大成建設の説明会・選考 6 件

大成建設 建築オンラインセミナー 対象:27卒 開催場所:オンライン 情報の精度には最大限注意しておりますが、社会情勢や企業方針の変化により、募集内容やスケジュールに変更が生じている可能性があります。 本記事に記載の情報は公開時点のものであり、必ず企業の採用HPやマイページ等の公式情報をご確認の上、最新情報をもとに行動いただきますようお願いいたします。 建築オンラインセミナーでは、各職種ごとに、具体的にどんなことを行っているのか業務内容を各職種の担当者から紹介します。 建設プロジェクトでは具体的な業務内容や、どんな流れで建物が出来上がっていくのかを知ることができます。 また、自分が建設プロジェクトの中でどう関わっていきたいのか、ヒントを得る機会になれば幸いです。 入退室は自由ですので、気軽に参加できます。 ■応募資格 大学院(博士・修士)・大学・職業能力開発大学校・高等専門学校に在学中の方 ■開催日程 【施工管理DAY】 2025年6月11日(水) 13:30~15:30 各職種スケジュール  13:30~ 建築創造エンジニア  14:00~ 建築技術  14:30~ 環境設備エンジニア  15:00~ 建築デジタルエンジニア 【プロジェクト上流&国際DAY】 2025年6月18日(水) 13:30~16:00 各職種スケジュール  13:30~ 建築営業  14:00~ 国際営業  14:30~ 建築創造エンジニア(国際)  15:00~ 調達  15:30~ 都市開発・国際開発 【設計&専門職DAY】 2025年7月2日(水) 13:30~15:30 各職種スケジュール  13:30~ 建築積算  14:00~ エンジニアリング  14:30~ 設計  15:00~ 原子力 ※各回30分です。 途中入退場は自由ですので、気になる職種の話を聞いてみてください。  また当日は、各ブースに分かれることなく、各職種スケジュールで始まりますので  ご自身で、気になる職種が始まる5分前程度からご入室ください。 ■予約方法: マイページの「Event Information」から、参加したいイベントをご予約ください。 大成建設インターン情報
大成建設 【建築系】原子力設計3days仕事研究セミナー 対象:27卒 開催場所:東京 情報の精度には最大限注意しておりますが、社会情勢や企業方針の変化により、募集内容やスケジュールに変更が生じている可能性があります。 本記事に記載の情報は公開時点のものであり、必ず企業の採用HPやマイページ等の公式情報をご確認の上、最新情報をもとに行動いただきますようお願いいたします。 ■応募資格 理系対象、 大学院(修士・博士)・大学・高専に在学中の方 ■開催日時 第1回:2025年8月6日(水)~8月8日(金) 第2回:2025年8月27日(水)~8月29日(金)  ※各回同じ内容となります。 ■会場 大成建設(株)本社 新宿センタービル ■プログラム内容 1日目:業界状況と業務理解 建設業界での原子力部門を取り巻く状況紹介と実プロジェクトの紹介 2日目:解析を伴う実務体験 BIMや解析ソフトを使った実務体験 3日目:社員との交流 若手社員のキャリア・日常紹介、座談会 大成建設原子力部門での業務理解を主な目的とし、学生の職業感を醸成する機会を、「仕事研究セミナー」として設けています。 まず、建設業界における原子力部門を取り巻く状況を紹介します。続いて実際の業務を例に、原子力部門での業務内容を紹介し、具体的な業務内容について理解予定です。 次に、実際の業務で使用する構造物のBIMや解析用FEMモデルに直接触れ、さらに原子力部門で重要とされる耐震検討の基礎を体験します。これにより、最先端の技術や知識を身につけ、実践的なスキルを習得する絶好の機会となります。 最後に、先輩社員のキャリアや日常生活の紹介や、学生自身が現在取り組んでいる研究の紹介を通じて意見交換・質疑応答(フィードバック)を行い、具体的なキャリアパスの理解を深めます。 ■予約方法 マイページ内「Entry Box」から、ご予約ください。 ■エントリーシート提出締切  2025年8月1日(金)23:59 ■セミナー参加連絡 2025年7月から順次、合格者のみに案内 ■備考 詳細は別途連絡   大成建設インターン情報   【ES設問内容】 ◆学部または大学院で取り組んでいる研究概要を入力してください。(300字以内)
大成建設 【土木系】5days作業所インターンシップ 対象:27卒 開催場所:対面 情報の精度には最大限注意しておりますが、社会情勢や企業方針の変化により、募集内容やスケジュールに変更が生じている可能性があります。 本記事に記載の情報は公開時点のものであり、必ず企業の採用HPやマイページ等の公式情報をご確認の上、最新情報をもとに行動いただきますようお願いいたします。 大成建設のプロジェクト紹介のほか、土木現場の見学(朝礼参加、打合せ参加、現場巡回、測量体験 等)を通して、大成建設の仕事を体験することができます。所長や中堅社員、若手まで様々な社員と交流する機会も用意されています。 ■応募資格 大学院(博士・修士)・大学・職業能力開発大学校・高等専門学校に在学中の方 ■プログラム内容 ・現場見学  朝礼参加、打合せ参加、現場巡回、測量体験 等 ・業界理解  会社・プロジェクト紹介 ・社員との交流  インターンシップ期間に所長や中堅社員、若手まで様々な社員と交流できます。 ■開催日程 第1回:2025年8月25日(月)~2025年8月29日(金) 第2回:2025年9月1日(月)~2025年9月5日(金) ■開催場所 支店別 首都圏:東京都・静岡県 関西:大阪府・京都府・兵庫県 中部:愛知県・三重県 九州:福岡県・熊本県・沖縄県 札幌:北海道 東北:岩手県・宮城県・福島県 中国:岡山県・広島県・山口県 横浜:神奈川県 北信越:富山県・石川県・新潟県 四国:香川県 千葉:千葉県 関東:埼玉県 ■募集人数:未定 ■応募締切 エントリー締切:2025年6月19日(木) エントリーシート締切:2025年5月16日(金)~2025年6月22日(日) ■注意事項 応募者多数の場合は抽選となります。 交通費・宿泊費支給はありません。   インターン情報   【ES設問内容】 ◆志望理由・身に付けたいことを入力してください。(300字以内)

