伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ES
112 件
-
エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2020卒 女性
22
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q 【自己PR(1)】あなたが学生時代に周囲と協力して取り組んだことや、あなたの役割・心がけたことを教えてください。(全角500文字以内)
A ゼミの活動でーーーーとの商品企画に1年間取り組みました。中間発表では、メンバー全員が納得する提案をすることができず、最高評価を逃しました。プロジェクトが開始してから約半年間は、私自身を含めメンバー全員が本音で話し合えず、同じゴールに向かって議論を進められずに、チームとしてマーケティングの本質に目を向けた質の高い提案ができませんでした。その後、私は自身の言動を振り返り、メンバーの一人として主体的に行動する必要があったと反省しました。そこで私は、中間発表から半年後の最終発表で商品化を勝ち取るために自分がチームに積極的に貢献できる方法を徹底的に考え、行動に移しました。具体的には、メンバー間の情報共有不足と商品化に対する意欲の相違を改善するために次の二つの解決策を講じました。(1)情報共有媒体を導入し、状況把握と知識の集約の効率化を促進。(2)お互いの価値観を理解し合えるよう、ゼミ以外での積極的な交流の場づくり。その結果、最終審査では提案したーー商品は完成度の高さが評価され商品化が決定しました。教授にはチームワークを調整した私の働きを「商品化決定の影の立役者だ」と評価していただきました。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 22 -
エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2020卒 男性
5
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q 【自己PR(1)】あなたが学生時代に周囲と協力して取り組んだことや、あなたの役割・心がけたことを教えてください。(全角500文字以内)
A 私はサッカー部に所属し、キャプテンを務めリーグ戦上位を目標に取り組んできました。小学校・中学校・高校の時もキャプテンを務めていました。キャプテンを務める上で自ら積極的に行動し、常にチームメイトとコミュニケーションをとることを心がけ、時には厳しく時には優しく接してチームを作ってきました。大学では指導者がおらず、どのような練習をすれば良いか自分たちで考えなければいけませんでした。私が考えた練習メニューを行っても人それぞれ意見があり、練習メニューを考えるのは大変でした。そこで、私はチームメイトの意見を否定せず、実際に提案してくれた練習メニューを行い、この練習メニューは効果があるか考え、チーム全員で話し合いより良い練習メニューを作っていきました。結果、昨シーズンよりリーグの順位を7位から5位に二つ上げることができました。今までキャプテンを務めて、周囲の信頼を得ること、嫌われ役になってでも大事な時に正しい判断・行動ができることが重要だと学び身に付けることができました。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(営業)
IT・情報通信 2020卒 女性
10
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代に周囲と協力して取り組んだことや、あなたの役割・心がけたことを教えてください。(全角500文字以内)
A 100名規模のダンスサークルにおいて、公演責任者を手がけました。公演責任者の仕事内容はテーマ決定や練習内容の考案などがありました。私自身が満面の笑顔で踊る先輩方の公演に衝撃を受けた経験から、新入生にも同じことを感じてほしいと強く思い立候補しました。しかし同時期に行った単独の新歓公演と違い、合同新歓公演は他のサークルと合同で行うため、他のサークル目当ての新入生が大半を占め、さらに持ち時間が短いこともあり、メンバーの士気が低いことが課題でした。そこで、今まで公演本番後に行っていた反省会を練習の度に行うようにして、さらに、全サークルの中で一番目立つ、という共通目標を掲げました。責任者である私の意見を皆に押し付けるのではなく、反省会を開くことで皆の意見を聞いて練習を創るということを心がけました。その結果、全員が主体的にサークルに取り組むようになり、皆で一体となって公演に臨むことができました。この経験から、チームの状況を冷静に見て、何ができるか考え周囲を巻き込んで行動する力が身につきました。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2020卒 男性
34
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代に周囲と協力して取り組んだことや、あなたの役割・心がけたことを教えてください。
