三菱電機の本選考ES
139 件
-
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2019卒 男性
5
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q PRしたい項目 どんな点に苦労し、それをどのように乗り越え、どんな成果を出したか、その経験から何を学んだかについて簡潔かつ具体的に記入願います。(400文字以内)
A サークルの新しい育成制度である「家庭教師制度」を構築したことだ。私のサークルは「最大最強」をモットーにしていたが、近年他のサークルが台頭し、「最強」の地位を脅かしていた。私はサークルの幹部としてこの事態を危惧し、サークルの未来のために、下級生の育成が必要だと感じていた。そこでやる気のある下級生を募り、個別に上級生のコーチをつける「家庭教師制度」を試みた。しかし、このような組織だった育成制度は前例がなく、運営は手探りだった。特にコーチは練習に付き合う負担の大きさから誰もやりたがらず、集めるのに苦労したが、サークルの未来を創っていきたいという想いを地道に伝えていくことで、次第に周囲の協力が得られるようになった。結果、制度は20人を巻き込む大きなプロジェクトとなり、利用者が大会で優勝した。この経験から、「挑戦」は周囲の協力を得てこそ力を発揮し、その信頼を得るには根気強さが必要であることを学んだ。 三菱電機の本選考ESの回答です。 5 -
【内定】エントリーシート(技術系総合職)
商社(総合・専門) 2019卒 男性
17
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q 当社でやってみたい仕事・夢(500文字)
A 私は、日本の技術をより世界で輝かせ、世界の人々の暮らしを豊かにできる仕事がしたいです。研究生活で国際会議等に参加する中で、日本の研究レベルは確かなものであることを実感し、日本人としての誇りを感じました。しかしその一方で、研究が研究の域を出ず、世界の人々への貢献や国際的な地位に結び付いていない場面にも多く遭遇し、もどかしさを強く感じました。このことから私は、確かな技術への知識を持った上でそれを世界中に届け、「日本の技術のおかげで暮らしが良くなった」と思ってもらえる仕事がしたいという思いを持つようになりました。そして私は、幅広い知見と確かな技術力、海外ネットワークを兼ね備える貴社であればそれが可能だと考えています。また、日本を牽引してきた大企業でありながらも常に変革に挑戦し続ける貴社の姿勢にも、強く共感しています。そんな貴社に入社し、私の強みである人を巻き込む力と挑戦を忘れない姿勢を生かし、「日本の三菱電機」をこれまで以上に世界中の人々から感謝と信頼を得られる企業にしたいです。 三菱電機の本選考ESの回答です。 17 -
エントリーシート(事務系)
エネルギー 2019卒 男性
5
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q 力を入れて取り組んだこと、どんな点に苦労し、どんな工夫をし、どんな成果を出し、何を学んだか(400字)
A 私は体育会ボート部で日本一に挑戦していた。中でも最大の苦労はインカレメンバーの選考合宿で落選を伝えられ、合宿の途中離脱を余儀なくされたことである。また、落選後に取り組んだ練習改革から私は「現状を客観的に把握すること」と「自己の成長の為に挑戦を継続すること」の重要性を学んだ。合宿以前は練習に必死に取り組むことだけに集中し、中々結果を出せずにいた。しかし選考漏れ後は、練習の目的や内容を一つ一つ見直し、自分の最大の課題は「ハードな練習と体重増加の両立」にあると考えた。具体的には1日6回の食事を摂り、摂取カロリーが消費カロリーを日々上回るよう心掛けた。またオフの日も後輩や同期と部活について語り合いながら、高カロリーな食事を摂り、日々増量に取り組んだ。この取り組みの継続により体重は入部当初から15キロ増え、インカレではペア種目(二人乗り)のメンバーに選ばれ、全国七位入賞を達成することが出来た。 三菱電機の本選考ESの回答です。 5 -
【内定】エントリーシート(事務系総合職)
商社(総合・専門) 2019卒 女性
10
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q 弊社への志望動機を教えてください。 (全角200文字以内)
A 海外でのインフラ事業を通して人々の暮らしを豊かにしたいからだ。私は貧困に関する研究のために計25カ国を訪れ、インフラの未整備や環境への配慮不足によって貧困が助長されていると気づき、インフラ事業の社会的必要性を認識している。御社は、「グローバル環境先進企業」を掲げるなど、事業の社会的意義が大きいと考える。従って、御社の高い技術力と事業/技術シナジーの強みを活かして、私は世界を切り開いていきたい。 三菱電機の本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(営業)
