東京ガス関連のテクニック
3 件
- 東京ガスの採用大学・文理・男女別採用人数|合格者ES付き 33,139 views 東京ガスの合格者の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)こちらから。東京ガスは1885年に民間払い下げをされて誕生した国内最大手の都市ガス会社です。近年は規制緩和や自由化で発電事業や家庭向け販売にも参入しています。本記事では東京ガスの内定者を採用大学、男女別、文理別の3つの観点から就活四季報を基にまとめました。本記事の構成東京ガスの採用大学内訳東京ガスの男女別採用人数東京ガスの文理別採用人数東京ガスの選考レポート東京ガスの本選考合格者ES最後に東京ガスの採用大学内訳東京ガスの過去3年間の採用大学は以下のようになっています。記載があるのは以上の大学ですが、他に2017年度に文系29校、理系17校。2018年に文系22校、理系29校。2019年度に文系11校、理系11校の採用実績があります。参考:東洋経済新報社「就活四季報」2018〜2020年版東京ガスの男女別採用人数東京ガスの過去3年間の男女別採用人数は以下のようになりました。参考:東洋経済新報社「就活四季報」2018〜2020年版東京ガスの文理別採用人数東京ガスの過去3年間の文理別採用人数は以下のようになっています。参考:東洋経済新報社「就活四季報」2018〜2020年版東京ガスの選考レポート今回は、事務職に合格した20卒体験記を一部抜粋してご紹介します。東京ガスの選考レポートはこちらから。選考時期をお答えください。3月下旬~5月中旬本選考のためにした準備についてお答えください。(200文字以上)エントリー当初、インフラ・電力業界の知識が乏しくイメージがわいて否かあったため、OB訪問を二名行い、言語化できるようにした。第一志望の業界だったので、業界研究はしっかりした。競合他社との差別化、電力とガスの違い、ガスの中での違いをはっきりとさせるために、パンフレットやHPの中期経営計画やアニュアルレポートを読んで、同じ項目ごとに各社比較をした。そのおかげで、なぜその会社がいいのかということを自信をもって答えることができた。また、自由化が進む中で今後どうなっていくのか、今後どうするべきかも自分なりに考えておいた。本選考のフローについて結果連絡を含めてお答えください。エントリーシート(予定通りの日に通過連絡)⇒テストセンター受験(1週間以内に通過連絡)⇒一次面接(その日のうちにメールで通過連絡)⇒二次面接(一週間以内に電話で通過連絡)⇒最終面接(その日のうちに電話で通過連絡)エントリーシートの設問項目についてお答えください。エントリーシートがない場合は「なし」とご記入ください。1、あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?具体的に教えてください。(タイトルを20文字以下)2、あなたは東京ガスを舞台に、どのように活躍し、何を実現したいと考えますか?具体的に教えてください。300文字以下3、あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。(タイトルを20文字以下)4、あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。300文字以下5、チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだことを具体的に教えてください。(タイトルを20文字以下)6、チームで成果を得るために、自分の意志で挑戦したエピソードと、そこから学んだことを具体的に教えてください。300文字以下それぞれの面接およびGDについて、社員の人数および役職、面接を受ける学生の人数、面接会場、面接時間、質問内容、面接の雰囲気、面接の感想についてご記入ください。面接がない場合は「なし」とお答えください。【1次面接】社員:2人、学生:1人会場:個別ブース時間:30分程度質問内容:エントリーシート深堀。東京ガスへの志望動機と、入ったらやりたいこと。学生時代に挑戦したエピソードとそこから得たもの。チームで成果を得るために主体的に取り組んだこととそこから得たもの。他社の選考状況。雰囲気:真剣に話を聞いているというのが伝わってきた、変にニコニコしていたり頷いたりということはないが、ちょうど適度な緊張感があるいい雰囲気だった【2次面接】社員:2人(50代くらいの方2人)学生:1人会場:会議室時間:30分程度質問内容:東京ガスへの志望動機、入ったらやりたいこと、コーポレート部門では何がやりたいか、営業はやれるか、東京ガスがこれからも選ばれ続けるために必要なことは何か3つ簡潔に(またその理由も)、なぜ商社でないのか、選考状況雰囲気:穏やかな雰囲気ではあるが、エントリーシートに沿った質問はほとんどないので緊張感は多少ある。