12:00インターンへのエントリーはこちらみずほリサーチ&テクノロジーズ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらみずほリサーチ&テクノロジーズ企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらフジテレビジョン【FUJITELEVISIONCREATORSSCHOOL2024】技術・IT部門■実施日時8月22日(木)、8月23日(金)の2日間※両日の参加必須■応募締切2024年8月5日(月)12:00(正午)インターンへのエントリーはこちらフジテレビジョン志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらフジテレビジョン企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら野村證券【リサーチ(クオンツ・データサイエンスコース)】5daysワークショップ■開催日程・場所2024年9月2日(月)~9月6日(金)[5日間]対面8:40~17:10■応募締切2024年8月5日(月)23:59インターンへのエントリーはこちら野村證券志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら野村證券企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらDMG森精機オンライン会社説明会※開催日程別締切■日程【8月開催】8/6(火)17:00~18:00※締切:8/5(月)12:00まで説明会へのエントリーはこちらDMG森精機志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらDMG森精機企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらジョンソン・エンド・ジョンソン(Johnson&Johnson、J&J)J&J企業セミナー~BetheLeadtotheWorldofWell-Being~■開催日時8月6日(火)11時〜■予約締切8月5日(月)正午12:00説明会へのエントリーはこちらJ&JOpenCafe■開催日程8月7日(水)11時〜/16時〜■予約締切8月6日(火)正午12:00まで説明会へのエントリーはこちらジョンソン・エンド・ジョンソン(Johnson&Johnson、J&J)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらジョンソン・エンド・ジョンソン(Johnson&Johnson、J&J)企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらソニーグループSensingSolutionハッカソン2024■締切参加登録:2024年7月1日(月)13:00~2024年8月5日(月)18:00迄1次提案提出:2024年7月1日(月)13:00~2024年8月19日(月)18:00迄※1次審査通過チームには、アイデアの実装環境として、「Spresense開発キット」2セットが希望に応じて無償で貸与されますエントリーはこちらソニーグループ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらソニーグループ企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本郵政グループ【かんぽ生命】OpenCompany(エリア基幹職)※8月追加開催■実施時期:2024/8/6(火)17:00~18:30■実施方法:オンライン(Zoom)■予約方法:マイページよりご予約ください。説明会へのエントリーはこちら【ゆうちょ銀行】OpenCompany(エリア基幹職)■実施時期①2024年8月8日(木)②2024年9月6日(金)※予定■実施方法:オンライン(Zoom)■予約方法:マイページより予約をしてください。説明会へのエントリーはこちら日本郵政グループ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本郵政グループ企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらスタンレー電気会社説明会(文理共通/オンライン)※7/8月開催■開催日時〈オンライン(TEAMS)〉2024/08/06(火)16:30■申込み方法マイページ〈EventInfomation〉から予約をしてください。(1人/1日程のみ)説明会へのエントリーはこちらスタンレー電気企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらセガグループプログラマ職【就活準備セミナー】サーバー/バックエンド/開発支援業務の魅力に迫る!■開催日時2024年8月6日(火)18:30~20:00■開催場所オンライン(ZoomWebinar)での開催です。■応募締切:8月6日(火)PM12:00説明会へのエントリーはこちらセガグループ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらセガグループ企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら豊田自動織機【事務職・技術職共通】人材育成とキャリア形成の実態に迫る!■日時8/7(水)16:00-17:00■申し込み期限開催日前日23:59※先着順説明会へのエントリーはこちら豊田自動織機志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら豊田自動織機企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら信金中央金庫会社セミナー兼人事部質問会■日程2024/08/02(金)10:00〜11:002024/08/06(火)14:00〜15:002024/08/08(木)10:00〜11:00■予約締切日開催日の前日15:00までインターンへのエントリーはこちら信金中央金庫企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら伊藤ハム伊藤ハム米久HDグループ会社説明会■開催日時・8/8(木)10:00~11:00■申込み方法:グループマイページ〈EventInformation〉から予約をしてください。※接続情報は予約完了後、マイページに表示されます。説明会へのエントリーはこちら伊藤ハム志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら伊藤ハム企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら長期インターン募集企業FIVEJAPAN【SNS・マーケ分野インターン/フルリモートも◎】TikTokLIVE事業の知見×データ分析による強みを持つスタートアップ「FIVEJAPAN」■仕事内容1.クリエイターのスカウト(DM配信がメイン)2.クリエイターのマネジメント■身につくスキル・SNS運用、マーケティングスキル(配信コンテンツの企画、配信、分析)・マネジメントスキル(ライバーのスケジュール管理)・営業スキル(新規ライバーの獲得)etc.※動画やSNS運用経験は、「ガクチカ」としてもアピールできると思います。■報酬時給1,200円〜交通費支給あり詳細情報は以下のリンクよりご確認ください。インターンへのエントリーはこちらNousPrelude【マーケティング・広報/インターン募集】TikTokLIVE事業の創業メンバー率いるスタートアップ「NousPrelude」■職種マーケティング/広報■仕事内容1.クリエイターのスカウト(DM配信がメイン)2.クリエイターのマネジメント■身につくスキル・SNS運用、マーケティングスキル(配信コンテンツの企画、配信、分析)・マネジメントスキル(ライバーのスケジュール管理)・営業スキル(新規ライバーの獲得)etc.※動画やSNS運用経験は、「ガクチカ」としてもアピールできると思います。■報酬時給1,200円〜交通費支給あり詳細情報は以下のリンクよりご確認ください。インターンへのエントリーはこちら最後にインターンが本格的に始まる時期。志望企業のエントリーを逃さないよう、スケジュールをしっかり立て、選考に向けて準備をしましょう。本記事を参考に各社のエントリー締切日を管理し、「効率的なエントリー・就活スケジュール設計」に役立てていただければと思います。→unistyleオリジナルの「インターンエントリー企業管理シート」と「本選考エントリー管理シート」になります。スプレッドシートをダウンロードするだけで使用できますので、ぜひご活用ください。また、unistyleでは26卒就活生向けにLINEオープンチャットグループを運営しています。匿名で様々な就活生と情報交換をすることができるという便利な機能になりますので、"最新の選考状況や選考結果連絡の有無等をリアルタイムで確認したい"という方は、ぜひご活用ください。→unistyleでは26卒就活生向けに就活用グループを運営しており、今後もグループを拡充させていく予定です。上記記事に各グループの参加用URLを掲載していますので、興味のある方は記事からご参加ください。さらにunistyleでは、今後も26卒就活生向けに「インターンシップ・本選考のエントリー締切情報」を公開していく予定です。まだ会員登録を済ませていないという方は、以下から早めに会員登録をしていただき、本サイトを有効的に役立ててもらえればと思います。 1,218 views
