損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ES
301 件
-
エントリーシート(総合職)
2021卒
2 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 損保ジャパン日本興亜で実現したいことを自由に入力してください。 (200文字以下)
A 仕事を通じて企業や人の挑戦と成長を支えたいです。海外の高校での経験から、新たな挑戦には不安やリスクが付き物だと実感しました。この経験を活かした当事者意識を持つことでどのようなリスクがあるかを見極め、企業や人の新たな挑戦のパートナーになりたいです。特に貴社の社員の方々は「前向きな成長」を重視されており、私の経験と実現したいことに繋がることから貴社でこそ上記の思いを実現できると考えました。 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。2
-
エントリーシート(総合系グローバルコース)
2021卒
17 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れて取り組んだこと3つ挙げてください。(各50字以内)
A 【部活動】 体育会軟式庭球部で、チーム最大の目標であるリーグ戦1部昇格に向けて取り組んだこと 【アルバイト】 常に人手不足にあったドラッグストアのアルバイトで、時間と仕事量を意識しながら働くこと 【部活動】 廃部危機にあった体育会軟式庭球部を再建すること 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。17
-
エントリーシート(総合職)
2021卒
14 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。(それぞれ50字以下)
A 約2週間の海外ボランティアである。開始当初団結力が欠落していた参加者達を触発し、束ねる経験をした。 論文の執筆である。現地調査を基に、タイにおけるミャンマー難民と支援団体の今後の動向を研究した。 海外への一人旅である。未経験の土地で新しい人達に出会う事にロマンを感じる為、長期休暇中に試みた。 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。14
-
エントリーシート(エリア総合職)
2021卒
13 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 【学生時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください】
A ①6年間続けているサッカーで県大会ベスト8 ②4名の生徒を卒業まで担当した家庭教師のアルバイト ③小・中学校での8週間の教育実習 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。13
-
エントリーシート(総合職)
2020卒
0 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。既卒者の方は、卒業後から今日までの期間で力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。
A ➀Webサイトの企画を担当するインターンにて、売上目標を達成したこと ➁廃部寸前のサークルを、他組織とともにサークル員本位の企画を実現することで、立て直したこと ③企業価値評価をテーマにしたインゼミにて、根拠ある仮説に基づいたアウトプットを発表したこと 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。0
-
エントリーシート(エリア総合職)
2020卒
2 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 【学生時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください】
A 剣道サークルでの新入生の定着率向上のためのイベントを発展させたこと。 アルバイトでお子様向けの提案をし、課題を解決したこと ○○○○〇のアルバイトでお客様に合わせた接客をしたこと 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。2
-
エントリーシート(総合系エリア)
2020卒
2 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 活動割合 大学生(または大学院生)の期間中の日常生活を振り返って、 あなたの時間又は労力をどのような活動にどれだけ注いだか、 10%単位で回答してください。 合計が100%になるように選択してください。 ⑴学業・ゼミ・研究室 ⑵アルバイト ⑶クラブ・サークル ⑷その他
A (1)20% (2)30% (3)50% (4)0% 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。2
-
【内定】エントリーシート(エリア総合職)
2020卒
52 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。
A ①オープンキャンパスの「高校生相談会ブース企画責任者」として来場者満足度を前年比25%上げたこと②広告会社のアルバイトにて、広告事業をWEBメディアに記事化していただくよう電話営業をしたこと③高校の吹奏楽部時代、練習法や時間の使い方に工夫をすることで、音楽科の高校より良い成績を収めたこと 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。52
-
エントリーシート(総合職)
2020卒
9 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。既卒者の方は、卒業後から今日までの期間で力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。(各50文字以下)
A 1つ目 所属団体で相互理解向上を目指し、週一回の会議を提案し1年間運営し続けたこと。 2つ目 ゼミで過去の運動経験について定量的に検証したこと。 3つ目 3年間の塾講師アルバイトで生徒の気持ちに寄り添う授業を行ったこと。 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。9
-
エントリーシート(総合職)
2020卒
0 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 誰にも負けないと誇れる成果や実績、強いこだわりを持ってやり続けていることを通じて、自由に自分自身をアピールしてください。(そのことに力を入れたきっかけ、活動期間など、イメージができるように具体的に教えてください。)(500文字以下)
