更新情報2023/09/25(月)内容を更新しました!

総合商社内定を蹴ってエネルギー業界に就職をした理由と納得できる志望動機
最終更新日:2023年09月25日
こんにちは。エネルギー業界に内定した大学院生(14卒・国立理系)です。
志望動機・会社選びの軸
皆さんの中で、自己PRは得意でも志望動機が苦手な方が多いのではないでしょうか。私も例に漏れずその一人でした。
志望動機には2パターンの種類があると思っています。ウソ(表面上)とホントの志望動機です。この2つがイコールならば就職活動を有利に進められると思いますが、残念ながら私はそうではありませんでした。そして当時の私の志望動機は以下のようなものでした。
・ モテたい(イケてるか)
・ おもしろい社員と仕事がしたい(OB訪問で波長が合うか)
・ 内定先のブランド力を誇示したい(内定が取りにくいか)
この3点から、総合商社やメガバン・損保を第一志望群に絞ったというありがちな就職活動でした。
当時は、「どんなタイプの仕事でも自分ならものに出来るし、その中でやりがいも見つけられるから問題ない。バブル期で就活してない面接官なんて表面上の志望動機で余裕でしょ」という生意気な考えを持っていました。
そして、「理系職なんかイケてないから却下。イケてる同期とモテる文系職の会社で働いて他人に羨ましがられたい」という欲望のまま志望業界を決めました。
転機
4月中旬、運良く第一志望群から内定も頂いたのですが、何となく自分の就職活動が腑に落ちていませんでした。
当時は、「表面上の志望動機と盛り上げた自己PRを自信満々に面接官に話す」というウンザリする行為を、大人へ進む階段と思い込むようにしていました。笑
しかし、4月末に自身の研究内容から面白半分でエネルギー業界を受けたとき考え方が変わりました。
「理系企業は競争相手が雑魚だから面接対策なんていらない」と調子づいていた私ですが、根が真面目なので前日は志望動機を考えました。そこで、今まで苦労していた志望動機が自分でも驚くくらい早く思いつき、面接本番でも自分でいった志望動機に自分が納得できる状態でした。
この面接での自分でいった志望動機に自分が納得できる状態が忘れられずに、周りの反対を押し切り最初の志望業界・業種とは真反対のエネルギー業界へと就職を決めました。
最後に
私の自己満コラムに付き合っていただきありがとうございました。
志望動機・会社選びの軸を決める際に迷っている学生は本当に多いと思います。
私の場合は運良く、表面上の志望動機とホントの志望動機がイコールとなるような会社をみつけられましたが、過半数の内定者は何となく自分を納得させる形で会社を決めた人が多いと思います。
これは悪いことではなく当然なことであると思いますが(事実、私は運動会に所属しており、就職活動に割ける時間は少なかったですが先輩や同期は就職してから楽しそうにやっています。)、日本人は大義名分を大事にする人種なので、ブレないホントの志望動機を見つけて入社できればそれをモチベーションに働いていけると思います。
是非、就職活動中のOB訪問や自己分析の機会に自分が納得できるホントの志望動機を見つけてください。
photo by Marco Verch
オススメコラム

42749 views
ANAの人事担当者から学ぶ、「泥水を飲む覚悟」とは>
航空業界完全攻略記事一覧1.【業界研究】志望者必見!航空業界の職種と仕事内容2.【企業研究】航空業界の大手企業一覧3.【業界研究】航空...

9391 views
ISIDは自身の想いを発信し、それを具現化できる会社である-新人教育から見えたその根源にあるものとは->
本記事は電通国際情報サービスのPR記事になります。就職活動をするにあたり、誰しもが一度は考えるであろう自分にとっての理想の会社。給与が...

32768 views
銀行はオワコン?大手信託内定者が伝える将来性・内定獲得のコツ >
こんにちは、21卒の文系大学生です。就職活動では信託銀行を第一志望としており、大手信託銀行2社から内定をいただきました。さて、銀行業界...

14337 views
【23卒向け】大手企業約50社の11月締切インターン&本選考情報>
各社の夏季インターンシップが終了し、いよいよ秋季/冬季インターンシップの募集が開始されています。また、外資系企業を中心に、23卒向け本...