【総合商社からの転職】商社マンの転職市場価値とは 【総合商社からの転職】商社マンの転職市場価値とは 総合商社の人材というと、「勝ち組の代表格、結婚したい職業No.1」など華やかな外面が商社の好調な決算も相まって、特に注目されているように感じます。一方、商社で働く人や転職エージェントの方に聞くと、「商社パーソンの人材価値は長く務めるほど低くなっていき、商社以外で働くのが難しくなる」という話が多く出るように感じます。今回は世間でのイメージと実際の転職市場でのギャップの要因をお話していきます。▼目次クリックで展開本記事のコンテンツ・商社パーソンの人材価値が高くない3つの理由・そもそも総合商社の人材が評価されている部分・総合商社で希望の部署に配属されなかった人と、総合商社に転職したいと考える人へ・現状の不満を打開する上で一番大事なこと・最後に商社パーソンの人材価値が高くない3つの理由商社パーソンの人材価値が高くない理由を統合すると、(1)プロフェッショナルではなく何でも屋さん、(2)意外にのんびりした職場で成長の圧力が低い、(3)そもそも総合商社の給料と並ぶオファーを出せる会社がないの三点に集約されるように感じています。(1)プロフェッショナルではなく何でも屋さん総合商社の仕事は、就職活動生が訳がわからず、中で働く人も部門が違えば、具体的に何をやっているのかわからないほど多岐に渡っています。簡単に説明すると、エネルギー、食糧のように各事業ごとに分かれており、更に事業の中で、商品ごとに部が分けられています。そして多くの場合、部ごとに独立採算制を取りながら、トレード・事業投資・事業会社の経営(出向含む)を行っています。その中で社員は、自分の関わる商品に関して、既存のビジネスを回しながら、ある程度自由に新規にビジネスを考えて提案することができます。例えば、トレードで言えば、新しい倉庫や拠点の模索、船の新規経路の模索、新規の船会社・輸送方法の開拓などを既存のビジネスを回しながら考えて提案したりします。多くの場合、伝統的なトレードにも若手から課長級の社員まで関わり、収益アップのために最も収益の上がるトレードシステムを模索します。事業投資で言えば、部の中で投資部隊を課単位で設定し、どの企業にどう投資して、既存の投資先・取引際とどのように仕事をすれば収益が上がるのかシナリオを考えて、投資銀行・社内の財務部門と協力しながら投資を実行していきます。投資銀行からの提案を受けたり、自ら調査しながら、ゼロベースで投資先を選定することもありますが、多くの場合は元々取引がある取引先に対して、より協力的な関係を築くために投資して何かできないか考えるという案件が多く、また元々取引のある企業に対する投資の方が、取引先のことをある程度理解し、信頼関係がベースにあるため、投資としてもうまくいっている案件が多いように感じます。事業会社の経営で言えば、本社では、事業会社に送り込み、どんな仕事をすれば収益が最大化されるのか、また投資先の事業会社の経営状況を確認するという仕事をしますし、出向すれば本社で考えている戦略などを実際に現地で実行しながら、本社の人では見えてこない中の視点から事業会社をよくすることができないか考えていくという仕事をしていきます。商社の人材は上記のトレード・事業投資・事業会社の経営の三つの異なる仕事を、部の人材育成プランに沿って、それぞれの仕事を経験することになります。ちなみに筆者の場合は、入社当時が事業会社の経営を確認する部署、二年目に事業投資のちょっとしたお手伝いに関わり、その後事業会社の経営に関わるために出向、その後事業部門が異動した後に伝統的なトレードに関わるという形で進みました。話が長くなってしまいましたが、要するに商社の人材はプロフェッショナルではなく、ビジネスモデル上、商社という枠組みの中で何でも仕事をする何でも屋さんになる傾向が強いということです。中途採用の現場では、外資系投資銀行や企業買収部門出身の専門家や経営のプロなど長年培ってきたスキルや経験が買われる傾向にあるため、総合商社のように多岐に渡る業務を担ってきた人材の評価が低くなってしまうようです。【参考】(2)意外にのんびりした空間で成長しない多くの就職活動生のイメージとしては、商社で働けば、世界を股にかけてビジネスを行い、どんどん成長できる環境であると思い描いている人が多いと思いますが、総合商社は入ってしまえば、年功序列の中で、よく言えばしっかりと教育体制が整っており、悪く言えば、あまり努力しなくても高い年収を得られる環境です。あまり仕事ができないと噂される上司でも年収1500万円が保証されてしまう会社だと言え、そこがアップorアウトと言われる外資系コンサルや外資系投資銀行との違いだと言えます。語学力は身に付くという話がありますが、基本的に社内で使われる言葉は日本語であり、数年間駐在しても、日本に戻ってから現地の言葉を使わなくなってしまえばどうしても錆び付いてしまいます。商社は(1)で話をした通り、何でも屋さんになる傾向が強く、他業界でも使える総合商社だからこそ身に付く専門性やスキルというのは乏しい上に、上記の通り、成長に対する圧力は意外なほど薄いため、強い意思とビジョンを持たなければ、成長できない環境にあると言えます。個人的な感想としては若手のうちほど、やっぱりよく勉強して、様々なことを吸収しようとする人が多い反面、出世など諦めてしまった中堅社員にいくほど、意欲が低下する傾向にあるように感じます。そのため、伸び盛りの若手を過ぎると、総合商社の人材的価値が低下するように感じます。(3)総合商社の給料に見合うオファーを出せる会社が少ない人材価値とは直接的には関係ないかもしれませんが、そもそも論として、総合商社の給料に見合うオファーを出せる会社はほとんどありません。30代になれば確実に年収1,000万円以上あり、30代後半から伸びるペースが鈍化するものの、1,500万円を超える人もかなりの人数がいます。このような高額なオファーを上記のような、何でも屋さん及び成長してこなかった人材には払えないというのが正直なところでしょう。そもそも総合商社の人材が評価されている部分そもそも総合商社の人材が評価されている部分の大半は、総合商社での経験以上に、語学力や地頭・事務処理能力・リーダーシップなど商社業務の専門性というよりは汎用的なスキル・スペックの部分であるように思います。そのため、汎用的なスキル・スペックで転職活動が可能な第二新卒市場での価値はまだ高く、専門性を身につけないままにいたずらに年齢を重ねた場合、高額な給料も相まって転職市場での価値が低く見積もられるということが言えます。【参考】総合商社で希望の部署に配属されなかった人と、総合商社に転職したいと考える人へ(1)総合商社で希望の部署に配属されなかった人へ総合商社は一度配属された部署でキャリアを積む背番号制を採用しているケースが多く、希望の部署に配属される悩む新入社員・内定者もかなりの数います。希望の部署に配属されなかった場合は、社内公募制度を利用して部門を異動するという解決方法と、語学研修など商社にいることで身に付く汎用的なスキルを全て吸収した上で外資系金融やコンサル、ベンチャー企業に転職するという解決方法の二つがあります。(もちろん配属された部署で頑張るという解決方法もありますが。)どちらのケースにおいても、5年目以内の若手のうちに決断して、実行に移して行く方が選択肢も可能性も広いように感じます。特に転職については上記の通り、社内の異動においても、総合商社は基本的には一度配属された部署でキャリアを積む背番号制が基本のため、その業界に長くいることで知識や、プレゼンスを高めて仕事をしていくケースもあり、長く同じ商品を扱うことがバリューになることがあるため、異動先での出世等を考えると早めの異動が重要になるためです。希望の部署に配属されずに腐ってしまわずに、その部署で精一杯働く、どうしても我慢できないケースにおいては、身につけることのできる汎用的なスキルは語学だけでなく、プロジェクトマネジメントの方法など含めて全て吸収して希望の部署や転職希望先でも活かせるようにすることが重要でしょう。(2)総合商社に転職したいと考える人へ下記の記事にもある通り、総合商社はその好調な業績のもと、更に優秀な社員を集めるべく、中途採用に力を入れており、三井物産などは例年の数十名採用しているなかで、2012年には過去最高の60名超の人材を採用しています。過去のキャリアも外資系コンサル、メーカー、広告、金融など多岐に渡っており、転職での道も広くなっているようです。