三菱電機の本選考ES
139 件
-
エントリーシート(営業職)
金融・保険 2016卒
0
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q PRしたい項目どんな点に苦労し、それをどのように乗り越え、どんな成果を出したのか、その経験から何を学んだかについて簡潔且つ具体的に記入お願いします。(2つ)
A 『学習塾のアルバイトで、新規顧客獲得のためのイベントの改革したこと。』 経営陣からイベント改革の許可を頂くことに苦労した。許可を頂くために次の2つの事を実行した。①資料作成や答案採点など日々の小さな雑務に対しても価値を見出す姿勢で取り組んだ。②過去のデータや生徒の教材を読み込み新しいマニュアルを作成し、スタッフ間で共有した。この上で通塾生徒の声を基に経営陣にイベントの改革を提案し、実施の許可を頂いた。イベントは成功を収め、以前の6倍の集客に成功した。小さな事の積み重ねが信頼を生み、信頼が人を動かすことを学んだ。 三菱電機の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート
卒
8
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q 自己PR①
A けがで野球ができず、思い通りにならなくても献身的に努力し、チームの目標達成に貢献できる。 私は「リーグ戦優勝、2部昇格」という目標を掲げ、野球部の内野キャプテンとして、練習の計画や指導を行っていましたが、試合中に怪我をしてしまい、練習に参加できない上に、立場上選手に指示や指導をしなければならず、心苦しく歯がゆい思いをしました。しかし、自分の役目は選手がプレーだけに集中できる環境を整えることであり「面倒ごとはすべて引き受けよう」と考え方を改め、誰よりも早くグラウンドへ赴き整備や道具の準備を率先して行うとともに、外部との交渉など裏方の仕事を懸命に行いました。一方で選手という立場から一度離れることでチームを客観視でき、練習の改善提案を通して効率的な部活動の運営に貢献できました。結果は残念ながらリーグ2位という悔しい結果に終わりましたが、この経験から、苦しい時こそ我慢とひたむきな努力が大切だということ、状況に応じて考え方を工夫し、物事を客観的に捉えることの重要性を学びました。 三菱電機の本選考ESの回答です。 8 -
エントリーシート
卒
2
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q PRしたい項目①
A 総合アミューズメント施設での、お客様とトークをしたり、共に遊ぶということが仕事のアルバイトにおいて、リピーターの100人以上獲得にチャレンジ お客様それぞれの異なるニーズに応えることや、心を開いていただけないお客様の接客に苦労をした。施設内にいる全てのお客様に話しかけ、好みやニーズを聞き出し、その中で、お客様の身に着けている物や表情など、些細なことまで気を配り、話題を提供できるようにした。また、短時間で退店してしまうお客様には、その理由を聞き出し、次回に改善できるようにした。そして、リーダーとして他の店員を巻き込んで接客することにより、上記の取り組みを浸透させ、お客様と積極的に関わるという意識を持たせた。結果、リピーターを100人以上獲得し、私を目的として来店してくださるお客様もできた。この経験から、初対面のどのような人とでも熱意を持って接することにより、信頼関係を築くことが出来るということを学んだ。 三菱電機の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務系)
卒
2
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q PRしたい項目①(タイトル)
A マレーシア留学時のソーラン節団体設立 どんな点に苦労し、それをどのように乗り越え、どんな成果を出したか、その経験から何を学んだかについて簡潔かつ具体的に記入願います。 団体を設立して文化交流大会への参加を目指したが、大会開催時期の12月が大学のテスト期間と重なることから11月時点での参加者は3人だった。そこで私は各学生の価値観を把握し、メンバーの交流を促すパイプ役を担うことで学生15人の参加表明を得た。次に私は切磋琢磨して成功体験を積める環境作りのため、毎日15分の練習の様子を録画・共有して成長を実感できるよう努めた。大会では参加6ヶ国の中から最優秀賞を獲得した。価値観の異なる人と協働する上では、自ら積極的に働きかける「行動力」と互いを理解し合う「対話」が大事だと学んだ。 三菱電機の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート
卒
1
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q PRしたい項目①どんな点に苦労し、それをどのように乗り越えどんな成果を出したかそこから何を学んだのか簡潔且つ具体的にお答えください。(280文字)
