森ビル関連のテクニック
4 件
- 【合格者ES付き】森ビル インターン選考対策(エントリーシート・Webテスト) 34,966 views 森ビルのインターンエントリーシート(ES)一覧はこちら就活生から高い人気を誇る業界のひとつに、不動産業界があります。その中でも2014年6月、東京都港区に開業した超高層ビル、虎ノ門ヒルズの開発に大きく携わったのが、今回紹介する「森ビル」です。同社はその他にも、表参道ヒルズや六本木ヒルズ、ラフォーレ原宿など、誰もが知っているような建物の開発に参画しており、業界内でも非常に大きな存在感を誇っているといえるでしょう。本記事では森ビルのインターン内容から具体的な選考対策までを紹介します。本記事の構成不動産業界とは森ビルとは森ビルのインターン内容森ビルの求める人材像森ビルのインターン選考フロー森ビルのインターン選考:エントリーシート(ES)対策森ビルのインターン選考:Webテスト対策最後に不動産業界とは不動産業界は一般的に「建てる」「売る」「貸す」「管理する」の4つに分けることができ、業界内にも以下のような様々な種類の企業形態が存在します。デベロッパー(開発業者)ハウスメーカー不動産仲介業者住宅販売会社管理会社デベロッパーデベロッパーには以下のような事業内容があります。デベロッパーの事業内容(1)街の再開発(2)大規模な住宅街造成(3)マンション開発事業デベロッパーの代表的な企業は、「三井不動産・三菱地所・住友不動産・野村不動産・東急不動産・森ビル」になります。デベロッパーについてより詳しく知りたい方は、以下に記事を紹介しますので併せてご覧ください。デベロッパー業界完全攻略記事一覧デベロッパー業界完全攻略記事まとめ1.デベロッパー業界の仕組み(仕事内容や魅力、やりがいについて)2.大手デベロッパー各社の比較3.デベロッパー業界の今後の課題や動向4.デベロッパー業界で年収が高い企業ランキング5.デベロッパー業界で必要な資格6.デベロッパー業界の業界研究にオススメの本7.デベロッパー業界の志望動機の書き方(大手内定者ES例文あり)ハウスメーカー注文住宅や、建売住宅などを手掛けています。土地探しや資金計画、アフターサービスまで、家づくり全般にわたるサービスを行っているのが特徴です。ハウスメーカーの代表的な企業は「住友林業、積水ハウス、大和ハウス、旭化成ホームズ」になります。不動産仲介業者物件の売買・賃貸を仲介しており、主な業務は以下になります。不動産仲介業者の業務内容(1)広告(入居者の募集)(2)内見の立ち会い~入居申し込み受領(3)重要事項説明~賃貸借契約の締結~鍵の受け渡し住宅販売会社分譲会社から委託を受けて新築住宅を販売しており、一戸建てやマンションの販売を手掛けています。管理会社貸主に代わって、消費者の手に渡った不動産を管理します。管理・維持のための業務は「集金管理」「入居者管理」「更新・終了・清算」「建物管理」などたくさんの業務があります。また、不動産業界についてより詳しく知りたい方は、以下に記事を紹介しますので併せてご覧ください。不動産業界完全攻略記事一覧不動産業界完全攻略記事まとめ1.不動産業界の仕組み(開発、流通、管理)と業種(住宅、マンション、ビル、住宅設備)について2.不動産業界の仕事内容3.不動産業界の今後の課題や動向4.不動産業界で売上が高い企業ランキング5.不動産業界で年収が高い企業ランキング6.不動産業界の業界研究にオススメの本7.不動産業界の志望動機の書き方(大手内定者ES例文あり)8.不動産業界の自己PRの書き方(大手内定者ES例文あり)森ビルとは森ビルは1959年に設立された大手総合デベロッパーです。現在、売上高は2,461億円(2019年3月期連結)、社員数は約1,500名となっており、三井不動産・三菱地所・住友不動産・野村不動産・東急不動産と並び大手6大デベロッパーとして知られています。本社は六本木森タワーで、主に日本の首都・東京に特化し、六本木ヒルズを始めとしたランドマーク的なビルを保有する企業です。昨今話題のチームラボなど、芸術文化領域にも力を入れているのも特徴です。中国への海外進出も果たしています。世界一魅力的な都市・東京をつくるべく「都市を創り、都市を育む」というヴィジョンを元に都市開発に取り組んでいます。そんな森ビルの主な事業内容は以下の通りです。●オフィス事業●住宅事業●商業事業●芸術・文化事業●イベントスペース・会議室事業●ホテル・リゾート・ウェルネス事業●駐車場事業●コンサルティング事業参考:森ビル株式会社-MORIBuilding森ビルのインターン内容ここでは、森ビルの22卒向けを例に挙げ、総合職のインターン内容について紹介していきます。森ビルの22卒向け総合職のインターン内容は以下の通りとなっております。都市づくりインターンシップ〜六本木ヒルズで都市づくりを体感〜◆日程8月24日(月)~28日(金)(文系・理系向けの5日間)9月7日(月)~11日(金)(理系向けの5日間)◆場所六本木ヒルズ森タワー他東京都港区六本木6丁目10番1号◆募集人数各日程30~40名程度◆内容1日目:ガイダンス、理想の街を描くワーク2~4日目:部署ごとの街づくりワーク5日目:東京を世界一の都市にするための街を描くワーク、社員との交流(予定)◆エントリー期限7月1日(水)12:00※エントリーシート(ES)、Webテスト、写真、これら全てを提出してエントリー完了となります。参考:森ビル株式会社採用HP:インターンシップ森ビルの求める人物像ここでは、森ビルの求める人物像について考察していきます。森ビルHP上の採用メッセージでは、以下の内容(一部略)が述べられています。東京を世界一の都市へアークヒルズ、六本木ヒルズ、表参道ヒルズ、上海環球金融中心、虎ノ門ヒルズ…。森ビルがつくっているものは、単なる建物や街ではありません。東京を世界一の都市にするために、未来をつくり続けているのです。(略)都市に広がっているのは、無限の可能性。そのすべてが私たちの事業領域です。発想次第でいろいろなビジネスや価値を掘り起こすチャンスがあります。だからこそ、クリエイティブな仕事だし、心底面白いと思うのです。この先の東京をいっしょにつくりませんか。未来に関わるぜんぶのこと。それが、森ビルの仕事です。引用:森ビル採用HP:採用メッセージまた、森ビルHP上の社長メッセージでは、以下の内容(一部略)が述べられています。未来は与えられるものではなく、自分たちの手で創り上げるものです。よりよい未来とはどんなものか、どんな街に住み、働き、訪れたいか、皆さんと自由に考え、実現していきたい。既成概念に捉われる必要はありません。森ビルには既成概念に捉われず、新しいことに挑戦してきた歴史と社風があります。だからこそ民間最大級の再開発に挑戦し、さまざまな「ヒルズ」を創ることができました。ただし、新しいものを生み出すことは簡単ではありません。もし、簡単に答えが見つかったとしたら、それは森ビルらしい答えでも仕事でもない。私が一番大切にしている「森ビルらしさ」とは、ひとりひとりが考えて考えて考え抜いた結果、やっと辿り着いた答えの集積です。それを永々と積み重ねてきたことが都市づくりのトップランナーといわれる理由であり、森ビルの存在意義です。都市づくりは多くの人々や企業、行政を巻き込んでいかなければなりません。彼らを未知の世界に導き、共感と信頼を得て協働できて初めて成就する仕事です。これもまた簡単なことではない。しかし、だからこそ街が出来上がったとき、たくさんの人々と喜びや感動を分かち合うことができる。私たちはそうしたプロセスを楽しめる仲間を求めています。好奇心をもって街を歩き、さまざまな出来事に積極的に参加し、街の人々と会話を交わし、そのなかから自分の頭で考え、行動できる仲間と、都市の未来を創りたい。「森ビルはますます森ビルになる」。私たちと一緒に仕事をしませんか。引用:森ビル採用HP:社長メッセージ以上の内容から、に即して考えると、以下の3つの特徴が森ビルの求める人物像に当てはまると考えられます。