パナソニック(Panasonic)

職種別交流会

  • 26卒
  • 説明会
  • オンライン(Zoom)
締切 25/02/20 15:00

最終更新日:2025年01月06日

情報の精度には最大限注意しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策等による社会情勢の変化の影響で、募集内容に随時変更があるかもしれないため、本記事に記載の情報は最新ではない可能性があります。締切情報収集の際には本記事の記載情報だけでなく、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている"最新の一次情報"を優先して下さいますよう、お願い申し上げます。

■概要
技術系職種の複数人の先輩社員からのお話の後、ブレイクアウトルームに分かれ各職種について皆様からのご質問にたくさんお答えしていきます。
一度に複数の職種理解を深めることができるイベントですので、ぜひご参加ください!

■日時
2/12(水), 2/18(火), 2/20(木) 15:00~16:30

各回登壇社員の職種
2/12(水)研究開発・設計開発(電気電子回路)・品質管理
2/18(火)設計開発(ソフトウェア設計)・調達・SE(システムエンジニア)
2/20(木)設計開発(機械・メカトロニクス)・生産技術・品質管理

■開催方法:Zoom

■登壇者:各職種社員/採用担当

■内容
1.パネルトーク
2.座談会

■予約方法
マイページの左側「申込・参加」より予約
※複数日程参加する場合は、当日URLが異なるため参加日程全てご予約ください

■予約締切:各セミナー開始時刻まで

■その他:服装自由

外部サイトに遷移します

パナソニック(Panasonic)のES・選考レポート 10件

【合格】インターンエントリーシート パナソニック(Panasonic) 2026卒 男性 Q 学生時代に、周囲を巻き込み協力しながら挑戦をした経験、そこで成長した点について記載ください。(500文字以内)
A ○○のアルバイトにおいて、リーダーとしてメンバーのモチベーション向上を目標として達成した。当初、○○までの見通しを立てることが難しいというメンバーが多かったことから、メンバーがより○○までの実感を持てるようにすることが課題であると考えた。そこで、私は○○指導の説明会の実施を決定した。実際に○○を経験した担当者が自身の経験談を話す機会を設けることでメンバーがより○○までの実感を持つことができるようにすることを目指した。また、説明会の開催に向けてそれぞれのメンバーに最適な役割を割り当てた。説明会の実施には、○○を中心とした他のメンバーの協力が必要不可欠であり、協力を仰ぐ際にはまず説明会の目的を明確に伝え、割り当てた理由を丁寧に説明した。結果として、協力を得ることで説明会を成功させることができ、○○を全体で3割から1割以下に減少させることができた。この経験から、目的を明確に伝えることで協力を得るスキルや人の強みを活かすことでチームワークを高めるスキルを身に付けることができた。
4
【合格】インターンエントリーシート パナソニック(Panasonic) 2025卒 女性 Q 学生時代に、周囲を巻き込み協力しながら挑戦をした経験、そこで成長した点(500文字)
A 私は〇〇部において、メンバー全員を巻き込み、それぞれのモチベーションの差を解消しながら、一体感を高めることに挑戦しました。スキルの上達や先輩との距離感に悩んだ入部初期、私はチームにおける自身の存在意義が見出せず、モチベーションを喪失していました。この経験から、チームを率いる立場になった際、共通の目標を共有できる環境を作り上げることを目指しました。 チームの課題は、既存の上下関係により、コミュニケーションの機会が少ないことでした。そのため、新たにチームで目標ノートを導入し、あと少しで手の届く目標と最終的な理想の姿を明確化しました。この際、「何のために・何を目指して練習するか」に重きを置き、積極的に議論しました。これにより、共通の目的と目標に立ち返って軌道修正を行い、目標達成を通じて士気を向上させることができました。そして、学年やスキルに関係なくコミュニケーションをとる環境ができたことで、全員が率直に意見を交換できるようになりました。互いに個々の魅力をチームの共通の価値に変え、理想を形にすることができました。この経験から、望む変化は、自身が周りを巻き込み実現するようになりました。
0

パナソニック(Panasonic)の就活テクニック 3 件

パナソニック(Panasonic)のコラム 0 件

現在ES掲載数

82,277

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録