商社(総合・専門) 2018卒 男性
7
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q 当社の12の事業分野において、あなたが興味のある事業を1つ挙げ、その事業が今後の社会問題も踏まえ、社会にどのように貢献できるか、具体的にご記入ください。400
A エネルギーの安定供給は人々の生活だけでなく、産業の発展のためにも欠かせないものだ。しかし世界を見渡すと未だにエネルギーに関する問題を抱えている国は数多い。実際に私も東日本大震災やタイを訪れた際に停電を経験し、安定供給の難しさを実感した。近年クリーンエネルギーの重要性が注目されているが、最適な発電方法は、それぞれの国の経済状況や地域性により異なる。 そこで、全ての発電プラントの心臓部である発電システムに貴社の製品を利用することで、世界全体のエネルギーの安定供給を支える事ができると考えた。貴社はその分野において高い技術力を持っており、原子力から太陽光までの全ての発電方法に関するシステムに加えて、その周辺製品まで網羅している。また世界でも「三菱電機」のブランド力は強力だ。これらを活かして貴社の発電システムを更に海外に広める事で、世界のエネルギー業界を根底から支えていくことができると考えた。 三菱電機の本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(事務系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
5
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q 自己PR(400文字以内)どんな点に苦労しどのように乗り越えどんな成果を出したか、その経験から何を学んだのか。
A 私は個別塾講師として、塾で誰も指導したことがない既卒生の英語を担当した。固定の指導方法は存在せず、自分でカリキュラムを構成した。その生徒は高校生の英語を一から勉強し直さなければならないほど英語が苦手であったため、基礎力を上げることに重点を置いた。復習する習慣を身につけることが必要だと考え、指導したことをノートにまとめ、理解度を確認するためにそこから毎回小テストを行うようにした。成績が上がったが、伸び悩む時期が続き特にその時の指導は苦労した。周囲の講師と相談し指導方法を何度も見直す中で、講師主体ではなく生徒主体の指導に変える必要があると考えた。問題の所在を生徒に意識させ、自分の言葉で説明する場を設けるようにした。生徒が自主的に学ぶようになり、結果的に志望校に合格することが出来た。この経験から、目標に向かって課題を解決していくための過程を学ぶことができ、新しいことに挑戦する姿勢が身についた。 三菱電機の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 女性
10
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q ①学生時代に頑張ったこと2点に関して、どんな点に苦労し、それをどのように乗り越え、どんな成果を出したか、その経験から何を学んだかについて簡潔かつ具体的に記入願います。(それぞれ500文字以内)
A “変革の種”の発見力 この力を活かし、マネージャー代表としてサークル合宿の改革を行いました。私の所属する野球サークルでは年に1回イベント合宿を開催し、スノーボードに行くことが恒例でしたが、参加者は毎年10人にも満たないという課題がありました。 私は幹部就任時からずっと「サークルに何か良い変革を起こしたい」という想いがあったため、この合宿の根本的な改革に取り組みました。サークルのメンバーに直接聞き込みを行い、合宿に対する生の声を集めた結果、日々の練習の疲れを取りたい,値段が高いという意見が多く従来の合宿内容と会員のニーズの間にある大きなズレを発見しました。 そして私は集めた意見をもとに温泉合宿という新しい企画を考案しました。企画を実現するため何度も旅行会社に足を運んで価格の交渉を行い、内容に関しても同期の幹部と話し合い検討を重ねました。こうした努力の結果、合宿には歴代最高の30人もの人数が参加するという成果をあげることができました。参加者の多くから「今までで一番思い出に残る合宿になった」と好評を受けたこともあり、温泉合宿は新たな伝統として後輩に受け継がれています。 “当たり前+α”の行動力 この強みを活かし、アルバイト先のクレーム削減に貢献しました。 私は東京駅構内にある高級パン点でアルバイトをしています。