関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行まで行うことができる今までにない仕組みや企画を提案し、周囲の協力を得た上で実現することができる価値観や立場の異なる人と協力して成果をあげることができる森ビルのインターン選考フローここでは、森ビルの22卒向け総合職のインターン選考フローについて紹介していきます。森ビルHP上にて公表されている22卒向け総合職のインターン選考フローは以下の通りとなっております。森ビルのインターン選考フローエントリー(エントリーシート(ES)・Webテスト・顔写真)⬇︎選考(未定)7月上旬開始予定⬇︎インターン参加参考:森ビル採用HP:インターンシップ現時点(6月26日)では、エントリー後の選考が未定となっているため、以下ではエントリーシート(ES)とWebテストの対策についてそれぞれ詳しく解説していきます。森ビルのインターン選考:エントリーシート(ES)対策ここでは、森ビルの22卒向け総合職のインターン選考のエントリーシート(ES)対策について紹介していきます。22卒向けエントリーシート(ES)の設問は以下の通りとなっております。あなたが学生生活で、最も力を入れて取り組んでいることについて、これまでの経験や実際にあったエピソードを盛り込んで、具体的に教えてください。(全角500文字以内)森ビルのインターンシップに参加を希望する理由を教えて下さい。(全角400文字以内)各設問の対策についてそれぞれ詳しく解説していきます。あなたが学生生活で最も力を入れて取り組んでいることについて、これまでの経験や実際にあったエピソードを盛り込んで、具体的に教えてください。こちらの設問ではいわゆるガクチカについて問われています。ガクチカを聞かれる意図としては(1)経験自体のレベル・スペックの把握、(2)自社に合う・マッチする人材か知るための2つがあります。ガクチカを書く際は、「実績自体のインパクトがどれだけあるか」「書いてある内容から思考力・考えの深さ・人柄を示すことができているか」に注意して書くようにしましょう。また、ガクチカで自身の役割について書く際は、三井住友信託銀行の求める人材を意識して書くと良いと思います。詳しい書き方は以下のフレームワークや記事を参考にしてください。参考:また、実際に通過したエントリーシート(ES)のこの設問に対する回答は以下の通りとなっております。あなたが学生生活で、もっとも力を入れて取り組んでいることについて、これまでの経験や実際にあったエピソードを盛り込んで、具体的に教えてください。(全角500文字以内)私は留学生寮内のマナー改善に注力した。寮の管理人さんとの調査で1日40件ものマナー違反を確認し、「他の寮生がマナーを守らず、自分だけが守るのは無意味だ」という考えの共通に気付いた。私は寮生の普段の会話不足による互いの不信感と、マナーを強制される受動的な印象が先の考えの原因だと考えた。寮生が互いを深く知り合い、寮の問題に主体的かつ積極的に関わりたくなる環境づくりを目的にSNSの活用を提案・実行した。具体的に新たな交流の場として適切で、楽しんで情報を発信できる機能が充実しているSNSを寮内で浸透させた。さらに交流を増やすのみならず、マナー改善に関心を持たせる趣旨で、寮生とユーモアのある一言を添えたマナーの動画を約20本作成し積極的にそのSNSで投稿した。これは寮内で人気になり留学生が自主的にマナーに関する投稿をしたり、SNSを通した交流を契機に食堂でも遅くまで会話が見られたりするようになった。現在ではマナー違反は1日10件以下に抑えられている。原因を捉える作業を重要視する大切さと、現在寮の全員で問題を主体的に捉える文化から、全体のやる気と活気を引き出し同じ目標に参画する楽しさを学んだ。森ビルのインターンエントリーシート(ES)森ビルのインターンシップに参加を希望する理由を教えて下さい。(全角400文字以内)この設問では、いわゆる「志望動機」を聞かれています。企業が志望動機を質問する目的としては、(1)自社への志望度を知りたい、(2)入社の際のモチベーションを知りたいという2つが主に挙げられます。そのため上記2つの目的を網羅する論理的な志望動機を伝え、志望している理由を、企業の採用担当者に納得してもらう必要があります。また、今回の設問は「インターン参加への志望動機」となります。そのため、"このインターンで何を学びたいのか・このインターンに参加することによってどのような姿になりたいのか"などを書けると、高い評価を得ることができます。志望動機の大まかな構成については以下のフレームワークを参考にしてみてください。参考:参考:また、実際に通過したエントリーシート(ES)のこの設問に対する回答は以下の通りとなっております。総合デベロッパーの中でも当社のインターンシップに参加を希望する理由を教えて下さい。(全角400文字以内)貴社のインターンシップへの参加を希望する理由は、インターネットや書籍では知り得ない、貴社の都市づくりの現場を体験し、それに携わる方の思いを実際に聞いてみたいと考えているからです。美術館にはじめて訪れた際に、動く壁や場の設計を見て、どんな展示も引き受けることができる可能性を感じました。その受容性の高さは、きっと地域住民を含めて開発に携わった方の思いを反映していると思うと、ビルのことを調べずにはいられなくなり、もっとたくさん貴社について知りたいと考えるようになりました。そして、私は、貴社の「共につくりあげていく」という考え方に大きく共感しています。都市をつくる、という大きなスケールのなかで、そこに地域住民の暮らしがあることを決して忘れず、地元の方との関係に重きをおいて、話し合いながら一緒につくっていく。貴社が人を中心に据えて行う、人の想いを形にする都市づくりに、とても魅力を感じています。森ビルのインターンエントリーシート(ES)森ビルのインターン選考:Webテスト対策ここでは、森ビルの22卒向け総合職のインターン選考のWebテスト対策について紹介していきます。例年、森ビルのインターン選考のWebテストでは玉手箱が用いられていましたが、20卒からGABに変更したようです。GABとは日本SHL社が作成している総合適性検査です。GABの試験科目は「計数・言語・パーソナリティ」の3種類で構成されています。以下ではを参考に、実際に課される問題(計数・言語)の具体例を扱いながら問題の解き方や難易度の解説していきます。計数表やグラフを読み取って問いに答える形式の問題です。表やグラフを読み取る力や効率良く計算する力が測られる問題だと言えます。計算量が多く、電卓の使用もできないため、効率よく計算をして問題を処理していく必要があります。下の例題のように、計算にはかなり時間がかかるので、計算の見積もりや概算をする訓練をしておいた方が良いでしょう。(問題)表を見て次の問いに答えなさい。年A社売上高(万円)B社売上高(万円)平成2474,4758,175平成2561,01710,764平成2643,74112,431平成2736,3727,385平成2844,5385,601平成2944,4966,168平成3045,6015,345◆A社売上高に対してB社売上高の率を、平成26年から平成30年の5年間において高い順に並べたものとして適切なものはどれか。1つ選びなさい。A平成26年ー29年ー27年ー28年ー30年B平成27年ー26年ー29年ー28年ー30年C平成26年ー27年ー29年ー30年ー28年D平成26年ー27年ー29年ー28年ー30年E平成26年ー27年ー28年ー29年ー30年(以下に解答を記載しています。今問題を解いていらっしゃる方は閲覧にご注意ください。)以下にて解答と解説を示します。(解答・解説)正解:DA社売上高に対してのB社売上率は(A社売上高/B社売上高)で計算できます。しかし5年分全て計算していると時間がかかってしまうので、以下のように考え、できるだけ面倒な計算を省略して短時間での回答をすると良いでしょう。