【最終面接】社員:2人(人事部長)学生:1人会場:会議室時間:30分程度質問内容:東京ガスへの志望動機、入ったらやりたいこと、(大学での履修履歴からランダムに)この授業について教えてください、なぜ商社でないのか、なぜ他の電力会社やガス会社ではないのか、留学へ行った理由は(そこから得たものはなにか)、選考状況雰囲気:穏やか。二次と比べてオーソドックスな質問が多く、リラックスした雰囲気。本選考において評価されたと感じたポイントや選考において重視されていたと思う点についてお答えください。(100文字以上)本当にエントリーシートに忠実な質問ばかりで、その場で考えるような質問はなかった。そのため、自分が考えてきたことを分かりやすく伝えられるかだけがカギになる。面接に臨む前に言いたいことをしっかり頭の中で整理できていたことがよかったと感じた。面接において印象に残った・回答に困った質問をお答えください。二次面接は一次面接とは異なり、エントリーシートに沿った質問はほとんどなく、その場で考えなくてはいけない質問を必ずされた。その場で考えてしっかり論理的に伝えることができるかどうかを見られていると思います。面接・GDなど各選考フローにおいて心がけていたことをお答えください。(100文字以上)最終面接では、東京ガスでなくてはならない理由をしっかりと論理的に伝えることができるかを一番見られていたと感じます。そこがクリアできれば、後は話し方や表情など、一緒に働きたいと思ってもらえるかどうかが大事だと思います。周りの就活生は、固く真面目そうな人が多かったため、その中で差別化をするために人間らしさや、感情的なところなど、個性を表現するようにした。東京ガスの本選考合格者ES東京ガスの20卒合格者のESを2つ紹介します。東京ガスの合格者のESはこちらから。20卒(営業職)この合格者のESはこちらから。・あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。チームワークを重視し、目標に挑むこと・あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。300文字以下働く上で、「仲間と協同して努力を続け、掲げた目標に挑戦すること」を大切にしたいです。私は部活や学校行事、予備校のアルバイトなど、組織の中心で動いてきた経験を通じて、周囲と力を合わせながら活動することにやりがいを感じました。その中で、後述する学校行事での優勝や、アルバイトでの入学者数向上など、「個人の努力だけでは達成することができない目標」への挑戦を続けてきました。その過程で、仲間と協同することで、いかなる目標でも達成できることを学びました。仕事に取り組む中で、困難に対峙することも多いと思います。ですが、周囲の仲間と助け合い、チームワークを重視しながら仕事に取り組み、大きな目標に挑戦したいです。・あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。高校3年次、体育祭での練習参加率向上・あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。300文字以下高校3年次、9月の体育祭でダンス部門長を務めた際、練習参加率が1割を下回ったことです。私が所属したダンス部門は、例年最下位を取り続けていました。そのため、従来の練習量では優勝は狙えないと考え、新たに夏季休業中の練習を決行しました。しかし当初は時間が取れないことや、練習についていけないことへの不安を理由に、参加者数は10人にも満たない状態でした。そこで練習参加への障壁をなくす必要があると考え、主に以下の二点を実践しました。(1)練習時間を従来よりも細分化する、(2)個人で出来る練習メニューを考案・毎日配信し、常に全体の足並みを揃える。この結果、参加率は7割を超え、優勝を勝ち取ることが出来ました。・あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。予備校のアルバイトにおける入学促進活動・あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。300文字以下30名が働く予備校のアルバイトで、募集部門の責任者として入学促進活動に挑戦しました。「前年+10%の入学者数増加」という目標を達成するうえで、他スタッフ達の日々の募集活動量の少なさを課題に感じました。そのため私は、持ち前の傾聴力を活かして各人と面談を行い、互いの考えを共有する中で、根本的な原因を探りました。そこで発覚した「募集活動への当事者意識の欠如」という課題に対し、彼らに実際に責任や役割を振るなどの解決策を実行したことで、前年+10%入学者数を増加させることができました。この経験から、立場や考えの異なる人たちをモチベートする術、そしてそれが集団の目標達成に繋がることを学ぶことができました。20卒(営業職)この合格者のESはこちらから。・あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。タイトル(20文字以下)/内容(300文字以下)お客様に寄り添い続け、感動を共有すること私は大学1年生から4年間フィットネスクラブのアルバイトに勤しみ、主に初心者向けのマンツーマン指導を担当しました。