繁盛店ということもあり、私が就業した当初は接客関連のクレームが非常に多く寄せられていました。私は、喜ばせるためにある“サービス”がお客様不快にさせているという事実が悔しく、それ以来「お客様を笑顔にする接客」を意識するようになりました。高級店である以上、お客様は商品とサービスどちらにも高い水準を期待して店に来ています。私はその期待に応えるため、丁寧や迅速という最低限の接客に加え、お客様の挙動や視線からニーズを読み取りそれに応える“+α”の行動を必ず実行しました。 この取り組みが社員に評価され、入店から5ヶ月で接客の指導責任者に任命されました。私は指導をする中で自己目標を周囲に共有し、“+α”の意識をそれぞれが持つように促しました。こうして“+αの連鎖”を起こした結果、店全体のサービスの水準が向上し就業当時は月に15件も寄せられていたクレームを月に1~2件にまで減少させるという成果をあげることができました。 三菱電機の本選考ESの回答です。 10 -
【内定】エントリーシート(総合職)
金融・保険 2018卒 男性
39
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q PRしたい項目①・タイトル
A チームでの役割を理解し貢献する忠誠心 三菱電機の本選考ESの回答です。 39 -
【内定】エントリーシート(事務系)(総合職)
マスコミ 2018卒 男性
18
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q ①自己PR二つ(タイトル&内容500文字)これまでの人生経験のうちPRしたいこと 内容⇒どのような点に苦労しそれをどのように乗り越えどんな成果を出したか、その経験から何を学んだかを簡潔かつ具体的に
A 『度重なる交渉の末ようやくつかんだチャンス』 私はゼミ活動で行った旅行企画の開発に挑戦しました。この活動に取り組む上で、参加してくれる人に満足していただくためにもネット上の情報などに頼るのではなく積極的にアンケート調査を行い、実際の消費者の生の情報を盛りこむということを大切にしていました。初めはネットなどを使いアンケートを行いましたが回収率が上がりませんでした。問題を議論した結果、直接配布し顔を見せた上で行っていないという議論に達しました。そこで実際の飛行機を使うお客様にアンケートを自ら取りたいと考え航空会社の方にお願いをしました。しかし、なかなか許可を頂けませんでした。そこで何度も訪問しまずは私たちがどれほどの熱量を持って取り組んでいるかを伝えることにしました。度重なる交渉の末、搭乗直前のお客様にアンケートをさせていただき、合計1000枚近くの回答を回収することに成功しました。集めた情報をもとにツアー企画を行い、見事商品化を成し遂げ実際のお客様から行ってよかったというお言葉を頂くことができました。この活動を通して、実際に足を動かし取り組むことの重要さや、目標を達成するためには諦めずに何度も粘り強く挑むことの重要性を学びました。 『生徒の人生を華やかにするコーディネーター』 私は塾講師としてアルバイトをしています。その中で忘れられない生徒との出会いがありました。高校二年生の女の子で進学校に通うも成績はおちこぼれで普段の生活態度も芳しくない子でした。最初の授業の時、彼女の口から出てきた言葉は悲観的なものばかりでした。私はその時何としてでもこの子に夢を持ってもらいたい、自分に自信を持ってほしいと想いその後全力でぶつかることにしました。授業を行う中で対立することが多くありました。私としては受験までの計画を立てた上で出題した宿題でしたが彼女からしたら生活を縛られる厄介なものでしかありませんでした。そこでこの対立はなぜ生じたかということを考えた結果、彼女との間に勉強の優先順位のギャップが存在しているのではと考え、両者のギャップが少しでも埋まるように努めました。一つ一つの取り組みの必要性をしっかりと伝えるとともに、彼女の立場からも考え最適な量の提案などを心掛けるようにしました。次第にお互いの溝が埋まり勉強への向き合い方の変化し、最終目標であった大学合格を勝ち取ることが出来ました。この経験から一方的に主張するのではなく相手の立場に立って考えることの重要性を学びました。 三菱電機の本選考ESの回答です。 18 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 女性
2
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q PRしたい項目(1)
A 北朝鮮の学生とスムーズな対話を実現 三菱電機の本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
12
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q 当社でやってみたい 仕事や夢と、その 理由を記入下さい。
