日立製作所の本選考ES
262 件
-
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2019卒 男性
5
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 希望職種、希望分野を選んだ理由(200文字以内)
A 電力。エネルギー、鉄道 電力・エネルギー事業を通じて、世界中の社会問題に対して、その根幹から解決できると考えるためです。例えば、迫りくる人口問題を踏まえて、世界中の生活水準を向上させ人々が豊かな暮らしを送るには、根幹である電力インフラの整備が不可欠になってきます。エネルギー事業の発展は、他事業の発展をも促すため、幅広い社会問題を解決するための鍵になると考えます。また今後の交流の活発化を見据え、鉄道事業にも携わりたいです。 日立製作所の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 女性
1
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 希望職種・希望分野を選んだ理由をご入力ください。
A 日本の競争力を高めるために、日本の強みの製造業の分野を貴社のIoT活用で強化したいからです。2度の留学経験を通じ、日本経済も自分自身も、世界に通用する立場を確立したいと考えました。貴社の幅広い製品群により、アナリティクスとロボティクスを用いた効果的なIoT活用が可能になることが魅力です。その中でも営業職として現場と接することでリアルな社会の状況を知り、貴社の価値を社会に届けていく前線の役割を担いたいです。 日立製作所の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(事務系総合職)
エネルギー 2019卒 女性
2
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 自分の適性・セールスポイント(200文字以内)
A 人の協力を得て、粘り強く目標へ挑戦する力だ。高級料亭の接客バイトで、バイトの低い定着率改善を目指した際に発揮した。辞めた全同期と話し、原因は一方向的な指導と考えた。そこで先輩後輩間の双方向性を促すため、初の試みとして交流会を15回設けた。まず私は地道に仲間に話しかけ信頼を築き「舞美がやるなら」と参加してもらった。2年続けた結果、交流会から仕事内へも活発な会話が増え、定着率は50%から90%に改善できた。 日立製作所の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
4
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 希望職種・希望分野を選んだ理由をご入力ください。(200文字)
A 【産業分野の営業として、途上国に豊かな暮らしを届けたい】 ゼミ活動にてベトナムを訪れ、“社会・産業の未発達さ”を肌で感じた。また、製造現場を訪れた事で、働き方を変え・製造力を高める事で人々の生活を根源から変えられると考えた。よって、産業分野で、上記の課題に挑戦したい。そして、私の12年の野球経験で【仲間との協働を支えた、対人能力】は、御社フロント人材に最も必要な力と考え、営業職を希望する。 日立製作所の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2019卒 男性
6
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 自分の適性・セールスポイント(200文字以内)
A 私の強みは、「長期的に地道な努力を続けることができる」点です。この強みを特に発揮した経験は、高校3年間をかけ、目標の「学年順位10位」を達成したときです。私は高校1年時、学習計画の不透明さから501人中249位の成績でした。そのため、部活を終えてから、その日の復習と次の日の予習を1〜2時間で必ず行うという長期的で明確な対策を取り、2年終了時には16位、3年終了時には9位になり、目標を達成しました。 日立製作所の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(事務系)
マスコミ 2019卒 男性
0
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 自分のセールスポイント (200文字)
A 私は、行動で示し、周囲に熱を伝えることができる人間だと考える。13年間続ける野球では、常にチームで一番練習しチーム内での仕事や雑務は率先して行ってきた。この練習やチームに対して誰よりも本気で取り組む姿勢が、周囲に熱を伝え信頼を得ることができ、高校では副キャプテン、大学では部内に存在する間違った縦社会の文化を改善できた。この経験から、仕事にも真摯に取り組み周囲の信頼を得ていきたい。 日立製作所の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(SE)
商社(総合・専門) 2019卒 男性
4
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 研究内容(1200字)