A 私は大学でソフトテニスのサークルに所属し、幹部を務めていました。特に、広報担当としてSNS運営や新入生の勧誘に力を入れて取り組んでいました。その中で、私たちの一つ下の代の新入生数が例年に比べて非常に少なく今後のサークル運営への影響が懸念されていました。私は広報担当の幹部としてこの問題に取り組み、新歓期間における新入生勧誘方針の見直しを図りました。新たな勧誘方針を考案し、メンバーに提案する中で、その方針に乗り気でないメンバーも数人いましたが、その勧誘方針にした経緯や思いを伝え、彼らにも協力を仰ぎました。昨年よりも新歓期間におけるメンバーの負担は増えましたが、結果的に、メンバーの協力のもと、新入生数を前年の8人から20人と2.5倍に増やすことができ、自分の行った取り組みの成果を実感しました。私はこの取り組みの中で「課題の事前分析を入念に行い改善点を洗い出すこと」、「メンバーの意見に耳を傾け信頼を築くこと」を特に心がけていました。この経験を通して、自ら行動を起こし課題解決を行うことによる達成感と、周りからの大きな信頼を得ることができました。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 34 -
【内定】エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2020卒 男性
50
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代に周囲と協力して取り組んだことや、あなたの役割・心がけたことを教えてください。(全角500文字以内)
A 大学時代の3年間、委員会に所属しており、約200人の委員を束ねる幹部の一人として活動しました。責任感のある仕事がしたいという想いから、幹部10人、委員100人で構成された係のリーダーとして、チームをまとめる役割を務めました。週に2度行われる幹部ミーティングでは、企画提案・広報・予算管理・当日運営等全ての話し合いをします。その中で、係のリーダーとして、自分の意見を積極的に伝えるとともに、他の委員から出た意見を論理的に吟味し、イベント成功のために何が最善の案なのか議論を交わしました。自分が発言する際は、根拠を述べて筋道を立てた発言を心掛け、相手に分かりやすく意見を伝えることを意識しました。その結果、私の意見に賛同してくれる委員が増え、委員会の決定事に大きな影響を与えました。そうして委員会として練り上げたものを形にしたイベントは、延べ参加人数が過去最多の1万人を超える大盛況で終えました。この経験から、自らが組織の中心となり責任をもって仕事をする力、率先して意見を述べてチームの方向性を決める力、チームとして成果を出す力を身に付けました。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 50 -
【内定】エントリーシート(システムエンジニア)
IT・情報通信 2020卒 男性
12
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q 大学時代に所属した部、サークル名とその活動内容を記入してください。※【注意】所属した部、サークルがない場合は、「なし」と記入してください。(全角100文字以内)
A 第一部体育局剣道部 一週間に五日間、朝練習を中心に一回二時間の稽古に励んでおります。顧問が滅多に稽古に来ることが出来ないため、学生が主体となって全日本大会出場を目標に活動しております。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 12 -
エントリーシート(システムエンジニア)
IT・情報通信 2020卒 男性
14
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代に周囲と協力して取り組んだことや、あなたの役割・心がけたことを教えてください。
A 目標を達成するために行動することを通じて、チームに影響を与え率いることができることが私の特徴です。予備校アルバイトの募集活動に力を入れてきました。私が働いていた予備校は入学者が少ないことが課題でした。私が働いていた予備校の地域は進学校が少なく、受験を始めるのも遅いため、難関大合格者が少ないということが課題でした。そこで私は募集担当のリーダーとなって、5人の同僚をまとめ、生徒を入学へと導き1人でも多く難関大合格者を増やし、地域を変えていくという思いで取り組みました。外部生の体験申込数を増やすことと入学率を上げることの2つに力を入れていきました。工夫したポイントは情報共有と役割分担です。月に2回会議を行い、広報活動の日程やイベントの施策進捗状況、受験を考えている生徒の情報や入学まで導く日程などの細かい情報まで共有してきました。イベントや広報活動など、一人一人に仕事を任せて責任を持たせ、当事者意識を持って取り組むように工夫しました。活動の結果前年よりも20名入学者が増加しました。社会人としても目標へ向けて責任を持って行動して、周りを巻き込んでお客様に付加価値を提供できる人材になりたいです。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 14 -
【内定】エントリーシート(SE)
金融・保険 2020卒 男性
35