もちろん人気業界になっているため、新卒同様の高い倍率をくぐる必要はありますが、決して無理な道ではありません。【参考】三井物産、「キャリア採用」倍率100倍に!人気呼ぶ1300万円超の高給ぶり総合商社に転職する上で重要なことは、恐らくその企業で身に付く専門性を磨きに磨いて、転職市場の価値を高めることでしょう。前述の通り、総合商社の人材は何でも屋さんになりがちなので、プロフェッショナルな視点を持った人材の価値は高まる傾向にあります。例えば、総合商社であればITリテラシーは全体的に低い傾向にあるので、ITの専門性をもった人材が中国でのネット通販の開拓など海外+ITでビジネスを展開することも考えられます。また総合商社の人材はどうしても取引先のメーカーの技術がわからないため、メーカーから小馬鹿にされるという弱点がありますが、メーカーで研究職などを担っていた人材の価値は高いと言えます。幸い、総合商社の扱う商品は広いため、どのメーカーの研究職にいたとしても活躍できるフィールドがあると言えます。現状の不満を打開する上で一番大事なこと先ほど話をした、希望の部署に配属されなかったケースにおいても、第一志望の業界に内定しなかったケースにおいても、その環境を打開する上で最も重要なことは目の前のことを一生懸命に取り組むことであると思います。希望の部署に配属されなかったケースにおいては、目の前の仕事に一生懸命に取り組むことで、意外な面白い一面を見つけることができ、その部署の仕事が好きになることで解決されることも多いでしょう。また目の前の仕事に一生懸命に取り組み、周囲の評価が高まれば、それは公募推薦の際にも考慮され、公募が通る可能性も高まるでしょう。希望の業界に就職できなかったケースでも、目の前の仕事に一生懸命取り組み、専門性を高めることが転職市場での価値を高めることに繋がり、自分自身の選択肢を拡げることになります。どちらのケースにおいても腐らずに、現状の不満を打開する上で一番大事なことは目の前のことにがむしゃらに取り組むことだと割り切って、将来を見据えながらも目の前のことに全力で取り組めると視界が開けると自戒の念も込めて、書き記したいと思います。【参考】最後にいかがでしたでしょうか。狭き門をくぐらなければ入ることができない総合商社ですが、実は自身が転職をしようとした際には、あまりその人材価値は高くない傾向にあります。もし、総合商社を一つのステップとして捉えているのであれば、入社後もモチベーションを高くして成長していくことが必要かもしれません。【関連記事】 95,080 views
誰しもが通るキャリアの悩み。ISID若手女性社員3名が描く今と未来。 誰しもが通るキャリアの悩み。ISID若手女性社員3名が描く今と未来。 本記事は電通国際情報サービスのPR記事になります。※2024年1月1日より電通総研に社名変更しています。2023年12月31日迄に掲載した記事では電通国際情報サービス(ISID)表記となっております。昔も今も変わらず就活生が企業を選ぶときに重要視する項目として、仕事へのやりがいや給与の高さなどとともに挙げられるのが働きやすさである。実際に下記の23卒就活生向けのアンケート結果でも、「企業を選ぶ上で最も重要視するポイントは?」という質問に4割の就活生が働きやすさと答えており、ダントツの1位を獲得している。【参照】【23卒の就活生の企業選びの軸】1位は「働きやすさ」、しかし「働きやすい企業の探し方が分からない」と答えた就活生は78%と課題あり(株式会社L100)また、働きやすさに直結する働き方に関しては男性よりも女性の方が重視する傾向があり、特に社内の雰囲気や結婚後の働き方はその傾向が顕著に出ている。【参照】就活生の「企業の魅力と働き方」に関する意識調査アンケート【2021年卒版】(人事ZINE)しかし、働きやすさを重視している就活生が多くいる一方、それらの定義は曖昧であり、「働きやすい企業を見つけたいけど、どのように探せばいいのかよく分からない。」という就活生も多いはずである。だからこそ、自分にとっての働きやすさとは何かを定義付け、各々の働きやすさを実現できる環境がある企業こそが働きやすい企業と言えるのではないだろうか。そんな中、裁量の大きさ・希望を実現できる環境・キャリアの多様性・自然体な雰囲気・人の良さなど、各々の働きやすさを実現している国内有数の大手システムインテグレーター(SIer)が存在する。その企業とは株式会社電通国際情報サービス(以下、ISIDと表記)である。ISIDは社員ごとに異なる働きやすさをなぜ実現できるのか、そしてその働きやすさの根底にあるものとはいったい何なのか。unistyle編集部はそんな疑問を探るべく、ISIDで働く入社3年目の稲井さん、入社5年目の中嶋さん、入社7年目の西村さんという女性社員3名にお話を伺った。働きやすさに留まらず、女性社員だからこその働き方やキャリア観まで、ありのままの姿や悩みを対談形式で聞いていきたいと思う。こんな就活生にオススメ・働きやすさを就職活動の軸としている就活生・女性ならではの働き方やキャリアに悩みを抱いている就活生・「人の良さ」を就職活動の軸としている就活生・IT業界やSIer業界に興味のある就活生目次今回取材をした3名の社員のプロフィール「裁量の大きさ」と「希望を実現できる環境」、働く中で感じた自社の魅力とは各ステークホルダーからの感謝の言葉が仕事のやりがい、それぞれが思う印象に残っているエピソードISIDでは十人十色のキャリアを実現できる。3年目・5年目・7年目の今だからこそ感じるキャリアの悩みと変遷「ISIDは働きやすい」、3人が口をそろえて語る働きやすさの根源ISIDの魅力は人の良さと言われる所以-本音で語る入社前後のギャップ-取材後記(就活生へのメッセージ)今回取材をした3名の社員のプロフィール西村香那(にしむらかな)さん2016年4月に新卒でISIDに入社。情報理工学科出身だったこともあり、IT・情報系の企業を中心に就活を進める中でISIDの「人の良さ」、そして「自然体な雰囲気」に惹かれて入社を決断。金融ソリューション事業部に配属され、技術職としてシステム開発に関わる。技術職での開発と並行して、入社時点から関心のあったデザイン関連の作業にも携わり、2019年からUXデザインを行うチームと兼務を開始、システム開発からUXデザインに軸足を移す。2021年より新設されたUXデザインセンターに加わり、金融だけでなく、幅広いお客さまや自社製品の開発などにUXデザイナーとして携わる。システムやサービスの画面だけでなく、それを使いたくなるユーザの状態から使った後に実現したいユーザの状態までをデザインし、よりよいサービス・システム構築に取り組んでいる。中嶋澪奈(なかじまみおな)さん2018年4月に新卒でISIDに入社。最先端の技術を用いてモノづくりをし、自分の作ったもので人から感謝される点を魅力に感じてIT業界を志望する。選考中に出会った社員の人柄に惹かれて入社を決断。金融ソリューション事業部に配属されて以降、技術職として地域金融機関向け融資支援パッケージシステム「BANK・R」の案件に携わっている。複数のエンハンス(※)・新規導入案件のプロジェクトマネージャー(以下、PMと表記)を経験し、現在はセールスや保守も含めて幅広い業務を担当している。入社前から希望していた「お客様と近い立場」での仕事において、社内外の人と信頼関係を築けていると感じることにやりがいを実感し、日々取り組んでいる。※エンハンスとは、高める、強める、促進する、強化する、向上させる、などの意味を持つ英単語。ITの分野では、製品やシステムの機能追加や性能向上のことを意味する場合が多い。【引用】IT用語辞典e-Words稲井可那子(いないかなこ)さん2020年4月に新卒でISIDに入社。海洋学部出身だったことから、将来的に未だアナログな側面の大きい海洋業界をITの力を用いて発展させたいという想いを抱く。同時期に電通・ISID・双日の3社共同で、マグロの品質判定を行う画像解析AIシステム「TUNASCOPE」の実証実験を実施、というニュースを見て、「この会社なら自身の想いを実現できる」と感じて入社を決断。コミュニケーションIT事業部に技術職として配属され、配属直後から現在まで公共系システム構築案件に携わっている。お客様と密な関係性を築き、公共系特有のスピード感ある立ち上げが実現できるように取り組んでいる。また、お客様の運用改善となるような新しい機能の提案も積極的に行い、使い続けたいと思っていただけるようなシステムの構築を心掛けている。「裁量の大きさ」と「希望を実現できる環境」、働く中で感じた自社の魅力とは__まずは働く中で感じる貴社の魅力を教えてください。中嶋さん:私は入社当初から今まで一貫してPMをしていますが、若いうちから裁量の大きな仕事を与える環境があり、かつ自由に任せていただけることが魅力だと思います。とは言え単に裁量が大きいだけでなく、しっかりとサポートしてくれる方や相談に乗っていただける方が周りにいるため、安心して仕事に取り組むことができています。また、自立している社員が多いことも魅力だと思います。上述した内容にも紐づきますが、若いうちから裁量の大きな仕事を任せていただけるからこそ、自立している社員が多いのかなと思います。