更新情報2017/10/31(火)内容を更新しました!

24337 views
就職留年を考える人に贈る5つのアドバイス
最終更新日:2017年10月31日
4月の中旬になり、就職活動も佳境を迎え、外資系、総合商社、金融業界など多数の業界で内定が出ています。既に進路を決めた人がいる一方で、志望していた業界からいい返事がもらえず、就職留年を一つの選択肢として考えている人からの相談を受けるようになりました。ここでは自身も就職留年を経験した上で、新卒で総合商社に入社した経験、これまでunistyleを運営し、多くの就職留年組が総合商社、大手企業に内定してきたのを見てきた経験から、就職留年が頭に少しでもよぎった人に5つのアドバイスをしたいと思います。
基本的には就職留年は不利、精神的にもキツイ
判断するポイントの一つは伸びしろの有無
特定の業界に行きたいという理由での就職留年はリスキー
前年度落ちても受かる人は少なくない
就職留年を決めた後について
photo by Ken Bosma
オススメコラム

日揮、新日鐵、SMBCなど、選考に直結説明会を開催する大企業まとめ>
「説明会どれだけ行かなきゃダメなの・・・採用と関係あるかもわからないのに・・・」と困惑し、途方に暮れている就活生も多いのではないでしょ...

インターン選考比較!東京海上日動火災保険・損保ジャパン・三井住友海上の採用とは>
こんにちは、16卒の損害保険内定者です。この記事を読んでいる方の中には、インターンへの参加や筆記試験対策に動き出した(あるいは動いてい...

OB訪問の流れ・メリット・2回目に繋げてもらうための方法を解説!>
就職活動となると、OB訪問は誰もが通る道です。実際に仕事に携わる社会人の話を伺って自分の将来をイメージすることは、志望動機を考える上で...

『絶対内定』著者・我究館館長である熊谷智宏氏が語る「意味のある自己分析」と「意味のない自己分析」>
今回のコラムは、就活生の中でも有名な『絶対内定』シリーズの著者であり、我究館の館長を務める熊谷智宏氏からの寄稿です。『絶対内定』で特に...