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q CTCを志望する理由を教えてください。(全角500文字以内)
A 私が貴社を志望する理由は三つあります。一つ目は、様々な分野の顧客課題をITで解決していることです。私はWebアプリを開発したことがあるのですが、その際に友達から様々な助言をもらい、自分が当初考えていた以上のものが作れました。これはSIerの仕事でも同じであり、多くの人と意見を交わすことで、最適な解決策を顧客に提供できると考えています。そのため、お客様はもちろん、幅広い分野で活躍する多くの社員とも深く関わることで、お客様に最適な解決策を提供したいです。二つ目は、貴社はマルチベンダーとして、特定の製品に縛られない提案ができるということです。幅広い製品から選ぶことができるため、お客様に本当に最適なシステムを開発できるといった点に魅力を感じました。三つ目は、貴社は28年以上にわたり、シリコンバレーにおいて技術や市場等の調査、マーケティング活動を実施しており、最新技術の取入れが早いということです。急速に変化するITトレンドに素早く対応していくことで、お客様に提案できる解決策の幅をさらに広げることができると思います。貴社に入社し、お客様に最適な解決策を提供することによって、社会をより豊かにしていきたいです。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 35 -
【内定】エントリーシート(SE)
運輸・物流 2019卒 男性
32
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代に周囲と協力して取り組んだことや、あなたの役割・心掛けたことを教えてください(500字)
A 演劇サークルの舞台監督として、6つの部署をまとめ、演出家の理想とする公演作りに貢献したこと。前の公演では全ての要望を実現しようと躍起になり、統一感のない公演となってしまった失敗経験が背景にあった。調整役としてより良い公演づくりに貢献したいと思った私は統一感のある公演を実現するために(1)明確な答えがないなかで1つの目標を設定すること、(2)目的意識を全てのスタッフに共有することの2つが必要だと感じた。まず、演出家にいる稽古場に何度も足を運び、公演で目指すべき目標を明確にした(1)。次に、設定した目標をスタッフに共有するようにしたがただ共有するだけでは理解してもらえなかった。この原因は音響や照明など専門性の高いスタッフの背景を知らずに要望を伝えるため、言葉では目標を理解できても何をすればいいかわからないためであった。そこで、相手の立場を理解すべく音響や照明の知識を身に着けると同時に実際に他の公演に足を運び得た知識を実践するように心がけた。さらに週に1回以上の高頻度で対面の打ち合わせを行い認識のズレを修正するように努めた(2)。結果、演出家から「こんな公演をしたかった」と評価をいただいた。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 32 -
エントリーシート(システムエンジニア)
IT・情報通信 2019卒 男性
10
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q 周囲と協力して取り組んだことと、あなたの役割や心がけたこと 500字以内
A 所属している吹奏楽団では、新入団員が多く入り団全体のレベルが下がっているという問題がありました。今後の団をより良くするために、今後団の演奏を引っ張っていく大学生のメンバーで、吹奏楽の大会に出場することが良い方法ではないかと考え、声をかけました。最初の1か月は何度練習してもなかなか良い響きが出ず、練習もマンネリ化しモチベーションが下がっていきました。どのようにすればより良い演奏になるかと意見を出し合う中で、お互いの曲に対する考え方やイメージが違うことが分かりました。曲に対して皆の意見を統一し、同じ方向を向けるようにさらに話し合いを重ね、練習中でもお互いの感想を頻繁に言い合い、細かい所まで意見を統一するようにしました。その中で、発言する人が偏らないように全員がお互いに意見を言い合い、自分以外のことも意識するようにしていきました。その結果、金賞を受賞することができ審査員からの講評で「良い響きが出ている」という評価を頂きました。この経験から、皆で意見を出し一つのものを作っていく喜びを学びました。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(エンジニア)
IT・情報通信 2019卒 女性
14
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q 周囲と協力して取り組んだことと、あなたの役割や心がけたことを教えてください。(全角500文字以内)