稲井さん:「これはこうした方がもっと良くなるんじゃないですか?」など、提案や意見を言いやすい環境が魅力だと思います。私のような3年目の若手社員の意見にも真摯に耳を傾けてくれ、その提案が根拠さえ通っていれば「とりあえずやってみようか!」と背中を押してくださる雰囲気を感じます。私が1年目の時の配属当初、「新人教育をもっと丁寧にした方がいいのでは?」と一つ上の先輩方が提言してくださり、私の代から新人教育が手厚くなったという事例がありました。【参考】CrossTalk:新人の新人による新人のための研修へリニューアル!朝会改善プロジェクトの裏側に迫る┗新人教育の具体的な事例はこちらの記事をご覧ください。その翌年、私の代が2年目になった時は教わったことをブラッシュアップして今度は新人教育をする側になり、その翌年には私たちが教育した代が新人を教育し…といったような形で現在もその系譜は繋がっています。このように若手でも提案や意見を言うことができ、一定の規模感と社員数を誇りながらもそれをスムーズに実現できる風土はISIDならではだと思います。西村さん:自分のやりたいことを実現できる環境が魅力だと思います。私は元々開発やPMという業務を担当していましたが、2,3年目の頃からUXデザインに興味を持ち、主の業務にしたいと思うようになりました。その時にデザイナーの方に話を聞きにいったり、当時の部長に自身の想いを伝え、4年目の時にUXデザイナーにジョブチェンジしました。デザインの勉強は多少していたものの、特段デザイン経験があった訳ではなく、いきなり異動というのは難しいと思っていたのですが、そこを任せていただけたのは本当にありがたかったです。このように「これがやりたいから異動したいです!」といった希望は言いやすく、かつそういった意思を汲み取って任せてくれる環境は非常に魅力的だと思います。「やりたいです!」という想いさえあれば機会を与える環境がISIDにはある__4年目の時に異動・ジョブチェンジされたということですが、そういった社員の方は多いのでしょうか?西村さん:結構多いんじゃないかなと思いますね。自身の希望を第一優先にしていただけるため、もちろん異動せずにずっと同じ職種・部署にいる社員の方も多くいますが、私のように自分の意思で異動を希望する社員の方も少なくありません。やはり「やりたいです!」という意見を上司等に相談しやすく、かつ上司も前向きに考えてくださるがゆえのことかなと思いますし、仮に知見・経験等がなくても社員の意思を第一優先にしてくださる風土は本当に好きな部分です。各ステークホルダーからの感謝の言葉が仕事のやりがい、それぞれが思う印象に残っているエピソード__仕事のやりがいと印象に残っているエピソードを教えてください。稲井さん:お客様から「これ良かったよ!」とお褒めの言葉を頂ける瞬間がやりがいに感じます。今年からPMを担当している案件があるのですが、その中で初めて導入した機能がありました。私はPMの経験も浅いですし、初めての導入ということで見落としやミス等がないか非常に不安だったのですが、最終的にはそれを導入したことでお客様の業務が改善され、「導入して本当に良かったです!」というお褒めの言葉を頂きました。さらに「今回の新機能の導入に満足したから是非他の事業にも追加してほしい!」というお話も頂けました。感謝の言葉を頂けたことも嬉しかったですが、こういう風に仕事って繋がっていくんだなということも身をもって実感することができ、仕事冥利に尽きる経験になりました。西村さん:私はUXデザイナーであるため、実際にエンドユーザから意見を頂いたり感謝される機会が多く、それがやりがいに感じます。あとは、努力をしてきたことが実を結ぶ瞬間も嬉しいですね。私はグラフィック等の経験がない状態で入社しているため、デザインスキルでは美大出身の先輩には到底及びません。ただそこで諦めてはいけないと思い、弟子入りする勢いで製作した案をレビュー依頼するということを繰り返し、最終的に自分が製作したアウトプットが要因で案件を獲得できたことが印象に残っています。本当に嬉しく努力して良かったなと思いましたし、こんな自分をサポートしてくれる先輩がいる環境に今でも感謝しています。中嶋さん:社内外の人から感謝されたり認められ、信頼関係を築けたと実感できる瞬間がやりがいに感じます。印象に残っているのは、1年という長期にわたって携わった「パッケージの新規導入案件」です。私はそのプロジェクトでPMを担当していたのですが、要件の調整だったりお客様との意見の食い違いなどが度々あり、当初は中々スムーズにプロジェクトが進みませんでした。ただ、密にコミュニケーションを重ねる中で徐々に信頼関係を築くことができ、最終的にそのプロジェクトを無事遂行することができました。その際、お客様から「今回はパッケージの導入だったけど、今度はエンハンスをやろうと考えている。その時は是非中嶋さんにお願いしたいです!」という感謝の言葉を頂けました。正直大変なことも多かったのですが、入社当初から自分の作ったもので人から感謝されたいという気持ちがありましたので、それが叶ったこの経験は現在でも印象に残っています。ISIDでは十人十色のキャリアを実現できる。3年目・5年目・7年目の今だからこそ感じるキャリアの悩みと変遷__それぞれ年次も異なるかと思いますが、現在のキャリアの悩み、そしてキャリア観で変遷がありましたら教えてください。【入社3年目】成長実感と未熟さ双方を痛感する中、日々実直に業務に取り組む稲井さん:「自分も先輩のようになれるのかな…」という漠然とした不安があります。私は現在、小規模な案件ながらもPMという立場を任せていただけています。日々仕事に取り組む中で「成長したな」と感じる場面もありますが、先輩方の姿を見ると「自分はまだまだだな」と思う日の方が圧倒的に多いです。また、弊社は3年目から4年目に上がるタイミングで役職が変わり、予算管理といったお金周りのことにも目を向けなければいけなくなります。そのため、来年からはより裁量が増えながらもプロジェクトを円滑に進めなければならない反面、まだまだ先輩には遠く及ばないことも多々あります。とは言え、後輩が新たに入ってくるので自分も独り立ちする必要があるといったように漠然と来年が不安です。ただ、先輩方は皆そういった経験を通ってきたはずですし、そのような環境があることに感謝して今後も日々業務に取り組んでいきたいと思います。【5年目】今後のキャリアを見つけるヒントを得る場としての女性コミュニティ中嶋さん:今後のキャリアをどうしていきたいかが今最大の悩みです笑。私は入社から現在まで同一の部署に所属しているのですが、1,2年目の時はとりあえず一通りの仕事を自分で回せるようになりたいと思い、与えられた業務に日々取り組んでいました。その後、経験と知見を重ねていく中で、「新規ビジネスの開拓をやってみたい」とか「UI/UXデザイン等の新たな職種に挑戦してみたい」と考えた瞬間もあったのですが、結果的に自分が本当にやりたいことはまだ見つけることができていません。ジョブローテーションの機会もあるのですが、どの部署や職種に進みたいといった明確な希望がないため、それが今一番の悩みになります。ただ、社内の女性コミュニティに参加し、先輩方の話や自分と全く異なる仕事をしている方のお話を度々聞く中で、今後のキャリアを見つけていきたいと思っています。__社内に女性のコミュニティがあるとのことですが、具体的に教えていただいてもよろしいでしょうか?AmbitiousWorkshopという人事主催の施策があり、そこでは自己内省や参加者同士の対話を通じて自分らしいキャリアを見つめなおすことができます。挙手制での参加になるので、同じような悩みや不安を持ったメンバーやこれからのキャリアを考えていきたいと意気込むメンバーが集まって対話を重ねていくうちに、様々な視点を得られました。講義でのインプットと実践でのアウトプットはもちろん、座談会も開催され、年次や事業部も全く異なる女性メンバーと考えや悩みを共有・相談しあう場も設けられています。やはり年次や部署が異なる方とお話させていただくと新たな発見がありますし、これから自分が本当にやりたいことを見つけるヒントも得られると考えていますので、こういった場は本当にありがたいなと実感しています。【7年目】私の強みって一体何?自分だからこそ提供できる価値を追求していく西村さん:7年目というある程度経験を積んできたからこそ、「私の強みって結局何だっけ…?」という不安は日々抱いています。私はジョブチェンジをして現在はUXデザイナーとして働いていますが、やはり美大卒の方々にはグラフィックスキル等では到底叶いません。もちろんそういった方々に少しでも追いつこうと頑張ってはいますが、私だからこそできる価値提供って何だろうという悩みに苛まれた時期もありました。ただ、私はシステム開発に携わった経験がありますので、開発経験を活かしたデザイナーになろうと現在は考えています。弊社のデザイナーは基本的に開発チームの方と共に動くのですが、言語の違い等で意思疎通が困難になってしまう場合が珍しくありません。