当初はマニュアルに則った指導方法に固執していたため、担当したお客様の成果は上がりませんでした。そこで私は知識量の増加とコミュニケーションの徹底を掲げ、お客様に応じて柔軟に運動プランを提案できるトレーナーを目指しました。その結果、担当プログラム終了後もトレーニング指導の依頼が増えるようになりました。成果を出すことで喜びを共有し、お客様と食事を共にするほどの強固な信頼関係も構築できました。この経験を通じて社会においても、お客様に寄り添い続け、感動を共有できる人物でありたいと考えています。・あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。タイトル(20文字以下)/内容(300文字以下)他大学院の研究室を目指したこと最も関心を抱いた研究を行いたく、大学4年時に他大学院への進学を決意しました。1日12時間の勉強を自らに課しましたが、問題の難しさに何度も心が折れました。しかし周囲に助けを求めることで課題の解決を目指しました。具体的には学部生対象に開講される数学教室に通い詰めました。当初は存在を煙たがられましたが、納得するまで何度も足を運びました。結果、熱意が伝わり受験間近には特別に開講時間を延長してくださりました。そして第一志望の研究室に合格するだけではなく、人の心を動かす熱意や強靭な意志の醸成等、人間的な成長も遂げました。現在の研究においても時には研究機関やメーカーからアドバイスを求め、視野を広げています。・あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。タイトル(20文字以下)/内容(300文字以下)高校の部活動でレギュラー獲得に挑んだことアメリカンフットボール部に属していた私は2年時の全国制覇後、控えであった自身の無力さと歓喜の輪に入れない疎外感に悔しさを感じました。3年では試合に出場し日本一の感動を共有する目標を掲げ、チームに提供できる価値を模索しました。そこで勝敗を大きく左右する戦略に目をつけ、チームの戦術理解度向上に努めました。具体的にはビデオ分析から他ポジションを含めたシステム全体の理解を目指し、メンバーとの議論・考察を重ねました。結果、周囲との連携を活かした安定性が評価されレギュラーを獲得出来ました。そして3年時の全国制覇後には仲間と嬉し涙を流すことができ、同時に組織内での存在意義を追求することの重要性を学びました。最後に本記事では、東京ガスの採用実績を採用大学別などの切り口でまとめました。年度によって変わりますが理系と文系がバランスよく採用されているように見られます。今回切り口とした採用実績校や男女別、文理別は複数ある評価基準のうちの1つの基準でしかありません。自らが志望する企業であれば、採用実績の有無に関わらず選考にぜひ挑戦してみることをおすすめします。以下の記事も参考にして、東京ガスの対策を十分に行ってください。参考記事:
- 東京ガスのインターン内容とES突破方法|合格者ES付 18,819 views 東京ガスのインターンES一覧はこちらから東京ガスは、電力に次いで主要なエネルギー源であるガスを主力事業として扱っている企業です。世間では首都圏にガスを供給している企業というイメージが強いと思います。近年では、ガスの供給だけでなく電力や不動産など様々な事業を展開しているのが特徴的です。この記事では過去のインターンのESを参考に21卒のインターン対策について解説していきたいと思います。【本記事の構成】・東京ガスとは・東京ガスのサマーインターン内容・東京ガスが掲げる求める人物像・素養・東京ガスインターン選考フロー・採用数・東京ガスインターンES対策・最後に東京ガスとは東京ガスとは、日本最大級のガス会社で明治18年に創立し、130年にわたり首都圏を中心とした地域(群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県)へ都市ガスを供給している会社です。東京ガスは、2016年4月に、「電力小売り自由化」、2017年4月には、「都市ガス小売り自由化」と同社を取り巻く環境が大きく変化したため新たな事業を展開する動きが見られています。「快適な暮らしづくり」と「環境に優しい都市づくり」に貢献するという理念の下で幅広い事業を展開しています。具体的には、賃貸マンション、ファシリティマネジメントなどを扱う東京ガス不動産、エネルギー自由化によるガスと電気をセットにした新たな事業戦略などがあります。東京ガスサマーインターン内容東京ガスのサマーインターンについて21卒の実施予定の内容を紹介します。