A 塾講師のアルバイトでカリキュラム改革に取り組んだことだ。 塾のカリキュラムが志望校対策に適していない課題を見つけた。私は練習で出来ないことが急に本番では出来ないと考え志望校に必要な能力を反映したカリキュラム作成を実行した。しかし、成績が伸びず保護者から「元に戻せ」という苦情をいただいた。生活状況などお客様のニーズがカリキュラムに反映されてないことで逆に勉強しにくくなっていた。納得をいただく過程で、生徒の生活状況を聞くことで、生活リズムを治すところから関わり保護者と一体となり取り組んだ。結果、成績が向上し今でも確立したカリキュラムが行われている。この経験を通じ、お客様の的確なニーズの把握をより意識するようになった。 三菱電機の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(営業)
卒
5
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q ◇PRしたい項目 どんな点に苦労し、それをどのように乗り越え、どんな成果を出したか、その経験から何を学んだかについて簡潔かつ具体的に
A 1…【価値観や立場の違う人と“日本一”を目指す環境をつくる】力 私は150人規模の○○部に所属しており、部の目標は「日本一」である。この目標を達成するため、チーム全員の気持ちのベクトルを合わせることが最大の困難だった。 ある日私は、チームには部のやりがいを見つけられていない部員がいる、と感じた。私自身、自分に自信を失う時期があったため、彼女たちの気持ちは理解出来た。そこで私は彼女たちと直接話し合い、組織において自分の輝く場所は自分でつくるしかないと伝えた。さらに、チーム全員のモチベーション向上のために、全員が勝利に貢献出来る方法は何かと考えた結果、私は対戦相手を徹底的に分析する班を作った。考え方も立場もそれぞれ異なる部員と意見を出し合いながら協力する中で、私は全員がチームの勝利を生み出している実感を得た。その結果チームは初の日本一を達成した。この経験で私は、全員の目標に対する本気の思いとチームワークが結果に繋がるのだと学んだ。 三菱電機の本選考ESの回答です。 5 -
【内定】エントリーシート(事務系総合職)
卒
12
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q 1.PRしたい項目①(400程度)
A タイトル:組織運営を通じて得た新しい仕組み作りに対する経験 私は大学ボート部の副将として組織運営に深く携わり、部員一人ひとりが持つ役割について刷新した。それまでも例えば安全対策、備品管理等の部門ごとに部員を振り分けていたが、リーダーに負担が偏り、その他の者には役割がないというのが実態であった。そこで私は一人ひとりの責任を明確化し、自ら行動するチームを作るにはどうすべきか考えた。その結果、部員一人ずつに役職を与えるという案を作り上げた。計画当初は、従来の仕組みを大きく変えることに部員からの抵抗があった。自分の役割以外の事柄は他人に任せっきりになるのではないかという意見もあった。しかし私は、全部員がチーム運営に携わっているという意識を持つことが先決だと考えていた。各自が役割を持ち主体的に動くことで新たな気付きが生まれる、すなわちチーム全体を横断的な視点で動かすことができる、と考え反対意見の解消を図った。この経験によって、リーダーとして周囲を巻き込みながら、新しい仕組み作りに挑戦するというスキルを得た。 三菱電機の本選考ESの回答です。 12 -
エントリーシート(営業部門)
卒
2
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q PRしたい項目①(制限なし)
A 「相手の心を引き出します」 私は大学でフットサルサークルを立ち上げ、経験者と初心者の二分化の解消に尽力しました。全ての人にフットサルを通じて仲良くなってほしいという想いから、毎週5人ずつ部員へヒアリングを行い、悩みやニーズを引き出し改善に取り組みました。ここから、二分化の原因は①共通の話題の少なさ、②技術レベルの差であると考え、互いの思いや技術を伝えあう場として練習会を新たに設け、コミュニケーションを活性化させると共に技術の向上を図りました。結果として「フットサルが楽しい」といった声が増えると共に、サークル規模も学内一(約150人)になりました。この経験から、私は相手の心を引き出す術を学びました。 三菱電機の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート
卒
0
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q 1. PR したい項目 ①(タイトルを右欄に記入)どんな点に苦労し、それをどのように乗り越え、どんな成果を出したか、その経験から何を学んだかについて簡潔且つ具体的に記入願います。