そういった場面で私が両者の間に立ち、いわゆる潤滑油の働きをしながらプロジェクトを進めることができるような人になりたいと思っています。入社前に描いていたものとは異なるキャリア。そんな中でも新たなキャリアを構築できる環境がISIDにはある__就活生の時にも将来のキャリアを考える機会はあったかと思いますが、当時描いていたものと現在で何か違いはありますか?中嶋さん:正直にお伝えしますと、就活生の時も現在も明確なキャリアは描けていません。ただ、自身がやりがいを感じる瞬間が「人から感謝されたり相手と信頼関係を築けた時」というのは昔も今も変わっていないため、お客様と近い立場で仕事ができるPMは自分に合っているんじゃないかなと思っています。稲井さん:就活生の時もPMをやりたいと思っていましたが、当時は何となく「5年目くらいから任せていただけるのかな」と想像していました。ただ、想像していたよりも早く実際には3年目から任せていただいていますので、そういった意味ではギャップがありましたね。西村さん:私は180°変わりました。就活生当時は漠然と周りから感謝される仕事がしたいという気持ちしかなく、まさかデザイナーになるとは当時は微塵も考えていませんでした。ただ、入社時とキャリア観が変化したという方は周りにも沢山いますし、そういった方でも新たなキャリアを構築できる環境は十二分に揃っていますので、そういった点もISIDの魅力と言えるのではないかなと思います。__西村さんは入社後にキャリア観が変わり、ご自身で手を上げて異動をされたとのことですが、そういった社員の意思を汲み取る風土はあると実感されますか?西村さん:自分自身の想いや希望を言いやすい環境はあると思います。一例ですが、「今いる部署だとやりたいことができない」といった声を上司が拾ってくださり、「あの部署ならできるかもよ!面白いことをやっているよ!」といった提案をしてくださる機会があります。もちろん案件の規模やタイミング次第ではありますが、基本的には上司を含めた周りの方が前向きに考えてくださるので、その点は本当にありがたいです。「ISIDは働きやすい」、3人が口をそろえて語る働きやすさの根源__実際の働き方や一日のスケジュールを教えてください。西村さん:私は10時~11時くらいに始業し、打ち合わせやデザイナーの業務、そして時にはデザインの勉強もして19時くらいに終業するといったスケジュールが基本です。弊社にはコアタイムがないので、社員一人一人に応じた働き方ができます。リモート勤務と出社勤務も基本的には自由に選択できるため、自分の都合通りにスケジュールを組めるのは非常にありがたいです。中嶋さん:私はPMなので、一日のスケジュールはその日の打ち合わせ次第という感じです。私の周りの話で言うと、比較的規模の小さな案件を複数兼ねるといった方が多く、各案件の進捗等に応じて臨機応変に調整することができるため、予定は組みやすいと感じています。稲井さん:お二人と同じく、本当に自由にスケジュールを組むことができます。一日の流れで言いますと、朝一で今日一日やる業務をまとめ、メールチェック等をしながら優先度の高いものから順番に対応していくといった場合が多いです。そして最後に翌日やらなければならない業務をまとめ、一日が終わるという感じですね。__働きやすさというものは実感しますか?西村さん:働きやすいと感じますし、それは何でも言いやすい環境があるというのが大きいのではないかと思います。担当案件の話はもちろんのこと、私であれば異動といった大きな相談から今後のキャリアの話まで、誰にでも相談しやすい環境・雰囲気は日頃から感じます。稲井さん:私は2020年入社であり、いわゆるコロナ世代としてISIDに入社しました。当時はいきなりのリモート勤務に不安も多々あったのですが、その際のOJTの先輩がリモートだからこそ毎日連絡をくれて私のことを気にかけてくれたり、ささいなことでもビデオ通話を繋いでくれたりと、今考えると色々と気を遣ってくださっていたんだなと感じます。もちろんそのOJTの先輩に限らず、同じグループの先輩方も皆そういった風に気に掛けてくださいました。現在もリモート勤務がメインなのですが、出社のタイミングが合えば積極的に話しかけてくださりますし、業務以外のことでもざっくばらんに会話しますので、周りの方の人柄という意味で働きやすさを感じています。社員同士での助け合いが日常。「女性だから」や「子供がいるから」を感じさせないことがISIDの働きやすさ__女性の方ですとライフイベントを踏まえた働き方を考える機会もあるかと思います。女性だからこそ感じる良さや大変さはありますか?西村さん:逆に「女性だから」みたいな雰囲気を感じさせないのが弊社の良いところだと思います。人事評価等もそうですが、本当にフラットな目線で評価してくださいますし、実際に女性ならではのことを感じる場面は本当に少ないと思います。稲井さん:先輩社員の中にもお子さんがいる方はいますが、お子さんが急に風邪を引いたりしてしまい、急遽仕事を休まなければならない場面は往々にしてあります。そういった場合でも、周りの社員が当たり前のようにサポートする体制がありますし、上司にも言いやすい雰囲気は感じます。もちろんママさん社員に限らずパパさん社員の方も同様です。つい先日も「子供のお迎えに行くので一旦抜けます!」というチャットが送られてきました。そういった状況でも社員同士で助け合う雰囲気はありますし、非常に温かい雰囲気を日々実感しています。中嶋さん:社員同士で助け合う風土は感じます。一方で女性ならではの将来への不安もあるのは正直なところです。やはりどうしても役職が上がるにつれて仕事の規模や裁量が大きくなるため、自分が実際にそういった立場になった時に子育てとの両立ができるのかなという漠然とした不安はあります。もちろん子育てをしながらバリバリ働いていらっしゃる方も大勢いらっしゃるのですが、そういった意味でも今後のキャリアについて悩む機会はあります。ただ、先ほどもお話したワークショップ等で仕事と子育てを両立している方にお話を伺い、そういった先輩方の意見も聞きながら今後のキャリアを考えていければいいかなと思っています。ISIDの魅力は人の良さと言われる所以-本音で語る入社前後のギャップ-__入社前や1年目の時と現在を比べた際、何かギャップ等はあったりしましたか?中嶋さん:入社前から「ISIDは人が良い」と感じていましたが、それは現在でも変わりありません。私は弊社の「人の良さ」を上辺で話さず、納得するまで話してくださるという風に定義づけているのですが、社内外問わずそういった雰囲気は感じます。あとギャップというと少し語弊があるかもしれませんが、思ったよりも自由にできる環境があるというのは感じています。良い意味でやることさえやっていれば何も言われないですし、そういった姿勢を評価してくださる制度は整っていますので、その点は良いギャップだったなと思います。西村さん:就活生の頃に弊社の説明会やセミナーへ参加した際、「就活生向けに魅力的な社員の方を多く出演させているんだろう」と正直考えていました。しかし実際に入社してみるとそんなことはなく、出会う方全員が非常に魅力的な方であり、良い意味で裏切られたのを今でも覚えています。そんなISIDの人の良さは話すのが好きな人が多いことが起因していると考えています。話すことが好きだと必然的に社内外問わずコミュニケーションも円滑になりますし、良好な雰囲気も醸成されやすいと思いますので、それはISIDの特色ではないかなと思います。取材後記(就活生へのメッセージ)先進的な情報技術をベースに、アイディアとクリエーティビティを掛け合わせたユニークなIT専門家集団として成長を続けてきた株式会社電通国際情報サービス(ISID)。今回は入社3年目でPMを務めている稲井さん、入社5年目でPMを務めている中嶋さん、入社7年目でUXデザイナーを務めている西村さんの女性社員3名の方にお話を伺いました。__今さらなのですが、3名は直接お会いするのは本日が初めてなんですよね?全くそのような雰囲気を感じさせず、日頃から一緒に働いているのかと思うくらい良い雰囲気だと感じました。西村さん:私はこの中で最も社歴が長いのですが、会社全体としてこういった雰囲気があると思います。良い意味で社員同士がフレンドリーで、新規プロジェクトでの最初の顔合わせ等の場でもすぐに打ち解け、良い関係性を築きながら仕事に取り組むことができています。__では、最後に何か就活生向けにメッセージがありましたらお願いします。中嶋さん:私は就活をしていたとき、ISIDの様々なイベントに足を運んで沢山の社員の方にお会いさせていただいたのですが、出会う方皆さん共通して良い人だなというのを感じていました。そのため、弊社に少しでも興味を持っていただいた就活生は是非一度何かしらのイベントに足を運んでいただき、直接社員に会ってほしいと思います。稲井さん:選考に進んでいただいた方に関しては、無駄に気張らず、自分らしさを出すのが良いと思います。弊社の面接時、私はITに関することを話さずに大学時代に学んでいた海洋の話をずっと話していたのですが、当時の面接官の方が「一生懸命に取り組んでいる海洋のことが本当に大好きなんだなということが伝わってきて、そういう姿勢が良かったよ!」ということをお話してくださいました。弊社は人や物事に対する想いや自分がやってきたこと(やっていること)への誇りという観点を重視しているので、「私の良さや魅力を見てください!」という姿勢で選考に臨んでいただければと思います。そんな働きやすさと人の良さが魅力であるISIDは現在24卒向けのエントリー募集を開始しています。本記事を通じて同社に興味を持った就活生は、下記の応募フォームから是非エントリーしてみてください。選考への応募はこちらから【関連記事】┗ISIDの研修について探るべく、新入社員研修担当者と2022年新卒社員2名にインタビューをした記事になります。┗ISIDのHCM事業部内で実施している新人教育プログラム「POSITIVEアカデミー」に携わる3名の社員にインタビューした記事になります。 13,096 views