A 「医療産業論」 医療は、成長規模、他産業への波及効果の大きさから「産業」として極めて大きなポテンシャルがあり、次世代の日本の中心の産業にも成り得る。しかし、現状として、日本では、医療は産業として根づいておらず、今後具体的に成長していくビジョンも存在していない。日本で医療が産業として発達しないのは、どのような原因があるのか、また、その解決のために何をしたらいいのかということを経済学的アプローチから研究している。 大きな原因として考えられるのは、日本は諸外国と比べて、イノベーションをビジネスに応用する環境が整っていないということだ。イノベーションを起こす中心は大学であり、それをビジネスとして活用し、発展させていくのは企業だ。そのため、大学と企業の関係が密でなければ、技術があっても宝の持ち腐れになってしまう。アメリカなどは、大学の教授がベンチャーキャピタルに支援されて起業するなど、大学と企業の関係を密にする制度が整っているが、日本では大学と企業間の交流は非常に少ない。故に、日本でIPS細胞など素晴らしい技術が生まれても、それがビジネスにならず、実用に至らないといったケースが多々存在するのだ。 このような環境を改善するために、ヘルスケア産業クラスターを形成することは重要だと考えている。産業クラスターは、ぶどうの房のように企業、大学、研究機関、自治体などが、地理的に集積し、相互の連携・競争を通じて新たなイノベーションを創出する状態のことを言う。地理的近接性によって、企業や大学間で知識の交流が頻繁に行われるようになり、イノベーションが起きやすくなるという利点に加え、連携が取りやすくなり、起業だけでなく、学生のインターンや共同研究などを通じて、よりイノベーションをビジネスに応用しやすい環境をつくることができる。 これまでもこのような試みは日本で行われてきたが、その運営ミスなどによっていずれも失敗に終わってしまっている。より適切な運営方法を模索し、産官学が一体となってものづくりをしていく環境こそが、医療を日本の次世代の中心産業にするうえで重要であると考えている。 日立製作所の本選考ESの回答です。 4 -
【内定】エントリーシート(営業技術職)
商社(総合・専門) 2019卒 男性
17
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 自分のセールスポイントを教えてください(200文字)
A 新たな世界への挑戦を忘れないところです。それを表しているのが、現大学院への進学です。学部卒業後の進路を考えるにあたり、部活動やアルバイトでは得られなかった「自分の能力を突き詰めて成果を出す力」が私には不足していると感じていました。そこで私はX線分野で日本一ハイレベルな現研究室に進学し、研究という新たな世界に飛び込みました。進学後も努力を続け、2017年度には学会発表を6度成功させました。 日立製作所の本選考ESの回答です。 17 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2019卒 男性
3
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 希望職種、希望分野を選んだ理由(200文字)
A 「水」は生活を豊かにするレベルに留まらず生活を救うことが出来るからだ。学内説明会でモルディブの水資源不足の話を聞いた時、水に囲まれた国でさえ水不足に陥るということに衝撃を受けた。世界的な人口増加や都市化によって水需要が伸びてる一方、世界各国で水不足が深刻化している。顧客のニーズや抱えている水不足問題を対処し、人間だけでなく、動物まで救う水事業の営業に魅力を感じた故に水事業の営業を希望する。 日立製作所の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(事務系)
IT・情報通信 2019卒 男性
3
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 当社への志望動機(200文字以内)
A 私は成果を身近に感じることが出来ることを就職活動の軸にしていました。また、就職活動をしていく中で幾多の説明会に参加し、多くの会社のビジョンがITの発展を加味したものであることに気付いたことから、ITに広く関わりたいという思いがありました。その中でも貴社は公共性の高い社会インフラの分野に強みを持ち、世界中の人に対して基盤を作りだすことが出来るスケールの大きさが魅力的に感じ、志望しました。 日立製作所の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(技術職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
5
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 研究内容(1200文字)
A 医療デバイス向けの材料の物性評価をしています。 近年、高齢化の問題から医療における早期診断、早期治療の観点が重要視され、また医療費抑制のため、安価に製造できるデバイスへ注目が集まっています。中でも、電極等の金属を生体分子で修飾したバイオセンサやバイオ材料が期待されています。自己組織化単分子膜の性質により、外部からエネルギーなしに、分子が金属に吸着し、配列した構造をとるため作成が容易であり、またその配列を制御することで新たな物性が発現する可能性があります。そうしたデバイスの開発には、固体表面と相互作用したときの電子状態で決まる生体分子の機能の理解が重要です。さらに、生体分子が本来の機能を果たすのは液体環境であるため、固体と液体の界面、固液界面での知見が必要になります。 そこで私は固液界面での生体分子の挙動を観測しています。液中では、表面分析の常とう手段の光電子分光法が適用できないため、私は光をプローブとした反射分光法を用いています。電極を修飾する生体分子として、複雑なタンパク質の理解のために、その構成要素である基本アミノ酸を用い、基板として化学的に安定な金を用いています。真空蒸着法により金基板を作製し、電解質溶液中で分子を吸着させ、反射分光を行っています。