石油資源開発(JAPEX)の説明会・選考 1 件

石油資源開発(JAPEX) 【技術系】夏インターンシップ 対象:27卒 開催場所:千葉・東京・福島 情報の精度には最大限注意しておりますが、社会情勢や企業方針の変化により、募集内容やスケジュールに変更が生じている可能性があります。 本記事に記載の情報は公開時点のものであり、必ず企業の採用HPやマイページ等の公式情報をご確認の上、最新情報をもとに行動いただきますようお願いいたします。 ■応募締め切り:6月30日(月) ■【技術:開発部門】技術研究所インターンシップ ※ES提出あり JAPEXの業務の一部を実際に体験することができます。 週単位での業務を通じて、エネルギー業界に対する理解を深めます。 また、JAPEX社員とコミュニケーションを体感しつつ、エネルギー企業で働くイメージを掴むことができます。 ①体験できる内容 ・JAPEX技術研究所における、エネルギー開発の専門技術分野(ジオメカニクス、IOR)に関する実際の業務(シミュレータによる数値解析、実験等) ・業務の成果報告、社員との意見交換 ②開催日時、場所 ・日程:「ジオメカニクス*」コース:8月18日(月)~29日(金)     「IOR**」コース:9月8日(月)~12日(金)  *ジオメカニクス:地下の岩盤での力学的な状態や破壊を取り扱う理論体系。  **IOR:Improved Oil Recovery。地下の原油の回収率を上げるための技術。 ・場所:石油資源開発株式会社 技術研究所 (〒261-0025 千葉県千葉市美浜区浜田1-2-1) ③募集人数:各コース 2~4名 ※応募者多数の場合、エントリーシートでの選考を実施します。 ④資格・対象 理工学などを専攻、または石油開発・ガス供給事業・その他エネルギー関連事業におけるエンジニアリング業務に興味がある理系の学生(高専生、大学生、大学院生) ⑤就業体験後のフィードバック 体験した業務の成果報告会を実施しますので、その際に社員よりコメントがあります。 ⑥その他 ・宿泊料、交通費についてはJAPEXより支給されます。食事は個人負担になります。 ・宿泊先はJAPEXにて準備されます。 ・報酬は支給いたしません。 ・傷害保険や損害保険は参加者個人になります。 ・実施内容は変更になる場合があります。 ・JAPEXは就業時の服装は自由となっています。短パンや露出の多い派手な服装を避ければ、当日は私服で参加できます。 ・期間内においては、JAPEXの就業規則に従って就業します。 ■【技術系:開発部門】1day仕事体験WS ※ES提出あり JAPEXの業務の一部を実際に体験することができます。 1日の業務体験を通じて、エネルギー業界に対する理解を深めます。 また、JAPEX社員とコミュニケーションを体感しつつ、エネルギー企業で働くイメージを掴むことができます。 ①体験できる内容 ・会社 / 業務紹介 ・石油開発に関する技術検討業務 ②開催日時、場所 ・日時:8月21日(木)9:00~17:00 ・場所:石油資源開発株式会社 本社(〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー) ③募集人数:10名程度 ※応募者多数の場合、エントリーシートでの選考を実施します。 ④資格・対象 理工学などを専攻、または石油開発・ガス供給事業・その他エネルギー関連事業におけるエンジニアリング業務に興味がある理系の学生(高専生、大学生、大学院生) ⑤就業体験後のフィードバック 体験した業務の成果について社員よりコメントがあります。 ⑥その他 ・宿泊料、交通費についてはJAPEXより支給されます。食事は個人負担となります。 ・東京本社まで当日移動が難しい場合、宿泊先はJAPEXにて準備されます。 ・報酬は支給されません。 ・実施内容は変更になる場合があります。 ・JAPEXは就業時の服装は自由となっています。短パンや露出の多い派手な服装を避ければ、当日は私服で参加できます。 ・プログラム実施時間内においては、JAPEXの就業規則に従って行動します。 ■【技術合同】2days対面仕事体験 ※ES提出あり ダイナミックなエネルギー業界の事業や技術系(地球科学*/開発**)の業務を紹介します。 カーボンニュートラル社会実現に関するグループワークを通して、エネルギー業界の業務を体験します。座談会では技術系社員の生の声を聞くことができます。 ①体験できる内容 ・会社紹介 ・業務 / プロジェクト紹介 ・JAPEX事業に関するグループワーク ・技術系社員のキャリア紹介、座談会 ②開催日時、場所 日程:8月19日(火)~8月20日(水)【2日間】 場所:石油資源開発株式会社 本社(〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー) ③募集人数:地球科学:10-20名程度       開発  :10-20名程度 ※応募者多数の場合、エントリーシートでの選考を実施します。 ④資格・対象 地球科学:地質学・地球物理学・物理探査(機械・電気・情報等の理工学を含む)などを専攻、または興味のある学生(高専生、大学生、大学院生) 開発  :理工学などを専攻、または石油開発・ガス供給事業・その他エネルギー関連事業におけるエンジニアリング業務に興味のある学生(高専生、大学生、大学院生) ⑤就業体験後のフィードバック グループワークの成果発表の際、その成果について社員よりコメントがあります。 ⑥その他 ・宿泊先はJAPEXにて準備されます。 ・8月20日(火)プログラム終了後に懇親会を開催予定です。 ・実施内容は変更になる場合があります。 ・JAPEXは就業時の服装は自由となっています。短パンや露出の多い派手な服装を避ければ、当日は私服で参加できます。 ・プログラム実施時間内においては、JAPEXの就業規則に従って行動します。 ■【技術系:開発部門】相馬LNG基地見学会 ※ES提出あり JAPEXの国内操業拠点を実際に現地で見学することができます。 相馬LNG基地は、地上式23万kl容量のLNGタンク2基を擁する、国内最大級の大型LNG基地です。海外からのLNG(液化天然ガス)の受入と貯蔵、LNGの気化・送出、LNGの出荷に関する操業を実施しています。天然ガス供給の量的拡大や安定性に貢献する、JAPEX国内ガス供給ネットワークの中核拠点です。 見学を通して、国内のエネルギー安定供給を支えるガス供給事業の現場操業について、理解を深めることができます。 ①体験できる内容 ・LNG基地概要紹介、基地見学 ②開催日時、場所 ・日時:9月25日(木) ・場所:石油資源開発株式会社 相馬LNG基地(〒979-2705 福島県相馬郡新地町駒ヶ嶺字今神159-2) ③募集人数:10名程度 ※応募者多数の場合、エントリーシートでの選考を実施します。 ④資格・対象 理工学などを専攻、または石油開発・ガス供給事業・その他エネルギー関連事業におけるエンジニアリング業務に興味がある理系の学生(高専生、大学生、大学院生) ⑤見学後のフィードバック:なし ⑥その他 ・参加者はJAPEXより指定する時間・場所にて集合します。集合場所から見学先まで、JAPEX社員が案内します。 ・交通費についてはJAPEXより支給されます。 ・実施内容は変更になる場合があります。 ・安全に基地内を見学するため、当日は基地内所定の場所にて、JAPEXの用意する作業服及び安全靴に着替えます。短パンや露出の多い派手な服装を避ければ、当日は私服で参加できます。   

石油資源開発(JAPEX)の本選考ES 18 件

石油資源開発(JAPEX)のインターンES 4 件

石油資源開発(JAPEX)の本選考レポート 3 件

石油資源開発(JAPEX)の就活テクニック 1件

現在ES掲載数

84,171

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録