日立製作所関連のテクニック
6 件
- 日立製作所のES対策!求める人材を理解して採用レベルの志望動機・自己PR・ガクチカへ 41,553 views 日立製作所の本選考ES一覧はこちら文系の学生にとって、理系色の強いメーカーを研究するのは難しいと思います。今回紹介する日立製作所は重電メーカーの中でもトップの売上高を誇り、鉄道車両事業を中心に幅広い事業領域を扱っています。企画部門や広報などある程度文系学生にとってイメージのつきやすい職種を志望する方は多いものの、同じく事務系で採用をしている資材調達や生産管理などにまで理解が進んでるという方は少ないのではないでしょうか。ESと採用HPからどのような人材が求められているかについて説明していきたいと思います。本記事のコンテンツ・日立製作所の働き方から見る求める人物像・日立製作所のES設問└設問(1)「自分のセールスポイントを教えてください」について└設問(2)「今までに最も力を入れて取り組んだ事を教えてください」について└設問(3)「当社への志望動機を教えてください」について└設問(4)「今後、社会人としてどんなことに挑戦したいですか。また、どのような事を成し遂げたいのですか」について・最後に日立製作所の働き方から見る求める人物像<主体的に成長できる人財>こうした私たちの推進する「社会イノベーション事業」をグローバルに展開させていくために、最も大切なことは『人の成長』だと考えています。社会がとてつもないスピードで変化していく中で、誰かが答えを出してくれるわけでも、誰かが成長させてくれるわけでもありません。一人ひとりが広い視野をもって、主体的に成長していく意識を持つことが何より大切です。日立では、こうした自ら成長していこうとする人財に対して、積極的に挑戦する場や、それを支える能力を育む教育機会を与えていきます。参考:社長からのメッセージ■仕事の面白さ・醍醐味月並みな話ですが、社内外から信頼されることが営業としての醍醐味だと思います。私自身、専門的な知識・能力があるわけではありませんが、お客さまからの要望を受け取り、社内の技術者と議論し、お客さまの要望を実現するためのコーディネートが営業の仕事だと思っています。“信頼”は一朝一夕でできるものではありませんが、地道に一生懸命取り組むことで、先輩にかかっていた電話が自分宛にくるようになったり、私からの急ぎの依頼を優先して対応してくれたり、私自身の信頼関係で、仕事がうまく進められようになると、とても面白く感じます。参考:先輩メッセージ(営業)2つめの社員インタビューからの引用はエネルギーソリューション事業での営業部門での働き方になります。取引先からの要望を把握し、技術者と連携しながらそれを実現するよう行動するのが主な仕事のようです。重電に限らず、メーカーの仕事では一つの商材に数多くの多様な部門が携わることになります。取引先に納品をし、その先の保守・管理まで行うには営業の力だけではやり遂げることが出来ず、生産技術や品質保証など技術部門との連携が不可欠になってきます。そのうえでは、社員インタビューにも”信頼”と直接記述されているように、担当者とのあいだで信頼関係を構築してスムーズなやり取りを実現することが必要となってきます。また、取引先との対話のなかでは、ただ単に相手の要望に従うのではなく、こちらから相手のニーズを発見し提案していくことも必要になってくるでしょう。1つ目の社長からのメッセージでは主体性がキーワードとしてあげられています。大企業となると組織の意向に沿った画一的な行動を取りやすいとされていますが、日立製作所では幅広い視野から主体的な行動をすることで成長していく環境が備わっているようです。そうして個人として主体的な行動をとってくなかで、先述の通り最終的には他部門との連携のなかでどう目標を共有し、組織に貢献して成果をあげられるかにまで踏み込んでいくことが重要になってくるでしょう。以上の点から、「」に照らし合わせると日立製作所においては下記のような人材が求められているといえます。「2.関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行まで行うことができる」「3.リーダーシップを発揮し、周囲の人と目標を共有し達成することができる」また、メーカーにおいては同様の能力が求められることが多いため、日立製作所に限らず数多くの企業の記事が参考になるかと思います。例えば同じく大手メーカーである富士ゼロックスのエントリーシートにおいては、「周囲と連携し解決行動した取り組みの詳細」について尋ねられています。これは個人として成果をあげるだけでなく、周囲との連携のなかで成果をあげる人材かどうかが問われているからと考えられるでしょう。参考:富士ゼロックスエントリーシート→富士ゼロックス内定者のエントリーシートを提示します。日立製作所のES設問(1)自分のセールスポイントを教えてください。(200文字以内)(2)今までに最も力を入れて取り組んだ事を教えてください(200文字以内)(3)当社への志望動機を教えてください(200文字以内)(4)今後、社会人としてどんなことに挑戦したいですか。また、どのような事を成し遂げたいのか、簡潔に教えてください。(200文字以内)設問(1)「自分のセールスポイントを教えてください」について自己PRについての設問です。自己PRでは企業の求める人材を把握して自身の強みがそれに合致しているかどうかがポイントになります。日立製作所の場合は先述の「2.関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行まで行うことができる」「3.リーダーシップを発揮し、周囲の人と目標を共有し達成することができる」にすり合わせた内容になるかどうかが評価基準になります。また、それを裏付ける具体的エピソードについて語るうえでも、個人として取り組んだ内容よりも周囲と協力して成果を出した経験についての記述の方が、メーカーの働き方として活かすことができるため評価のできる内容となります。そのうえで、自身の強みのきっかけとなった経験が単なる努力・苦労自慢ではなく企業に活かせるものであることを示すようにしましょう。自己PRの基本的な書き方やフレームワークを確認したい方は、下記の記事も参考にしてもらえればと思います。参考:→評価されない自己PRの実例とその改善策を提示します。内定者の回答新たな世界への挑戦を忘れないところです。それを表しているのが、現大学院への進学です。学部卒業後の進路を考えるにあたり、部活動やアルバイトでは得られなかった「自分の能力を突き詰めて成果を出す力」が私には不足していると感じていました。そこで私はX線分野で日本一ハイレベルな現研究室に進学し、研究という新たな世界に飛び込みました。進学後も努力を続け、2017年度には学会発表を6度成功させました。「新たな世界への挑戦」という点をアピールし、その具体的経験として大学院や研究室への進学が挙げられています。上記でも触れた社長のメッセージにおいて「自ら主体的に挑戦し、変化に対応し成長し続けることが何よりも大切です」とあったように、この自己PRは変化のスピードが早いこの業界において評価されるものと考えられます。ただ、取り組みや成果は素晴らしくとも、やはり個人としての努力話に終始してしまっています。この強みが集団の中で活かされた経験を振り返り、上記で述べたような日立製作所の求める素養をアピールできると良いでしょう。設問(2)「今までに最も力を入れて取り組んだ事を教えてください」について学生時代頑張ったことについての設問です。学生時代頑張ったことは自己PRと共通する点が多く、その経験から導かれる自分の強みや学びが、志望企業の求める資質と合致しているかどうかが問われています。200文字という短い字数のなかで取り組んだ内容について簡潔に記述したうえで、信頼構築や主体性といった上記の求める人材にすり寄せた強みをアピールできるかがポイントになります。また、選考情報をみてもわかるように、面接の場でもESに記述した学生時代頑張ったことについての深掘りはかなりなされるようです。一つの取り組みの中で、問題点やきっかけをどのようにとらえ、組織の中でどのように行動できる人材なのかが問われているように感じます。そのうえで、なぜそれを問題だと感じたのか、周囲に提案して受け入れてもらう上で重要なことは何か(仕事でもそれはいかせる考え方なのか)、物事を最後までやり遂げる上で重要なことは何かといった点まで自らで踏み込んで準備しておくことが準備としては有効です。きちんとした自己分析がその前提となります。参考:日立製作所本選考レポート→日立製作所の本選考情報を提示します。内定者の回答部活動の監督兼主将として、それまでなかったデータ分析を取り入れて強豪私立大学に挑んだことです。これは、体格や経験で劣る私たちが強豪大学に勝つには分析・予想が鍵だと考えたからです。女子日本代表のアナリストとして活動されている方に自ら連絡を取り、講演と実技指導を行って頂きました。