①26年と28〜30年の比較A社売上高が4年とも近い数値だが、B社売上高が26年だけ他の2倍以上高いので、率は4年の中で最も高いとわかる。②27年と28〜30年の比較ー27年は28〜30年のどの年と比較しても、A社売上高は少なく、B社売上高は多い。よって27年の率>他の3年の率とわかる。(この時点で26年、27年>28〜30年)③28年と30年の比較28〜30年の順位を求めていく。A社売上高は30年が多く、B社売上高は30年が少ない。よって28年の率>30年の率とわかる。④28年と29年の比較A社売上高はほぼ同じなのに対して、B社売上高が29年が約550戸多い。よって29年の率>28年の率とわかる。(この時点で29年>28年>30年が確定するため、B(27ー26ー29ー28ー30)かD(26ー27ー29ー28ー30)の2択に絞られる。)⑤26年と27年は概算して順位を決める。(概算の例)この場合の計算は2つの大小関係がわかれば充分なので、計算に使う値をなるべく簡単に見積もって計算します。つまり以下のように見積もる。平成2643,741→43,00012,431→12,000平成2736,372→36,0007,385→7,00026年:12,000/43,000≒0.279この見積もりの上で計算をすれば、27年:7,000/36,000≒0.194→26年>27年とわかる。以上より答えはD(26年ー27年ー29年ー28年ー30年)。言語数百字程度の文章を読み、その文章についての設問を問いていく形になります。文章の論理構造を読み取れているかが試されるような問題となっています。(問題)次の文を読み、続く設問それぞれについて、以下のA、B、Cのいずれに当てはまるか判断し、その記号を1つ選びなさい。A:本文の内容から明らかに正しい、または正しい内容が含まれている。B:本文の内容から明らかに間違っている、または間違った内容が含まれている。C:本文の内容からは、正しいか間違っているかは判断できない。ーーーーーペットを飼っている人なら、誰しも感じることがあるだろう……「この子は私の言葉の意味が分かっているのではないか」という瞬間を。少し話は異なるが、育てている農作物に明るい音楽を聞かせてやると、聞かせなかったものより大きな実がなったという事例もある。私たちの世界では、このような“動植物の人間的側面”がかい間見える瞬間が多々ある。感情や意識といったものは科学的に人間特有のものとされている。そういった行為や思考を人間ではないものに当てはめることを「擬人主義(anthropomorphism)」と呼ぶ。古くから「動物や植物に感情があるかどうか」という議論は度々行われていた。しかしこの議論が「動植物が人間性を持つことの証明」のための研究に繋がることはほとんどなかった。この問いについては「実験者の主観が反映されすぎる」という見解が幅を効かせており、科学的信頼性を担保しにくい分野として捉えられていたからだ。そこにはデカルトの「動物は考える能力のない野蛮な存在」という考えなどに代表されるような、欧米的な「人間中心主義(anthropocentrism)」が今でも根強い影響を及ぼしていると言えるだろう。近年では多くの学者の学術調査により、仮借勘定を忘れないコウモリや知恵の伝承を行うネズミなどが発見され、“人間的な営み”を示唆する動物の行動事例が少なからず確認されている。こうした事実は、今まで無視されてきた動物における“感情や意識の存在”を十分に示唆している。人間の価値基準に固執していたら絶対に見えなかった、紛れもない事実だ。ただ、これらは「動植物が人間性を持つ」決定的な証拠とは言い切れない。それを証明するには、まだまだ研究が必要である。日本人は一般的に「擬人主義に抵抗の少ない民族」として認知されている。たとえば、日本の二次創作文化の中では『ヘタリア』といった作品に見られるような、「擬人化」という表現方法が市民権を得ている。無機物を人物化して描くこの表現は、原義とは少々異なるベクトルだが、「人ではないものを人と同様に捉える」という観点では大いに共通する。なぜ、日本人は欧米で馴染みにくかった「擬人主義」をすんなり許容できているのだろうか。それは、日本に「八百万の神信仰」の文化が根付いているからだと推測される。「八百万の神信仰」では、基本的に“万物に神が宿る”というスタンスを取っている。要するに、海や山などの抽象度の高い自然や、キツネやたぬきなどの動物、稲や粟などの農作物にまで、神様の化身や使いと捉えて崇拝するのだ。神は一般的に“人の形をしていて意思のある存在”だったため、古来より動植物に神を見出してきた日本人にとって、それと近似した「擬人主義」は、ごく自然に受け入れられる概念なのだろう。ーーーーー1コウモリやネズミの事例からもわかるように、動植物が人間的な感情や意識を持っていることは科学的に実証済みである。2農作物に音楽を聞かせることで、生産性がアップする。3「擬人主義」が根付いている日本では、欧米的な「人間中心主義」的な考えは忌み嫌われている。4日本の「八百万の神信仰」は、「擬人主義」と似た性質を持っている。問題引用:一般常識一問一答.com(以下に解答を記載しています。今問題を解いていらっしゃる方は閲覧にご注意ください。)以下にて解答と解説を示します。(解答・解説)1:B『これらは「動植物が人間性を持つ」決定的な証拠とは言い切れない。それを証明するには、まだまだ研究が必要である。』という記述から間違いとわかります。2:C「育てている農作物に明るい音楽を聞かせてやると、聞かせなかったものより大きな実がなったという事例もある」と書かれていますが、これを裏付ける根拠が本文中に書かれていませんので、どちらとも判断できません。3:C『欧米的な「人間中心主義」的な考えは忌み嫌われている』ことを裏付ける記述が本文中にないため、どちらとも判断できません。4:A『古来より動植物に神を見出してきた日本人にとって、それと近似した「擬人主義」は、ごく自然に受け入れられる概念なのだろう。』という本文中の記述から正しいとわかります。また、基本的なwebテスト対策に関しては以下にWebテスト完全攻略記事一覧を載せましたので、こちらも併せてご覧ください。Webテスト完全攻略記事一覧1.Webテストとは2.Webテストの種類3.Webテストの対策4.Webテストの答えの入手方法5.Webテストを実際に受験できるサイト最後に森ビルに限らず、総合デベロッパーは街を作るというスケールの大きさから憧れで志望する人は非常に多いと思います。財閥系でなく、戦後に興った企業である森ビルは大手デベロッパーの中では異色で、東京に特化しているという点も特徴的です。しかし、総合デベロッパーという業界は実際にどのような業務を行っているのかが見えづらい業界でもあると思います。このインターンシップへの参加は総合デベロッパーを志望する人にとって、業界や企業への理解を深める良い機会となるでしょう。関連記事森ビルの選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 森ビルの志望動機対策|事業内容の理解なくしてES通過なし 17,582 views 森ビルの本選考ES一覧はこちら森ビルといえば東京都港区を中心に開発を進めているディベロッパーです。なぜ森ビルが港区中心に開発を行っているかというと創業者が港区出身で、戦後日本の土地の価格が上昇することを見込み終戦直後に港区を中心に不動産投資を進めたからです。このように都心を中心に開発を行いランドマークを建設している森ビルですが実際はどのような事業をやっているのでしょうか。見ていきましょう。参考:森ビルのESと採用HPから考える森ビルの求める人材→森ビルの求める人材を内定者ESと採用HPから考察します。本記事のコンテンツ・森ビルのビジネスモデル・森ビルのES通過者の志望動機解説・最後に森ビルのビジネスモデル森ビルのビジネスモデルはディベロッパーなので土地開発をおこない街周辺の価値を高めていく、そして賃料収入を得るというのが基本的なビジネスモデルです。