<内容詳細>応募資格:大学生、大学院生、高専専攻科生で全日程に参加できる方募集期間:6月1日〜7月1日を予定開催期間:下記の日程のうち、いずれかの日程で参加(各3日間)8月7日(水)〜9日(金)、8月19日(月)〜21日(水)、8月26日(月)〜28日(水)開催場所:浜松町駅近郊報酬:なし備考:本インターンシップの参加者から長期インターンシップの希望者を募集<プログラム(予定)>1日目:事業紹介(東京ガスのミッションを考える)、ワーク(企画立案の例を学ぶワーク、社員座談会)2日目:業務体験ワーク(企画業務を体感するワーク)3日目:業務体験ワーク(企画業務を体感するワーク)、発表引用:東京ガスINTERNSHIP2019東京ガスが掲げる求める人物像・素養東京ガスが求める人物像ガス・電力の自由化を迎えた今、東京ガスは「選ばれ続ける企業」になるため、環境の変化を捉え予測し、目標に対して柔軟に考え確実に成果を出していくことが求められています。そのプロセスとしては職場の仲間、東京ガスグループや協力企業といった多くのパートナーとの協働が必要不可欠であり、さらにガス事業だけでなく、電力事業、海外事業など多様に広がるフィールドにおいて事業を牽引していく力も必要とされています。よって以上をまとめると、東京ガスが求める人物像は以下のようになります。<求める人物像>・責任感や使命感を有し、主体的に考えて行動できる人材・多様なフィールドで仲間と協働しながら成長していける人材・多様なフィールドで中核となり、力強く事業を推進できる人材引用:東京ガス新卒採用サイト東京ガスの求める素養近年、エネルギー業界は、電力、ガスの小売り自由化、再生可能エネルギーへの関心の高まりがあるため、競争が激化し各企業で差別化が必要になってきています。東京ガスは日本のエネルギーを支える会社としてエネルギー業界の上流から下流まで幅広い事業を展開して具体的に、エネルギー事業の「生産」「供給」「営業」「技術開発」「IT」「バックオフィス」「海外展開」を行っています。つまり企業が求める素養は、展開の激しくなるエネルギー業界の動向を把握する能力、既存エネルギーだけでなく新エネルギーも注視する思考力であると考えます。電力小売り自由化、ガス小売り自由化による今後のエネルギー業界については、以下のページにまとめられているので参考にしてみてください。参考:ガスの自由化ってなんだ?参考:電力の自由化ってなんだ?東京ガスインターン選考フロー・採用数選考フロー20卒の例を基にサマーインターンの選考フローをご紹介します。エントリー(個人情報登録)↓エントリーシート提出(選考)↓面接(選考)↓インターン採用参加人数サマーインターンの参加人数は3つの日程のうち、各回50名程度です。21卒のサマーインターンに関しては以下の公式ページを参考にしてください。参考:東京ガスINTERNSHIP2019東京ガスインターンES対策東京ガスのエントリーシート設問20卒の例を基にサマーインターンのES設問をご紹介します。◆設問1:あなたがこれまでの人生の中で新しい事に挑戦したのは何ですか。また、そこで得られたものについて教えてください。(400文字)◆設問2:大学・大学院での専攻や研究内容、もしくは大学時代に力を入れて取り組んだ科目について教えてください。(400文字以下)◆設問3:あなた自身について自由にアピールしてください(インターンシップに参加する目的・趣味・特技・海外在住経験など、どのようなことでも結構です)。(400文字)設問1:あなたがこれまでの人生の中で新しい事に挑戦したのは何ですか。また,そこで得られたものについて教えてください。(400文字)回答方針こちらの設問では、人生でどんなことにチャレンジ、経験してきたのか、またどんな成長を遂げてきたのかについて問われています。ESでは、学生時代に力を入れたことの設問が頻出ですが、本設問は学生時代に限定せず人生で挑戦したことが聞かれています。その人がどのような困難や課題を乗り越えてきたのかを把握することで、その経験が、企業が求める根強く事業を推進する力や多様なフィールドにおける適応力、柔軟性に直結するかどうかを判断しています。自分の回答が単に報告になってしまっていないか、また決断をしたならばそれに対する動機は書かれてあるかを確認しながら書き進めましょう。何かに挑戦するという点で学生時代頑張ったことの書き方と通ずると思うので、次の記事や動画も参考にしてみてください。参考:→「ガクチカ」といった就活用語が生み出されるほど就活において頻出して問われる「学生時代頑張ったこと」。本記事では、評価される学生時代頑張ったことの書き方がまとめられています。合格者の回答It企業の長期インターンに参加し、上位10%の成績を収めた経験です。内容は空港業務を最適化するプログラムの考案で、私は両替窓口の取引時に使用するプログラムを構築しました。具体的には為替を考慮し自動計算する機能と、計算過程や取引される紙幣の画像などがお客様側に表示される機能を実装しました。この機能を実装した時点で中間評価が行われたのですが、そこでは上位20%程度で一番上のクラスには入る事が出来ませんでした。そこで私は、従業員の方が行なう業務の流れを出社から退社まで細かく分析し直し、そこから改善すべき業務を見つける作業を徹底して行いました。これにより紙幣の管理や記帳など通常作業の単純化にもプログラムを拡張する事が出来る事に気付き、これ実装する事で一番上のクラスに入ることに成功しました。