また、反射分光と同時に電気化学測定を行い、印可電圧による分子の酸化還元を測定しています。 本研究の中で困難だと感じる点は、スペクトルの意味を把握することです。液中での現象は、真空中と比べて反応に関わる分子が非常に多くシミュレーションに限界があることから、論文等の情報リソースが少なく、実験でのスペクトルの意味を自分自身で解析する必要があります。そこでこの困難を乗り越えるために、以下の二点を取り組みました。 一つ目は、実験であらゆるパラメータをつぶさに検討したことです。実験的にスペクトルがどんな現象を示すかを理解するには、そのスペクトルが何の物理量に依存するかを知るべきだと考え、実験に関わるパラメータを様々変えることを考えました。溶液の濃度や印可電圧などパラメータを一つ一つ検証する中で、反応の時間依存性に気付くことができました。その結果、研究室で初めてスペクトルの時間分解に成功し、いままで解明できなかったスペクトルに意味を見出すことができました。 二つ目は、積極的に他学科の教授を訪れ、議論をする場を設けたことです。研究活動を通じて、自分自身の粘り強さという強みと表裏一体の視野の狭さを痛感していました。そこで、違った視点を得るために他学科の教授を訪れ、自分の研究を俯瞰できる環境を構築しようと考えました。その結果、視野が広がるだけでなく、自身の意見を整理して発信できるようになったと考えています。外部の教授と議論するには、自分の考えをわかりやすくまとめる必要があり、自分の考えを整理する習慣がつきました。 日立製作所の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(事務系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
1
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 自分の適性・セールスポイント
A 温厚だが「好きなモノへの情熱」と「挑戦心」は尋常ではない人だ。惚れっぽい性格のためどんな人のことでも好きになる。そのため、基本的にどんな人に対しても優しく、物腰柔らかく接する。しかし、「好きなモノ」のこととなると、無我夢中になり、周りが火傷してしまうほどの熱量を持って物事に取り組む。また好奇心が旺盛なため、どんな困難にも恐れずに挑戦しないと気が済まない性分だ。 日立製作所の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(鉄道ビジネスユニット)(SE)
IT・情報通信 2019卒 男性
6
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 自分のセールスポイントを教えてください。 200字以内
A チームワークに自信があります。みんなで物事を進める時は、協調性を持ちながらも周りとは違う視点で物事を考えて、気付きにくい可能性を発見し、貢献できるよう心掛けています。例え周りと意見が違っても、とりあえず発言してみる事でそれぞれの考えが正しいのか、そうでないのか分かり、よりみんなの考え方に深みが出ると考えております。 日立製作所の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(事務系総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
4
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 希望職種・希望分野を選んだ理由をご入力ください。
A 営業職 モノづくりに携われる仕事をしたいからである。国の発展には製造業が大きく関与していると考えており、モノづくりの現場の課題解決に取り組むことで、より豊かな社会の実現に貢献したい。営業職の理由は、お客様と近い距離で働くことができるからである。アルバイトではお客様のニーズを満たし、感謝の言葉を頂くことができた時にやりがいを感じた。貴社の営業としてお客様との信頼を第一に掲げ、新たな価値を提供していきたい。 日立製作所の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 男性
5
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 希望職種と希望分野選択、希望理由(200字)
A 営業職・水 私の強みである「粘り強さ」は、顧客の元へ何度も通い詰める泥臭さで、相手のニーズを解決していくことに生かされます。会社と顧客の架け橋となって双方の要望を最大限通せるような営業で社会に貢献したいです。分野は水を選びました。深刻な水不足を解消して安定した水供給をすることで、海外旅行で見かけた「汚い水を飲む痩せこけた少年」を見かけなくなるし、人々の生活に欠かせない水こそ社会貢献度が高いと考えます。 日立製作所の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(事務系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
7
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 営業を志望した理由を教えてください。(200字以内)
A 私はものづくりを支え、発展させる存在になりたい。ニーズの多様性、IoT化などによって製造業は、従来のモデルが通用しなくなっている。そこで新しい製品を生み出すためには、製造現場の改革がより必要になると考える。貴社は独自の技術を用いて、経営情報から現場の状況の見える化をするなど、新しいスタイルを提供しており、ものづくり革新の担い手になると考える。私は営業として、時代の先を見据える提案をしていきたい。 日立製作所の本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(総合職)