大成建設の本選考ES 42 件

エントリーシート 大成建設 卒 Q 力を入れて取り組んだこと。(800字)
A 私は昨年の夏、三重県熊野市と共同で実施したワークショップの中で「学生と地元住民とのやる気の差」を痛感し、消極的な住民の心を動かすために努力しました。ワークショップは早稲田大学の学生12名と熊野市の地元住民50名が共同して地域活性化のためのアイデアを考えるというものでした。当初、私は班の進行役として積極的に様々な人から多くのアイデアを引き出そうとやる気を出していました。しかし、地元住民は「今更なにをやっても変わらないだろう」というやる気のない様子で、アイデアを出すことに消極的でした。結局その日は、あまり良いとは言えない雰囲気のまま話し合いは終了してしまいました。地元住民とのやる気の差を痛感し、それを悔しく感じた私は一日を振り返り、アイデアを引き出そうと受け身でいた自分の姿勢にも問題があったと気づきました。そこで「受け身ではなく、こちらから積極的にアイデアを出すこと」「住民が希望を持てるアイデアを考えること」の2つがが解決への糸口であると考えました。その晩、同じ班の学生2人を集め、住民が喜ぶようなアイデアを共に考え、寝る間を惜しんで話し合いました。実現性の高いビジネス志向の強いアイデアから理想を追求した夢のようなものまで、計10個アイデアを一晩で考えました。そして私たちの熱意を伝えるために、翌日の話し合いでそのアイデアを地元住民に提案しました。これを受けて地元住民は「なにもしていない自分が恥ずかしくなった。絶対に実現させよう。」とやる気を出し、積極的にアイデアを出してくれるようになりました。ワークショップが終了したあとも、実現できそうなアイデアを地元住民と約4ヶ月間話し合うことで検討し続け、結果として、提案したアイデアの内の1つを実現させることができました。アイデアを実現できた時の喜び、住民の笑顔は今でも私の研究に対するモチベーションになっています。
2
エントリーシート 大成建設 卒 Q 1.学生時代力を入れて取り組んだこと
A 『競技ダンス 学生日本一への挑戦』   私が学生時代、最も力を入れたのは競技ダンス部での活動だ。偉大な先輩への憧れと、部の威厳を後世にも伝えたいという思いから、学生日本1になることを目指していた。 【取り組み1】そのため、ダンスのパートナーと週6日の練習を重ねた。限られた時間の中、効率の良い練習ができるよう、問題点を共有することを提案し、練習後は必ず課題をノートにまとめた。また最低30分間のランニングを日課とすることや、徹底した食事管理を行うことで体力強化を図った。プロダンサーと自分のダンスをビデオで見比べ、客観的な視点を取り入れることも意識していた。以上の工夫を凝らした練習を継続した結果、六大学戦での2度の優勝、全国大会では準優勝を収めた。 【成果1】この体験から「当たり前のことを継続することの重要性と大変さ」を学んだ。上記の学びに加え、大学より部活動での大会実績が評価され、学長賞を授与していただいた。東洋英和女学院大学の品位ある賞に選ばれたことは、大きな自信となっている。 また、個人の成績を残すだけではなく、部員の士気を高めることにも力を入れた。なぜなら、成績を残せない他の部員のモチベーションは下がる一方だったからだ。そこで、その状況を打破するためには、部員に成果がでるまで努力し、達成感を感じてもらう必要があると考えた。 【取り組み2】したがって、私は他の部員も成績を残せるように、自ら体得した技術を皆に伝えた。積極的に部員を集め講習の場を設け、練習すれば必ず上達することを知ってもらった。また伝統的な練習に縛られないように、他大学の練習会にも皆で参加することを提案し、実際に効果的だと思われるメニューを取り入れた。他大学との交流も図れ、部員の切磋琢磨する気持ちを高めることができた。 【成果2】その結果、多くの部員が決勝戦に進出できるようになり、団体成績は東日本4位にまで向上した。 私は大学時代、競技ダンス部に所属していた。レギュラー選手として大会に出場する一方で、図らずも主将のパートナーに選ばれた。強い使命を感じ、必ず大会で優勝することを決めた。 