アビームコンサルティングの本選考ES
268 件
-
【内定】エントリーシート(経営コンサルタント)
商社(総合・専門) 2017卒 男性
10
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q 今までにあなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。400字
A 私は現在、(株)ナガセでweb制作のアルバイトをしており、主任研究員として約100人の学生をまとめております。私が一番苦労した経験は、今夏、東進夏期講習プロジェクトにてリーダーを務めた時のことです。私は企画段階で前年比120%という高い目標を掲げましたが、イベント開始後思ったように数字が伸びませんでした。改善施策を試みましたが、メンバーのモチベーションはサイト制作終了をピークに減退しており、作業も捗りませんでした。そこで私はメンバーのモチベーション回復と、斬新な施策考案の場として週一回の定例会議を設けました。当初メンバーは義務感で参加しているような状況でしたが、私が独自に分析を行い目標達成が危ういことを数字で説明したところ、徐々にメンバーの意識が変化し、最後にはメンバー側から施策提案が行われるようになりました。その一つが効果を上げ、目標を達成することができました。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 10 -
【内定】エントリーシート
商社(総合・専門) 2016卒 男性
17
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q あなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。 ※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)
A 自身が代表を務めるサッカーサークルを、大学で三番目に人数の多いサークルへと成長させたことです。二年生次における新入生勧誘活動の失敗から、代表として臨む三年生次の新歓活動で、前年比1.5倍の新入生を加入させるという目標を立てました。しかし、多数のサークルとの差別化や、部員の志気を維持することが例年の課題でした。その対策のため、前者については、歓迎会における新入生の数を限定し、またSNSやサークル支援企業のwebサイトを利用した広報活動を行いました。後者については、意欲の低い部員に対し1対1での話し合いの場を多く設け、自身の目標を熱く伝え続けました。その結果、部員の新歓活動参加率は90%を超えました。そして、前年比2倍の数である72名の新入生が入会してくれました。この経験から、チームのために考え抜き、自ら率先して行動で示すことで周りを巻き込め、よい結果に繫がると学びました。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 17 -
エントリーシート
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2016卒 男性
4
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q あなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。 ※大学入学以降の経験。入学試験は除く。 (全角200文字以上400文字以内)
A 「チームを学内対抗戦で初優勝に導いた経験」です。テニスサークルの主将になった私には、以前からの課題として「チームマネジメントから逃げてきた」現状がありました。そこで、これを機に課題を克服し、チームを優勝に導くことを目標に掲げ、以下の取り組みを行いました。1点目は、「喋る能力の向上」です。まず、最大の弱点であった「伝えること」を克服するため、常日頃から「緊張しやすい場面で喋る」ことを心掛けました。これにより、説明能力を身に付けました。2点目は、「競争と共存を取り入れる」ことです。まず競争については、代表選手の選び方を話し合いから、部内戦による実力主義へと変更させました。次に共存については、月に一度全員で練習し、その都度目標を共有しました。これにより、チームに一体感が生まれました。これらの結果、効果的なマネジメントを実現し、初優勝という成果を上げ、「絶対に逃げないことの重要性」を学びました。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(コンサルティング部門)
金融・保険 2016卒 男性
7
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q あなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。