この経験から、アイデアベースと業務の流れに基づいた分析を駆使する事で、より良いサービスが生まれる事を学び取りました。参考:東京ガスのインターンシップ合格者ESこの回答では、自分の成果を最初に提示し、それから結論にたどり着くまでのプロセスを数字や複数のエピソードを絡めて記述しています。具体的な数字の変化や改善活動のエピソードを用いることによって、求める人物像にあるような、主体的に考え行動し課題解決に対して力強く進めることができる力をアピールしています。また細かい分析から改善点を見つけるエピソードは、求められる素養にある業界把握能力につながると考えられ、「プログラムを拡張できた」という結果は、既存の状態を軸に新規事業開拓する力があることをアピールできています。設問2:大学・大学院での専攻や研究内容、もしくは大学時代に力を入れて取り組んだ科目について詳しく教えてください。回答方針この設問は大学における学業について問われています。設問1では人生で頑張ったことについてですが本設問では大学時代に絞って聞かれています。理系であれば研究室、文系であればゼミでの活動について記述する方が多いと思います。学業に励んでいる学生が多いかとは思いますが、そうでない学生が一定数いることも事実です。企業側はこの設問を通して、学生の本業である学業にしっかりと取り組んできた人物であるか、加えて回答者の「主体性」や「積極性」を見ているといえるでしょう。以下の記事でガクチカの良い例と悪い例を比較しているので参考にしていみて下さい。参考:→本記事では就職活動において最頻出といえる「ガクチカ」について、悪い例を参考にしながら良い例と比較し企業から評価される書き方を考えます。合格者の回答学部時代は海上における温室効果ガスの排出量を削減する為の規制に関する研究を行っていました。港湾の構造や船の大きさ、速度などの変数を代入すると需要量を算出し、そこからさらに最適な規制値(私の研究では燃料の価格を操作して規制を表現しています)を計算出来るプログラムを構築しました。また、そのプログラムを使用する事により様々なパラメータにおける最適な規制値やその時の温室効果ガス排出量を求めた結果、規制値を大きくする事(規制が厳しくなる事)によって逆に排出量を増加させてしまう様な市場構造の存在を確認する事が出来ました。最終的にはOR学会という一般の研究者が参加する学会で、学部生ながら発表する機会を頂くことが出来、この分野の研究に一石を投じる事が出来たのでは無いかと考えています。大学院では研究分野を変更し、現在はミクロ経済学のゲーム理論を用いて企業の提携に関する研究を行なっています。出典:東京ガスインターンシップ合格者ESこのESでは、研究室で何を取り組んだか結論ファーストで書かれており、非常に分かりやすいです。また、この研究について何の知識もない人であっても、一読しただけでその概要を掴むことができ、その先にいる読み手のことをよく考えられています。強いて言うとすれば、なぜこの研究に取り組んだのか、その動機の部分についても記述しましょう。そこを一言書くだけで、読み手は書き手がどのような人物であるか想像することが容易になります。設問3:あなた自身について自由にアピールしてください(インターンシップに参加する目的・趣味・特技・海外在住経験など、どのようなことでも結構です)。(400文字)回答方針こちらの設問では、「自身の経験からこういうことができます」という自己PRに関して問われています。ここでは回答者によってそれぞれの経験談があると思いますが、全ての内容に共通して好ましくない書き方があるのでご紹介します。まず一つ目は「マイナスからゼロパターン」についてです。これは自己PRが「出来なかったことが人並みに出来るようになった」というあまり魅力的でない経験談になってしまっていることです。改善点は企業側の視点に立って企業でどんな人材が欲しいのかを考え、自分が経験から得た力をどういう点で業務に生かせるのかを具体的に書きましょう。次に二つ目は「努力・苦労自慢」についてです。自己PRで努力・苦労した経験を書くだけになってしまうと、そのPRの判断材料が実績のみになってしまいます。企業が知りたいのはどれだけ努力出来るかではなく、「企業の利益に貢献できるか」なので、改善点としては努力・苦労の経験から自分が組織でどのような役割を果たせるのかを書くようにしましょう。これらの自己PRの改善法については、以下の記事も参考にしてみてください。参考:イケてない自己PRの改善法|パターン①イケてない自己PRの改善法|パターン②また、以下の動画で、自己PRの書き方やフレームワークを解説しているので、こちらも参考にしてみてください。合格者の回答私の強みは専門的な内容を簡素に説明できる力です。以前、経済系の発表大会で「厚生経済学の第二基本定理」に関する発表をし、最優秀賞を頂いた経験があります。経済学を専攻していない方々にもわかりやすく説明する為に行った工夫で、効果が高かったのは数式を扱う前にそのイメージを言語化し説明する事でした。例えば、第二基本定理の証明に使用する「凸集合の分離定理」という定理を次の様に言語化しました。