更新情報2019/06/28(金)内容を更新しました!

6541 views
【20卒向け】まだエントリー可能!~大手企業の関連会社(子会社)・中堅企業まとめ~
最終更新日:2019年06月28日
来週から7月に入りますが、「まだ内定を持っていない」、「本当にこの内定先で良いのかな」と悩んでいる20卒就活生もいるのではないでしょうか。
そのような就活生のために、今回は"大手企業の関連会社(子会社)・中堅企業"をまとめてみました。
今まで大手企業しか見てこなかった就活生もいると思いますが、この機会に関連会社(子会社)も見てみてはいかがでしょうか。
●住友商事グローバルメタルズ
●NTTコミュニケーションズ
●ドコモCS
●味の素ファインテクノ
●富士ソフト
●NEC通信システム(日本電気通信システム)
●TDモバイル
●三菱電機ビジネスシステム
●富士通マーケティング
●まとめ
住友商事グローバルメタルズ
●親会社
住友商事
●募集職種
基幹職
●企業概要
住友商事グループの「アセット・リソース・ネットワーク」をフルに活用し、金属事業の営みを通じて新たな価値を創造している企業です。「総合商社の経営リソース」と「専門商社の専門性」を併せ持つことで、ビジネス展開を行っています。
NTTコミュニケーションズ
●親会社
NTTグループ
●募集職種
①ICTエンジニア
②セールス
③マーケティング
●企業概要
NTTの「長距離・国際通信事業」を担う完全子会社です。NTTグループの中でも「グローバル展開」に大きな強みを持っており、グローバルネットワークの構築やクラウド、消費者向けのアプリやサービスの開発を行っている会社と言えます。
ドコモCS
●親会社
NTTドコモ
●募集職種
技術系職(NW・法人SE・端末)
●企業概要
NTTドコモの機能分担子会社という立ち位置となっています。NTTドコモのサービス基盤である「コンシューマ営業・法人営業・通信ネットワーク設備の建設や保守」などを一気通貫で担っています。
味の素ファインテクノ
●親会社
味の素
●募集職種
①研究開発職
②技術開発職
●企業概要
味の素グループの「ファインケミカル事業」の中核を担う企業です。「電子材料・機能材料・活性炭の製造、販売」などを行なっており、その高い技術力・開発力で、化学品業界をリードしてきました。
富士ソフト
●親会社
富士ソフト
●募集職種
①技術職
②営業職
③管理職
●企業概要
「独立系ITソリューションベンダー」という企業形態になります。「通信インフラ・社会インフラ・ソフトウェア開発・ 業務系ソフトウェア開発・ネットビジネスソリューション・自社プロダクト開発」など、最適なサービスを提供しています。
NEC通信システム(日本電気通信システム)
●親会社
NEC(日本電気)
●募集職種
①技術職(システムエンジニア、ソフトウェア技術職)
②経営スタッフ
●企業概要
NECグループの「通信分野の中核を担う会社」という立ち位置であり、ICTを用いたサービスを提供しています。主な事業内容は「ネットワークインフラ」と「ソリューション・サービス」の2種類に大別されます。
TDモバイル
●親会社
デンソー、豊田通商
●募集職種
①店鋪専門職…接客・販売(エリア限定採用)
②総合職…営業・企画
●企業概要
デンソーと豊田通商の共同出資により設立した、トヨタグループ唯一の「モバイル専門商社」です。国内で約300店舗の携帯電話販売ショップを運営しているだけでなく、新たな情報サービスの提供にも積極的に挑戦しています。
三菱電機ビジネスシステム
●親会社
三菱電機
●募集職種
①事務系総合職
②技術系総合職
●企業概要
三菱電機グループの一員として、「ITソリューション事業」を展開している企業です。「業務対応ソリューション・業種対応ソリューション・インフラソリューション」という3つのソリューションに注力し、ビジネス展開を行っています。
富士通マーケティング
●親会社
富士通
●募集職種
①ソリューション営業
②システムエンジニア
●企業概要
富士通グループの中で「中堅中小企業向けビジネス」を担い、ICTのライフサイクル全般をワンストップでサポートしています。主な事業内容としては「ICTコンサルティング・ソフトウェア開発」の2種類になります。
まとめ
本記事では、今からでもエントリー可能な"大手企業の関連会社(子会社)・優良中堅企業"を紹介しました。
多くの就活生の方は、いわゆる「大手企業」と言われる企業に目が行きがちだとは思いますが、大手企業以外にも「優良」な企業は多くあります。
関連会社や子会社に比べ、大手企業の方が"ブランド力"があることは間違いないですが、そのブランド力はあくまでも一つの指標に過ぎません。
また、自身の就活における軸や志望職種などを振り返ってみると、意外と「大手企業よりも関連会社(子会社)の方が向いているんじゃないか」と思うこともあります。
大手企業と関連会社(子会社)、それぞれにメリットとデメリットはありますので、一つの指標に捉われすぎるのではなく、様々な条件を踏まえた上で"納得の行く就活"を目指していただければと思います。
【就活】エントリーシートの志望動機の書き方6ステップ|ES例文8選付
【ガクチカの書き方を解説】6つのポイントで魅力的なES作成を
魅力的な自己PRの書き方と面接での効果的な伝え方|ES例文付
【就活の面接で忘れてはいけない!】面接で必ず聞かれる質問33問と回答例
オススメコラム

外資系コンサルだけでない!総合商社でもケース面接対策は必須?>
ケース面接といえば、外資系コンサルの採用で聞かれるものとして有名です。「シカゴのピアノ調律師の数は?」や「ラーメン屋の売上を二倍にせよ...

【最速公開!】3月下旬(3/21~3/31)にエントリー締切を迎える大手企業の本選考まとめ>
21卒向け本選考エントリー締切情報【第1弾】3月上旬・中旬(3/1~3/20)【第2弾】3月下旬(3/21~3/31)2020年も3月...

【23卒向け】大手企業約40社のサマーインターンエントリー締切情報|8月ver>
徐々に各社のサマーインターン選考が本格化してきました。就活の早期化が叫ばれている昨今、サマーインターンシップやサマージョブに参加するこ...

半沢直樹にみる銀行と総合商社の2つの違い>
半沢直樹を毎週楽しみにしているUnistyle株式会社代表の樋口です。原作者の池井戸潤さんが、三菱銀行出身ということもあり、かなりリア...