大成建設

【建築系】エンジニアリング仕事研究セミナー ※開催日別締切

  • 26卒
  • 説明会
  • オンライン
締切 24/12/12

最終更新日:2024年06月26日

情報の精度には最大限注意しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策等による社会情勢の変化の影響で、募集内容に随時変更があるかもしれないため、本記事に記載の情報は最新ではない可能性があります。締切情報収集の際には本記事の記載情報だけでなく、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている"最新の一次情報"を優先して下さいますよう、お願い申し上げます。

皆さんは、ゼネコン(総合建設業)のエンジニアリング部門がどのような事業を行っているかご存じですか?
今回のセミナーは、建設・エンジニアリング業界の理解を深めるセミナーです。エンジニアリング業界におけるゼネコンエンジニアリングの位置付け、大成建設エンジニアリング事業の業務内容・働き方等を短時間で理解できるプログラムとなっています。また、先輩社員との座談会も予定されていますので、「仕事の魅力・やりがいのイメージを掴んでみたい大成建設の社風など肌で感じてみたい」という方にはぴったりの内容です。

■応募資格
大学院(博士・修士)・大学・職業能力開発総合大学校・高専に在学中の方(理系)

■プログラム内容
・業界・仕事理解
 エンジニアリング業界や大成建設エンジニアリング事業の紹介
・先輩社員との座談会

■開催日程
第2回:2024年7月30日(火)
第3回:2024年8月28日(水)
第4回:2024年9月26日(木)
第5回:2024年10月29日(火)
第6回:2024年11月27日(水)
第7回:2024年12月19日(木)

時間:13:00~15:00
(どの回も同じ内容です)
2025年1月以降も随時実施予定

■開催場所:オンライン開催

■募集人数:若干名

■エントリーシート締切
第2回:2024年7月23日(火)
第3回:2024年8月21日(水)
第4回:2024年9月19日(木)
第5回:2024年10月22日(火)
第6回:2024年11月20日(水)
第7回:2024年12月12日(木)

各実施日の一週間前迄にエントリーシート提出

■注意事項
応募者多数の場合は抽選となります。

インターン情報

【ES設問内容】
◆学びたいこと・知りたいこと・質問を入力してください。(300字以内)
外部サイトに遷移します

ES・選考レポート 10件

エントリーシート(都市開発) 大成建設 2023卒 男性 Q あなたの夢と、その夢を大成建設でどのように実現していきたいと考えているか述べてください。
A 私の夢は、仕事を通して100年後そして200年後の文明形成に繋がる「インパクト」を残すことです。 私は大学院で江戸時代の名所図会を資料に研究を行っています。研究活動で江戸の名所図会を読むうちに、当時の名所を実際に訪ねることが趣味になりました。名所を訪れる中で、江戸時代からそれぞれの名所における人のアクティビティは変化していますが、200年近く経過した現在でも当時とは異なった形で人々と豊かな関係を築いており、その結果、現在の都市文化を豊かなものにしていると実感しました。この経験から、100年以上残る魅力ある都市開発を行うことで、未来の人々と社会に良い影響を与えたいと考えるようになりました。 入社した暁には、まずは都市開発のノウハウを身に着けるために情報収集分析から開業・運営までの全ての業務を経験したいです。そして、最終的に企画業務に携わり、大学時代に身に着けた、他者と信頼関係を築き課題を解決する力を活かして業務に当たりたいです。 また、100年後そして200年後の社会でも通用する都市開発を行うためには、社会が今後向かう方向を大きいスケールで見極める必要があると考えます。そのために、業務以外でも社会に広くアンテナを張り知識を吸収し、思考し続けることを心掛けます。 そして、街づくりに熱い思いを持った貴社の社員の方々と共に、単に今の社会のニーズに対応したモノづくりをするのではなく、未来の文明を形成するために生涯を通して一つ石を積み上げるような仕事ができればと思います。
3
エントリーシート(エンジニアリング職) 大成建設 2023卒 男性 Q 学生生活で得たものを一つ挙げ、それを得るために最も力を入れた行動について具体的に述べてください。(800文字以内)
A メンバーの一員として、チームに貢献する力 スキーサークルの一員として全国優勝を達成するために、私は、チーム力の底上げに対して主体的に取り組みました。その中でも、チームの一員という立場から、重要なことを2点学びました。「目標を達成するためには、自分たちのことを知るという現状把握と、目標との差分の認識が重要であるということ」、「他者を説得するには人に応じた戦略が必要だということ」の2点です。私達のチームは、「個人の士気の差」が課題でした。私は、「自分がホントに優勝を目指したいのか分からない」「経験者には未経験者の悩みが分かっていない」という未経験者の声を聞いていたために、この課題は「自身の考え・悩みを把握し、共有する機会が無いことに起因する」と考えました。そこで、私は、1)各個人がチームで成し遂げたいこと・目標を考える自己分析、2)各個人の自己分析を共有し、現状チームで何が足りていないかの分析の2点の実施を提案しました。しかし、施策の実施に当たって、「そんなことをする意味が分からない」、「分析に自分の貴重な時間を使いたくない」などの声が挙がりました。この問題に対して、私は、反対者に対して施策の意義と目的を丁寧に説明すること、人によって説得の仕方を変えることを意識して、問題解決に尽力しました。最終的には施策を実施することができ、この施策により、「思った事を言える雰囲気の醸成と、士気向上による練習の質改善」が実現できました。この影響は、毎週のトレーニングで感じています。例えば、未経験者が経験者に意見するのに躊躇せずに活発な議論が展開されるようになったこと、経験者が練習時間外でも未経験者に積極的に指導するようになったことです。この経験を通じて、自身がチームの中でどのような形で価値を発揮できるのかということを理解することが出来ました。
2

就活テクニック 2 件

現在ES掲載数

80,191

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録