【26卒向け】7月3週(15日~21日)にエントリーの締切を迎えるインターンまとめ 【26卒向け】7月3週(15日~21日)にエントリーの締切を迎えるインターンまとめ 本記事ではインターンシップ応募を検討している26卒就活生に向け、7月3週(15日~21日)にエントリー締切を迎える企業を紹介します。インターンシップは本選考に向けた経験が身につくだけでなく、インターンへの参加が本選考のフローに直接影響を与える企業もあります。また7月はサマーインターンシップのエントリーの募集が本格化します。是非選考の情報をチェックしてください。関連記事注意点情報の精度には最大限注意していますが、本記事の掲載情報には誤りがある可能性があります。本記事の掲載情報だけでなく、必ず"各社から発表されている一次情報"を確認していただくようお願い致します。7月3週(15日~21日)にインターン・本選考・説明会のエントリー締切を迎える企業※締切日順に掲載7月15日東海旅客鉄道(JR東海)共同通信社バンク・オブ・アメリカ(メリルリンチ)三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)日本航空(JAL)日本生命(日本生命保険相互会社)PwCJapan有限責任監査法人(旧PwCあらた有限責任監査法人)日本郵船7月16日博報堂・博報堂DYメディアパートナーズ東宝キヤノン(Canon)ベネッセコーポレーション(Benesse)ADKホールディングス(ADK)神戸製鋼所7月17日日本航空(JAL)清水建設日本郵政グループ7月19日東京地下鉄(東京メトロ)7月21日大東建託キリンホールディングス(KIRIN)ユニ・チャーム(ユニチャーム)資生堂長期インターン募集企業FIVEJAPANNousPrelude【エントリーはこちらから】7月3週(15日~21日)の締切企業一覧本記事を読む前に以降の会員限定コンテンツでは、各社のエントリー締切日に加え、"本記事からのマイページ登録・各社の企業研究ページへの遷移"が可能となっています。まだ会員登録をされていない方は会員登録をしていただき、本記事をより効果的に活用して下さい。東海道旅客鉄道(JR東海)【事務系統】SummerWorkshop■実施日程[1]2024年8月7日・8日@品川[2]2024年8月20日・21日@品川[3]2024年8月24日・25日@新大阪[4]2024年9月2日・3日@品川[5]2024年9月7日・8日@品川[6]2024年9月23日・24日@品川[7]2024年9月28日・29日@新大阪※いずれも2日間のプログラムを予定■応募締切2024年7月15日(月)23:59インターンへのエントリーはこちら東海旅客鉄道(JR東海)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら東海旅客鉄道(JR東海)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら共同通信社夏季インターンシップ(記者職)■夏季インターン日程(予定)①8月19日(月)~8月20日(火):東京②8月22日(木)~8月23日(金):東京③8月29日(木)~8月30日(金):大阪④9月5日(木)~9月6日(金):大阪⑤9月13日(金):オンライン⑥9月17日(火)~9月18日(水):東京いずれかに参加します。対面は2days、オンラインは1dayです。オンライン(⑤)の希望多数となった場合は、東京・大阪いずれの会場にも遠い方が優先されます。■応募締め切り【夏季インターン】2024年7月15日(月)12:00応募者多数の際は書類選考を実施。書類選考結果は7月26日(金)までに応募者全員に通知します。インターンへのエントリーはこちら共同通信社志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら共同通信社の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらバンク・オブ・アメリカ(メリルリンチ)グロバールテクノロジー部サマー・ジョブ■サマー・ジョブ日程:9月開催予定■応募締切:7月15日(月)23:55分インターンへのエントリーはこちらグロバールオペレーションズ部サマー・ジョブ■サマー・ジョブ日程:9月開催予定■応募締切:7月15日(月)23:55分インターンへのエントリーはこちらバンク・オブ・アメリカ(メリルリンチ)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらバンク・オブ・アメリカ(メリルリンチ)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)経営コンサルティングコース3days第3回・第4回締切■日程第3回(オンライン開催)2024年8月21日(水)〜8月23日(金)第4回(オンライン開催)2024年8月28日(水)〜8月30日(金)■正式エントリー締切第3回・第4回:2024年7月15日(月・祝)インターンへのエントリーはこちら政策研究コース3days■日程東京・名古屋第1回(対面開催)2024年9月4日(水)〜9月6日(金)東京・名古屋第2回(対面開催)2024年9月11日(水)〜9月13日(金)大阪(対面開催)2024年9月3日(火)〜9月6日(金)※大阪では4日間で1回のみの開催となります。■正式エントリー締切全日程:2024年7月15日(月・祝)インターンへのエントリーはこちらエントリーシートの書き方講座■日程東京・名古屋第1回(対面開催)2024年9月4日(水)〜9月6日(金)東京・名古屋第2回(対面開催)2024年9月11日(水)〜9月13日(金)大阪(対面開催)2024年9月3日(火)〜9月6日(金)※大阪では4日間で1回のみの開催となります。■正式エントリー締切全日程:2024年7月15日(月・祝)インターンへのエントリーはこちら三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本航空(JAL)【業務企画職(エアラインエンジニアコース)】夏インターンシップ■実施期間と形式◆企業研究編(2日間)夏第1ターム:2024年8月28日(水)~29日(木)夏第2ターム:2024年9月2日(月)~3日(火)夏第3ターム:2024年9月11日(水)~12日(木)夏第4ターム:2024年9月19日(木)~20日(金)冬第5ターム:2024年11月23日(土)~24日(日)予定冬第6ターム:2024年11月25日(月)~26日(火)予定※全日程当社にお越しいただきます。(東京羽田地区)※冬の開催日程については変更となる場合があります。■エントリーシート締切~2024年7月15日(月・祝)23:59※WEBエントリーシートのご入力が完了した方へ、3営業日以内に「3.適性検査受検」の案内があります。インターンへのエントリーはこちら【業務企画職(コーポレートコース/オペレーションコース/ビジネス・マーケティングコース/データサイエンス・デジタルテクノロジーコース)】【実施日程】・企業研究編(2日間)夏第1ターム:2024年9月9日(月)~9月10日(火)夏第2ターム:2024年9月17日(火)~9月18日(水)※全日程対面開催です。(東京天王洲・羽田地区)◆データサイエンス・デジタルテクノロジー実践プログラム【実施日程】・デジタル推進・システム企画/マイレージ事業/データマーケティング/WEB販売:2024年9月2日(月)~9月5日(木)・レベニューマネジメント:2024年9月17日(火)~9月20日(金)※全日程対面開催です。