さらに自分たちでも独自の分析方法を練り続けました。その結果、部として4年ぶりに強豪大学に勝利しました。200文字という非常に厳しい文字数ですが、それを考慮しても内容が薄いと言えます。このESに書いた内容は面接で深掘りされるため、深掘りがしやすいようにイメージしやすく回答することが重要と考えられ、「なんの部活か」「どのくらいの規模の部活か」などの基本情報は伝えておく必要があるでしょう。データ分析を取り入れて強豪校に勝利した経験を挙げていますが、面接時の深掘りに備え、「データ分析を導入する上で反対意見などの困難はあったか」「この経験が社会人生活にどのように活かされるのか」などの質問に回答できるようにする必要があるでしょう。設問(3)「当社への志望動機を教えてください」について文字通りではありますが志望動機について直接的に問われています。志望動機は成し遂げたいことが志望企業と合致しているか、その内容が自らの経験に根ざしているものであるかがポイントになりますが、日立製作所の場合は「成し遂げたいこと」については(4)で尋ねられており、志望動機の中でも細分化された構成になっています。「」に照らし合わせて考えてみると、成し遂げたいこと以降に企業選びの軸・業界比較・取り組みたい仕事といった項目が設定されていますので、そちらについてを中心に記述するのがいいかと思います。内定者の回答私には「世界を舞台に働き、日本の技術で世界の発展に貢献できる仕事がしたい」という就職活動の軸があります。貴社は多岐に渡る事業分野で社会貢献度の高いビジネスを展開し、世界の人々の暮らしを豊かにしています。特に、社会インフラとITの双方に強みを持っています。そのため、貴社でなら付加価値の高い提案をすることが可能で、世界中の多くの人の生活基盤を支え、発展に貢献できると考え志望いたしました。企業選びのポイント→業界の中でもその企業の理由という論理構成で書かれており、短い文字数でも論理的な内容に仕上がっています。ただ、この回答には「その軸を持つに至った経緯」「取り組みたい仕事」「他業界との比較」などが盛り込まれていないため、面接時の深掘りに備えて回答を用意しておく必要があるでしょう。また、「世界を舞台に働く」という軸を持っているため、本当にそういった働き方が可能なのか、OB訪問などて確かめておくと説得力を持って回答できるように思われます。設問(4)「今後、社会人としてどんなことに挑戦したいですか。また、どのような事を成し遂げたいのですか」について志望動機と関連する質問ですが、そのなかでも「挑戦したいこと」「成し遂げたいこと」と一歩踏見込んだところまで問われています。以下の記事にも紹介しているように、自分の成し遂げたいことに出会うためには、「内定者や働く人の夢や成し遂げたいことに出来るだけ触れる」ことが有効です。その方法として、OB訪問やHPの社員紹介を積極的に活用し、自らに応用できる点がないか考えてみるといいと思います。また、(3)で回答した志望動機と矛盾せず一貫した内容にすることも必要となってきます。参考:→仕事を通して成し遂げたいことを述べるための思考方法を提示します。内定者の回答海外に赴任して、一国の社会問題を解決に導く事業に挑戦したいです。その際には、32ヵ国への旅行を経て培った「郷に入りては郷に従え」の精神でターゲット地域に潜り込み、現地の生活に身を投じます。そうすることで、一外資系企業による客観的な調査ではわからない深層部分でのニーズの発掘に繋がると思うからです。具体的には、世界には水道水をそのまま飲める国は15カ国しかないので、水事業に携わりたいと考えています。「一国の社会問題を解決する事業」に挑戦したいと述べられており、その理由として32カ国への旅行を経て得た精神を挙げています。具体的に取り組みたい事業や、どのように自分の能力を活かすかまで短い字数の中に記述されており、かなり説得力のある回答ということができるでしょう。最後に「水事業に携わりたい」と書かれていますが、その理由や他にやりたい事業は何かなどは突っ込まれる可能性があるので自分の中で納得のいく答えを用意しておきましょう。最後に日立製作所のような一般消費者に知られているメーカーでは、商品構築にあたる開発や設計の仕事のイメージ持ってしまいがちですが、実際は生産管理や営業など事務系の職種も含めた多様な人材が活躍している企業です。特に生産管理や調達などの仕事は事務系ながら製品に包括的に関われる点でメーカーの醍醐味を味わう事が出来る職種だと言えるでしょう。現在のイメージにとらわれず、是非OB訪問や企業イベントなどを積極的に活用してください。その上で、本記事を参考に日立製作所への企業理解を深めて頂ければと思います。日立製作所の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらからphotobyMartinThomas
- 日立製作所企業研究|求める人材や業績から見るES・面接対策 37,519 views 日立製作所の本選考ES一覧はこちら「」で紹介した通り、好調な業績を維持し上位校生からの人気も依然として高い重電メーカーの日立製作所。今回はそんな重電メーカーの中でも、日立製作所に焦点を当ててみたいと思います。2016年3月期には売上高10兆円を達成し、日本の代表的な企業である日立製作所。この記事では、日立の社風・求める人材像・今後の展望に迫っていきたいと思います。日立製作所の業績ここからは、日立の業績について見ていきたいと思います。※日立製作所連結損益計算書よりUnistyleが独自に作成参考:日立製作所投資家情報ここ10年で、日立製作所は大きく変わったといえます。売上高はほぼ横ばいですが、営業利益率が大きく改善しました。日立製作所は2009年度に純利益で7873億円の赤字となって以来、事業売却を柱に構造改革を進めました。現在も売上高営業利益率5%未満の事業は撤退する方針を掲げ、2019年度には営業利益率8%を目指しています。さらに、買収などに1兆円を投じる計画も表明し、あらゆるモノがインターネットにつながる「IoT」を軸に事業の入れ替えによる新陳代謝を進める見込みです。こうした取り組みの成果は、日立製作所の事業と、売上に対する構成比からも見ることが出来ます。参考:日本経済新聞「日立、売上高営業利益率8%超に19年3月期目標」【売上構成比2009年度】【売上構成比2015年度】※日立製作所情報よりUnistyleが独自に作成2015年度売上構成を2009年度と比較しました。上で述べた通り、2009年度から構造改革を始めた日立は、稼げる部門を拡大し、他部門を縮小、売却することで財政再建を図ってきたことが分かります。例えばコンポーネント・デバイス事業は価格変動が大きいと言われており、日立では2012年に海外工場を閉鎖し電子産業や情報システムへの転換を行いました。こうすることで、景気変動に左右されず、安定した収益体制を実現しています。売上構成高19%を占める情報・通信システムでは売上高が2015年3月期に2兆円を超え、日立製作所がIoT事業を拡大していることが窺えます。【営業利益(損失)】※日立製作所情報よりUnistyleが独自に作成事業内容から考える日立製作所が求める人材ここからは、日立製作所が就活生に求める素質について、「」を参照しながら考えていきましょう。日本の車両メーカーとして初めて英国へ進出した日立新幹線などの車両の製造から、運行管理、電力管理などの各種システム、情報サービスまでを提供してきた日立は、2005年、英国でClass395車両29編成174両を受注した。Class395は、ロンドンと英仏海峡トンネルを結ぶ全長109kmの高速新線HighSpeed1と在来線の双方を走行可能な高速車両である。日立にとって、日本で培ってきた軽量化、高速化技術を英国の鉄道システムに適応させる画期的な案件だったが、日本の車両メーカーとして初めての欧州向け鉄道車両だったこともあり、開発から納入に至るまでにはいくつもの難題があった。最大の障壁となったのは、英国を含む欧州と日本との規格の違いと、日本の優れた品質を英国のインフラ上でいかにして実現させるかであった。引用:日立製作所HP今回紹介した事例は、日本初となる英国への鉄道車両進出プロジェクトでした。「」でも紹介した通り、海外売上比率が50%を超える日立では、現地とのやりとりや環境の違いを乗り越えていかなければいけません。仕事を進める上で相手の文化やビジネスマナーの違いを理解することはもちろん、鉄道のように人の命に関わるインフラ案件では、何よりも信頼を得ることが重要になるでしょう。以上のことから、日立製作所では、「2.関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行まで行うことができる」「4.価値観や立場の異なる人と協力して成果をあげることが出来る」「5.今までにない仕組みや企画を提案し、周囲の協力を得た上で実現することが出来る」上記の能力を持つ人材を求めていると考えられます。