ただ、土地を開発するにしても自社の持っている土地を活用して開発を行う、新たに土地を取得するなど様々であるそうです。また、開発するにもディベロッパーは建設技術を持っているわけではなく建設は建設会社に依頼する、宣伝には広告代理店を利用するなど様々な価値観をもった人々とともに一つの仕事をやっていきます。森ビルで例を考えてみると六本木ヒルズの開発を行うことで街全体の魅力を高め、「住みたい」や「訪れたい」「仕事をしたい」という需要を喚起します。そして実際に六本木ヒルズに入居や訪れてもらうことで賃料収入、商業施設からの収入を得て利益を得ています。このように新たに街のプロデュースを行っている、新たに価値を創造していくのがディベロッパーといえます。では実際どのような事業を行っているのでしょうか。森ビルのニュースリリースからみていきましょう。第36回緑の都市賞「内閣総理大臣賞」受賞~社会情勢・環境課題をとらえ、民間企業の緑化への取り組みを常に先導~森ビル株式会社はこの度、「第36回緑の都市賞(※)」(主催:公益財団法人都市緑化機構)において、最上位である「内閣総理大臣賞」を受賞いたしました。「環境・緑」をテーマとした生物多様性の保全と回復、エコロジカルネットワークの拠点づくりをはじめ、「安全・安心」の観点から施設内の緑地や空地を防災に役立てる取り組み等が評価されました。【緑地を活用したコミュニティ活動】施設内の緑地を使い、オフィスワーカーや近隣居住者を対象に、都心にいながらも自然と触れ合える取組みを実施。六本木ヒルズの屋上庭園では田植えや稲刈りの体験、また、アークヒルズでも親子向け体験学習プログラム「ヒルズ街育プロジェクト」の一環として、街における環境とみどりの大切さを学ぶ環境ツアーの開催など、多種多様な環境教育やコミュニティ活動の場としても活用しています。(中略)【エコロジカルネットワークの拠点づくりで地域に貢献】六本木ヒルズやアークヒルズ、虎ノ門ヒルズをはじめとする当社各施設は、皇居や芝公園などの大規模な緑地を繋ぐエコロジカルネットワークの拠点となっています。このような大規模な緑地をつなぐ緑が増えることで、地域本来の豊かな生態系が都市に育まれ、東京は自然や環境面でも世界に誇れる街になります。また、虎ノ門ヒルズは、東京都が定める「東西の環境軸」と、皇居、日比谷公園から愛宕山、芝公園へと連なる「南北の環境軸」との交差点に位置し、今後の開発により創出する緑地も含め、周辺エリアでのエコロジカルネットワークの充実にさらに寄与していきます。当社は今後も、ハード・ソフトの両面から、民間緑地の先駆的な取り組みを積極的に展開し、安全で緑あふれる都市づくりを推進してまいります。参考:森ビル(ニュースリリース)これは森ビルが環境問題への取り組みを行い内閣総理大臣賞を受賞したという記事です。都心と言えばあまり自然に触れられないといった印象を持つ方もいるかもしれませんが、自然に触れられるような施設の整備、生物多様性の観点を盛り込んだ整備を行ったそうです。同社は六本木ヒルズ、虎ノ門ヒルズなど様々な施設で環境への取り組みを先導して行っており、これは社会が抱えている課題である環境問題に取り組み問題解決をはかっている事業だといえます。以上のことを基に『「軸」に基づく業界比較』に基づいて森ビルの志望動機を考えると、・相手のニーズを把握し、自らの提案で解決する仕事がしたい・価値観やスキルの異なるメンバーと一つの目標を実現したい・新たに事業や仕組みを生みだす仕事がしたいといったことが志望動機の軸として適していると思います。では実際の内定者はどのようなことを志望動機としてあげているのでしょうか。見ていきましょう。森ビルのES通過者の志望動機解説こちらが実際の森ビルの内定者のESです。設問は「森ビルを志望する理由を教えてください。(全角400文字以内)」という内容でしたので、「内定レベルの志望動機が10分で書けるフレームワーク」を参考に大枠からまとめていくといいでしょう。私は「人に笑顔や感動を与えたい」という夢を、貴社でこそ叶えられると考えております。同業他社の都市開発ではマンションやオフィスビルの点開発の傾向が強いことに対し、貴社は複合開発などの面的で且つ長期的な目線を持った開発を進めています。貴社の実績を訪れた際、驚きや出会いを誘発するようなプランニングの面白さや、人々が集い街が育っていることに感銘を受けました。私は、人の五感に働きかけるものこそが感動を与え、点開発ではそういった感動は生まれないと考えております。従って、貴社の業務内容や、企業としての収益性と社会貢献度のバランスに大変共感しました。私はこれまでの建築設計を通し、設計よりも上流にある、調査や企画の段階に重要性を見出しました。多様な思いやニーズを柔軟に汲み取り、プロジェクトを俯瞰して最適解を見出す姿勢を身につけてきました。そのような姿勢で都市を見つめ、人の心に残るものを作りたいです。参考:【内定】エントリーシートこの方は『「人に笑顔や感動を与えたい」という夢を、貴社でこそ叶えられる』ということが志望動機としてあげられています。これは人に残るものを作りたいと述べていることを考えれば「新たに事業や仕組みを生みだす仕事がしたい」という志望動機に近しい物があると思います。そして経験として森ビルが建てたビルを訪れたことを挙げていますがこれは「こんな志望動機は嫌われる!評価されない志望動機の実例」を参考にすると「実体験との結びつきが弱い志望動機」に当てはまるのではないでしょうか。また、「会社の魅力ばかりを並べた志望動機」にもあてはまるような記述も散見されることから評価されない要素と言えるでしょう。貴社にて私の将来の夢に挑戦出来ると感じ、かつ長時間掛けて地元住民と信頼関係を構築していく貴社特有の都市づくりの姿勢に共感したから。私の将来の夢は「ビジネスを通じて世間・世界の人々に喜びや驚きを与えること」である。これは演劇部やバンド活動での経験から至った考えである。自分で考えて実行し、チームで作り上げたもので感動や驚きを与えられたことに、とてつもない高揚感を感じられた。また、幼少時代に地元周辺で再開発が進み、そこから派生する人の流れやその影響力の大きさも実感していた。就職活動中に「街づくりを主導出来る」ことを知り、総合不動産ディベロッパーに興味を持った。業界内で、貴社は長い時間を掛けてでも地権者一人一人に真摯に対応し、都市づくりを進める唯一の企業だと認識している。私も、演劇部やバンド活動の際に一人一人と長い時間を掛けて関係性を構築し、一つの作品を作り上げた経緯があり、その姿勢に共感した。参考:【不動産業界内定】エントリーシートこの方は「私の将来の夢に挑戦出来ると感じ、かつ長時間掛けて地元住民と信頼関係を構築していく貴社特有の都市づくりの姿勢に共感した」ということを志望動機として挙げられています。これは地権者一人一人が合意の上で時間をかけて街を作っていく、立場の違う人と信頼関係を構築し一つの目標を果たしたいと解釈すると「価値観やスキルの異なるメンバーと一つの目標を実現したい」ということに近しい志望動機であると思います。この方は実際の経験として演劇、バンド活動においてチームで感動を与えることに高揚感を感じたと述べています。これは自身の主体的な経験で得たやりがいと結びつけて志望動機を語っている点から説得力があるものだと思います。また、ビジネスを通じて世間・世界の人々に喜びや驚きを与えることと言うのは実現可能性がある、地権者一人一人と交渉していくというのは実際に会社の方針としてあるようなので整合性が取れていると言えるでしょう。最後に今回は森ビルをの志望動機を事業内容から考えていきました。その結果、相手のニーズを把握し、自らの提案で解決する仕事がしたい、価値観やスキルの異なるメンバーと一つの目標を実現したい、新たに事業や仕組みを生みだす仕事がしたいということが適していることがわかりました。森ビルは東京だけでなく上海でも事業を行った事例があり海外志向の学生、新規事業を行いたいという学生にも向いている会社だと思います。参考:森ビルの選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらからphotobyMartinThomas
- 森ビルのES対策!求める人材を理解して採用レベルの志望動機・ガクチカへ 32,644 views 森ビルの本選考ES一覧はこちら就活生から高い人気を誇る業界のひとつに、不動産業界があります。その中でも2014年6月、東京都港区に開業した超高層ビル、虎ノ門ヒルズの開発に大きく携わったのが、今回紹介する「森ビル」です。同社はその他にも、表参道ヒルズや六本木ヒルズ、ラフォーレ原宿など、誰もが知っているような建物の開発に参画しており、業界内でも非常に大きな存在感を誇っているといえるでしょう。今回はそのような森ビルの求める人材について考察していきたいと思います。【森ビルの企業研究】→本選考・インターンESおよびレポートを提示しています。森ビルの求める人材ここでは、同社の採用HPや事業内容と「」を参照して、森ビルに求められる人材像を共に考えていきましょう。長尾は、計画段階から10年以上の長期に渡ってプロジェクトを牽引してきた立役者のひとりだ。企画開発部は、プロジェクト全体のマネジメント役を務める。社内では関わる全ての部署をまとめ、社外においては権利者や行政機関に働き掛けながら開発を進めていく。虎ノ門ヒルズのプロジェクト名は「環状第二号線新橋・虎ノ門地区第二種市街地再開発事業III街区」。《中略》計画の問題点を解決するためには建物を1棟に集約することが必要だった。しかし、道路の上に超高層タワーを建築するという計画は前例がない。最終決定者である東京都に計画変更を認めてもらうことはそう簡単ではなかった。《中略》「将来を見通した景観づくりや安全性はもちろんのこと、事業性や商品力など、計画変更が与える影響を事細かに検証しました。これを、東京都のあらゆる関係部署や地元の会合で何度も議論して、理解を求めていったんです。」《中略》長尾は、このプロジェクトを起爆剤に街を大きく変えていきたいと意気込む。「これから虎ノ門ヒルズがどんどん拡がっていくようなイメージなんです」。周辺にも大きなプロジェクトを抱えている森ビルが目指していくのは、ビジネス街としてだけではなく、暮らす人や遊びに来る人にとっても魅力のある「磁力」を持った街だ。「都市開発のやりがいは、とにかく多くの人が関与していくところ」。プロジェクトに関わる幅広い関係者が同じ方向を向いていけるようひとつひとつ課題を解決していくことには大変な労力を要するが、だからこそ、出来た時の喜びは言葉では言い表せないという。引用:森ビル新卒採用HP「虎ノ門ヒルズ開発STORY」不動産業界の使命は、「街の未来を創る」ということです。実際に上記社員の声でも、森ビルが目指す姿として「ビジネス街としてだけではなく、暮らす人や遊びに来る人にとっても魅力のある「磁力」を持った街」が挙げられており、そこに関わる人々の生活スタイルを変えうるという責任感を持って、慎重に仕事を行うことが必要になります。実際の業務内容として、まずは「用地の取得」を行いますが、土地の所有者から異論の声があがることも多々あります。その際には、建物を新たに造る意図を丁寧に説明したり、彼らの生活設計に寄り添った意見交換を行ったりすることで、地権者の方々のニーズを引き出し、信頼関係を構築していくことが非常に大切になります。また用地取得の完了後には、条例や建築基準法に関して都道府県や地域の行政機関と協議を重ねて理解を求め、さらにゼネコン各社への受注を通じて、限られた工期内での建造を目指していきます。同時に、ビルや商業施設の建設時には、その建物に入居してもらえるよう、住民やテナントの誘致活動も必要になります。すなわち上記社員の表現を借りるならば、不動産業界で働く上では、行政やゼネコン、テナントなど立場の異なる「関係者が同じ方向を向いていけるようひとつひとつ課題を解決していく」力が強く求められると言えるでしょう。以上を踏まえると、森ビルで働く人材には、「2.関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行まで行うことができる」や「4.価値観や立場の異なる人と協力して成果をあげることができる」、「5.今までにない仕組みや企画を提案し、周囲の協力を得た上で実現することができる」といった素質が求められると考えられます。森ビル本選考設問以下、森ビルの設問となります。設問1森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。◆タイトル(30文字以内)◆経験や具体的なエピソード(800文字以内)設問2あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。設問1、2-1、2-2のうち、1つは学業のことを中心にお書きください。◆2-1タイトル(30文字以内)◆2-1経験や具体的なエピソード(300文字以内)◆2-2タイトル(30文字以内)◆2-2経験や具体的なエピソード(300文字以内)設問3当社を志望する理由を教えてください。◆志望理由(400文字以内)参考:森ビルエントリーシート(31)設問(1)「森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。」についていわゆる「学生時代頑張ったこと」がこの質問に当たります。字数が非常に多いですが、自身が入社後に活躍できる人材であることをアピールするために、「方法論」まで記述することを欠かさずに行いましょう。参考:ここでは、実際のESを参照してみましょう。私は個人経営の塾でアルバイト講師として働いていました。その塾は生徒数が少なく、あまり経営がうまくいっているとはお世辞にも言えないような状態でした。ある日、塾長に『今年いっぱいで塾を閉鎖しなければならないかもしれない』と伝えられました。私はお世話になった塾を閉鎖したくないと思い、今までは自分がすべきことだけをやってきましたが、そうした固定概念を捨て、自分にできる最大限のことをすべて考えました。以前の私は、よりよい授業を行うことだけを意識してきました。しかし、それだけでは倒産は免れないので、指導だけではなく、経営に関わる所を自分にもやらせてもらえないかと頼み、なんとか任せてもらえることになりました。まず自分なりに現状打開への課題を洗い出しました。その課題は、①個人経営ということによる知名度の低さを解決すること。②授業の質が講師によって差があることでした。それらを解決するために、①まず近所の小中学校の前でビラを配り、無料で授業を受けてもらうことにしました。また、塾のHPがなかったので、パソコンが得意な私がHPを作り、自前の授業料の安さをうりに宣伝しました。②講師の差は定期的に講習を受けることや、他の講師を参考にするために授業の様子を撮影することを導入するように働きかけました。その結果、生徒数が11人から最高57人まで増え、塾は閉鎖せずにすみました。また、報酬として30万円をいただくことができました。この経験から、実際に自分の足を使って動くことで及ぼす影響力の大きさや、諦めなければ結果はついて来るということを学びました。引用:森ビルエントリーシートここからは、以下記事や動画のフレームワークを参考に、この方の回答を考えていきましょう。項目ごとに分解すると以下のようになるでしょう。①結論:アルバイト講師として働く塾の閉鎖回避に貢献した②動機:お世話になった塾を閉鎖させたくなかったから③目標(と困難):知名度の低さ、授業の質の改善④取り組みと結果:ビラ配り・HP作成、教師講習・授業風景撮影→生徒数の5倍化⑤学び(方法論):自分の足を使うこと、諦めないことの大切さ非常によくまとまったESですが、改善点を挙げるとすれば1.文頭で結論をより簡潔に述べること2.どういった困難があったのかを述べること3.