これからの時代は副業が当たり前!?副業とは一体何なのか…
6,337 views
最終更新日:2023年10月31日
近年人材不足などの社会課題の解決を目的に、政府は副業・兼業を認める政策を投じました。そういった背景から、多くの企業は副業・兼業を容認するようになっています。
しかし「副業って聞いたことはあるけど、詳しくはわからない」そんな人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、「将来副業をしたいと考えている」「副業に興味がある」そんな就活生に向け、副業について解説しつつ副業を認めている大手企業をまとめてみました。
副業とは
副業とは何なのでしょうか。実は、法律では副業に関する明確な定義がありません。そのため様々な解釈がなされていますが、最も広い意味での定義は「本業とは別に副収益を得ること」とされています。
副業をする目的
副業をする目的として最も多いのは「報酬が得られる」という理由です。それに続いて「知見・視野が広がる」「本業の収入だけでは足りない」などといった理由が挙げられます。
収入アップを目的として副業する人が多い中で、スキルアップを求め副業する人も少なくはありません。
このような理由が多い背景としては2つの要因があると考えています。1つ目は"日本の平均年収が年々減少している"からです。
現在は徐々に回復していると言えますが、昔と比べると消費税や保険料が上がっていたりと、年収が増えたとしてもその分引かれてしまうお金も増えているということになるので、まだまだ本業の収入だけでは苦しいと感じる人も多いのだと言えます。
2つ目は"雇用制度が大きく変わろうとしている"からです。
今までは長く安定的に雇用関係を続けていきたいと考えている企業と個人の思惑が合致し、1つの企業に一生守ってもらうというような終身雇用制度でしたが、現在は定年まで社員を雇用するのが厳しいと考えている企業が増えているという傾向にあります。
また、年功序列ではなく成果主義制度を導入している企業も増えてきているため、若いうちから役職や給料を上げるために早くスキルアップしたいというニーズが高まっています。
このような雇用制度や平均年収の変化に伴い、収入アップやスキルアップのために副業する人が増えているというのが現状です。
続いて副業のメリット・デメリットについて紹介します。
副業のメリット・デメリット
副業のメリット・デメリットは以下になります。
■メリット
・給料が増える
・本業では得られないスキルや経験を得ることができる
・転職せずに、やってみたかったことに挑戦できる
・本業に役立つスキルや情報を得ることができる
・収入の柱を増やすことができる
■デメリット
・体力的にも時間的にも楽ではない
・労働時間が長くなることから健康管理が難しい
・所得税の負担が増加する
・本業に支障をきたす可能性がある
などといった、様々なメリット・デメリットを持っている副業ですが、副業と一言で言っても多くの種類があります。続いては副業の種類について紹介します。
副業の種類
副業の種類は以下のようなものが例として挙げられます。
- 投資
- 在宅ワーク
- ネットショップ
- 紹介営業
- 特殊
以下で種類別に紹介していきます。
投資
投資の副業と言っても大きく分けると以下の2つに分類することができます。
- お金儲け
- 資産運用
お金儲けとは、短期売買で2倍以上を狙う方法のことを指し、資産運用とは、貯蓄感覚で始めるもののことを指します。
これらをもっと細かく分類すると副業の種類として「株式・投信・FX・仮想通貨・不動産」の5つが挙げられます。
投資の副業の特徴としては、元手資金さえあれば、誰でも簡単に始めることができます。しかしどの副業をするにあたってもリスクがあることは忘れてはいけません。
そんな投資の副業のメリット、デメリットは以下になります。
投資のメリット・デメリット■メリット
・少額の資金からでも投資を始めることができる
・株式投資を行うことで経済の動きを知ることができ、その知識を本業に活かすことができる
・余剰資金で行えば、安全性の高い投資ができる
■デメリット
・損失のリスク(必ず儲かるとは限らない)
・災害によっても株価が変動する恐れがある
在宅ワーク
副業に興味はあるが、時間がないという人にオススメの副業が在宅ワークになります。自分の好きな時間に自由にできるという利点がある在宅ワークでは「ライター」と「DTPデザイナー」が特にオススメです。
ライターの特徴としては、ネットがあれば誰でも行えるため副業となっているため、初心者にぴったりの副業だと言えます。
DTPデザイナーは専用のDTPソフトを使いロゴや広告デザインなどを行い、印刷用のデータまでを作ります。ソフトなどを使用するため、初心者には少し難しい副業と言えるかもしれません。
そんな在宅ワーク副業のメリット、デメリットは以下になります。
在宅ワークのメリット・デメリット■メリット
・自由に時間を使える
・家庭への影響が少ない
・人間関係が面倒くさくない
・好きな仕事を選べる
■デメリット
・孤独
・時間をうまく使わなければいけない
・自分で仕事、場所を用意する
ネットショップ
ネットショップは実際に店舗を持っていなくても始めることができる副業となっています。しかし商品の仕入先や宣伝方法、何をいくらで売るなど、しっかりと準備を行うことが非常に大切となります。
ネットショップの例として「ハンドメイド販売」「ドロップシッピング」などがあります。