社風についてこの章では、日立製作所の社風について解説していきます。第1章誠実で公正な事業活動(1)お客さまのニーズ、仕様を満足し、品質・安全・環境に関わる法令などの基準を守るだけでなく、必要に応じて自主基準を設定して、製品やサービスの品質を保障します。また、お客さまに安心してご使用いただくために、製品やサービスの事故発生ゼロを目標に安全確保に努めます。引用:日立製作所行動規範<主体的に成長できる人財>こうした私たちの推進する「社会イノベーション事業」をグローバルに展開させていくために、最も大切なことは『人の成長』だと考えています。引用:新卒採用ページ社長メッセージ日立製作所の社風を表すキーワードとして、仕事や製品に対する公正さ、正直さが挙げられます。1910年に小平浪平氏によって創業した日立製作所ですが、創業期は製品の品質を保つために納期が遅れることがあり、このことを「日立納期」と揶揄されたこともあるようです。小平氏の思いは,「優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する」という企業理念によく表れているのではないでしょうか。日立の特徴の二点目は、教育への投資を惜しまない点です。小平氏は日立製作所創業とほぼ同時期に、徒弟養成所(現在の日立工業専修学校)という教育機関を開設しました。また1917年からは寄宿舎を新築して全国から生徒を募集し、作業技術だけでなく、読み書きなどの初等教育も行いました。「自分たちの力で人材も技術も育てる」という小平氏の創業当時の意気込みをこの徒弟養成所の存在が象徴しています。こうしたことからも、日立の人材育成に対する真摯な姿勢が窺えます。現在日立では入社から2年目までを社会人・日立人としての基礎づくりの期間としています。密度の高い成長を可能にし、自主性と問題解決のスキルを身につけられるようです。2年目の最後には自身の仕事を総括し、論理的に他者にプレゼンテーションする場もあるようです。参考:日立製作所教育・研修制度エントリーシート選考通過者のES解説ここまでで、日立製作所の業績や、公正さ、人材を育てる社風、就活生に求められる能力を見てきました。ここからは、実際に日産のエントリーシート選抜に通過した就活生が書いた内容を参考にして、同社が求める人材像を考えていきたいと思います。まず実際の設問を確認してみましょう。①希望職種、希望分野を選んだ理由をご入力ください。(200字)②自分のセールスポイントを教えてください。(200字)③今までに最も力を入れて取り組んだ事を教えてください。(200字)④当社への志望動機を教えてください。(200字)⑤今後社会人としてどんなことに挑戦したいですか。また、どのような事を成し遂げたいのか、簡潔に教えてください。(200字)参考:日立製作所本選考情報日立のESは設問が5つあり、それぞれ字数制限が200字と少ないため簡潔にまとめる必要があります。いずれもひねったような設問はなく、日立の公明正大な社風を反映しているのではないでしょうか。それでは設問について見ていきましょう。設問①では職種・分野の志望理由を問われるため、自分の志望領域について深く学んでおく必要があります。説明会やUnistyleで提供している記事はもちろん、実際にその分野のOB・OGの話を伺う機会を作りその踏まえて書くと、志望度の高さをアピールできるのではないでしょうか。設問②・③については、設問①で答えた職種や分野に合ったセールスポイント・これまでの経験を書くと良いでしょう。設問④では志望動機について問われています。重電業界を志望する理由→その中でも日立製作所を志望する理由と順序立てて書くのが王道ではないかと思われます。設問⑤については、「社会人として挑戦したいこと」を書くにあたって、「日立製作所で実現出来ること、日立製作所で成し遂げたいこと」に繋げて書くと良いのではないでしょうか。ここからは①〜⑤の設問に関して、実際のESの例を紹介していきたいと思います。まず①、②の設問に関して見ていきましょう。①希望職種、希望分野を選んだ理由をご入力ください。(200字)営業を志望した理由はよりお客様に近い位置で経営課題を解決するサポートができるからである。中でも、情報・通信システムを希望分野とした理由は企業に最新のシステムを提供することで、企業の可能性を引き出すことができると考えているからだ。また、システムを提供する際、お客様やSEを巻き込んで、ソリューションを提供することが求められる。その際、私の強みである周囲を巻き込んで目標を達成する力が活かせると考えている。②自分のセールスポイントを教えてください。(200字)私の強みは周囲を巻き込んで目標を達成する力だ。大学時代はこの強みを活かして学内に秋新歓の文化を根付かせた。当初は周囲から協力を得ることは難しかったが、企画書を提示し成功のビジョンを共有することで17つのサークルを巻き込んでの秋新歓の実施に成功した。またそのノウハウを後輩に継承することでその慣習を学内に残すことができた。仕事においてもこの強みを活かして周囲と信頼関係を構築して、大きな成果を出したい。引用:日立製作所エントリーシート解説このESでは、自身の持ち味である「周囲を巻き込む力」を理由として、情報通信システムを志望しています。営業は関係者との信頼関係構築など、周囲と協力するスキルが求められると思われますが、エンジニアとのやり取りをする情報通信システムでは特にその能力のが発揮されるのではないでしょうか。一方で営業を志望する理由について、なぜお客様に近い位置で経営課題解決をしたいのかが、このESからは見えてこない点が改善点と言えそうです。次に、③の設問について見ていきましょう。③今までに最も力を入れて取り組んだ事を教えてください。(200字)学習塾のアルバイトにおいて、新規の生徒を獲得するためのイベントを改革したことだ。既存のイベントが生徒のニーズと合致していないことに気づいたので、経営陣にイベントの改革を提案した。当初は取り合ってもらうことができなかったが、強固な信頼関係を構築することで最終的には改革の許可を得ることができた。その後、周囲のスタッフを巻き込んでの新イベントの実施に至った。結果、以前の6倍の集客に成功した。引用:日立製作所エントリーシート解説このESでは、既存のイベントとニーズのギャップを解消するために、イベントの改革を進めた経験についてアピールしています。「日立製作所が求める人材」でも書いたように、この学生のように今までにない取り組みを進めていける人材は、日立製作所の求める人材像とマッチしていると思われます。ただし、イベント改革の成功の鍵となった「信頼関係の構築」をどのように行ったか、についてが書かれていないため、説得力に欠けます。入社後も活躍する人材であることをアピールする際に、強みの方法論を記載すると再現性のある強みとして認識されるのではないでしょうか。また、設問③について、もうひとりの回答を見てみましょう。③今までに最も力を入れて取り組んだ事を教えてください。(200字)【留学時のソーラン節団体設立と文化交流大会出場】団体設立当時、開催時期の12月が大学のテスト期間と重なることから11月時点での参加者は3人だった。そこで私は各学生の価値観を把握し、メンバーの交流を促すことで学生15人の参加表明を得た。次に私は切磋琢磨して成功体験を積める環境作りのため、毎日15分の練習の様子を録画・共有して成長を実感できるよう努めた。大会では参加6ヶ国の中から最優秀賞を獲得した。引用:日立製作所エントリーシート解説このESでは、設立した団体を活性化させるために、「学生の価値観の把握と交流促進」「成長の実感のための施策」を打つことで成功に導いています。このESのように、困難に対してどう考え、どう行動したか伝わる書き方をすると、その学生の人物像と、入社後の姿をイメージしやすくなると思われます。短いESの制限字数や、面接での限られたアピール時間を最大限に活用するためにも、自分自身の姿が分かるようにESでは意識しましょう。次に、設問④について見ていきましょう。④当社への志望動機を教えてください。(200字)日本を代表する貴社の製品を世界中に届け、日本の存在感向上に貢献したい。この想いは留学中に現地学生の「今の日本には昔ほどの存在感はない」と考える胸の内を知り、悔しい思いをしたことに由来する。貴社では営業の仕事に携わり、お客様のニーズを満たす製品を届けることで彼らの満足を創出したい。アルバイトで醸成された「信頼関係構築力」や「ニーズ把握力」、留学で培った「周囲を巻き込む力」を最大限に活かせると考える。引用:日立製作所エントリーシート解説留学先での日本のプレゼンス低下の実感から、日立製作所の志望動機を述べています。このような原体験があると、入社後にやりたいことも明確になり、筋の通ったESになると感じます。この通過者も、志望動機と、入社後携わりたいこと、その際に活かせる自身の強みが一貫しており、人物像がよく見える内容となっています。欲を言えば、なぜ日立製作所でなければいけないかについても触れて欲しいところでした。