外資系企業 2018卒 女性
3
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 希望分野とその理由(200文字)
A エネルギー 私は「持続可能な世界を創りたい」と考えている。〇〇(国名)留学中に美しい豊かな自然を目にした時、地球と共存するからこそ自然の恵みを享受できると気づいたからだ。地球と共存するためには、テクノロジーを駆使し、限られた資源を効率的に有効活用する必要がある。営業として顧客の生の声を把握し、主体性を持ってプロジェクトに取り組み、他者と協働して持続可能な世界を作りたい。 日立製作所の本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(技術職)
IT・情報通信 2018卒 男性
24
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 卒業論文の内容を入力ください。博士・修士の方は現在の研究内容を入力ください。(1200文字以内)
A 道路メンテナンスを行うに当たって、従来は人が意識的に路面異常を調査することで実施されていました。それに対して、近年はセンサを使用することで、無意識の内に調査を行う研究がされてきています。しかし、これらの研究は高価なセンサを車に取り付けることでセンシングを行うなど、一般の人には敷居が高く、一部の人しか利用できないという欠点があります。そこで、私は「スマートフォン」と「自転車」という誰しもが所持している2つの物だけを用いることで、路面異常を検出するシステムを提案します。この様な手法を取ることで、従来研究に比べ参加するためのハードルが低くなり、多くの人が参加することが可能となります。最終的には多くの人がセンシングの参加者となる参加型センシングを実現させ、路面異常箇所をマッピングするなど道路メンテナンスに役立たせること目指しています。具体的には自転車使用者の携帯しているスマートフォンに付属している加速度センサを用いて、自転車を使用している際の加速度信号を取得し、路面異常に衝突した際の信号の揺れを解析することで、路面異常を検出します。解析をする上での問題点としては以下の3つが考えられます。 1.ペダリング信号も計測した加速度信号に含まれること 2.道路間に存在する人口段差と路面異常の区別の必要があること 3.個人間や車体などにより信号に差異が生まれること 信号源が複数存在し多点の信号が観測された場合に、信号源ごとに信号を分離する独立成分分析(ICA)を用いることで、ペダリング信号と路面信号を分離します。本研究では、3軸加速度を多点の信号とすることで、ペダリング信号と路面信号の2つの信号源に分離します。そうすることで路面信号のみを取得できます。同様に人口段差と路面異常を区別するために、昇・降段差を人口段差、凹・凸段差を路面異常とし、実信号マザーウェーブレット(RMW)を使用して4種類の段差毎にモデルを作成します。段差毎に信号波形の特徴が異なるため、作成したRMWと新たに計測した信号との相関を取り、相関が高い信号種類に分類することで段差種類を特定します。RMWは、信号の強さや幅などのスケールが異なる場合でも、信号を伸縮することでスケールを調整することが可能であり、信号の差異を失くすこと可能であるという特徴を持ちます。現在は、10人の被験者が4種類の段差をそれぞれ20回通過した際の信号の計800の信号をRMWを用いて分類するという実験を行い、約70%の精度で正しく分類することが確認できています。 日立製作所の本選考ESの回答です。 24 -
【内定】エントリーシート(ICTソリューション)(ITソリューションエンジニア)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 男性
31
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q 自分のセールスポイントを教えてください。(200文字)
A 計画性と実行力です。私の研究は新規テーマであり研究目的が当初明確ではありませんでした。そこで私は、積極的に関連知識を持つ人々とコミュニケーションをとり、自ら卒業までの研究目的を設定しました。そして、そこまでの細かな途中目標を設定し、計画立案をすることで、やるべきことが明確化し、作業や先生との意見交換の効率化を実現しました。また、それに沿って最後まで主体的に取り組み、よい結果を出すことが出来ました。 日立製作所の本選考ESの回答です。 31 -
エントリーシート(営業部)(営業)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2018卒 女性
9
このQAは日立製作所の本選考ESの内容です。
Q ●インターンシップの参加経験がある方は、インターンシップ先企業名や実習内容について教えてください。
A 1読売新聞社The Japan Newsで2週間のインターンシップ経験。日本語新聞コラムからの英訳、子供向け新聞の英語例文作成、記事の編集作業等を体験しました。2株式会社SpeeeのWebマーケティング事業でライターとして1年間8カ月の有給インターンシップを経験。30代前後の女性をターゲットに閲覧者の「休日やアフター5快適に」を目的とし、芸能系、おしゃれ、ライフスタイル等に関するインターネット記事を作成しました。 日立製作所の本選考ESの回答です。 9