A 私は電波を用いて次世代の当たり前に貢献することができる業務に携わりたいと思っております。そう思う背景として、Wi-Fiがネットワークへの有線接続という社会の当たり前をネットワークへの無線接続に塗り替えたことがあります。私も初めてWi-Fiを使用した際にはLANケーブルを用いることなくネットワークに接続できることに衝撃を受けました。今ではWi-Fiは社会に受け入れられ、人々が当たり前のように使用しています。私はWi-Fiのように社会に衝撃を与え、人々に当たり前のように利用してもらえる商品やシステムの開発を行いたいと思っており、その思いを実現するには、既存の製品やシステムと電波を結びつける必要があると考えております。特に私は列車や自動車と無線通信を結びつけた自動運転技術やセンサーと通信機能を結びつけたIoTが次世代の当たり前となると考えており、それらに関連したシステムもしくは商品であるLCXを用いた列車無線システムや車載ミリ波レーダー用モジュール、高度道路交通システムの製造や開発の業務に携わりたいと思っております。 三菱電機の本選考ESの回答です。 12 -
エントリーシート(事務系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 女性
4
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q これまでの人生の中で経験した出来事のうち、皆さんがぜひPRしてみたいという項目について2項目記入願います。 それぞれ、どのような点に苦労し、それをどのように乗り越え、どんな成果を出したか、 その経験から何を学んだかについて簡潔かつ具体的に表現して下さい。 そのテーマについては、学業、資格取得、クラブやサークル活動、アルバイト、趣味・特技、学外での文化・スポーツ活動 等、どんなことでも構いません。 また、PRしたい項目を経験した時期についても、必ずしも大学(院)時代には限定しません。 500字*2
A ゼミや授業を通して、管理会計の勉強に取り組みました。人助けに喜びを感じる私は、目に見えないビジネスの流れを数値化し、経営者を助ける管理会計に魅力を感じ、専攻しました。3年生から本格的に管理会計の勉強を始めた私は、特に他大学との合同研究発表会の準備において、班のメンバーである公認会計士を目指す学生との知識差が生じ、自信を持って自分の意見を言えず苦戦しました。しかし、わからない点は自分で調べたり、公認会計士を目指す学生に教わったりすることで、対等に意見を言い合えるまでの知識の獲得に努めました。加えて、他のメンバーのやりたがらない議事作成を率先してやることで、集団学習の促進に貢献しました。また、班の顔として発表者に立候補し、伝わるプレゼンテーションを目指して合同研究発表会の本番まで何度も練習を重ねました。その結果、合同研究発表会本番では、1番良い研究をした班に選ばれることが出来ました。この経験から、管理会計は経営者を助けるツールであるだけでなく、企業理念を現場の人々に体現させるためのツールであることを学びました。また、置いていかれそうになっても諦めずに努力することの大切さを学びました。 三菱電機の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(システムエンジニア)
IT・情報通信 2018卒 男性
5
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q 当社でやってみたい仕事や夢と、その理由を記入ください。(500文字以内)
A 多くの人々の生活を豊かにできるITソリューションを提供していきたいです。私は、アルバイト先の予備校で業務効率化システムを開発した経験から、自分の作ったシステムによって人を支えることにやりがいを感じました。しかし、未熟な技術力や学生という信頼性の低さから1つの小さな範囲でしか影響を与えられなかったことが悔しく感じました。私はこの想いから、社会では高度な技術を習得し、様々な分野にITソリューションを提供することで多くの人を支えたいと考えるようになりました。貴社は、金融機関や製造現場、社会インフラなどの様々な分野のお客様に対してシステムの構築をワンストップで対応してきた実績があり、多くの人々に安心感のあるソリューションを提供する仕事ができると考えました。また、IoTやクラウド、AIなどの未来のスタンダードとなる技術研究にも力を入れて、実際にそれらを取り入れたソリューション事例があることから、今後、時代が変化してく際にもお客様に求められるものを提供できると考えました。私自身も、幅広い事業領域を持ち、先進の技術開発に取り組んでいる貴社の一員として、技術や知識、人間力を磨き活躍していきたいです。 三菱電機の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(事務系)