設問④について、別の通過者の回答を見ていきましょう。④当社への志望動機を教えてください。(200字)【日立の社会イノベーション事業に強く惹かれたから】日立は単なる「メーカー」にとどまらず、ITを用いたサービスとしての付加価値や社会を根底から支えるインフラを提供しており、より本質的なイノベーションを実践していると感じました。未来を作っていく事業を行う上でリスクや不安はつきものですが、開拓者精神を持つ日立というフィールドが自身にとって最適な「仕組み作り」ができる環境であると感じました。引用:日立製作所エントリーシート解説この通過者は、数あるメーカーの中でも、インフラを提供している点と、開拓者精神に注目して志望動機を書いています。「同業他社のなかでもなぜ日立製作所なのか」については十分書かれていると思われます。ただ、こういった点がなぜこの就活生にとって注目した点だったのかが分からないため、面接で問われることとなるでしょう。ここで自身の体験に紐付いた回答が出来るように前もって準備する必要があると感じます。次に、設問⑤について見ていきましょう。⑤今後社会人としてどんなことに挑戦したいですか。また、どのような事を成し遂げたいのか、簡潔に教えてください。(200字)私は世界中の人々が安心安全で持続可能な生活を送れる街づくりがしたいです。特に新興国の電力や上下水道、鉄道交通などが未整備の地域に対し、インフラ輸出を通して世界全体の生活水準を向上させたいです。世界中で人々の生活が豊かになるよう、日本の製造業が誇る高度な技術力を軸に、環境に優しくエネルギーの無駄のない、安心安全な生活を世界に輸出し、産業や社会の基盤、そして人々の暮らしそのものを創出したいです。引用:日立製作所エントリーシート解説この通過者が記載したインフラ整備については、日立製作所も力を入れて取り組んでいることであり、学生の志向と企業の取り組みが一致しているため志望度の高さをアピールできています。一方で、なぜこうした取り組みについて挑戦・達成したいのかについての記載が足りないと感じます。志望度の高さと、就活生のバックグラウンドを両立して書くとより良い内容になるのではないでしょうか。最後にいかがだったでしょうか。今回は重電トップの売上高を誇る、日立製作所について紹介させていただきました。2009年から進めている事業改革により、日立製作所は今後のビジョンがはっきりしていると言えそうです。このように事業転換を果たした日立ですが、創業当時から日立が大切にしてきた製品に対する公正さが失われていないからこそ、好調な業績である今の日立があるように思われます。日立製作所の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらからphotobyBernatAgullo
- 日立製作所の志望動機対策|事業内容の理解なくしてES通過なし 31,050 views 日立製作所の本選考ES一覧はこちら日立製作所は国内電機メーカー最大手の企業であり、海外展開も行っている日本を代表する企業の1つです。みなさまの身の回りにも日立の製品があるのではないでしょうか。ただ、日立製作所だけでなくメーカーに共通して言えることですが、文系の方にとってメーカーは企業・業界研究が手間になる、やっている仕事のイメージが掴みづらいなどの理由で敬遠している方もいるのではないのでしょうか。メーカーの仕事は単に経理、営業などだけではなく、例えばほかにも資源調達、生産管理等の仕事を行っています。また、日立製作所は家電から鉄道車両事業まで幅広く生産を行っているのも特徴としてあげられています。鉄道事業やその他家電事業も海外に売り込みをかけており、海外志向のある就活生にも推奨される企業になっています。では、日立製作所の志望動機は事業内容から照らし合わせてどのような志望動機が適切なのでしょうか。考えてみましょう。unistyleには他にも日立製作所の記事があるので是非参考にしてみてください。参考:日立製作所の面接過去問リスト27選参考:日立製作所のESと採用HPから考える日立製作所の求める人材参考:日立製作所の選考・社風・内定者の自己PRと志望動機解説【unistyle企業研究】参考:日立・三菱電機・東芝の事業・社風・選考内容比較【unistyle業界研究】日立製作所のビジネスモデル日立製作所はメーカーであるので基本的にモノを販売して利益を得るという業態になっています。ただ、販売すると言ってもそのための原材料を調達したり、技術力が必要だったり、その製品を売り込む営業力が必要だったりと様々な分野の人々が協力して初めて成果が生まれることになります。では、実際に日立製作所はどのようなことをやっているのでしょうか。事例を見ていきましょう。竹類を発電用木質バイオマス燃料と同等品質に改質する技術を開発溶出した成分を植物育成剤に活用することで、バイオマス再生循環システムの確立に寄与株式会社日立製作所は、このたび、竹類からカリウムと塩素を溶出させることで発電用木質バイオマス燃料と同等の品質に改質する技術を開発しました。また同時に、溶出した成分が植物育成剤として利用が可能であることも確認しました。本技術は、従来バイオ燃料には不向きとされていた竹類を有効なエネルギー源とするとともに、持続可能なバイオマス再生循環システムの確立につながるものです。参考:日立製作所ニュースリリースこれは日立製作所が竹類をバイオマス燃料と同様の品質に変えることに成功したという記事です。竹類は戦後竹林整備、タケノコの栽培のために植えられたものの現在それらの需要は減少しており、放置されているのが現状です。そのため竹類の活用が急務となっておりましたが、燃料として活用する際には竹類の持っている性質のためにうまく活用できない状況にありました。ですが、日立製作所の技術により新たに竹類をバイオマス燃料に変える技術が開発されそれらが燃料として活用される道が開かれました。このことからわかるように新たな技術、新たなモノを開発するのに貢献したいという学生にとっては興味の持てる企業になっていることが分かります。南アフリカ共和国における海水淡水化・水再利用統合システム「RemixWater」の実証事業開始について日本発の省エネ・低環境負荷型造水システムを世界へ今後、NEDOとの受託契約を締結し、海外初号機として南アフリカ共和国のダーバン市において実証事業を開始します。本事業では、2015年2月から2016年3月まで行われた実証前調査に基づき、省エネ・低環境負荷を特長とする日立の海水淡水化・水再利用統合システム「RemixWater」の設備の設計・建設・運転を行います。事業期間は2016年11月から2020年11月の4年間の予定です。ダーバン市は、人口約360万人を抱える南アフリカ第3の都市で(中略)ある一方都市部への人口集中などにより水不足が深刻化していることに加え、電気料金の高騰なども背景に、省エネルギー型の造水システムへのニーズが高まっています。「RemixWater」は、海水淡水化と水再利用のプロセスを統合することで、省エネルギーと低環境負荷の両立を実現します。水資源が不足する国・地域に対して「RemixWater」をはじめとする先進の海水淡水化システムの提案を進め、水インフラの整備や課題解決に貢献していきます。参考:日立製作所ニュースリリースこれは日立製作所が「RemixWater」という海水淡水化、水の再利用を行う機械を実証事業として南アフリカのダーバンで行うという発表です。この事業を行うことによって海水から淡水をつくりだすことができるため、水不足という現在様々な国がかかえている課題を解決する糸口になります。この事業は将来的に水不足に陥ると考えられている途上国の役に立つことが出来ます。これらの事業から相手の課題を解決したい、途上国に技術面で貢献したいといった人々に向いている企業だと考えられます。以上のことを踏まえ、『「軸」に基づく業界比較』に基づいて日立製作所の志望動機を考えると、・相手のニーズを把握し、自らの提案で解決する仕事がしたい・途上国の発展に貢献したい・新たに事業や仕組みを生みだす仕事がしたい・価値観やスキルの異なるメンバーと一つの目標を実現したいという志望動機が適当だと考えられるでしょう。では実際の内定者はどのような志望動機を挙げていたのでしょうか。見ていきましょう。日立製作所のES通過者の志望動機解説こちらが実際の内定者のESです。見ていきましょう。フィリピンに滞在した際、現地の無秩序で危険な交通環境を体感し、日本の安全と快適な交通システムをこの国でも実現したいと思いました。貴社の強みである鉄道を世界中に普及させ、世界各地の交通インフラの整備を通して人々の安全で快適な生活に貢献できると考え、アーバンを希望します。また営業を選んだ理由は、貴社が世界に進出する「余地」を埋めるパイオニアとして最前線で貴社の製品・サービスの普及に貢献したいからです。参考:【内定】エントリーシート(事務系総合職)この方は志望動機として、「貴社が世界に進出する「余地」を埋めるパイオニアとして最前線で貴社の製品・サービスの普及に貢献したいから」ということが挙げられています。