「凸集合とは、へこんでいない集合を表しており、三次元空間だとボールの様なイメージに近い。二個のボールが触れ合っているとき、下敷き(平面)を挟む事でボール間を分離することが出来き、これが凸集合の分離定理のイメージである。」このような工夫より、最優秀賞を頂く事が出来ました。私は理系の知識を有しており、かつ周りの理系に比べて説明能力が高いことから、応募させていただいた営業部門で貴社に貢献できるのではないかと考えています。出典:東京ガスインターンシップ合格者ESこちらの回答では、最優秀賞を受賞した(実績)→研究の内容(プロセス)→経験で業務に活かせる点(魅力)の順に示しています。努力した経験とその実績だけでなくその力が企業のどのような点に適応できるのかが示されています。ここでは「理系の知識を有しながら説明能力がある」という点が営業部門で活かせると提示しています。この説明に加えて、具体的な事業内容も関連させるとイメージしやすいのではないかと考えます。最後に東京ガスのインターン参加者に対する事後アンケートでは、参加者のほとんどが自分の適性や強みを把握でき、社内の雰囲気、そして現場で仕事をするという感覚が身についたと回答しています。東京ガスのサマーインターンES設問はオーソドックスで自身の経験を回答するものが多いので、選考準備として自身の経験に関して認識を深めておきましょう。東京ガスの関連記事や他のエネルギー業界に興味がある方は以下の記事も参考にしてください。関連記事:◆unistyleに掲載している東京ガスのインターンES・選考レポートはこちら◆◆
- 東京ガスのES徹底解説!選考通過者のガクチカ分析 18,101 views 東京ガスの本選考ES一覧はこちらから首都圏を中心に、ガスの安定供給し続けてきた東京ガス。世間では「東京のガス会社」としてのイメージが強いですが、実際には「快適な暮らしづくり」と「環境に優しい都市づくり」に貢献するという理念の下で、電力・エンジニアリング・不動産などの幅広い事業を展開する「総合エネルギー企業」へと変貌を遂げています。近年では、2016年4月の電力完全自由化を契機に電力事業へと注力しています。こうした変化は、これまで寡占状態にあったガス事業の自由化を見据えてのことだと思われます。この記事では、東京ガスの求める人材像・事業内容を参考にしながら、本年度のESの回答方針について解説していきます。東京ガスの本選考ES設問◆あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。(20文字以下)◆あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。(300文字以下)◆あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。(20文字以下)◆あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。(300文字以下)◆あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。(20文字以下)◆あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。(300文字以下)ESで問われていることは「働く上で大切にしたい価値観」「学生時代に力を入れたこと」の2点であり、オーソドックな設問と言えるでしょう。全てのお題に対してタイトルをつけるよう指示していることから、仮に全文を読まなくてもざっくりとしたパーソナリティを把握できるようにしたいという意図が感じられます。また設問の制限字数も300字と短いので、自己分析がしっかりとできていればそれほど難しくはないと言えるのではないでしょうか。しかし、ESは今後の選考の参考材料に使われます。選考レポートによると、1次面接ではESの内容に沿った深堀りが行われるようです。今後の選考を有利に進める上でも、ESの段階から面接を有利に進める上でも、手を抜かずに内容をじっくりと考えておくと良いでしょう。設問1:「あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。」◆あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。(20文字以下)設問の意図学生の大切にしている価値観と企業の価値観がマッチしているかどうかを見極める意図があると考えられます。また、間接的に企業への志望度の高さを確認しているものとも考えられます。意図を踏まえた回答方針企業が求める人材像を踏まえながら回答を考えると良いでしょう。東京ガスの採用ホームページでは、求める人材像を以下のように定義しています。責任感や使命感を有し、主体的に考えて行動し、仲間と協働しながら成長していける人材多様なフィールドで中核となり、力強く事業を推進できる人材出典:求める人材像「責任感」「協働力」「推進力」を重視しているように記載されています。