商社(総合・専門) 2018卒 男性
3
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q ◆PRしたい項目(1)
A スキーサークルの主将としてチームを全国大会上位入賞に導く。 三菱電機の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(設計開発職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
6
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q 入社後やってみたいこと、夢。その理由(500)
A 私は貴社で車載機器の開発に携わることで自動車メーカーという広い業界を通して世界中に安全・快適を届けたいと考えております。私の祖父は一昨年交通事故で怪我をして長期入院となり、そのときから交通事故は常に身近に潜む危険であると学びました。実際、日本における高齢者の交通事故による死者数は若い年代と比べて多く、これは大きな問題です。私の祖父は年々視野が狭まっており、そのため接近する車に気づかず事故にあったということもあり、高齢者が不安に感じる部分を補うため人の五感の代わりとなるセンサの開発をすることで五感の衰えによる事故を減らし安全な暮らしを作りたいと考えております。そして、安全だけでなく快適さも自動車には大切であり貴社の高いシェアを誇るカーナビなどの車載製品にも携わり、将来的には自動車を通して社会に交通事故のないワクワクするような新しい暮らしを創ることが私の夢です。 三菱電機の本選考ESの回答です。 6 -
【内定】エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
20
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q PRしたい事項1 タイトル(50字程度)本文(250字程度)
A ・タイトル(50字程度) アメリカ留学時の現地の人々との信頼関係構築、語学学校での期末試験にて一位獲得 ・内容(500文字以内) ケニアへの訪問で英語力不足を感じ、決断したアメリカ留学である。私は留学当初、中位クラスに所属し上位クラスに上がれなかった原因がスピーキング力にあると感じた。そこでスピーキングの場を求め、知り合いのいない現地のコミュニティのイベントに参加し、積極的に地元の人々に話しかけた。ところが、はじめは英語が不出来である自分はなかなか相手にしてもらえず、地元の人々に溶け込んでいく難しさを痛感した。しかし、この試練は自分を成長させる機会であり絶対に逃げるわけにはいかないと考え、毎日参加を重ねるうちに、まず相手を理解することが必要だと気付き、相手の名前や趣味などを覚えてコミュニケーションをとるようにした。またイベント開始の時間より早く行き、地元の人々がやりたがらないイベントの準備や清掃なども手伝った。そうすると、コミュニティ内で信頼を得られ、友達の輪も広がっていき、それに応じてスピーキング力も向上した。結果、最上位クラスに昇格し期末テストでも学校内一位の成績を獲得、お別れパーティーでは50人以上の友人が別れを惜しんでくれた。私はこの留学を通じて、目標を達成するためには諦めず行動し続ける事の大切さを学んだ。 三菱電機の本選考ESの回答です。 20 -
【内定】エントリーシート(技術系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
13
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q ご自身でやってみたい仕事と夢
A 私は、国内外に関わらず、人々の生活を豊かにするということをモノづくりによって成し遂げたいと考えています。私は小さいころからモノづくりをすることが好きで、モノを作るということに興味を持ってきました。その理由としては、良いものを作ることによって喜んでくれる人がいると感じたからでした。そのため、人々の生活に関わることのできる仕事をしたいと考えるようになりました。貴社では、総合電機大手という立ち位置で様々な事業を行っており、その中でも産業・FAや交通、ビルなどの社会に対して貢献している分野に力を入れていると感じました。そのため、私が社会に貢献できるモノづくりを行いたいと考えたため貴社に注目いたしました。また、現状の電機業界は日本国内においては飽和状態にあり、より良いものを作っても売れないという可能性が見られるようになりました。しかし、産業機器・FAや交通などのインフラ、ビルなどのモノづくりは海外ではまだまだ取り入れられていない部分が多くあり、注目されている分野であると考えています。そのため、海外での人々の暮らしを豊かにする、産業機器や交通、ビルなどのモノづくりによって達成したいと考えています。 三菱電機の本選考ESの回答です。 13 -