A 集団塾講師として担当したクラス内の9割の生徒が第一志望校に合格したことである。日々の一斉授業のみでは、生徒間の理解度に差が出てしまう。そこで一人一人の生徒に目を向け、個々の課題を分析・把握し、適切な改善策を提案し、生徒に理解して実践していただくことを意識した。具体的には、新たな取り組みとして三者面談を実施することで生徒の長所と課題を保護者と共に認識した。保護者にとって大切なお子様の受験をサポートする役割を担う以上、生徒と深く付合うことを大切にし、信頼関係を構築することが成績の向上に不可欠だと考えたからである。授業においては集団塾にも関わらず、生徒一人一人の課題を克服すべく、個別に作成した小テストや宿題を課すことで、自身の課題を繰り返し意識させた。結果として、多くの「合格」という喜びを講師・保護者・生徒の三者一体となって共有出来たことは、大きな困難を伴った分、強い達成感を感じた。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(コンサルタント職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2016卒 男性
8
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q あなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。(全角200文字以上400文字以内)
A カンボジアでの学校教師ボランティアの中で、子供たちの掃除の習慣化に貢献したことだ。私は村中にゴミが散乱し、悪臭が漂う環境に問題意識を持った。そこで、欧米諸国など5ヶ国からのボランティアと共に解決策を話し合った結果、日本のようにカンボジアの学校にも、生徒が学校の掃除をする授業を設けて、子供たちに掃除の習慣を身につけてもらおうと考えた。カンボジア人教師は私たちの提案を快諾するも、授業の実施にはなかなか至らなかった。そこで、カンボジア人教師の学校創設の経緯に着目し、掃除の授業の有効性を話すよりも、ボランティア全員の村と生徒への熱い思いを根気強く伝えて、彼らの心を動かしていった。その結果、カンボジア人教師の方から、掃除の授業の導入だけでなく、学校全体で村のゴミ拾い活動をすることを提案され、村の人々からも感謝の言葉を頂いた。この経験から、異なる価値観を把握した上で、相手を巻き込んでいく必要性を学ぶことができた。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 8 -
【内定】エントリーシート
卒
12
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q あなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。 (全角200文字以上400文字以内)
A 所属サッカーサークルの新歓活動の代表として、前年比2.5倍の36名を新加入させた経験だ。 創立期から成長期へ移行段階の組織を成長軌道に乗せたいという想いから進んで代表を務めた。まずは課題の洗い出しから行った。サークル員や他サークルの友人30名以上に話を聞いた。様々な回答を得たが、それぞれの淵源に「知名度の低さ」がある事を突き止めた。その課題から、「知名度の向上」という目標を掲げ、全体の意思統一を図った。次に、新歓活動を成功させるためには資金と人手が必要と考え、奔走した。 強みである「人を巻き込む力」を活かし、サークル員それぞれに新歓活動への動機付けを行い、時には引退後の4年生にも協力を仰いだ。これにより前年比1.4倍の70万円の資金と55名の人手をかき集めた。そしてその資源をチラシ配布の強化、SNS担当の設置、食事会の増設の方策に投入する事で「知名度の向上」を実現し、組織の規模拡大を達成した。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 12 -
エントリーシート
卒
7
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q あなたの強み/魅力は何ですか?また、それをどのように身につけましたか?裏付けるエピソードを添えて自己紹介してください。(400文字)
A 私の強みは、初対面の相手との「交渉力」、0から1を創り出し、高い成果を導くという「企画力」「行動力」である。 私は、各サッカーサークルの有能な選手たちが、自らの能力を余すことなく発揮できる機会を作りたいと思い、「早稲田選抜」を立ち上げた。私は立ち上げに際して、私は各人の立場や想いを汲んで、交渉やチームマネジメントに取り組むことを一番に心がけた。 30以上あるサークルの試合視察とスカウト活動は、初めは全く相手にされず、失敗の連続であった。しかし、何度も相手の元に足を運んで対話し、互いの想いをぶつけあう中で、徐々に理解を示す有志は集まっていった。 また様々な大会主催企業を何度も訪問し、粘り強く交渉する中で、ある大会の主催者から特別枠で参加を認めてもらうことができた。大会でチームとしての結果も残せた上に、大会参加を通して自身のチームマネジメント力を評価され、関東大学選抜(大会優秀選手)に選出された。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート
卒
1
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q ◆23.大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。 ※入学試験は除く (全角200文字以上400文字以内)