自分自身の経験に結びつかない価値観を説明しても説得力がないので、「東京ガスの求める人材像」と「あなたの理想とする人物像」の重なりとなる部分をアピールできると良いでしょう。求める人材像についてより深い理解を得るには採用ホームページの内容を読みながら「なぜこの素養を求めているのか」という背景について考えることが得策になります。例えば、「主体的に考えて行動する力」「力強く事業を推進する力」が求められている背景には、ガス事業以外の会社の収益の柱となる事業を作り出そうという戦略があるからだと考えられます。また、「責任感や使命感」が求められる背景には、人々の生活と産業を根底から支えるインフラ事業ならではの使命があるからだと思われます。設問2:「あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。」◆あなたが働く上で大切にしたいことは何ですか。就職活動を行う上でのあなたの考えを、具体的に教えてください。(300文字以下)設問の意図先ほどの設問の続きです。こちらでは大切にしている価値観の詳細に対する説明が求められています。大切にしている価値観が形成されるまでの経験や思考回路を確認することで、主張の説得力・思考の深さを確認しているものと考えられます。意図を踏まえた回答方針主張に対する説得力を第一に考えましょう。大切にしている価値観が形成されるきっかけとなった経験の詳細について説明することが無難だと思われます。その際に、以下の3点を意識できると良いでしょう。(1)価値観が形成されるきっかけとなった経験(2)経験から学んだこと(3)仕事における生かし方過去の東京ガスのESではこの設問が課されたことはありませんが、就職活動においては比較的よく聞かれる内容だと思います。以下の記事も、参考にしてみてください。参考:→「あなたの大切にしている価値観は何ですか?」という質問に対する、有名企業内定者の回答をまとめました。設問3:「あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。」◆あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。(20文字以下)設問の意図直面した困難を乗り越えるだけの力がある人材であるかどうか見極める意図があると思われます。2017年4月より東京ガスは、ガスの小売事業の完全自由化という転機に直面しています。このような業界の変革期を好機として乗り越えることのできる人材を求めているのだと思われます。おおよそ以下の3点から判断しているものと考えられます。(1)乗り越えた困難の大きさ(2)記載内容から測れる思考の深さや人柄(3)東京ガスの仕事に通じる学びの有無意図を踏まえた回答方針内容に対する共感度を大切にしましょう。「乗り越えた困難の大きさ」も大切ですが、それ以上に取り組みの動機となる「困難を感じた理由」を自信を持って話せるエピソードを選び取ると良いと思います。一般的に、動機は「価値観に根ざした動機」>「主体的な動機」>「受動的な動機」の順番で評価されます。これといった挫折経験が思い浮かばない場合は、以下の記事を参考にしてください。参考:→就職活動における頻出の質問である「挫折経験」に対する回答方法を解説した記事です。有名企業内定者の実際の回答も掲載しているので、参考としてご活用ください。内定者の回答と解説人見知りの自分を、論理的に変える出典:東京ガス内定ES(2017年卒)タイトルだけで他の学生との差別化を図ることは難しいと思います。ですが、タイトルを読んだだけで取り組みの内容がイメージできるだけの最低限の配慮はするべきでしょう。こちらの内定者の回答は、「回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください」という設問の求めに上手に答えられています。設問4:「あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。」◆あなたがこれまでに経験した困難だった出来事と、それを乗り越えるためにどのように考え行動したのか、具体的に教えてください。(300文字以下)設問の意図先ほどの設問の続きです。乗り越えた困難に関する具体的な説明が求められています。その中でも特に、「記載内容から測れる思考の深さや人柄」を判断しているものと思われます。意図を踏まえた回答方針論理的に伝えるためには、以下の順序で箇条書きにしてからまとめるとよいでしょう。①結論→②動機→③目標と困難→④取組みと結果→⑤人柄→⑥学び(今回の設問では、「目標」についての記述はなくても大丈夫だと思われます)以下の記事・動画で、詳細な書き方を説明しているので参考にしてみてください。参考:→学生時代頑張ったことに関する設問についての解説記事です。評価される内容の選び方や論理的な構成にするためのフレームワークなどの実践的なテクニックが載せてありますので、ESを書く際の参考にしてみて下さい。制限字数が300字と短いので全ての内容を盛り込むことは難しいかもしれません。ですが、上記の要素に分けてまとめておけば面接に向けた準備にもなると思います。