【20卒体験談】地方就活生が最も苦しむお金のやり繰り。地方内定者が”節約術”を伝授します。
21,117 views
最終更新日:2023年10月31日
こんにちは。九州の20卒内定者のめんたい子(ツイッターアカウント→@hagehage2021)です。
私は九州にある大学に在籍しているため、就活の時は約1000kmも離れた東京まで出向いてました。最終的には無事に目標としていた日系大手から内定をいただくことができたのですが、地方就活生として多くの悩みを抱えてきたので、その問題点と解決策をお伝えしたいと思います。
本記事では、地方就活生が抱える不安や悩みを解決するべく、実際に私の経験をもとに地方就活の工夫をご紹介していきます。
- 地方就活生の悩みを解決!日系大手の内定を勝ち取るまで
・地方就活生の課題
・就活の本番は本選考!就活資金は本選考まで温存
∟インターンに参加するときの節約術
∟本選考に向けた面接練習をするときの節約術
∟OB訪問をするときの節約術
・最後に
地方就活生の課題
冒頭でも述べたように、私はいわゆる「地方就活生」でした。東京から1000kmも離れた場所から就活をしていたため、度重なる交通費や都市部の就活生との情報格差に頭を悩まされました。実際に就活時にかかった費用はなんと約50万円です。
私と同じような地方学生がどのくらいいるかに関し、地方学生が就活でかかる費用は〇〇万円!就活費用を安く抑える方法5選!によると、日本の全学生の約42%である110万人の学生だそうです。
また近年では、就活の開始時期が早期化し業界によっては長期戦になることもあり得るので、地方就活生は早い段階から費用と情報格差に対する準備が必要だと言えます。
(1)度重なる交通費
(2)都市部の就活生との情報格差
就活の本番は本選考!就活資金は本選考まで温存
私は就活を通して、地方就活生が日系大手内定を掴むためには大きな壁があるなと感じました。
地方就活生が目標を達成するためには、ある一定量の情報を収集する機会や面接練習の機会等が必要である一方で、地方就活生は、前述したようにこの機会を得るために「莫大なコスト」が発生してしまいます。
そのため、できるだけ費用を抑えてOB訪問やインターンをこなし、面接練習など選考対策をしていく工夫が必要です。以下に私の経験をもとに3つの節約術を紹介します。
インターンに参加するときの節約術
インターンに参加するときの工夫を4つご紹介します。
1つ目は、費用を抑えて業界研究を深めるために、志望業界の交通費支給有りインターンに積極的に参加することです。志望業界の企業であれば、業界全体の動向や最新ニュースなど扱うこともあるので、業界研究に繋がると思います。
2つ目は、志望業界に適性のある交通費支給系メディアを探し活用することです。日系大手志望だとしてもITや広告、メーカーや商社、コンサルなど就活生によって志望業界が異なります。そのため「それぞれの業界に強みを持つ交通費支給系メディア」の存在を知り、それぞれに合ったサイトでインターン募集を探すのがおすすめです。
- サポーターズ:ウェブや広告系スタートアップからメガベンチャーまで
- ジョーカツ:中小企業全般
3つ目は、交通費支給有りが多い日系大手の複数DAYインターンに参加することです。日系大手のインターンは1DAYを除いて交通費が支給されることが多いので、時間的余裕があれば複数DAYにチャレンジしてみましょう。また交通費が出る会社に子会社がある場合、同様に交通費が支給される可能性があるので調べておきましょう。
4つ目は、上京時のスケジュールを充実させることです。1DAYインターンは上京時にまとめて入れるように、スケジュール管理を徹底しましょう。私の場合は上京している期間は、ほぼ連日で就活イベントを入れていました。
(1)志望業界の交通費支給有りインターンに積極的に参加する。
(2)志望業界に適性のある交通費支給系メディアを探し活用する。
(3)交通費支給有りが多い日系大手の複数DAYインターンに参加する。
(4)上京時の選考スケジュールを充実させる。
本選考に向けた面接練習をするときの節約術
本選考に向けて面接練習をするときの節約術を3つご紹介します。
1つ目は、オンライン面接を活用することです。まず第一志望企業の本選考に向けて練習として他企業の選考を受ける就活生が多いと思います。
このときに、ITベンチャーやWEB、広告系の会社が近年オンライン面接を導入し始めたということを頭に入れておくと良いと思います。オンライン面接の有無を企業に問い合わせ、できるだけオンライン面接を受けるようにすれば自然と節約に繋がるはずです。
続いて2つ目は、インターンに参加するときの節約術にもあったように、上京した際にスケジュールを充実させるということです。私の場合は、上京した時に大体一日3件ほど企業を受けて回っていました。この状況を実現するためには、入念な準備が必要だと思います。
3つ目は、地域のハローワークや就活マッチングアプリにいる内定者・社会人、共に就活している友人に頼ることです。そういう方々とオンラインや地元で模擬面接練習ができれば、出費を減らすことができます。
(1)企業のオンライン面接を活用する。
(2)上京時の選考スケジュールを充実させる。
(3)地域のハローワークや就活マッチングアプリにいる内定者・社会人、共に就活している友人と練習する。
OB訪問をするときの節約術
OB訪問は、その企業の社風や動向を直接伺えるため、企業研究として非常に有効な手段だと思います。ここでは、地方就活生がOB訪問をするにあたっての節約術を4つご紹介します。
まず1つ目は、マッチャーやビズリーチ、ビジッツOBなどの就活マッチングアプリでOBを探し、オンライン上で情報収集してみるということです。このようなオンラインサービスでOB訪問の訪問相手を探してみることで地元付近にいるOBを見つけることができるかもしれません。
続いて2つ目は、フェイスブックで企業名を検索し、直接社員を探してみるということです。OB訪問候補の社員を見つけたら、失礼のないように丁寧に問い合わせてみましょう。
そして3つ目は、企業ホームページのお問い合わせから直接連絡を取るということです。オンラインで社員紹介をしてもらえないか交渉してみましょう。
最後に4つ目は、合同説明会に参加し地域で働くリクルーターを紹介してもらえるように交渉してみるということです。積極的に話を進めてみることで、人脈が広がるかもしれません。
(1)就活マッチングアプリを活用して、OB訪問に関する情報を収集する。
(2)フェイスブック経由でOBを探す。
(3)企業ホームページからOB訪問に関して問い合わせてみる。
(4)合同説明会に参加し、地方で働くリクルーターを紹介してもらえるように交渉する。
地方からでも、日系大手の内定は出る
就活は情報戦です。地方は都心と比べて情報が少ないと言われていますが、本記事で紹介したような様々な工夫を活用すれば、その格差を埋めることができるでしょう。そのため、地方民が情報格差を憂う必要はあまりないと思っています。
情報格差、交通費の問題、周りの就活意識の低さなど数々の問題が伴う地方就活ですが、乗り越えて第一志望の大手企業の内定をつかみにいきましょう。