A 私がこれまで自分で考えて行動し、結果を得た経験は、飛び級と留学の実現です。 入学当初、専攻である情報通信への興味から、大学生活への期待で胸がいっぱいでした。しかしサークル活動やアルバイトなど勉強以外で大学生活の楽しみを覚えたために、勉強への意欲を維持することは簡単ではありませんでした。 そんな中、大学から成績優秀者には飛び級という資格が与えられると聞き、飛び級を大学生活の一つの目標にしました。達成するのが難しい目標を立てたことにより、モチベーションを維持することができ、より一層勉学に励むことができました。さらに新たな目標としてアメリカへの一年間留学を掲げました。将来必ずグローバルに活躍できる人材になるという強い意志のため、この目標を立てることを決意しました。単位取得や課題研究など多忙な毎日の中で、勉学への意欲を持って努力を続けることにより、飛び級と留学という2つの大きな目標を成し遂げました。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 1 -
【内定】エントリーシート
卒
9
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q あなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。 ※大学入学以降の経験。入学試験は除く。 (全角200文字以上400文字以内)
A 塾講師のアルバイトでの生徒の満足度向上です。開校から勤めていた私は、生徒数の増加と引き換えに授業の質の低下を恐れ、定期的に生徒に授業アンケートに答えてもらおうと考えました。アンケートの作成にあたっては、5名の講師を集め、議論しましたが、業務外のことで初めは皆あまり積極的ではなく、意見があまり出ませんでした。そこで、私は彼らにどんな想いで講師をやっているのか問うことで、やる気を芽生えさせ、意見を取りまとめました。解答を無記名・記述式で求めたり、実施時期はテストの結果に左右された意見を避けるためテスト前にしたりするなどの工夫を重ねることで、できる限り生徒の本音を引き出してきました。そして、得られた解答を担当講師だけでなく、教室全体で共有する仕組みを作り、各講師が授業に反映させることで、教室の評価も向上し、満足度を約15%向上することに貢献しました。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 9 -
【内定】エントリーシート
卒
5
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q あなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。
A 4年時に試合における戦術作成を行う役職に就いていた私は、チームにとって今までにない斬新な作戦を提案し、実行した。新しい考え方を取り入れ進化していくことは、チームが日本一になる上で必須だ、という強い思いがあったからだ。その旨をコーチと選手に伝え、練習に移ろうとした。その過程で二つの課題が生じた。最初の課題は、コーチを納得させることだった。新たな作戦のリスクにコーチは慎重な姿勢をとり、中々ゴーサインを出してくれなかった。しかし、作戦実現のため何度もコーチと話し合い、改善案を共に作り出すことによりコーチの説得に成功した。次に課題となったのは、選手たちへの説明だ。チーム内で前例の無い作戦だったため、中々彼らに理解させることができなかった。彼らに対しても、様々な方法を用い、粘り強く説明することで理解を深めていった。約半年をかけて準備したこの作戦は試合で結果を出し、チームに新たなスタンダードを作った。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート
卒
0
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q あなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。 大学入学以降の経験。入学試験は除く。 (200-400)
A アルバイト先の集団指導塾での生徒の退会者数の減少を達成しました。1学年100人規模の小中学生が対象です。 生徒と保護者の塾への満足度を上げることで、退会者数を減らすという策に講師全体で取り組みました。 そこで、講師それぞれが役割を分担することになり、私は授業の改善に注力しました。授業外で生徒の対応をしていた講師から、一部の生徒が学校の授業ではもの足りないと感じているという情報を得たので、トップ層向けの難易度の高い問題に特化した授業を行いました。その一方で、以前の授業より予習や復習などで生徒の負担が大きくなることが予想できたので、生徒と個別で話す機会を設け不満や疑問の解消に努めました。 その結果、私の授業の退会者は一人も出ませんでした。他の講師による保護者への対応の成果もあり、塾全体の退会者は半数以下まで減少しました。 この経験から、チームで協力し一つの目標を達成するやりがいを学ぶことができました。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(コンサルティング)
卒
10
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q あなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。(全角200文字以上400文字以内)