自身のどのような人柄が生きたのかを述べることがあるように思われます。皆さんも上述のフレームワークを意識して、ESを作成するように意識しましょう。参考:設問(2)「あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。設問1、2-1、2-2のうち、1つは学業のことを中心にお書きください。」について基本的に問われていることは設問1と同じですが、字数が800字から300字へと短くなっているので、簡潔に述べることを意識しましょう。人によるとは思いますが、字数の面を考慮すると、学生時代に注力したことの中でも一番頑張ったこと設問1、その次に頑張ったことを設問2で述べるといいのではないでしょうか。また学業に関する記述も求められていますが、文系職種であることを考えると「専門性の有無」を問うているわけではなく、「専攻内容を知らない人にもわかりやすく説明できるか」を測ることで、就活生の地頭のよさを見極めているように思われます。そのため、学業に関する記述をする際には、専門性の高さや経歴の良し悪しを自慢げにアピールするのではなく、親や友人など第三者が見ても理解してもらえるような平易な表現で書くことに留意しましょう。参考:→「ガクチカ」に対する内定者回答事例を提示します。設問(3)「当社を志望する理由を教えてください。」についていわゆる志望動機が問われています。森ビルは不動産業界ですので、「1.不動産業界を志望する理由」ならびに「2.業界内でも森ビルを志望する理由」の2点を記述すると、スムーズに志望理由を伝えることができるでしょう。ここでは内定者のESを実際に紹介していきましょう。貴社にて私の将来の夢に挑戦出来ると感じ、かつ長時間掛けて地元住民と信頼関係を構築していく貴社特有の都市づくりの姿勢に共感したから。私の将来の夢は「ビジネスを通じて世間・世界の人々に喜びや驚きを与えること」である。これは演劇部やバンド活動での経験から至った考えである。自分で考えて実行し、チームで作り上げたもので感動や驚きを与えられたことに、とてつもない高揚感を感じられた。また、幼少時代に地元周辺で再開発が進み、そこから派生する人の流れやその影響力の大きさも実感していた。就職活動中に「街づくりを主導出来る」ことを知り、総合不動産ディベロッパーに興味を持った。業界内で、貴社は長い時間を掛けてでも地権者一人一人に真摯に対応し、都市づくりを進める唯一の企業だと認識している。私も、演劇部やバンド活動の際に一人一人と長い時間を掛けて関係性を構築し、一つの作品を作り上げた経緯があり、その姿勢に共感した。引用:森ビルエントリーシートこの方は、「過去の経験から人々に喜びや驚きを与えること」にやりがいを感じ、「街づくりによって人々に影響を大きな影響を与えることができる」不動産業界を志望するに至ったようです。これが先ほどの「1.不動産業界を志望する理由」に当たります。次に、「長い時間を掛けてでも都市づくりに携わる姿勢」を、同社の志望理由として挙げています。これは「2.業界内でも森ビルを志望する理由」に当たり、以下の記事で述べられているように、OB・OG訪問や座談会で感じた「企業理念」や「ヒト」の面を上手に表現しているように思われます。参考:→その企業じゃないといけない理由を述べる上でのアプローチ法を提示します。最後にいかがだったでしょうか。今回は不動産業界で存在感を示している、森ビルを紹介させていただきました。業界全体として採用人数は非常に少ないですが、企業研究やOB・OG訪問を繰り返すことで、自分の可能性を広げていくことができると思います。自分の足を積極的に使った就活を心がけてみてください。参考:森ビルの選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらからphotobyRicardoLiberato
- 森ビルの採用大学・文理・男女別採用人数|合格者ES付き 38,685 views 森ビルの選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから森ビルは総合ディベロッパー業界に属し、本社を六本木ヒルズ森タワーに置き、市街地再開発事業ならびに各種ビルの企画・開発・設計監理・営業・運営管理を主な事業としている企業です。六本木ヒルズや表参道ヒルズ、虎ノ門ヒルズなどは一般にも広く知られています。また、国内に留まらず中国にも進出し、代表的なものでは上海ワールド・フィナンシャル・センターを開発・運営しています。そこで本記事では、過去3年間の森ビルの採用実績を就職四季報を基にまとめました。本記事の構成森ビルの採用大学内訳森ビルの男女別の採用人数森ビルの文理別の採用人数森ビルの選考レポート森ビルの本選考合格者ESさいごに森ビルの採用大学内訳以上が過去3年分の採用大学内訳です。東京大学や早慶を始めとした上位層の学生を広く採用していることがわかります。しかしながら上位校以外の大学からも採用しているため、学歴でそこまで悲観的になる必要はないでしょう。十分な対策をして挑戦してみる価値は十分にあると思われます。参考:就職四季報2020森ビルの男女別採用人数森ビルの男女比は以上のようになります。例年2〜3倍程度で男女比は推移しているようです。参考:就職四季報2020森ビルの文理別の採用人数森ビルの文理別採用人数は以下のようになります。文理は年によってばらつきはありますが、差はほとんどないようです。参考:就職四季報2020森ビルの選考レポート今回は、森ビルの20卒の体験記を一部抜粋して紹介します。森ビルの本選考レポート一覧はこちらから本選考のフローについて結果連絡を含めてお答えください。ES(締め切り1ヶ月後にメールにて通過連絡)→グループディスカッション(5月中旬、翌日メールにて通過連絡)→追加ES(5月29日締切、合否なし)→1次面接(6月1日、当日メールにて通過連絡)→2次面接(6月2日、当日電話にて通過連絡)→最終面接(6月3日、約10日後メールにて不合格通知)本選考のためにした準備についてお答えください。説明会で森ビルの目指す姿について勉強した。また、物件を実際に見学することで他デベロッパーとの違いを探した。部門別社員訪問会では会社として大切にしている「人」について具体的な話を聞き志望動機の一つとして話せるようにした。財務状況がよくないことは知っていたが、虎ノ門の開発が進めば問題はないであろうと考えていた。OB訪問は行わず、就活の中で訪れた虎ノ門ヒルズや六本木ヒルズについて自分で調べるなどして補っていた。それぞれの面接およびGDについて、社員の人数および役職、面接を受ける学生の人数、面接会場、面接時間、質問内容、面接の雰囲気、面接の感想についてご記入ください。面接がない場合は「なし」とお答えください。【一次】社員は30歳いかないくらいの若手の方。1対1。質問内容は主に学生時代頑張ったことと、なぜデベロッパーなのか、なぜ森ビルなのかといったオーソドックスなもの。仕切りのない大部屋で10人が一斉に面接をするためかなり騒がしい。雰囲気はそこまで硬くないが、社員の方の反応は薄い。【二次】部長クラスという説明を受け、会場へ。50歳くらいの方々と3対1で会議室で行う。質問内容は一次と変わらないがより深く突っ込まれる。「森ビルの社員になる自信は?」というような鋭い質問もあった。雰囲気はそこそこ硬い感じ。【最終】役員の方、4名と役員室で15分ほど面接。かなり見極めようとしている雰囲気が伝わってくる。質問はあまり変わらないが、人によっては意地悪な物も。雰囲気はかなり厳か。本選考において評価されたと感じたポイントや選考において重視されていたと思う点についてお答えください。(100文字以上)自分がやってきたこととデベロッパーの仕事を繋げて話すことができると納得してもらえる率が高かった。森ビルについての印象を自分の中でしっかりと作って、他のデベロッパーではなくなぜ森ビルで働きたいのかという理由をしっかりと話せるかどうかはみられていたと思う。