実際の経験としては途上国であるフィリピンに滞在した際交通システムの危険性を感じたことを挙げられています。ですから、志望動機としては先程あげた「途上国の発展に貢献したい」・「相手のニーズを把握し、自らの提案で解決する仕事がしたい」というものに近しいものがあるでしょう。【海外の経済発展に貢献し、安心安全のインフラを届けたい】という思いから、昇降機や電力事業に携わりたいと考えている。インドネシアに住んでいた時分に、電気や水道が満足に得られない、日本に比べて格段に低いインフラの現状を目の当たりにし、このような現状を変えたいと思った。営業として顧客のニーズを常に把握し、それを事業に仕立てることで、日本の技術で世界を豊かにするその一端を、自身で担っていきたいと考える。参考:【内定】エントリーシート(事務系総合職)この方は志望動機として「海外の経済発展に貢献し、安心安全のインフラを届けたい」という事が挙げられています。この方も実際の経験としてインドネシアの居住経験を挙げられておりインフラの現状を変えたいと述べられていました。ですので「途上国の発展に貢献したい」・「相手のニーズを把握し、自らの提案で解決する仕事がしたい」という軸から導いている志望動機だと言うことができます。私は技術者として世界中の人々に豊かな生活や安心を提供したいと考えています。貴社はグループ全体でインフラや情報・通信、家電等の様々な分野で、技術力の日立と呼ばれるほどの歴史ある技術力を持ち、またそれらをグローバルに展開されており、そこに魅力を感じました。私は、その取り組みの一端を担い世界中により信頼ある製品・サービスを提供し、より豊かな生活や安心を提供することができると考え貴社を志望します。参考:【内定】エントリーシートこの方は志望動機として「世界中の人々に豊かな生活や安心を提供したい」ということを挙げられています。また、この方は実際の経験、先程紹介した志望動機に近いものは書かれていませんが、他の企業と差別化して同業比較が書かれている、内容に間違いがなく整合性が取れている点から良いESとなっています。ですが、志望するきっかけとなった出来事は今後面接等で聞かれる可能性が高いため、具体的なエピソードをまとめておく必要はあるでしょう。最後にいかがでしたでしょうか。今回は日立製作所について志望動機を事業から考えていきました。その結果、「相手のニーズを把握し、自らの提案で解決する仕事がしたい」・「途上国の発展に貢献したい」・「新たに事業や仕組みを生みだす仕事がしたい」・「価値観やスキルの異なるメンバーと一つの目標を実現したい」といった志望軸が適していることがわかりました。文系の人にはイメージしづらいメーカー業界ではありますが、この記事を読むことで日立製作所の志望動機を考える際に役に立てれば幸いです。日立製作所の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらからphotobyMartinThomas
- 日立製作所|面接対策と内定者ES 5選 32,108 views 日立製作所の本選考ES一覧はこちら私たちの日常生活に関わる家電製品だけでなく、インフラシステムや建設機械などBtoB商材も数多く扱う企業が重電メーカー。その中でも売上高トップを誇る企業が日立製作所です。この記事では選考経験者のレポートから、過去の日立製作所の面接で聞かれた質問をまとめました。面接の直前対策としてご活用いただければ幸いです。【本記事のコンテンツ】・志望動機に関する質問└【参考】内定者のES回答例・学生時代の経験についての質問└【参考】内定者のES回答例・あなた自身に関する質問└【参考】内定者のES回答例・学業に関する質問└【参考】内定者のES回答例・その他の質問└【参考】内定者のES回答例・最後に日立製作所の本選考・インターンのES・レポートを掲載しています。こちらもぜひ参考にご活用ください。参考:【日立製作所のES・選考レポート一覧】志望動機に関する質問・選択した職種の志望動機について教えてください。・選択した職種のあなたが思い浮かぶ仕事内容について教えてください。・希望部門に配属されなかったらどうしますか。・やりたいことに関われない時があったとしても日立に来ますか。・メーカーの中でも日立を志望する理由を教えてください。・当社で実現させたい夢や目標となぜその夢に挑戦したいのかを教えてください(A4一枚に20分で記述し面接で深掘り)・どんなキャリアプランを考えていますか。・自分の所属したい事業について何か意見はありますか。・グローバルに活躍する意思はありますか。・将来海外に配属されるとしたらどこへの配属を希望しますか。志望動機については「日立製作所を志望する理由を教えて下さい」という形でESで問われているようです。「実現したい夢」・「同業の中でもなぜ日立か」あたりは「」に沿った質問となっています。中でも日立製作所では、志望職種についての志望動機が問われることが多いようです。例えばSEの場合は、「SE=プログラミング」という誰でも抱くようなイメージではなく、自身がSEとして日立製作所でどのようなことを成し遂げたいか述べる必要があります。また、海外売上比率が半数以上を占める日立製作所ではグローバルとして活躍できる人材かということも問われているようです。その他「希望部門に配属されなかったらどうするか」・「事業について何か意見はあるか」あたりの質問に関しては以下の記事が参考になると思います。なお、志望動機については集団面接ではあまり掘り下げられることがなく、選考が進むにつれ追求される機会が増えるようです。志望する企業に入社したとしても、自分のやりたい仕事が必ずしも出来るとは思いません。そのような場合にあなた自身はどうするかといった意地悪な質問も面接ではなされます。この多くの学生が頭を悩ませるであろう質問に対する回答方法について示しました。参考:【参考】内定者のES回答例希望職種・分野を選んだ理由をご記入ください。(200文字以内)私は、人の暮らしを豊かにするという夢を達成するため、貴社の社会インフラ提供に携わりたいと考えている。高品質のモノ・サービスを提供するにあたって、他社との技術提携等における“戦略法務”が重要であり、また、会社の知的財産を守り、法的サポートを行うことは重要である。私は、大学院で法的思考を学び、特許・著作権法の考え方を身に付けたので、法務分野において、日立の目指す、新たな価値の創造を体現していきたい。参考:日立製作所エントリーシート学生時代の経験についての質問・今までに最も力を入れて取り組んだ事を教えてください。・なぜそれに取り組んだのですか。・どのように取り組んだか具体的に述べてください。・意識の低い仲間にどのようなアプローチをとりましたか。・仲間と協力して成し遂げた経験はありますか。・自身が立てた計画が失敗してしまった経験があれば教えてください。・苦手なことや大きな失敗について教えてください。・ESに記載した内容以外に何か力を入れて取り組んだことはありますか。・リーダーとして必要な素質を自分の経験と併せて話してください。上から3つは「」に沿った質問となります。自分なりにESの内容に「なぜ」と重ねることで深掘りに対応できるようにしておきましょう。次の3つは「」でも述べた求める人材の素質を持っているかどうかについて問われています。異なった立場の人との連携やリーダーシップは日立製作所だけでなく多くのメーカーで求められるため、自身の経験から説得力のあるアピールをしたいところです。一番下の質問については以下の記事の内容が参考になるかと思います。なお、学生時代頑張ったことについては序盤の集団面接の段階からかなり深く突っ込まれるようですので、早い段階でしっかりとした事前準備をしておきましょう。企業が見ているのは「企業の利益に貢献できる人材かどうか」であり、学生時代の経験や考え方から、企業においても活躍できそうかを確認しています。参考:【参考】内定者のES回答例今までに最も力を入れて取り組んだ事を教えてください。チーム一丸となり、人に優しいモノづくりを目標に研究に取り組んだことです。研究当初、メンバーの専門分野が異なるため、互いに理解が不十分でした。そこで、私は研究に必要不可欠な幅広い知識を共有出来るよう、週2回の勉強会を取り纏めました。各回の担当者を変えながら神経科学や制御等の幅広い知識を共有し、チーム全体の知識向上に繋げました。結果、多角的な知識をもって研究が出来、目標に一歩近づけました。参考:日立製作所エントリーシートあなた自身に関する質問・自分のセールスポイントを教えてください。・長所・短所を教えてください。・チームではどのような役割で働くことが多いですか。・ESで記載した内容以外で自己PRをしてください。こちらはオーソドックスな内容ばかりで、上3つはすべて「」に取り上げている質問です。一番下の質問は先ほどの項目でも学生時代頑張ったことについてES以外の内容を要求していた質問がありましたので、中学・高校時代の経験でも構わないので複数のエピソードを用意しておく必要があります。