A 「学外バレーチームのコーチとして、選手と信頼関係を築いた」 選手の頼りになろうと取り組んだが、当初技術不足が原因で選手に不信を抱かれた私は、技術でなく、従来のコーチ・選手の意見交換が行われない関係を改善することで信頼獲得を目指した。まず、粘り強く対話し、自分をさらけ出した。また、技術面も磨き行動でも熱意を伝えた。意見交換を通じて、私は信頼の獲得と本音を聞き出すことができ、指導を改善した結果、チームは5年ぶりに試合で決勝リーグに進出した。私はこの経験で、「自分なりの視点」と「根気よく熱意を示すこと」が困難に向き合う際に重要だと学んだ。 三菱電機の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート
卒
5
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q PRしたい項目①
A 「困難な局面に諦めず、挑戦する力」 「私の役職がない」。これは私が留学中に、ビジネス系の学生団体に所属していた時の出来事です。その団体では1ヶ月間の研修の後、役職に配属される制度がありましたが、私は存在を忘れられ、配属会議に呼ばれませんでした。その事を非常に悔しく思い、その後「新聞の発表係」に立候補し、周囲に認めてもうらために2点で努力しました。1つ目は、アメリカ人になじみの薄いアジアの知識を伝え、新たな気づきを与えたこと、2つ目は、聞き手を意識した発表の準備に徹したことです。新聞を毎日2時間読み込み、知識を蓄積し、毎週の発表前には、その結果、4ヶ月後には係のリーダーを担うことになりました。この経験から、相手を理解しようとする姿勢が身に付いたほか、「どんなことにも積極的に自分の意見を述べる事の大切さ」を学ぶことができました。 三菱電機の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート
卒
4
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q 自己PR1
A 大学では、三年連続学生日本一を成し遂げた体育会フットサル部に入部し、日本一を目指している。しかし、3年生の時、右膝半月板の手術を行い、大会の直前に2か月のリハビリ生活を余儀なくされ、スタメンを外れ関西大会敗退。大変悔しい思いをしたが、「来年こそ日本一奪還」という強い信念のもと、リハビリ中もひたすら筋力トレーニングとフィールドの内外から見たプレーの研究に打ち込んだ。 その結果、復帰後にあったオーストラリアでの国際大会では世界の様々な国のチームを相手にし、スタメンとしてチームの準優勝に貢献することができた。私はフットサルを通して、結果を出すために粘り強く努力し続ける、芯のある心を鍛えることができた。 三菱電機の本選考ESの回答です。 4 -
【内定】エントリーシート
卒
8
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q ・ どんな点に苦労し、それをどのように乗り越え、どんな成果を出したか、その経験から何を学んだかについて簡潔かつ具体的に記入願います。
A 私はリーダーとして上記研修の実現を目指した。従来のベトナム研修では教授が計画を立てる形式であり、0から新しいものを創りあげる点で苦労した。そこで私は、実現のため、現地企業へのアプローチとスケジューリングを行った。ゼミ生と話し合い7社の訪問先候補を決め、自らアプローチした。また、事前講習会、現地国立大学生との交流会等のオリジナリティを盛り込んだプランを考え、率先して行動に起こした。そしてメンバーに適材適所に仕事の配分をすることで、企画内容の向上を図った。その結果、上記研修を実現することができた。この経験を通し、「自分から動かなければ何も得られないこと」を学んだ。 三菱電機の本選考ESの回答です。 8 -
【内定】エントリーシート
卒
17
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に頑張ったこと。そしてそこから学んだこと。2つ
A 留学時の勉学 1年間の留学中、専攻であった政治学の授業を中心に受講していた。多少は知識があったものの、膨大なリーディングや慣れない英語でのディスカッション中心の授業で、始めは全く付いていくことができなかった。そのため私は毎回の授業を録音して授業後に聞き、疑問点があったら教授やチューターに聞ききながら毎日夜遅くまで勉強した。また教授や友人に頼んで、毎週ディスカッションの練習に励んだ。少しずつ授業が理解でき、授業の最後にはクラスの前でプレゼンを行うまでになり、成績も多くの授業でAをとることができた。この経験を通して、困難な状況でも向上心を持って物事をやり抜く姿勢が身に付き、貴社での海外事業でもこの力を活かしていきたい。 留学時の日本ダンスチームの練習で、チームの士気をあげたこと 留学中、留学生による文化発表会があり、日本人を中心とした約30人のチームでダンスを披露することになった。私はサポートリーダーという立場で、ダンスリーダーとともにチームをまとめていた。週に2回の練習を行っていたが、始めは人の集まりが悪く、練習に熱心な人とそうでない人でどんどん差が開いてしまった。そこで私はメンバー一人ひとりと話をしてお互いの想いを共有するだけでなく、練習内容や回数などを工夫してチームとしての一体感を持てるように心がけて行った。すると受け身だったメンバーの気持ちも変わっていき、参加率も増えて行った。この経験を通して、自らを発信することの大切さと異なる立場の人の気持ちを理解することの大切さの両面を学ぶことができた。 三菱電機の本選考ESの回答です。 17 -