A アカペラサークルのライブ出演に向けて、6人で1つの曲を作り上げた経験です。アカペラは個人が全く違う音を担当するため、1人でも音程やリズムがずれてしまうと曲が乱れてしまいます。ライブ出演を目標としたとき、音楽・表現・演出のクオリティをあげることが必要だと考えました。私は、幼少期からの音楽経験を活かせると思い、音楽のクオリティをあげる役割を努めました。まず、楽譜の制作を行いました。皆が歌いやすいように、メンバーの音域に合わせた楽譜を作るよう心がけました。楽譜が読めない人もいるため、音を聞いて覚えられるように音取り用の音源を配布しました。音源は担当パートの音のみでなく、全体を把握できるよう他のパートの音も小さく入れることにこだわりました。それでも初めて音合わせをしたときは音程などがずれてしまいました。まずは慣れることが重要と考え、何回も曲を通して感覚をつかむようにしました。その後、気になる箇所を全員で話し合い、サビなど部分ごとに分けて練習を行いました。そのときに全員歌うのではなく少人数で歌うよう提案しました。問題点を1つずつ改善した結果、オーディションに合格し、ライブへの出演が叶いました。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 14 -
【内定】エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2019卒 男性
35
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q 周囲と協力して取り組んだことと、あなたの役割や心がけたことを教えてください。(全角500文字以内)
A 私は高校時代サッカー部での活動に取り組み、チームをまとめる部長という役割を担いました。ここで私が取り組んだことを簡潔に言うと「チーム全員に目標意識を持たせ、目標に向かって進んでいく」というものです。 そのサッカー部は入部当時、市の大会で一回戦も突破できないほどの実力でした。しかし、「勝ちたい、後悔したくない」という思いで仲間と会議を行いました。議論の結果「日々の目標を意識した練習が行えてない」という課題がみつかり、解決するために長期的・短期的な目標を掲げました。長期的には引退までの目標を、短期的には半年、1ヶ月、1週間、1日と細分化した目標です。そしてその設定した目標に対して足りない部分を徹底的に埋めていく、という事をチームと個人両方で行いました。 仲間内で意見がまとまらず、挫けそうなこともありました。 しかし、自分の意見を仲間に明確に伝える事、相手の意見を積極的に引き出すことを意識し泥臭くチームをまとめることができました。 結果、チームは最後の大会で神奈川ベスト64に入り、長期的な目標を達成できました。この経験から目標を常に意識することの大切さ、仲間と意見交換することの重要さを学びました。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 35 -
【内定】エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2019卒 女性
16
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q 【チームでの経験】周囲と協力して取り組んだことと、あなたの役割や心がけたことを教えてください。(全角500文字以内)
A 最も印象に残っているグループワークは映像制作です。10分間の映像を5人1チームとなり3ヶ月間で制作し、全6チームで模擬コンテストを行う授業がありました。チームの役職は主に撮影・編集の役割でしたが、指揮官をサポートする役割も行いました。初めメンバーの意識の差が生まれており、メンバーに当事者意識をもたせるために、取り組みました。その中で私は、アイデアを出し合う際に、グループの目指す方向性を考えながら、他のメンバーの意見を聞いて、合意形成に努めました。そうして一人一人とコミュニケーションを図ることで、次第に相手の意図を理解し、それに見合った行動をすることで、メンバーが意見を出しやすくする環境を作り、チームワークを形成していくことができました。また、私はみんなが映像制作の終盤で行き詰っておりメンバーの士気が下がっている時に声かけを行いながら周囲のモチベーションをあげる力があるので、みんなの士気をあげ、同じベクトルに向かって質の高い映像作品を作るために励みました。そして最終的に、私たちは質の高い映像作品を導き出していくことができ、コンテストで準優勝を頂きました。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 16 -
エントリーシート(総合職)
エネルギー 2019卒 男性
2
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q 【チームでの経験】周囲と協力して取り組んだことと、あなたの役割や心がけたことを教えてください。(全角500文字以内)