(東京天王洲・羽田地区)■WEBエントリーシート提出期限:2024年7月17日(水)23:59インターンへのエントリーはこちら日本航空(JAL)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本航空(JAL)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本生命(日本生命保険相互会社)【2Days】生命保険基本コース3次〜4次締切■開催日程【北海道・東北・北陸エリア】札幌:8/22(木)~8/23(金)、8/27(火)~8/28/(水)、9/3(火)~9/4(水)※各日10:00~17:00予定仙台:8/23(金)~8/24(土)、8/30(金)~8/31(土)、9/12(木)~9/13(金)※各日9:00~17:00予定新潟:8/22(木)~8/23(金)、8/26(月)~8/27(火)8/29(木)~8/30(金)、9/2(月)~9/3(火)※各日9:00~17:00予定【首都圏エリア】東京:8/2(金)~8/3(土)、8/22(木)~8/23(金)、8/28(水)~8/29(木)8/30(金)~8/31(土)、9/5(木)~9/6(金)、9/9(月)~9/10(火)9/13(金)~9/14(土)、9/18(水)~9/19(木)、9/24(火)~9/25(水)9/27(金)~9/28(土)、10/3(木)~10/4(金)※各日9:30~17:00予定【東海エリア】静岡:8/20(火)~8/21(水)、8/29(木)~8/30(金)、9/4(水)~9/5(木)※各日9:00~17:00予定浜松:8/22(木)~8/23(金)、9/4(水)~9/5(木)※各日9:00~17:00予定名古屋:8/1(木)~8/2(金)、8/5(月)~8/6(火)、8/20(火)~8/21(水)8/27(火)~8/28(水)、8/29(木)~8/30(金)、9/2(月)~9/3(火)9/9(月)~9/10(火)、9/11(水)~9/12(木)※各日9:00~17:00予定【近畿エリア】大阪:8/1(木)~8/2(金)、8/5(月)~8/6(火)、8/20(火)~8/21(水)8/22(木)~8/23(金)、8/28(水)~8/29(木)、9/5(木)~9/6(金)9/9(月)~9/10(火)、9/11(水)~9/12(木)、9/19(木)~9/20(金)9/24(火)~9/25(水)、9/26(木)~9/27(金)、9/29(日)~9/30(月)10/6(土)~10/7(日)※各日10:00~17:00予定【中国・九州エリア】岡山:9/5(木)~9/6(金)、9/9(月)~9/10(火)※各日10:00~17:00予定広島:8/22(木)~8/23(金)、8/27(火)~8/28(水)9/5(木)~9/6(金)、9/12(木)~9/13(金)※各日9:30~15:30予定北九州:8/26(月)~8/27(火)、8/28(水)~8/29(木)9/3(火)~9/4(水)、9/5(木)~9/6(金)※各日10:00~17:00予定福岡:8/21(水)~8/22(木)、8/29(木)~8/30(金)9/4(水)~9/5(木)、9/12(木)~9/13(金)※各日10:00~17:00予定熊本:8/27(火)~8/28(水)、9/12(木)~9/13(金)※各日10:00~17:00予定■応募締切4次締切:7/15インターンへのエントリーはこちら日本生命(日本生命保険相互会社)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本生命(日本生命保険相互会社)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらPwCJapan有限責任監査法人(旧PwCあらた有限責任監査法人)グローバル・リーダーシップ・プログラム(GLP)選考■募集期間7/15(月)23:59まで(JST)インターンへのエントリーはこちらPwCJapan有限責任監査法人(旧PwCあらた有限責任監査法人)の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本郵船3職種パネルトーク<7月開催>■開催日7月16日(火)17:00~18:00※今後も開催予定■応募期間7月15日(月)12:00まで説明会へのエントリーはこちら日本郵船志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本郵船の企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら博報堂・博報堂DYメディアパートナーズインターンシップ【データサイエンス篇<エンジニアリングコース>】■実施日程<DAY1>全体プログラム2024年8月19日(月)9:30~19:00(予定)<DAY2>講義・課題オリエンテーション2024年8月22日(木)9:30~19:00(予定)<DAY3>課題発表・講評2024年9月9日(月)9:30~19:00(予定)<DAY4>グループワーク2024年9月11日(水)9:30~19:00(予定)■選考日程<本エントリー開始>2024年5月29日(水)正午12:00<本エントリー締切>2024年7月17日(水)正午12:00エントリーシート・課題提出:2024年7月16日(火)正午12:00まで<合否連絡>2024年7月31日(水)予定インターンへのエントリーはこちら博報堂・博報堂DYメディアパートナーズ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら博報堂・博報堂DYメディアパートナーズ企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら東宝TOHOCreativecamp2024■開催日8月22日(木)・23日(金)・26日(月)・27日(火)・28日(水)計5日間■応募の流れWEB会社説明会(任意参加)7月01日(月)18:00~19:007月02日(火)11:00~12:007月11日(木)18:00~19:007月12日(金)18:00~19:00会場:zoom内容:会社説明/インターンシップ説明/選考などに関する質疑応答(計1時間)※全日同じ内容のため、一回のみ参加可能です。※先着順▼1次選考提出期限:すべて7月16日(火)正午12:00まで【自己PR動画】【エントリーシート】【作品企画書】【宣伝企画書】の4点を提出します。※【作品企画書】【宣伝企画書】の提出は映画コース・アニメコース・演劇コースに応募の学生のみが対象です。インターンへのエントリーはこちら東宝志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら東宝企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらキヤノン(Canon)【事務系】FittingCanonOnline(2Days)■日程(1)2024年8月5日(月)~6日(火)(2)2024年8月20日(火)~21日(水)(3)2024年8月26日(月)~27日(火)(4)2024年8月29日(木)~30日(金)※各回2日間とも参加できる方のみ応募可能です。■応募期間2024年6月3日(月)~2024年7月16日(火)正午インターンへのエントリーはこちらキヤノン(Canon)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらキヤノン(Canon)企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらベネッセコーポレーション(Benesse)BenesseBusinessSchool※本選考優遇あり■開催日時8/19、8/23、9/9、9/15、9/21■エントリー受付期間7/16(火)インターンへのエントリーはこちらつくる、教育×デジタル※本選考優遇あり■開催日程8/3(土)、8/4(日)、8/24(土)、8/25(日)9/7(土)、9/8(日)■エントリー受付期間7/16(火)※「ベネッセからの挑戦状」と「エントリーシートの提出」、「Webテストの受験」、すべて期限中にお済ませください。インターンへのエントリーはこちらUser-BasedDigitalCompetition※本選考優遇あり■開催日程8/10(土)~8/12(月・祝)※8/11(日)は自由開発日のため、zoomでの集合はありません。時間の使い方も自由です。■応募締め切り7/16(火)インターンへのエントリーはこちらEnd-user・企画メソッド(8月/9月開催分)※本選考優遇あり■開催日時【夏開催分】8/17(土)、8/18(日)、8/26(月)、8/30(金)、8/31(土)9/14(土)、9/16(月)、9/20(金)、9/22(日)■エントリー受付期間【夏開催分】7月16日(火)23:59までインターンへのエントリーはこちらベネッセコーポレーション(Benesse)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらベネッセコーポレーション(Benesse)企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらADKホールディングス(ADK)人事なんでも相談会■開催日程2024年07月17日(水)マイページよりご予約ください。