A 部長を務めた合唱サークルでの新歓活動。年々部員が減っており、会計状況の悪化や演奏クオリティーの低下が懸念されたため、新入生の大量確保が急務だった。そこで私は合唱に関係のない2つのイベントを企画し、合唱未経験者層の取り込みを目指した。大学周辺のガイドツアーと、カレーパーティーと称した新入生のグループにカレーを作ってもらい味を競うコンテストだ。入学当初は大学周辺に何があるか分からないであろうし、新生活を始めるにあたり自炊が出来るようになりたいと思う新入生が多いのではないかと考えた。また、出来るだけ新入生同士で仲良くなってもらい、まとめて私達のサークルに入ってもらおうという目論見もあった。 初の試みだったのでどれくらいの集客があるか分からず、予算の設定や食材の準備など手探り状態であったが、結果は大成功。延べ130人以上の集客があり、前年度1名だった新入生の数を15名に増やすことに成功した。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート
卒
2
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q あなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。200−400
A 大学時代に所属したアーチェリー部において、全国大会で過去最高の成績を残し、途中退部者を一人も出さなかったことです。部員が皆アーチェリーだけに情熱を捧げることは難しく、特に割ける時間は多くありませんでした。そこでどうすれば効率よく上達できるかを考え、練習一つ一つの意味を理解し、常に本番を想定した練習が不可欠だと感じ、実行に移しました。具体的にはメンター制を取ることで、先輩が練習メニューと時間を決め、効率よく練習する体制を取りました。またメンター制であることから、後輩がより先輩とコミュニケーションをとりやすい環境にもなりました。他にも外部から有力選手を招くことで、技術面での向上に努めました。こうしたことから部員がアーチェリー自体に更に関心を抱くようになり、アーチェリー部のことを好きになってくれました。私が引退した後も後輩たちは同じように部を運営して、更なる成績向上に努めています。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート
卒
2
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q あなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。 ※大学入学以降の経験。入学試験は除く。 (全角200文字以上400文字以内)
A 私の所属している演劇サークルで変革をしたことです。以前は来場者数が60人程度とほとんど集客のできない劇団でしたが、私は舞台監督として指揮を取り、来場者数100人を目指しました。まず劇団に足りないものは知名度であると判断し、その知名度を上げることが必須であると考えました。今までは公演のお客さんは基本的に常連客・劇団の関係者が主な内輪公演な側面が強かったので、この固定客を守りつつ新規のお客さんを探そうと考えました。具体的には、公演参加者と共に積極的に他劇団を訪問しサークルの名前を知ってもらい、今までタブーとされていたSNS宣伝を増やすなど、今までに行っていなかった宣伝方法を活用しました。その結果、来場者数を120人と以前の2倍に増やすことに成功しました。その公演以降、新しい宣伝方法を持続して使い、来場者数は安定して100人を超すようになりました。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート
卒
17
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q 1.あなたが自身で考え行動し、結果を残した最も大きな経験を教えてください 400文字以内
A ベンチャー企業で長期インターン生として、部署の売上目標達成に貢献したことだ。 業務としては自社のビジネスマッチングサイトへの掲載を促すため、企業にテレアポ、営業を行い、掲載料40万円を頂いていた。 部署の売上目標の未達が続いており、会社を存続させたいという想いから自ら周囲に働きかけ目標を達成させることを決意した。 当初営業マニュアルが必要だと感じたが、自身の行動に説得力を持たせるため仕事を地道にし続けた。その結果120万円を売上げ周囲の信頼を獲得し、営業マニュアルを作成した。 更に売上向上のために、各学生と対話をした結果、「営業スキルの向上」と「社内のコミュニケーション不足」という課題が判明した。そこで解決案を社長に提案し、最終的には「営業ロールプレイング」と「反省会」の時間を設けていただいた。 取組みの結果、活発に意見し合う雰囲気が全体に波及するとともに、営業の質も向上し当初の目標を達成することができた。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 17 -
エントリーシート
卒
0
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q あなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。200−400