A サークルを廃部の危機から救いました。2年半前、所属するテニスサークルで、3年生の引退と2年生の脱退により、部員数が30人ほどから4人にまで減少しました。当時、私は1年生であったため、他のサークルへ移籍しようかと悩みましたが、約30年続くサークルの伝統を守りたい想いと3年生の先輩方への恩から、サークルを復活させることを残った部員と決意し、私は副代表として主に新歓活動のマネジメントを担いました。当初、新規部員の獲得のために、新歓イベントを開催し、何名かの新規部員候補に来ていただきましたが、4人という悲惨なサークルの状況を見て、「このサークルは大丈夫なのか?」と不安を抱かれてしまい、入って頂けないという困難に遭遇しました。そこで相手の立場に立って「このサークルに入りたい!」と思われるようなサークルにすることを心がけ、まずは脱退部員の復帰を図り、サークルとしての信頼度を高めました。その上で新規部員の獲得のために、ツイッタ―の活用により知名度向上を図り、また1年中毎月新歓イベントを粘り強く行い続けました。それらの結果、1年間で部員数を5倍の20人に増やし、復活することができました。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(SE)
コンサル・シンクタンク 2019卒 男性
22
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q 【チームでの経験】周囲と協力して取り組んだことと、あなたの役割や心がけたことを教えてください。(全角 500 文字以内)
A 高校時代、バスケットボール部の部長としてチームを牽引し、「県大会出場」を目標に取り組んだことです。 困難だったことは、小学校・中学校とバスケにおいてキャプテン・部長を務めてきた実績と自信がありましたが、夏の初めての大会で1回戦敗退をし、チームが分裂しかけたことです。 これまで培ってきた自信をメンバー全員が喪失しかねない危機だったため、自らミーティングを開きました。そこで、以前の先輩たちの真似をしていただけの戦術をいっそのこと県内上位校が取り組んでいる戦術に変えてみないかという提案を行いました。 すると仲間も現状の戦術への疑問について腹を割り、まとめた意見を基に監督と話し合うことで自分たちの意見への賛同を得ることができました。その後は常にチームが一つのベクトルに向くよう心掛け、団結力が強めることが出来ました。結果として、目標であった県大会出場は惜しくも逃してしまいましたが、決定戦までは駒を進めることが出来ました。この経験から、リーダーシップを発揮する上で周囲の信頼を得ること、そして仲間同士で正直 な意見をぶつけ合い、それを一つの方向にまとめることが重要だと学ぶことが出来ました。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 22 -
【内定】エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2019卒 女性
10
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q 周囲と協力して取り組んだことと、あなたの役割や心がけたことを教えてください。(全角500文字以内)
A 私が周囲と協力して取り組んだ事は部活動での後輩指導です。 私は体育会〇〇部で指導リーダーに任命して頂き、後輩のマナー指導・技指導の全責任を担いました。マナーに於いては自分が見本となる事を心がけ、審査の指導では後輩指導計画を綿密に立て、練習毎に後輩一人一人の様子や出来や次の目標と指導すべき事を記録し、計画・実行・修正を繰り返しました。しかし指導については初段を取ったばかりの私の力では足りない事に気付き、周囲の協力を得る必要があると考えました。 そこで後輩の上達に必要な事はレベルの高い指導を受けられる環境だと考え、同期と話し合いました。練習に来てくださった先輩がまた来たくなる練習の場作りの為、休み時間には来てくださった先輩に積極的に話しかけ、練習から足の遠のきつつある先輩にも積極的にお声がけさせて頂くようにしました。結果、練習に来てくださる先輩の人数も増え、後輩達もより良い指導を受けられるようになり、一番重きを置いている審査で特進者を出すことができました。 この様に私は、自分に足りない事を冷静に分析しつつもリーダーとして周囲を巻き込みながら結果を残す事ができます。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(営業)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 女性
10
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q 周囲と協力して取り組んだこと、その中で自分の役割や心がけたことはなんですか?(500字以内)
A 去年ゼミで開催したOBOG会です。ゼミでは毎年多くの卒業生が参加するOBOG会を準備の段階からすべてゼミ生で行っており、ゼミ長であった私は全体を取り仕切りる立場でした。準備の段階から100名を超える卒業生とのメールのやりとり、実施内容やオードブルの予算決め、買い出し、しおり作り、会場セッティングなど数えきれないほどの仕事があります。前半を先輩方の仕事の話を聞き、後半を親睦会という内容に決めて各自に役割を分担し、準備から当日まで滞りなく進み、無事に終えることができました。当日の私は司会進行以外ではほとんど裏方に徹していました。親睦会やOBOGとの交流はお酒や食事が用意されている楽しい場でもあるため、どうしても時間ややるべき仕事を忘れてしまいます。そのため時間管理は徹底し、各テーブルにはお酒が切れないよう気を配るなど、卒業生の方とゼミ生が楽しく交流できる場を作れるよう心がけました。会が終了してからOGの方に「久しぶりに皆に会えてよかった。素敵な会をありがとう。」というメールをいただき、陰ながらの努力が認められた気がしました。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(SE)