説明会へのエントリーはこちらADKホールディングス(ADK)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらADKホールディングス(ADK)企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら神戸製鋼所【文理不問】1dayインターンプログラム(自己分析編)■開催日程2024年7月11日(木)13:30〜2024年7月23日(火)13:30〜■インターンシップ参加までの流れ①マイページにログイン、追加情報登録②アンケート回答③日程予約④応募者多数の場合に実施する抽選結果の連絡:~開催日1週間前⑤オンラインの場合の参加URL連絡:~開催1日前⑥参加説明会へのエントリーはこちら神戸製鋼所志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら神戸製鋼所企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら清水建設サマーインターンシップ※プログラム別締切■各職種応募締切日・建築→一次締切:6月16日(日)、二次締切:7月11日(木)・意匠設計・構造設計・設備設計(機械/電気/情報)→7月10日(水)・上記以外→7月17日(水)インターンへのエントリーはこちら清水建設志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら清水建設企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら日本郵政グループ【かんぽ生命】OpenCompany(エリア基幹職)■実施時期<7月開催>2024/7/4(木)、18(木)■予約方法マイページよりご予約ください。インターンへのエントリーはこちら日本郵政グループ志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら日本郵政グループ企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら東京地下鉄(東京メトロ)【エキスパート職】夏1day仕事体験■開催職種・開催日電気職種→2024年8月23日(金):日中開催車両職種→2024年8月26日(月):日中開催土木職種&建築職種→2024年8月30日(金):日中または夜間開催※調整中■応募締切:7/19(金)昼12:00〆インターンへのエントリーはこちら東京地下鉄(東京メトロ)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら東京地下鉄(東京メトロ)企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら大東建託HalfDay仕事体験(施工管理)■開催日程WEB(Zoom)※PC限定2024年07月09日(火)10:00~12:302024年07月19日(金)14:00~16:302024年07月22日(月)10:00~12:30■参加方法マイページ予約フォームよりご予約ください。(先着順)インターンへのエントリーはこちら職場体験型5Daysインターンシップ(管理・マーケ)■開催場所・日程8月19日(月):WEB8月20日(火):お近くの大東建託パートナーズ営業所8月21日(水):同上8月22日(木):同上8月23日(金):WEB■予約受付期日:7月21日(日)インターンへのエントリーはこちら大東建託志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら大東建託企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらキリンホールディングス(KIRIN)【エンジニアリングコース】KIRINWORKSHOP2026~SUMMER~■日程9月4日(水)~6日(金)※3日間フル参加が必須条件となります■応募締切7月21日(日)23:59インターンへのエントリーはこちらキリンホールディングス(KIRIN)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらキリンホールディングス(KIRIN)企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちらユニ・チャーム(ユニチャーム)設備開発職(理系のみ)■開催時期*日程は現時点の予定となります。変更可能性もあります。夏:オンライン選考会:8月10日(予定)①オンラインワークショップ:8月21日~23日(予定)②ハイブリッドインターンシップ:オンライン部8月21日~22日(予定)香川対面部8月26日~28日(予定)■提出期限:2024年7月21日(日)23:59までインターンへのエントリーはこちらユニ・チャーム(ユニチャーム)志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちらユニ・チャーム(ユニチャーム)企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら資生堂【ブランドマーケティング職】採用直結型インターンシップ■実施時期・期間2024年8月28日(水)~30日(金)予定※変更がある場合、参加者へ案内されます■エントリー・参加までの流れ1.基本情報を入力2.エントリー書類提出、適性検査受検(7月21日(日)23:59締切)3.書類選考通過後、WEBテスト受検(別途期日が案内されます)4.通過者のみ本インターンシップ参加インターンへのエントリーはこちら【デジタルマーケティング職】採用直結型インターンシップ■実施時期・期間2024年9月11日(水)~12日(木)予定※変更がある場合、参加者へ案内されます■エントリー・参加までの流れ1.基本情報を入力2.エントリー書類提出、適性検査受検(7月21日(日)23:59締切)3.書類選考通過後、WEBテスト受検(別途期日が案内されます)4.通過者のみ本インターンシップ参加インターンへのエントリーはこちら資生堂志望者向けの企業別LINEオープンチャットはこちら資生堂企業研究ページ(選考通過者ES・本選考レポート・選考対策記事)はこちら長期インターン募集企業FIVEJAPAN【SNS・マーケ分野インターン/フルリモートも◎】TikTokLIVE事業の知見×データ分析による強みを持つスタートアップ「FIVEJAPAN」■仕事内容1.クリエイターのスカウト(DM配信がメイン)2.クリエイターのマネジメント■身につくスキル・SNS運用、マーケティングスキル(配信コンテンツの企画、配信、分析)・マネジメントスキル(ライバーのスケジュール管理)・営業スキル(新規ライバーの獲得)etc.※動画やSNS運用経験は、「ガクチカ」としてもアピールできると思います。■報酬時給1,200円〜交通費支給あり詳細情報は以下のリンクよりご確認ください。インターンへのエントリーはこちらNousPrelude【マーケティング・広報/インターン募集】TikTokLIVE事業の創業メンバー率いるスタートアップ「NousPrelude」■職種マーケティング/広報■仕事内容1.クリエイターのスカウト(DM配信がメイン)2.クリエイターのマネジメント■身につくスキル・SNS運用、マーケティングスキル(配信コンテンツの企画、配信、分析)・マネジメントスキル(ライバーのスケジュール管理)・営業スキル(新規ライバーの獲得)etc.※動画やSNS運用経験は、「ガクチカ」としてもアピールできると思います。■報酬時給1,200円〜交通費支給あり詳細情報は以下のリンクよりご確認ください。インターンへのエントリーはこちら最後にインターンが本格的に始まる時期。志望企業のエントリーを逃さないよう、スケジュールをしっかり立て、選考に向けて準備をしましょう。本記事を参考に各社のエントリー締切日を管理し、「効率的なエントリー・就活スケジュール設計」に役立てていただければと思います。→unistyleオリジナルの「インターンエントリー企業管理シート」と「本選考エントリー管理シート」になります。スプレッドシートをダウンロードするだけで使用できますので、ぜひご活用ください。また、unistyleでは26卒就活生向けにLINEオープンチャットグループを運営しています。匿名で様々な就活生と情報交換をすることができるという便利な機能になりますので、"最新の選考状況や選考結果連絡の有無等をリアルタイムで確認したい"という方は、ぜひご活用ください。→unistyleでは26卒就活生向けに就活用グループを運営しており、今後もグループを拡充させていく予定です。上記記事に各グループの参加用URLを掲載していますので、興味のある方は記事からご参加ください。さらにunistyleでは、今後も26卒就活生向けに「インターンシップ・本選考のエントリー締切情報」を公開していく予定です。まだ会員登録を済ませていないという方は、以下から早めに会員登録をしていただき、本サイトを有効的に役立ててもらえればと思います。 869 views

現在ES掲載数

82,107

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録