【目標】大会優勝とエースに見合う実力をつけること。 【取り組み①】パートナーと息の合ったダンスをするためには、少しのズレも許されない。練習毎に課題を共有し、目的意識を持ちながら週6日の練習を欠かさなかった。パートナーと練習できない時は、プロダンサーと自分たちの踊りをビデオで見比べ、定期的に客観的な視点を取り入れることを心がけた。また練習後のランニングを日課とし、男性に負けない体力をつけた。その結果、六大学戦では2度の優勝を収めた。 【課題】成績を残すことが組織への貢献だと考え、がむしゃらに頑張っていたものの、一部から独りよがりだと思われてしまった。リーダーには人望も必要であると悟り、いかに部に貢献できるか考えた。 【取組②】私が会得したダンスの技術を後輩に伝え、即戦力となれるように指導した。正規の練習会に加え、積極的に後輩部員を集め講習の場を設けた。また他大学の練習会にも参加し、効果的だと思われるメニューを取り入れて後輩の技術を引き上げた。                                                          【結果】多くの後輩部員が決勝戦に進出できるようになり、団体成績が向上した。部員に切磋琢磨の気持ちが芽生え、団体競技では十数年ぶりの東日本優勝を収めた。加えて私は、同期・後輩の応援の中、4年次の全国大会で準優勝を果たすことができた。 以上から、≪①自らが目標に向けて、真摯に取り組むことが組織への貢献につながること≫、≪②粘り強く、地道に取り組むことで継続した成果と強い信頼を得ること≫を学んだ。  今後も様々な困難が訪れるかもしれない。しかし、私は部活動を通じて得た経験から≪しぶとく高い目標を追及すること≫ができる。したがって仕事でも、御行の一員として気持ちを注いで努力し、新たな高い目標に挑戦していきたい。815
5
エントリーシート 大成建設 卒 Q ♦ 1. 学生生活を通じて最も力を入れたことを1つあげ、具体的な行動とその成果について(800文字)
A 私は学生生活を通じて3年間続けたアルバイトに最も力を入れました。アルバイトでは「お客様を待たせない接客」をすることを目標に掲げました。なぜなら、お客様に商品を提供するまでに長い時間かかりイライラさせてしまうという現状があり、改善できればお客様の満足度を向上できると考えました。そこで、次の2つのことに力を入れました。1つ目は、気配りです。例を上げると席を立つお客様がいたら「何かお探しですか?」と必ず声かけをしていました。その時にトイレを探しているのか、会計をしたいのかあらかじめ複数の対応を考えながら接客することでスムーズにお客様の要望に応えることができました。中には過剰なサービスと感じ嫌がるお客様もいました。その時は、注文をする時に誰との食事なのか、どんな雰囲気かに注意していました。「相手の求める接客」であることに気をつけました。 2つ目は、スタッフの意識を共有することです。例を上げると、休憩時に接客の優先順位決めを行いました。そのお店は接客マニュアルがないため各自が思い思いに接客をしていました。そこで、「料理の提供を最優先させる」ということを決めることで誰が次にどう動くかを予測できるようにし、スタッフ間の作業を効率化することができました。また、スタッフ間でお客様を待たせている現状について問題意識を持つことで、お互いに料理の提供について確認する習慣がつきました。その結果、改善前は3人のスタッフで30人のお客様の対応が限界でしたが、改善後50人のお客様を待たせずに対応できるようになりました。この経験より、個人として目標に向かうだけでなく周りを巻き込むことで目標を超えた結果を残せることを学びました。そして、私の問題意識をチームに提案していける点は社会でも、困難に立ち向かう時にチームを前向きに変えていけると考えています。
11

大成建設のインターンES 32 件

大成建設の本選考レポート 7 件

大成建設のインターンレポート 9 件

大成建設の就活テクニック 2件

現在ES掲載数

83,935

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録