面接において印象に残った・回答に困った質問をお答えください。上述したように二次での「森ビルの社員になるという自信はどこからくるの?」や最終で「将来は独立しちゃうんじゃないの?」といった他では聞かれなかったことも聞かれた。森ビルの本選考合格者ESここでは森ビルの合格者ESを抜粋して紹介します。内定者レベルのESを参考にし考察することで、どのような点が評価されているのかを分析しましょう。2020年度合格者ESこの合格者ESはこちらから・森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。(タイトル:30字、経験や具体的なエピソード:800字)目的意識を持って周囲を巻き込み、課題を解決した経験私は、個別指導塾の曜日リーダーとして、退学者数を大幅に減少させることに貢献しました。私の勤めている塾では、退学者の多さが従前から問題となっていました。そこで私は、全生徒に対してアンケート調査を行い、塾内の主な問題点が(1)担当ではない講師に対して質問がしづらいこと、及び(2)成績が向上していない生徒が多いことであると突き止めました。私は、どの生徒にも塾を辞めることなく成績の向上を目指してほしいと思ったので、「ネガティブな理由で退学する生徒の数を半年で一人も出さないようにする」ことを目的として掲げ、他の講師と相談して、(ア)担当生徒以外にも積極的に声掛けを行うこと、及び(イ)宿題の出し方を改めることの二点を曜日の決まり事としました。上記二点を推し進めるにあたり他の講師に意識してもらったことは、生徒とのコミュニケーションをしっかりと図ることです。(ア)については言わずもがな、(イ)についても、生徒のレベルに合った難易度・量の宿題を出すには、コミュニケーションを通して生徒のことを知ることが大切であると考えました。また、新しいことを始めるということで、初めの頃はあまり協力的ではない講師もいましたが、協力的な講師にも手伝ってもらいつつ、アンケート結果などの客観的な資料を用いて説明するなどし、講師全員で上記二点に取り組むことができた結果、当初の目的を果たすことはできなかったものの、教室全体の退学者が前年度の約半数となりました。この経験から私は、目的意識を持って周りを巻き込んでいく姿勢が、チームとしての結果につながることを学びました。②あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。設問1、2-1、2-2のうち、1つは学業のことを中心にお書きください。(タイトル:30字ⅹ2、経験や具体的なエピソード:300字ⅹ2)・2-1サークル部長としてメンバーのモチベーションアップに奔走私は、法学研究会というサークルの部長として、部員が学園祭に参加しやすい環境を整えました。私が部長に就任した当初、日頃の活動に参加する人が総部員の約40%であり、そのことが学園祭での模擬店運営に対する温度差を生んでいました。そこで私は、できるだけ多くの部員と協力して模擬店を運営したいと思い、(1)マンネリ化していた日頃の活動を改革し、(2)部員の、学園祭に対する当事者意識の向上のために学園祭で提供する商品の試食会を企画しました。これらにより日頃の活動の参加人数も増え、部員の当事者意識も高まった結果、総部員の約90%が売り子や調理担当として学園祭に参加してくれました。・2-2ゼミ学習で培われた「分からないことは徹底的に調べる」姿勢私は、ゼミにおける労働法の解釈や労働判例の分析に特に力を入れて取り組みました。労働法の解釈については、その解釈が専門家の間でも異なるものを中心に学びました。指定された教科書だけでは記述が不十分であると感じた時は、図書館で他の先生が執筆された本を借り、記述を比較検討しました。また、労働判例の分析については、裁判所が下した判決の土台となる法律構成を読み解いていくことに力を注ぎました。その際、実際の法律の文言や類似した判例についても徹底的に調べ上げました。図書館や、大学の施設内にある判例検索システムなど、様々なものを複合的に利用し、自らの理解を高めるよう努力しました。・当社を志望する理由を教えてください。(タイトル:30字、志望理由:400字)ライフスタイルを変革し、日本を支える「再開発」への憧れ私が貴社を志望する理由は、貴社においては私が実現したいと考える「再開発」をかたちにできると考えたからです。私は、今までの経験から、自らのモチベーションが「他者に対する貢献の実感」であることを認識しています。そういった考えから、私は再開発事業に取り組みたいと考えています。再開発事業は、多様な地権者の方をまとめていくという大変さがある一方で、防災や地域の魅力向上など、非常に公共性が高いという側面を有していると考えています。その点貴社は、六本木ヒルズに代表されるように、今まで数々の大規模な再開発を、地権者の方を巻き込んでやっておられ、そのそれぞれが人々のライフスタイルを変革し、日本の発展に貢献していると、私は考えています。そうした「貢献の実感」が強く得られるような働きをすることを通して、私は、東京及び日本の魅力や存在感を高めるキープレイヤーになりたいです。2020年度合格者ESこの合格者のESはこちらから・森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。(タイトル:30字、経験や具体的なエピソード:800字)「バイトなのに、営業利益の増加に挑戦!?」私は、ビアガーデンのアルバイトでコスト削減をし、営業利益を増やした経験があります!私は、アルバイトもするからには、当事者意識を持って取り組みたいと考えます。なぜなら、時間をただ費やすよりも、自分から行動した方が得られるものも大きく、達成感があると考えたからです。また、自分の仕事の先にいるお客様に対して、良いサービスを提供できた時に、私は大きな喜びを感じてきました。アルバイト歴3年目になった去年は、90人のアルバイトから私を含め4人がチーフに選ばれ、月2回の社員も交えたバイトミーティングで店舗の課題について議論しました。去年の問題は、前年に比べ、売上高がさほど変わらないにも関わらず、営業利益が低いというものでした。当初私達4人は、各自で現状分析をし、各自で社員の方に提案していくような状態でした。私は「4人いることに意味があって、単独では中途半端な結果になってしまう」と強く発信していきました。加えて、聞き辛かったのですが後輩に、チーフ4人に足らない点・見落としている視点を素直に聞いて回りました。それをチーフ4人に共有し、自分を中心にすぐに行動に移せたことが成功の鍵でした。最終的に、私の粘り強い説得と愚直に取り組む姿勢も相まって、4人で分担・連携して調査することに成功しました。私達は、食材が増えたことによるコスト増加が原因だと考え、コストの見直しを提言しました。具体的には、「全食材の原価率」と「時間帯別の料理人気度」を見える化しました。それを使い、原価率があまりにも高い食材の変更や、時間帯ごとに提供する料理の量を変え、無駄な消費を抑えることに成功しました。その結果、施策の前後で営業利益が9%増加し、継続的な施策となりました。この経験から、①好ましくないチーム状況でも、それを改善していこうと行動すること、②解決策を提案し、それを目標達成までやり抜くこと、の重要さを学びました。②あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。設問1、2-1、2-2のうち、1つは学業のことを中心にお書きください。(タイトル:30字ⅹ2、経験や具体的なエピソード:300字ⅹ2)・2-1「ゼミ模擬裁判の立役者!」半年かけて行うゼミの模擬裁判で、チームを年間2戦2勝に導いた経験があります!私達の理想は、全員が集まって、全ての準備書面を作ることでしたが、各々の予定もあり、なかなか集まれないのが現状でした。そこで私は、担当を分け、分業体制にシフトしました。