その中でも特に重要な部分は、「動機」「困難」「取り組みと結果」の3点です。直面した困難に対する面接官からの共感を引き出すために、「動機」と「困難」は必ずセットで答えるようにしましょう。「取り組みと結果」については、様々なアプローチが考えられる中でなぜその方法を取ったのかという、取り組みまでの詳細な経緯を語ることで、内容に再現性があることを伝える工夫をしましょう。内定者の回答と解説留学中、人見知りの性格のせいで、周りに話しかけたくても話しかけられなかったことです。そんな自分を変えたいと思い、原因を分析しました。英語ができない、話すきっかけがないなど問題はありましたが、相手に嫌がられるのが怖いということを本質的問題と捉えました。そのとき、今まではどのように話しかけるかという視点で考えていたのが、どのように話しかけざるを得ない状況を作るかという視点に変わりました。そこで、自分はフリーペーパーサークル所属で、インタビューと美女図鑑を任されているという仮想の自分を作り上げました。そうした責任感で自らを動かし、準備も周到に行った結果として、2か月で100人以上と話すことができました。出典:東京ガス内定ES(2017年卒)フレームワークに当てはめると以下のようになります。また、取り組みの前に「相手に嫌がられるのが怖かった」という原因が述べられているため、説明に説得力があります。動機人見知りな自分を変えたいと思った困難留学中に人見知りの性格のせいで、周りに話しかけたくても話しかけられなかった。取り組みと結果フリーペーパーサークル所属で、インタビューと美女図鑑を任されているという仮想の自分を作り上げながら自らを動かした結果、2か月で100人以上と話すことができた他社のESの回答ですが、以下の記事も参考にしてみてください。参考:→「挫折経験は何ですか」という質問に対する、有名企業内定者の回答をまとめた記事です。設問5:「あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。」◆あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。まずは、回答主旨が一目でわかるようなタイトルを記入してください。(20文字以下)設問の意図自ら目標を設定し、それに強くコミットできる人材であるかどうか見極める意図があると思われます。以下の3点をみているものと考えられます。(1)経験自体のインパクト(2)記載内容から測れる思考の深さや人柄(3)東京ガスの仕事に通じる学びの有無意図を踏まえた回答方針「経験のインパクト」は今更どうすることもできないため、特別な経験を持たない多くの人は「思考の深さや人柄」「東京ガスでの仕事に通じる学び」で勝負することになると思っています。東京ガスをはじめとするエネルギー企業では、電力・ガスの小売り自由化という転換期に直面しています。これは各社にとって既存の事業が脅かされる危機であると同時に、これまで進出することができなかった地域に事業を拡大するチャンスでもあります。そのため、顧客のニーズの変化を柔軟に汲み取りながら新しいビジネスを作り出せる人材が求められていると考えられます。また、東京ガスでは「調達」「運搬」「活用」などの業務領域が密接に繋がっているため、様々な関係者を巻き込む力を持った人材が求められているとも考えられます。周囲を巻き込みながら新しい取り組みを実現した経験を伝えられると良いでしょう。設問6:「あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。」◆あなたがこれまでで最も挑戦したことは何ですか。そこから学んだことも含めて具体的に教えてください。(300文字以下)設問の意図先ほどの設問の続きです。挑戦した取り組みに関する具体的説明が求められています。その中でも特に、「記載内容から測れる思考の深さや人柄」を判断しているものと思われます。意図を踏まえた回答方針設問4と同様に、以下の順序にで箇条書きにしてからまとめるとよいでしょう。①結論→②動機→③目標と困難→④取組みと結果→⑤人柄→⑥学びこちらの設問も全ての内容を盛り込むことは難しいかもしれませんが、思考の整理にもなるのでやっておくと良いでしょう。その中でも特に重要な部分は、「動機」「目標と困難」「取り組みと結果」「学び」の4点です。「学び」については、入社後に自分が活躍する姿をイメージしながら、自分が会社に対してどのように貢献することができるのかを面接官にイメージしてもらえるように記述すると良いでしょう。最後に東京ガスのESの設問は非常にオーソドックスな内容のため、それほど苦労せずに書ける人も多いでしょう。逆に言えば、この段階で今後の選考を見据えながら回答を作成することができれば今後の選考をリードすることができるチャンスになります。ESをしっかりと作り込めば、面接の場でもきっと有利に働くと思います。そのために、この記事のアドバイスを活かしてもらえれば幸いです。unistyleに掲載している東京ガスのES・選考レポート一覧はこちら