自己PRにおいて自分の強みを伝えるに際しては、その再現性を担保する必要があります。「再現性」を担保するためには、1つのエピソードからではなく複数のエピソードからその強みを証明する必要があります。参考:【参考】内定者のES回答例自分のセールスポイントを教えてください。(200文字以内)【慎重さと実行力】この志向は小学2年時の転校経験に由来する。新しい環境下で周囲に溶け込んで自己のアウトプットを最大化するため、状況を緻密に把握しながら「皆のやりたがらないこと」に積極的に取り組んだ。これにより、慎重さと実行力が形成された。一方で私の短所として、物事を実行する決断の過程に人一倍時間がかかることが挙げられる。周囲から積極的に意見を求めて知識を吸収することで、この過程短縮を図っている。参考:日立製作所エントリーシート学業に関する質問・学業で頑張ったことは何ですか。・卒業論文の内容について教えてください。学業についてはそこまで問われるパターンは多くないようです。理系学生の場合はある程度研究内容をどう活かすかについて求められることがあるかと思います。学術的な内容をその道の専門家ではなく面接官に対して噛み砕いて説明する能力が問われていると考えられます。ESでは学業にどのように取り組んできたのかを問われることが往々にしてあります。内定者の回答をもとにどのようなポイントをアピールすると評価されるのか考えてみましょう。参考:【参考】内定者のES回答例卒業論文の内容を入力ください。博士・修士の方は現在の研究内容を入力ください。(1200文字以内)道路メンテナンスを行うに当たって、従来は人が意識的に路面異常を調査することで実施されていました。それに対して、近年はセンサを使用することで、無意識の内に調査を行う研究がされてきています。しかし、これらの研究は高価なセンサを車に取り付けることでセンシングを行うなど、一般の人には敷居が高く、一部の人しか利用できないという欠点があります。そこで、私は「スマートフォン」と「自転車」という誰しもが所持している2つの物だけを用いることで、路面異常を検出するシステムを提案します。この様な手法を取ることで、従来研究に比べ参加するためのハードルが低くなり、多くの人が参加することが可能となります。最終的には多くの人がセンシングの参加者となる参加型センシングを実現させ、路面異常箇所をマッピングするなど道路メンテナンスに役立たせること目指しています。具体的には自転車使用者の携帯しているスマートフォンに付属している加速度センサを用いて、自転車を使用している際の加速度信号を取得し、路面異常に衝突した際の信号の揺れを解析することで、路面異常を検出します。解析をする上での問題点としては以下の3つが考えられます。1.ペダリング信号も計測した加速度信号に含まれること2.道路間に存在する人口段差と路面異常の区別の必要があること3.個人間や車体などにより信号に差異が生まれること信号源が複数存在し多点の信号が観測された場合に、信号源ごとに信号を分離する独立成分分析(ICA)を用いることで、ペダリング信号と路面信号を分離します。本研究では、3軸加速度を多点の信号とすることで、ペダリング信号と路面信号の2つの信号源に分離します。そうすることで路面信号のみを取得できます。同様に人口段差と路面異常を区別するために、昇・降段差を人口段差、凹・凸段差を路面異常とし、実信号マザーウェーブレット(RMW)を使用して4種類の段差毎にモデルを作成します。段差毎に信号波形の特徴が異なるため、作成したRMWと新たに計測した信号との相関を取り、相関が高い信号種類に分類することで段差種類を特定します。RMWは、信号の強さや幅などのスケールが異なる場合でも、信号を伸縮することでスケールを調整することが可能であり、信号の差異を失くすこと可能であるという特徴を持ちます。現在は、10人の被験者が4種類の段差をそれぞれ20回通過した際の信号の計800の信号をRMWを用いて分類するという実験を行い、約70%の精度で正しく分類することが確認できています。参考:日立製作所エントリーシートその他の質問・グローバルに活躍するうえで必要なことは何だとお考えですか。・あなたが現在注目している技術は何ですか。それは今後どのように社会に影響を及ぼすと思いますか。先述の通り、日立製作所においてグローバルな思考は重要です。「グローバル」とは単に海外に赴任して働くということを指すだけでなく、チームメンバーが多国籍という場合もグローバルな働き方の一つと言えます。これだけ多く問われるということは、自分にとっての「グローバルに働くとは何か」について深く考察する必要があると言えるでしょう。下の質問では日立製作所そのものに限らず日頃からアンテナをたてて情報収集ができているか知りたいという意図も込められていると考えられているでしょう。グローバル志向の学生も多いと思いますが、ただ単に「海外で働きたい」といった理由では評価されません。本記事では、他の学生の差別化を図るために抑えるべきポイントについてまとめました。参考:【参考】内定者のES回答例弊社では、グローバルに活躍できる人材を求めていますが、グローバル活躍するためには何が必要だと思いますか。(200字以内)グローバルに活躍するためには、2つの視点が持つ必要だと思います。1つ目は、独自の習慣や好みの色など現地に長年住んでいないとわからない視点、2つ目は現地の人の気付かないが我々日本人がより良いソリューションを提供できる場合があると考えています。これら2つの視点を持てるよう現地に長期滞在し、相手に正確に表現できる語学力を身につけ、日本だけでなく日立を世界的に頼れる存在にしていきたいと考えております。参考:日立製作所エントリーシート最後に面接の質問を見ても発想力を問うような特殊な質問は無く全体的にオーソドックスな質問が多いということが読み取れました。日立製作所だから特別にこの準備が必要ということはあまりないでしょう。そのため、すべての基本となるしっかりとした自己分析や準備の有無が結果を左右すると言えるのではないでしょうか。日立製作所の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらからまた、下記の動画では面接対策をわかりやすく紹介していますので、こちらも併せてご覧ください。
- 日立製作所の採用大学・選考レポート|合格者ES付き 18,885 views 日立製作所の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから国内総合電機メーカー最大手であり、海外展開も積極的に行っている企業『日立製作所』。電力や鉄道、情報・通信システムなどのインフラ事業に特化する「社会イノベーション」を掲げており、サーバーや風力発電機、鉄道車両の製造に強みを持っています。日立製作所は家電製品に限らず、付加価値の高い社会インフラをはじめとするデジタルソリューションをグローバルに提供することで、社会課題の解決に取り組んでいる企業です。本記事では過去三年間の日立製作所の採用実績を就職四季報を基にまとめました。・本記事の構成・日立製作所の採用大学一覧・日立製作所の選考レポート・日立製作所の本選考合格者ES・最後に日立製作所の採用大学一覧【採用実績校】北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学、東京工業大学、一橋大学、筑波大学、横浜国立大学、神戸大学、岡山大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、津田塾大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、立教大学、関西大学、学習院大学、東京外国語大学、広島大学、国際基督教大学ほか参考:東洋経済新報社「就職四季報」2018〜2020年版四季報には採用実績大学は記載されていたものの、内訳について記載がありませんでした。所属する大学の採用人数内訳が知りたい場合は、大学HPにて就職実績が記載されているケースが多いため、そちらを参考にしていただければと思います。日立製作所の選考レポート今回は、日立製作所の20卒の体験記を一部抜粋して紹介します。日立製作所の選考レポート一覧はこちら本選考のためにした準備についてお答えください大きな会社であり、事業が複雑なため、学内説明会や企業主催の説明会に積極的に参加をして情報収集をすること。人事部主催のイベントなど様々な機会が用意されていたので、満席になる前に逐次チェックをして申し込んだ。大学のキャリアセンターにあった名簿から、OBの方にコンタクトをとってOB訪問を行った。日立製作所はビジネスユニットによってかなり違いがあるので、中期経営計画書はそれぞれ入念に読みこんだ。ESは文字数が少ないので、伝えたいことを1つに絞った。本選考のフローについて結果連絡を含めてお答えください。