ただ、チームで取り組むことが大事だと思っていたので、共通認識を作った上で、定期的な情報共有と進捗管理は欠かさず行い、その都度、微調整を行いました。その結果、判例や参考文献の力を借りながらも、チームで矛盾することなく、全書面を作り上げることができ、勝利に繋がりました。この経験から、目標に向けて、やり方を工夫しながら、最後までやり抜くことの大切さを学びました。・2-2「テニス部、引退間際の大逆転!」高校テニス部の引退間際に、部長の自分とチームのエースがケガをし、その立て直しに苦労した経験があります!その当時、2人の離脱で経験の浅い後輩が出場することになり、チームは動揺していました。私自身、悔しかったのですが、残った時間をいかに使うかで結果は変わると強く思っていました。私はチーム状況を冷静に判断し、お互いの意見をチームで共有することが優先事項だと考えました。対話の重要性を訴え、加えて、一人ひとりに必要な練習をオーダーメイドしていきました。その結果、チームは例年以上の成績を残すことができました。この経験から、①苦境でも考え抜くこと、②チームで同じ方向を向いてやり抜くことの重要さを学びました。・当社を志望する理由を教えてください。(タイトル:30字、志望理由:400字)「いきたい都市。」私は貴社で「生きたい・行きたい」と思える都市づくりをしたいからです。こう考える理由は2つあります。1つ目はアルバイトの経験からです。私はアルバイトにおいて、自分の仕事の先にいる店舗やお客様に喜びを届けられた時にやりがいを感じました。「まだ居たい、また来たい」と思える環境を提供してきた経験は、都市づくりという大きなフィールドに挑戦したいという強い想いになりました。2つ目は平均寿命の伸びや自動運転技術といった社会の変化からです。これらの変化によって、何のために長生きするのか、自動運転でどこへ行くのか、という目的が大変重要になると考えます。この「〜のために生きたい、〜へ行きたい」という目的作りを実現したいです。特に貴社は、タウンマネジメントという独立した部署を置き、地域住民との対話の中で「その街らしさ」というのを追求していると感じました。そのような事業に携わることで、私の想いを実現していきます。2020年度合格者ESこの合格者のESはこちらから・森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。(タイトル:30字、経験や具体的なエピソード:800字)“行動”と“本音の共有”で多様な人間の熱意を1つに集めた。大学2年時、体育会硬式テニス部において後輩の意識改革を主導し、代替わりによる戦力ダウンを最小限に抑えて成果を出した経験。当時、私はストイックな姿勢と俯瞰的な立場から意見を出せる力を先輩に評価され、2年時からチーム運営に携わった。また部は、上級生によるトップダウン型の管理体制から下級生は不満を溜め、部員間に溝が生まれ、部はまとまりを失っているという状況であった。チームの一体感が選手の技術以上に重要であると考えていた私は度々3年生の先輩と議論の場を設け、部の課題について話し合った。その中で後輩が不満を溜め、主体的に部活動に取り組めていない根本的な原因は、先輩の部にかける想いが後輩に共有されていないことであると考えた。私は先輩の目標達成に対する想いを論理で後輩に伝えようとしたが、後輩が動くことはなかった。また後輩の不満を上級生に伝え、運営に反映させるために必要な後輩の本音も、先輩後輩の関係からあまり聞き出すことはできなかった。そこでまず熱量を“行動”で伝えることを実践した。休日や練習後に自主練習に打ち込む姿を後輩に見せることで自分が上級生を代表する気概で、部にかける“想い”を行動で伝えた。また後輩に対し自ら先に本音をぶつけ、寄り添うことで後輩からの本音もぶつけてもらった。そこから得た意見を上級生とのミーティングで共有し、体制に反映させることもできた。結果、下からの意見を上に共有し運営するボトムアップの風土が根付き、部員の目指す方向も1つに定まった。部員も自主管理の下でやる気を醸成し主体的に行動するようになった。チームは夏の大会で前年を超す戦績を残し、代替わりによる戦力ダウンを跳ね返す成果を出した。この経験から、人を動かすのは論理や強制力でなく“行動”であること、本音をぶつけることで想いが共有でき、想いの共有から様々な方向を向く熱意を1つに集めることができることを学んだ。②あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。設問1、2-1、2-2のうち、1つは学業のことを中心にお書きください。(タイトル:30字ⅹ2、経験や具体的なエピソード:300字ⅹ2)・2-1厳しい環境で愚直に努力し、人生の軸となる成功体験を作った。私は高校時代、過半数の生徒が推薦で大学に進学する中、推薦権を放棄して一般受験に挑戦した。“厳しい環境”に身を投げ込むことが成長を早め、思い切った挑戦を成功に導くことで今後の意思決定を支える成功体験となると確信したからである。挑戦の際“自分の選んだ道を正解にする”というマインドを大切にした。過去の選択を振り返って立ち止まることもあったが、後に自分の選択に自信が持てるように進み続けることを心掛けた。結果、第一志望としていた大学に現役で合格することができたが、この経験から厳しい環境に身を置くことで自分の甘さに打ち勝ち成長するという学びと、意思選択の後の行動が選択を正解に導くという確かな感覚を得た。・2-2挫折経験から自分を最大限に活かし、団体に貢献する意志を得た。大学1年時にレギュラーになった直後、全治半年ほどの怪我を負った。努力の全てが無駄になったと絶望したが、選手としてだけでなくチームメンバーとして力を発揮するためにできることを考えた。これまでは自分の技術向上に集中して取り組んできたがそこから得たものを他に還元しようと思い、補欠選手育成を担当することを主将に進言し、半年かけて取り組んだ。それ以来自分の成長に加え“団体としての成長”をモチベーションに加えることでより強い意志で物事に取り組めるようになった。またチームに必要なものを個々の技術・力量から“一人一人のチームへの働き”へと広げて考えるマインドセットが身につき、後のチーム運営にも役立った。・当社を志望する理由を教えてください。(タイトル:30字、志望理由:400字)先見性のあるダイナミックな街で人々に希望と感動的な体験を。私は人々に唯一無二の体験と夢を与える“仕組み”作りに携わりたい。高校卒業まで九州で暮らしてきた私は、初めて東京の洗練された街や先進的な建物を目の当たりにしたとき、夢と感動を抱き、それは忘れられない体験となった。街は私に最も希望を与えてくれる“仕組み”であり、それを作り提供することで、人々の生活を豊かにしたい。また一人では成し得ない大仕事を、他の関係者と“信頼関係”を構築し、リーダーシップを用いて進めていくというデベロッパーの立場は私が学生生活をかけて尽力したことと重なり、人生を通じて他者を巻き込む大仕事に関わりたいと思った。将来は東京を世界で1番、それも他では絶対に真似できない魅力を持つ未来都市にしたい。現在、貴社が作り上げる物件や街は、他社とは明確に差別化されていて爆発力と先見性があり、東京に世界一の街となる可能性を感じるものであった。そのような貴社でこそ自分の夢を実現したい。最後に本記事では森ビルの採用実績を男女比・文理別採用人数などでまとめました。unistyleでは何度もお伝えしていますが、採用実績はあくまでも参考程度に留めておきましょう。「」でも述べていますが、学歴は複数ある評価基準のうちの1つの基準でしかありません。自らが志望する企業であれば、採用実績の有無に関わらず選考にぜひ挑戦してみてください。森ビルの選考対策記事は以下の関連記事からお読み頂けます。十分の対策をして選考に臨みましょう。森ビルの選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから【森ビルのインターン選考対策記事】【森ビルの本選考対策記事】