エントリーシート
卒
5
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q PRしたい項目(1つ目)について教えてください。
A チームワークを大切にする精神 学生時代、一年間会長を務めた国際交流サークルの運営に力を入れて取り組んだ。長く定着する留学生が少ないという問題が生じ、英語力向上のため勉強会の実施を提案するも、会員たちは取り合ってくれない。そこで日本語の苦手な留学生を例会に連れて行き、積極的に会話するよう粘り強く説得した結果、会員の意識が変わり、実施にこぎつけ、会員全員の力で留学生の数を3倍にする経験をした。「組織を動かすには、理想を共有したうえで、周りの人間が納得できるまで説得を続けるという泥臭い作業を通じてこそ一緒になって目標を達成できる」ということを学んだ。 三菱電機の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート
卒
0
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q 1.長所と短所について
A 長所 異なる環境に溶け込んでも信頼関係を築けること 短所 目標を失うと途端にやる気をなくすこと 三菱電機の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート
卒
2
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q ♦ 1. どんな点に苦労し、それをどのように乗り越え、どんな成果を出したか
A ・中国重慶市での現地の人々とのコミュニケーション 大学3年時、中国重慶市に留学した際、現地の人々とのコミュニケーションに苦労した。留学先の大学での中国語の授業だけでは会話力が身に付かないと思い、失敗を恐れず、外で出会った人々に積極的に話しかけた。初めは上手く意思疎通ができなかったが、彼らの考え方や人となりを理解し、対応の仕方を学び、コミュニケーションに活かした。相手に熱意を持って接することで、徐々に現地の人々と打ち解けていくことができた。 ・中国上海市での中国語での授業 大学4年時から現在まで、中国政府奨学金にて上海の大学の金融学部にて学んでいる。初めは授業の難しさについていけず、内容理解に苦労した。しかし、勉強に対する意欲の高い周りの学生に追いつくためにも、毎日予習復習を欠かさず、分からない個所は教授に質問し、友人の寮へ行き勉強を教えてもらった。その結果、履修した全科目の単位を取得した。この経験から、困難に直面した時に自ら相手に働きかけることの大切さを学んだ。 三菱電機の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート
卒
1
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q 1.長所と短所について
A 長所 異なる環境に溶け込んでも信頼関係を築けること 短所 目標を失うと途端にやる気をなくすこと 三菱電機の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート
卒
6
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q 1.長所と短所について
A 長所 異なる環境に溶け込んでも信頼関係を築けること 短所 目標を失うと途端にやる気をなくすこと 三菱電機の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート
卒
4
このQAは三菱電機の本選考ESの内容です。
Q ♦ 1. どんな点に苦労し、それをどのように乗り越え、どんな成果を出したか
A ・中国重慶市での現地の人々とのコミュニケーション 大学3年時、中国重慶市に留学した際、現地の人々とのコミュニケーションに苦労した。留学先の大学での中国語の授業だけでは会話力が身に付かないと思い、失敗を恐れず、外で出会った人々に積極的に話しかけた。初めは上手く意思疎通ができなかったが、彼らの考え方や人となりを理解し、対応の仕方を学び、コミュニケーションに活かした。相手に熱意を持って接することで、徐々に現地の人々と打ち解けていくことができた。 ・中国上海市での中国語での授業 大学4年時から現在まで、中国政府奨学金にて上海の大学の金融学部にて学んでいる。初めは授業の難しさについていけず、内容理解に苦労した。しかし、勉強に対する意欲の高い周りの学生に追いつくためにも、毎日予習復習を欠かさず、分からない個所は教授に質問し、友人の寮へ行き勉強を教えてもらった。その結果、履修した全科目の単位を取得した。この経験から、困難に直面した時に自ら相手に働きかけることの大切さを学んだ。 三菱電機の本選考ESの回答です。 4