IT・情報通信 2018卒 男性
10
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q 【チームでの経験】周囲と協力して取り組んだことと、あなたの役割や心がけたことを教えてください。(全角500文字以内)
A 半年間の長期インターシップでの法人営業だ。プロジェクト内容は新商品のB2Bの新規販路開拓だ。20件の新規販路開拓という目標を達成するために、営業方法がそもそもわからない、販路先としてどこが想定できるか、といった大きな課題から、効果的な資料作成方法は何か、Excelの関数の使い方がわからない、など小さな課題まで、一社会人として半年間仕事をしていたらキリがないほどの課題にぶつかった。課題に対して自分で考え行動を起こすことはもちろん、「報連相」の徹底を心がけて乗り越えた。例えば、毎日夜、社長にその日の業務の目的、目標、具体的行動、反省点を日報で欠かさず提出し、翌朝に毎日打ち合わせを行った。また岐阜で知り合ったNPO法人の方に飲みに連れて行ってもらったり、元リクルートの営業マンからアドバイスをもらいに行ったりしたことで販路開拓への糸口が少しずつ見えてきた。飛び込み営業先の人に目星となる販路先を教えていただいたり、既存のお客様に営業先の担当者を紹介していただいたりもした。このように、自分一人ではなく報連相の徹底で相手を巻き込みヒントを得ながら、最終的には半年間で20件の新規販路開拓を達成した。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(SE)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
4
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q 【チームでの経験】周囲と協力して取り組んだことと、あなたの役割や心がけたことを教えてください。(全角500文字以内)
A 大学3年時に取り組んだビジネスコンテスト運営団体のスタッフ活動で、皆で協力して目的意識を統一させ、結束力を高めた。きっかけは活動開始から2か月後にスタッフ14人中7人が辞退したことだ。当団体では最初の3か月はイベントの企画段階であり、当然無給であるため、目に見えた成果は無い。それを理由に辞退者が出てしまった。その時私は他のスタッフが悩んでいないか心配になり、代表を除いた5人全員をご飯に誘い一人ひとり相談に乗った。そして、やはり成果が見えないことで皆のやる気が不安定であることが分かった。そこで段階的な目標と団体理念を再定義するための会議を招集し、毎回司会を務めた。その際、建前でなく本音を引き出すため、「意見を受け入れたうえで、質問をして深掘ること」を心がけた。他者の目を気にして率直に意見を伝えられないメンバーがいたためだ。その後十数回目の会議で、全員の納得感を得る団体理念と段階的な目標を設定することができ、一体感のある組織となった。この経験から組織で動く上で、メンバーの内面まで把握する事、そして適宜想いを共有しつつ合意形成を図ることが重要であると身に染みて分かった。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(総合職)
IT・情報通信 2018卒 女性
8
このQAは伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの内容です。
Q 【チームでの経験】周囲と協力して取り組んだことと、あなたの役割や心がけたことを教えてください。(全角500文字以内)
A 個別指導の塾講師のバイトで、講師間の連携を図り塾全体で生徒を監督する環境を作り上げたことです。 私は初め担当である数学の成績を上げるべく尽力していました。しかし生徒達と信頼関係を築いていくにつれ、他の授業科目の成績に関する悩みと、その授業の不満を聞きました。その時、同じアルバイトで同じ生徒を担当しているにも関わらず他の科目に対して何も把握していないのは無責任すぎるのではないか。また生徒のニーズは志望校合格であり、そのためには自分の担当の数学力の上昇だけでなく、他の科目の力も大切だと改めて気づきました。そこで個別指導なので指導方がバラバラであることや、情報共有できていないことが問題だと考え、講師同士が連絡し授業スタイルや生徒情報を共有できる機会を設けました。またお互いの授業を見学し改善点や良い点を話し合うことで授業力の向上と授業スタイルの統一化を図り、塾全体で生徒を監督する形態を作り上げました。最終的には生徒を志望校に合格させることが出来ました。独裁者ではなく自分の思いを伝えることで周りを動かし友好的な関係を築くことで、関係者全員が前向きな気持ちで働けるような環境になるよう努めました。 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)の本選考ESの回答です。 8