ES:1週間後にメールで通過連絡模擬面談会:2日後に電話で最終面接の案内最終面接:翌日に電話で内々定それぞれの面接およびGDについて、社員の人数および役職、面接を受ける学生の人数、面接会場、面接時間、質問内容、面接の雰囲気、面接の感想についてご記入ください。面接がない場合は「なし」とお答えください。【模擬面談会】社員2対学生1場所は丸の内にある本社ビル所要時間は待ち時間を含めて50分ほど。本選考の練習ということでリラックスしてやりましょうと言われるが、気を抜かないこと。質問内容は学生時代に力を入れたことと志望動機が基本で、それに沿って深堀りをされた。フィードバックは多少改善点を示されたが、優しかった。【最終面接】人事部社員2対学生1場所はTKP御茶ノ水所要時間は待ち時間等合わせて50分ほど。はじめにパソコンで計算問題を7問ほど解かされる。難しくはないし、選考への影響はそこまで無いと思われる。面接は、学生時代に力を入れたことと志望動機、希望するビジネスユニットとその理由など。圧迫などは全く感じなかった。本選考において評価されたと感じたポイントや選考において重視されていたと思う点についてお答えください。学生時代に力を入れたことについて、主体性を持って取り組めているかどうかや、人を巻き込んで物事を進めていける力があるのかどうか。人柄や困った時にどのように行動するのか。日立製作所が取り組んでいる、社会の抱える課題を解決することへの興味関心。面接において印象に残った・回答に困った質問をお答えください。日立が最近取り上げたニュースを知っているか詳しく聞かれた。面接・GDなど各選考フローにおいて心がけていたことをお答えください。模擬面接から最終へ進むルートがあると知っていたので、ESを何度も推敲し、玉手箱は高いスコアを頑張ってとりました。面接では、大きな声で結論ファーストを意識していました。温厚な社員の方が多いので、真面目さは出すように気を払っていました。日立製作所の本選考合格者ESここでは日立製作所の合格者ESを抜粋して紹介します。内定者レベルのESを参考にし考察することで、どのような点が評価されているのかを分析しましょう。2020年度合格者ES(総合職)この合格者ESはこちらから今までにもっとも力を入れて取り組んだこと(200文字以内)昨年9月から半年間カナダへ交換留学したことです。語学向上のために学内マッチングアプリを活用し現地学生と英語での会話の場を設け、また授業内PJでは自分の意見に固執する学生がいる中チームリーダーに立候補し、チームの方向性を見出しました。その結果、語学力向上だけでなく現地学生と交流することで異文化理解を深めることができました。更に積極的な授業参加がクラスメイトや教授から信頼を得るきっかけにもなりました。当社への志望動機(200文字以内)「モノづくりを通して人々の暮らしを豊かにしたい」という思いがあるからです。貴社は総合電気メーカーでありながらも、高いIT技術を駆使して電力・交通の社会インフラや流通サービス等の分野にも力を注いでいます。そのため、私は貴社の高品質なソリューションを様々な用途に役立てる一端を担うことで、あらゆる分野・地域における可能性を引き出し「人々の暮らしを豊かにする」という目的の下で社会に大きな影響を与えたいです。今後、社会人としてどんなことに挑戦したいか(200文字以内)短期的には国内で基礎的なスキルを身につけたいと考えています。まずは社会人としての土台を作ることを最優先したいです。長期的には営業としての専門性を高めたいです。海外でもキャリアを積み、その過程でマーケットの特徴と自社の強みをとらえ、日本や世界の成長を促す新たなビジネスの創出に携わりたいと考えています。自分の強みを遺憾なく発揮し、常に学びの姿勢を忘れず、事業の最前線でものづくりに携わっていきたいです。働くうえで、ゆずれないもの(200文字以内)一緒に働く社員の方々の仕事に対する「熱意」です。理由は仕事に対する「熱意」は、仕事に対する「モチベーション」にも繋がっているからです。将来私は社会や人々にとって必要不可欠なものを提供する際、それが「本当に世のため、人のため」になっているのかを熱い議論を通して仕事をしたいと考えています。またこのような社員の方々と一緒に働きたいと思っています。2020年度合格者ES(SE)この合格者ESはこちらから自分のセールスポイントを教えてください。(200文字)逆境を覆す精神力があることだ。具体的には、学生時代のバスケ部での経験だ。私は、高校からバスケを始めた。周りに県選抜に選ばれるような経験者が多く、試合どころかベンチメンバーに選ばれるのが難しい環境だった。しかし、毎日誰よりもはやく朝練にいき、誰よりも遅くまで練習することを三年間続けた結果、私は三年生の時の高校総体でベンチメンバーに選ばれ、試合に出場することができた。私は逆境を覆す精神力を身に着けた。今までに最も力を入れて取り組んだ事を教えてください。(200文字)高校から続けているバスケットボールだ。現在は社会人のチームに所属し1年間のリーグ戦で優勝するために練習している。しかし大学の部活中に、前十字靭帯を2回断裂しバスケをすることができなくなった。私は、バスケができなくなったことや思うようなプレーができなくなったことに絶望したが、日々のリハビリやプレースタイルを変えることによってまたバスケができるようになった。私は、この経験から不屈の精神力を身に着けた。当社への志望動機を教えてください。(200文字)私は、専門である建築分野の知識を活かして自分が開発に携わったアイデアやシステムを世の中に実現し、社会に貢献したいと思っている。しかし、建物単体ではそれを実現することは難しくもっと広い視野で物事を捉えることでそれを達成できるのではないかと考え、多角的な視点から社会問題を解決するSEに興味を持った。また、様々な分野の高い技術力や実績を持っていることで初めて実現できると考え貴社を志望した。日立では事業の進展にともない、グローバルに活躍できる人財を求めています。あなたはどのようにグローバルに活躍したいと考えていますか?(200文字)日本の企業が世界へ進出し活躍するためには海外の生活様式や文化を理解する必要がある。私は、海外への留学などを通じてそれらを学ぶことで今必要とされているものや、流行などを考え自社に持ち帰ることで貴社が今後世界でグローバルに活躍するための基盤を作っていきたいと考えている。また、その知識からより広い視野で物事を考察し自社の日本での発展も支えていきたい。さいごに本記事では日立製作所の採用実績を採用大学別など複数の切り口でまとめました。unistyleでは何度もお伝えしていますが、採用実績はあくまでも参考程度に留めておきましょう。でも述べていますが、学歴は複数ある評価基準のうちの1つの基準でしかありません。自らが志望する企業であれば、採用実績の有無に関わらず選考にぜひ挑戦してみてください。日立製作所の選考対策記事は以下の関連記事からお読みいただけます。十分の対策をした上で選考に臨みましょう。関連記事日立製作所の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから
- 日立製作所のインターンES選考を攻略|合格者ES付 18,135 views 日立製作所のインターンシップES一覧はこちらから東芝、三菱電機を大きく上回る売上で国内総合電気最大手の地位を誇る日立製作所。電力や鉄道、情報・通信システムなどのインフラ事業に特化する「社会イノベーション」を掲げており、サーバーや風力発電機、鉄道車両の製造に強みを持ちます。そんな日立製作所ですが例年夏に1〜3週間(テーマによって異なる)のインターンシップを行っており、その突破のためにはESと面談の突破が必須となっています。このインターンで直接内定が出たという報告はありませんが、数週間という期間で、実際の社員と非常に近い距離で仕事を体感できるインターンシップとなっているため、今後のキャリアイメージの点でも非常に有意義な内容となっていると言えるでしょう。総合電機メーカーを目指す学生は是非受けることをおすすめします。本記事では、日立製作所のインターン選考突破のための第一ステップであるESの回答プランについて、20卒向けに行われたインターンを元に、21卒向けに解説していきます。【本記事の構成】▶︎日立製作所とは▶︎日立製作所インターンシップの内容▶︎日立製作所インターンシップ選考フロー▶︎日立製作所インターンシップES解説↪︎設問①↪︎設問②▶︎最後に日立製作所とは日立製作所とは、日本を代表する電気メーカーです。情報通信システムから始まり鉄道車両製作とその事業領域は多岐に渡ります。また、日立製作所はグローバルメーカーとしても不動の地位を築いています。売り上げ構成比に着目すると、50%近くが海外での売り上げとなっています。日系メーカーの中でもグローバルに働きたい学生は是非、日立製作所のインターンシップに参加してみるといいでしょう。日立製作所は国内電機メーカー最大手の企業であり、海外展開も行っている日本を代表する企業の1つです。