A 大学時代に所属したアーチェリー部において、全国大会で過去最高の成績を残し、途中退部者を一人も出さなかったことです。部員が皆アーチェリーだけに情熱を捧げることは難しく、特に割ける時間は多くありませんでした。そこでどうすれば効率よく上達できるかを考え、練習一つ一つの意味を理解し、常に本番を想定した練習が不可欠だと感じ、実行に移しました。具体的にはメンター制を取ることで、先輩が練習メニューと時間を決め、効率よく練習する体制を取りました。またメンター制であることから、後輩がより先輩とコミュニケーションをとりやすい環境にもなりました。他にも外部から有力選手を招くことで、技術面での向上に努めました。こうしたことから部員がアーチェリー自体に更に関心を抱くようになり、アーチェリー部のことを好きになってくれました。私が引退した後も後輩たちは同じように部を運営して、更なる成績向上に努めています。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート
卒
4
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q 浪人経験 有 を選んだ方は、その理由をご記入ください。
A 理由は3つあると考えている。まず、部活動を引退して燃え尽きてしまい、うまく切り替えられなかったため。そしてクラスで難関大学の理系志望の友達がおらず、互いに高め合って勉強することが出来なかったというため。最後に、今までとは違う環境で違う仲間と本気で勉強して成長したいと思ったため。地元の長野ではなく、立川で寮に住み浪人生活を送ることで、都内の優秀な仲間と競い合い、朝から晩まで勉強したことで、学力だけでなく自分が成長した実感を得た。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート
卒
1
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q 自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。※入学試験は除く (全角200文字以上400文字以内)
A 「ある中小企業の新規事業の立ち上げ」です。昨年一年間個人でコンサルタントをしている師匠の下について「ある中小企業の新規事業立ち上げ」のミッションに挑戦しました。師匠はアドバイスや相談に乗ってくれたりはしましたが、基本的には私一人でクライアントへのインタビュー、市場調査、クライアントへのプレゼン、テストマーケティング、業務提携の打診等のプロセスを行いました。一年かかりましたが最終的に「ある中小企業の新規事業の立ち上げ」というミッションを達成できた事が成果を残した最も大きな経験です。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート
卒
6
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q ◆自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。 ※入学試験は除く (全角200文字以上400文字以内)
A 歌唱力の向上である。私は現在大学において男声合唱団に所属している。私は入団した当初全くの合唱初心者であり、自分の歌唱力の低さが悩みであった。しかし自分一体に何が足りないのか分からなかった。そこで歌の上手い先輩何人かに直接歌唱指導を頼み込んだ。その中で自分に足りないものの答えに辿りついた。ブレスコントロールつまり腹式呼吸が苦手だったのだ。それ以来毎晩寝る前に腹式呼吸の練習をした。具体的には息を長く保つ練習と一度に強く吐く練習を15分程度行なった。三ヶ月程経つと練習の効果が見えてきて、正しい腹式呼吸により安定して歌うことが可能になった。私は自身の歌唱力を向上させたことにより自信を持ち、曲中のソロにも立候補し、そしてソリストに選ばれるようになった。かつての自分と同様に歌唱力の自身のない団員へのフォローも行うようにもなった。歌唱力が向上したおかげで前向きで他人を思いやる人間になれたのだ。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート
卒
18
このQAはアビームコンサルティングの本選考ESの内容です。
Q 結果を残した経験:
A フランス留学から帰国後の半年間、大学院での研究の傍らベンチャー企業のスタートアップとして、世界最小の電気自動車を開発しました。文系学生と理系学生が混在するなか、私はフランスで学んだジェネラリスト教育を生かして、実際に設計・開発を行うエンジニアとしての役割を担いつつ、俯瞰的な立ち位置でマーケティング部門とのやり取りを行いました。数多くのベンチャーが参加する審査会で投資希望を獲得することを目標とした時に、利用者のニーズと設計者の意図に食い違いが起きないよう、週に1回のミーティングを提案し、メンバー同士の積極的な意見交換を促しました。またそれに伴い、機能性や重量など実際の消費者や投資家の要望を分析して、設計に取り入れました。その結果、数ある企業が競う審査会で一番の投資希望者数を獲得しました。この経験から、チームは常に全員で目標を共有することによって、最高の力を発揮できることを学びました。 アビームコンサルティングの本選考ESの回答です。 18