【内定】エントリーシート(製造管理部)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
10
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q 当社でやってみたい仕事や夢と、その理由を記入ください。(全角500文字以内)
A 私には「自分が生産に携わった製品を通して人々の生活を豊かにしたい」という目標がある。その中でも生産技術・管理、製造技術職を通して貴社に貢献したい。大学では経営システム工学科において生産管理学を専攻し、その中でも生産現場における改善活動に興味を持った。高校の部活動・大学のサークルにおいて、先頭に立ち組織の改善を行ってきた経験と、大学で学んだIE手法を貴社の実務を通して更に良いものとし、効率的な生産を目指すための改善活動を通して貴社に貢献したい。また私の父が貴社のホームエレクトロニクス事業の開発・設計職に従事しており、子供のころから貴社の製品に囲まれて生活してきたため、私にとって貴社は非常に身近な存在であった。就職活動を通して貴社の社員の話を伺い、すべての社員が製品に誇りを持ち、仕事をしている姿を非常に魅力的に感じた。社会インフラで人を根底から支える分野から、未来まで切り開く宇宙産業まで事業が幅広く、様々な技術・考えを持つエンジニアが働く貴社で働くことで自己成長にもつながると考えた。また世界中で事業を展開しており、より多くの人々の生活を豊かにすることが出来ると考え、貴社を志望する。 三菱電機の本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 男性
2
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q 当社でやってみたい仕事や夢と、その理由を記入ください。 (全角500文字以内)
A 【海外営業として貴社の製品を広め、世界中の人々の暮らしを支えたい】 私が仕事において成し遂げたいことは、「モノづくり大国日本の優れた製品を世界に広め、人々の生活を豊かにすること」である。この夢を掲げる理由は、大学時代、東南アジアへ旅行した際や、アメリカへ留学した際、現地で多くの日本の製品が人々の生活にとけこんでいる光景を見たことにある。この夢を実現するために、非常に幅広い事業分野と、トップシェアの製品を数多く持っている貴社を志望する。 貴社に入社できた際には、海外営業マンとして、貴社の製品を世界へ広めていくことで、夢の実現に取り組みたい。どの事業分野も興味があるのだが、中でも空調冷熱システムやビルシステム、交通システムに興味がある。なぜならこれらの事業部の製品は一般の人々に近い所に提供されるため、人々の生活に貢献しているという実感が得られやすいと感じるからだ。 海外営業をする際には、異なる価値観を持った人達とのタフな交渉をする必要があると考えられる。その際には、私が1年間のアメリカ留学で培った、逆境に打ち勝つ精神力と、異なる考え方を受け止め、それに順応する能力が活きると考える。 三菱電機の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
6
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q ・研究概要 473/500
A 現在の研究では、立体物へのプロジェクションマッピングのために、3次元の物体を高速にトラッキングできないか試みています。プロジェクションマッピングでは物体の形状に合わせて映像をズレが生じないように投影します。現在一般的に行われているプロジェクションマッピングは静止した物体に投影しているものが主ですが、これはズレなく投影することが難しいことが原因です。フレームレートが低いプロジェクターで運動物体への投影を行うとだと運動について行くことが出来ないことと、そもそも物体がどのように運動しているのかを把握するのが難しいためです。前者の問題は投影方法を改善した高速プロジェクターにより、後者の問題は高速処理可能なトラッキングアルゴリズムにより解決することが出来ています。このアルゴリズムにより、ドットから構成される4種類のマーカーを対象の非剛体曲面へ格子状に配置し、高速でトラッキングすることが可能です。ただ、自己遮蔽が激しいと補完が行えないなどの課題もあるため、カメラやプロジェクターを複数台に増やすことでこれを解決することが出来ないかと考えています。 特定 三菱電機の本選考ESの回答です。 6