みなさまの身の回りにも日立の製品があるのではないでしょうか。ただ、日立製作所だけでなくメーカーに共通して言えることですが、文系の方にとってメーカーは企業・業界研究が手間になる、やっている仕事のイメージが掴みづらいなどの理由で敬遠している方もいるのではないのでしょうか。メーカーの仕事は単に経理、営業などだけではなく、例えばほかにも資源調達、生産管理等の仕事を行っています。参考:日立製作所インターンシップの内容ここでは、日立製作所の夏インターンシップ(事務職)に参加した20卒の学生の声を抜粋して掲載しています。是非参考にしてみてください。参加学生の在籍大学および雰囲気についてお答えください関関同立以上、日東駒専がわずか。早慶や旧帝が多数派で優秀そうな学生が非常に多く、どのメンバーもよくしゃべる人が多くコミュニケーション能力が高いと感じた。趣味や経歴がインパクトのある人が多かった。この企業を本命と考えている学生は少なかった。インターンの内容について詳細をお答えください6グループを3グループずつに分けて別々の課題を課せられた。Aグループ:ある国は交通渋滞に悩まされている。そこで、日立製作所のリソースを用いて適切なソリューションを提案してください。(日立の鉄道事業の観点から解決策を考える)Bグループ:ある国は急激な人口増加に伴って医療機関が不足している。日立製作所のリソースを用いて適切なソリューションを提案してください。(日立のヘルスケア事業の観点から解決策を考える)1日目:課題に対して2時間程度準備2日目:ショールーム見学や社員懇談会を通じてインプット3日目:プレゼンの最終準備と発表インターンを通じて得たこと、成長した点についてお答えくださいインターンシップのワークで顧客の課題やニーズの発見からソリューションの提案ということをグループで話し合い体感する中で、非常に楽しくやりがいのあるものであったため自分が実際に働いている姿を想像することができるようになった。また、コミュニケーション能力の高い学生や、コンサルのインターンを経験した学生と交流する中で、話の振り方やグループワークの進め方など色々参考になった。営業という職種に対するイメージが上手く相手を説得して売りつけるというより、業務提案や課題解決といったコンサルティング的側面が大いにあるという事を知ることができたのが自分の中ではよかった。インターン参加を希望する後輩にアドバイスをお願いします必ずいい経験になるので是非参加するといいと思います。特にあまり就活への意識の高い学生が周りにいないような地方の学生であればなおさらいい刺激になるとおもいます。日立製作所インターンシップ選考フロー日立製作所の夏インターンシップの選考は次の様になっていました。・ES、Webテスト→(面談)→参加選考によって面談の実施の有無が変わります。面接が実施されない場合、ESの完成度とWebテストの結果がより重要視されます。ESは定量化が難しいですが、Webテストは点数として他の学生との差が明確になります。どれだけ完成度の高いESを書いても、Webテストの結果次第では通過できないかもしれません。早めの対策を心がけましょう。一口に適性検査と言っても多くの種類があります。SPIや玉手箱といったメジャーなものから、内田クレペリンやtanθといったマイナーなものまで様々です。また、自宅のパソコンで受検できるものや、テストセンターで行われるもの、筆記形式のものなど様々な種類があります。参考:日立製作所インターンシップES設問◆セールスポイントを教えてください(250字程度)◆志望理由(400字)日立製作所のインターンシップのESは2つの設問で構成されています。設問はオーソドックなもので構成されています。ここから先は20卒の合格者のESをもとに解説を進めていきます。設問1:セールスポイントを教えてください(250字程度)◆セールスポイントを教えてください(250字程度)設問の意図こちらはシンプルな自己PRの設問となっています。自分の強みが日立製作所のインターンにおいて活かせるということをアピールする必要があるでしょう。意図を踏まえた回答方針日立製作所の求められる人材の素養は、①関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行まで行うことができる②リーダーシップを発揮し、周囲の人と目標を共有し達成することができる人材となっていました。そのため、以上の2点をアピールできるエピソードを用意しましょう。日立製作所の求められる人材について詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。参考:→日立製作所の本選考ESの回答方法について解説しています。本選考向けの記事ですが、東京海上日動火災保険が求める人材像についても説明しても言及しています。上記を踏まえた上で、自己PRは以下のフレームワークに沿って書くと伝わりやすくなります。①あなたの強み②強みが形成されたきっかけ③強みを表す具体的エピソード(複数)④強みを発揮するために意識していること⑤強みを入社後にどう活かすかまた、以下の記事や動画では、自己PRの書き方のポイントを詳しく解説しているので、こちらも参考にしてみてください。参考:→内定レベルの自己PRを簡単に完成させる方法について解説しています。上記のフレームワークの活用法についても、具体例を交えながら説明しています。合格者の回答私の強みは目標を決め考えて行動するところだ。学生時代、家庭教師として生徒の勉強する意味の明確化という目標を掲げた。私自身、勉強する意味を明確にすることで勉学に打ち込むことができた経験から、生徒にも勉強する意味、楽しさを見つけてほしいと考えたからだ。達成するため、私が生徒の今と未来の橋渡し的な役割を担おうと考えた。そのため生徒とのコミュニケーションの時間をとった。その結果、生徒は勉強する意味を明確化でき集中力を持って勉強することができ、「前より勉強楽しくなった。」と言ってもらえた。結論から始まり、簡潔にまとまった完成度の高いESとなっています。一方で、問題解決の為に取った行動が生徒とのコミュニケーションを増やすというありがちな回答になっています。250字という文字制限があるので詳細を記述することは難しいですが、他に手段はなかったのか、どんなコミュニケーションを取ったかまで述べられるとより完成度の高いESになったでしょう。設問2:志望理由(400字)♦志望理由(400字)設問の意図日立製作所のインターンシップに参加する理由を問うオーソッドクスな設問となっています。オーソドックスな設問だからこそ、完成度が左右されるため差がつきやすくなります。以下で回答方針を示していきます。意図を踏まえた回答方針を参考にし、以下のように書いていくとわかりやすい回答になるでしょう。①成し遂げたいこと、興味を持っていること②きっかけとなる経験③そのテーマの理由、インターンシップ中そのテーマで学びたいことまた、他の就活生との差別化のため、なぜ日立製作所のインターンなのか?という点に言及できると良いでしょう。合格者の回答私が設計開発職種体験型インターンシップを志望する理由は、日立の社会イノベーション事業を支える最先端のソリューション・プロダクトの開発現場を体験できることに魅力を感じたからです。今の時代、様々な場面で個人の記録、履歴がデータ化されています。それが本当に有効活用されているのかと疑問に思うことがよくあります。このデータ化した記録やデータを有効活用すれば、その個人はもちろん社会がより効率的により豊かになるのではと感じていました。そんな時にHitachiのホームページを見てこのテーマのインターンシップがあることを発見し応募させていただきました。貴社はより豊かな社会をつくりだすために、アイデアで未来を変え、社会に貢献されています。私はそのような環境で、持ち前の「目標を設定してチャレンジする」という強みを生かし、世界の最前線の開発のプロセスを学びたいです。そして現在の大学での研究との違いを感じ、これからの研究生活が社会に出てから活きるものにしたいと考えております。①〜③を踏まえた完成度の高い回答になっています。特にインターンシップを通して学びたいことが明確になっている点が評価されていると思います。気になる点としては、②のきっかけとなる経験が薄く感じられることです。どうしてデータを有効活用したいと思うようになったのか/有効活用されていないと感じたきっかけを、実体験をもとに書くことでより説得力のあるESにすることができたでしょう。最後に日立製作所のインターンは長い期間で社員と同じレベルの仕事が体感できるため、「大学の研究では扱えないスケールでの業務が体感でき、その後の実験などでも役に立った」など満足度が高い内容となっています。理系学生でインフラ構築や電機製造・開発に興味のある方は非常にいい経験となるのではないでしょうか。日立製作所の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから・・・