ハンドメイド販売とは、ネットショップで自作の商品を販売する仕事のことを指します。アクセサリーや家具など自作のものなら何でも構いません。特徴としては、専門の販売サイトがあり、そこに登録して出店すると集客が見込みやすいという点が挙げられます。
ドロップシッピングとは、在庫を抱えずに商品の販売ができるネットショップのことを指します。どの商品をプッシュするか一覧から選ぶだけで良いので、発送や仕入れの作業を行う必要がないという点が特徴として挙げられます。
そんなネットショップ副業のメリット、デメリットは以下になります。
■メリット
・コストが安い
・販売したい商材を自由に選べる
・全国のお客様に商売ができる
・24時間365日営業することができる
・趣味や特技を活かせる
■デメリット
・競合が多い
・集客が必要
・お客様と直接会えないので、反応が読めない
・他のショップとの差別化が難しい
・個人情報を管理するリスクが生じる
紹介営業
情報収集力や人脈に自信がある人にはオススメの副業となっています。企業が求めている条件の人や場所、商材を紹介するだけで報酬がもらえるような仕組みになっています。
紹介営業の例として「リファラル(紹介)営業」と「自動販売機ロケーション紹介」などがあります。
リファラル(紹介)営業は、特定の商材を紹介するだけの仕事となります。紹介に応じて報酬が発生するため、たくさん稼ぐためには、「どんな商材や人材を求めているのか」を見極めることが非常に大切です。
自動販売機ロケーション紹介は、自動販売機の設置を考えている企業や個人を紹介する仕事です。リファラル営業とは異なり、紹介だけでなく契約成立という実績がなれけば報酬を受けることはできないので、しっかりとしたリサーチが必要となります。
紹介営業の副業のメリット、デメリットは以下になります。
■メリット
・成功率が高い
・営業活動に多くの時間を割く必要がない
■デメリット
・紹介営業の成果は、顧客や知り合いの人数が大きく左右する
特殊(労働)
「楽しく働きたい」そんな人にオススメの副業になります。しかしどれも長時間の労働を要するので、本業との兼ね合いが重要です。特殊な副業の例としては、「代理出席」や「覆面調査員」などがあります。
代理出席は、結婚式や葬儀などの行事に家族、知人の代理で出席する仕事です。この仕事の難しい点は、ただ出席すれば良いというわけでなく、代理出席ということがバレないように演技をすることが求められます。
覆面調査員は、実際のお客様としてお店に行き決められたチェック項目について細かく評価をする仕事になります。実質的な労働はアンケートなどの回答となっており、各報告書によって所要時間は異なり、簡単なものでは10分以内、細かいものでは1時間以上となっています。
そんな特殊な副業のメリット、デメリットは以下になります。
■メリット
・飲食店などでポイントがつく
・イベント気分を味わうことができる
■デメリット
・大きな収入は見込めない
・人気の案件は抽選になってしまう
・依頼が来るタイミングが不定期
ここまでは副業について詳しく解説してきました。続いてはそんな副業を実際に認めている大手企業を紹介していきます。
副業を認めている大手企業まとめ
以下に副業を認めている企業を一部抜粋してまとめてみました。自分の志望している企業はどうかチェックしてみてください。(2019年8月時点)
IT・メディア
●サイボウズ
●ソフトバンク
●ヤフー
●サイバーエージェント
●セプテーニ・ホールディングス
●ディー・エヌ・エー
●LINE
●メルカリ
電機・精密
●コニカミノルタ
●レノボ・ジャパン
メーカー
●アサヒグループホールディングス
●サントリーホールディングス
●花王
●ロート製薬
●ユニ・チャーム
●パナソニック
●カゴメ
サービス
●LITALICO
●リクルートホールディングス
●エイチ・アイ・エス
●アクセンチュア
商社
●丸紅
金融
●新生銀行
●カブドットコム証券
自動車・機械
●日産自動車
娯楽・レジャー
●セガサミーホールディングス
企業が副業を認める理由
現時点では副業を認めている企業はそう多くはありませんが、徐々に副業を容認している企業が増えつつあります。
なぜ副業を禁止していた企業が容認し始めているのでしょうか。理由としては以下が挙げられます。
- 副業を認めることで従業員の満足度を高めたい
- 本業に関わりのある副業をすることで、従業員のスキルアップにつなげたい
- 会社のPRの効果
- 優秀な人材の獲得
上記のような理由から企業は副業を容認していると言うことができます。
また今では政府も副業を推進しています。その理由としては、「日本が今抱えている問題は個人で何とかしなければいけない時代になりつつある」からです。
日本の20~40代は収入が伸びにくいという現状があり、十分なお金を持っていないという理由で結婚しないという人が増えています。しかしこのままでは将来の労働人口が減少してしまいます。
政府は将来の労働人口を増加させるためにも、収入を増やすために企業に賃金を上げるよう要求していますが、なかなか実現されていないのが実状です。
そのため政府は、労働人口減少問題の解決の糸口として副業を推進し始めました。副業ならば企業は賃金を上げなくて済みますし、また働き方改革、多様な働き方を取り入れている先進的な企業という良いイメージを持たせることができるという利点があるため、賛同し始めている企業が増えているということが言えます。
最後に
本記事では「将来副業をやってみたい」「副業に少し興味がある」という就活生に向けて、副業についてまとめてみました。
副業に興味がある就活生は企業選びの参考にして頂ければと思います。