A 私は与えられた環境でのアウトプットを最大化させる努力を怠らないことにこだわりを持っています。環境を言い訳にして、努力をしなければ、それは自己成長の場を自ら放棄しているのと同じだと考えています。したがって、どのような状況であっても、その中でのアウトプットを最大化するために、できることに尽くしています。私は体育会サッカー部に所属しています。その中で、体育会活動に全力で取り組むことは当然であると考えています。なぜなら、数多くの選択肢がある中で、自ら体育会という選択をした以上、中途半端に取り組むとは言語道断です。しかし、我々は学生であり、学生の本分である学業を疎かにすることはならないと考えています。したがって、私は学業にも力を入れました。しかし、当然のことながら、体育会に所属していない学生と比べると、学習時間を確保するのは難しい環境でした。その中で、体育会を言い訳にすることなく、自ら時間を見つけ勉強することに励みました。具体的には、電車の中や休み時間等の隙間時間を利用した学習を進めました。その結果、学科3位の成績を獲得することができ、学業成績優秀者として表彰されました。 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。0
-
【内定】エントリーシート(総合職)
2020卒
41 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください(50文字)
A ・○○への挑戦。大学入学と同時に転向し、インカレで20位の成績を残した。 ・○○サークルの主将として「インカレ出場10名」のチーム目標を達成するために取り組んだ。 ・スポーツジムのアルバイトで、お客様に分かりやすい泳法指導を行った。 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。41
-
エントリーシート(総合職)
2020卒
4 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れて取り組んだこと3つ(各50文字以下)
A ・長期留学でカリフォルニア大学に留学したこと。 ・カフェアルバイトにて、独自のイベントを主催し、客数を大幅に上げたこと。 ・ゲームアプリの開発に成功したこと。 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。4
-
エントリーシート(総合職)
2020卒
7 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。 既卒者の方は、卒業後から今日までの期間で力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。 50文字以下
A 30人のサークル幹事長として実施した、新入生勧誘の意欲改善と企画 ゼミ生15人を4つの班に分けられた上で行う、トーナメント形式の討論大会 ツイッターでインフルエンサーになることを目指したマーケティング 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。7
-
エントリーシート(総合系グローバル)
2020卒
2 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 大学生(または大学院生)の期間中の日常生活を振り返って、あなたの時間又は労力をどのような活動にどれだけ注いだか、10%単位で回答してください。合計が100%になるように選択してください。
A 1.学業・ゼミ・研究室 40% 2.アルバイト 20% 3.クラブ・サークル 40% 4.その他 0% 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。2
-
エントリーシート(総合職)
2020卒
4 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に最も力を入れたことを教えてください。(400字以内)
A 放送研究会で学園祭の渉外局長を3か月半務め、約100万円の協賛金を集めたことです。前年の学園祭で史上最低の観客数を記録し、本当に悔しい思いをしていた私は最後の早稲田祭こそ企画を成功させたいと考え、渉外局長として協賛金総額の底上げに挑戦しました。思い入れのあった長期インターンを辞めてまでこの挑戦を決意しため、全力を尽くして成果を出したいと考えました。そこで、2つの取り組みを行いました。1つ目は契約経路の拡大です。周辺の飲食店に留まらず、資金力のある様々な企業と契約するため、サークルの持つ規模を活かしてアプローチしました。2つ目は、契約単価の向上です。これまでのビラ広告中心の協賛内容だけでは限界を感じ、他部署を巻き込みWEBバナー広告やステージcmといった新たな協賛スキームを作ることで、契約単価の平均を上げていきました。その結果、例年40万円程度の協賛金額を約100万円にすることが出来ました。 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。4
-
エントリーシート(総合職 )
2020卒
0 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れて取り組んだこと3つ挙げてください(各50字以内)
A ・早稲田生向けのオウンドメディアを副委員長の立場で立ち上げ、学内1位のメディアにした ・留学選考落選を経てカナダに私費留学し、帰国後リベンジを果たした ・Vtuber事務所を立ち上げ、チャンネル開設3ヶ月で地上波番組に出演 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。0
-
【内定】エントリーシート(エリア総合職)
2020卒
68 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代取り組んだことを3つあげてください(150字ずつ)
A (1)飲食店のアルバイトリーダーとして店全体の接客サービス向上に貢献した事(2)100人以上在籍するサークルの代表として年28のイベントを企画し全て成功させた事(3)自身のテーマである「行動経済学」を生かして今後のニーズ多様化に対応したマーケティング市場での実用方法を研究している事 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。68
-
エントリーシート(総合系グローバル)
2020卒
5 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代頑張ったこと3つ
A ・ゼミナールで神奈川産学チャレンジプログラムに挑戦したこと ・塾講師のアルバイトで多くの生徒を指導したこと ・フットサルサークルで下級生が辞めないように、柔らかい雰囲気を作っていたこと 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。5
-
エントリーシート(総合系グローバル)
2020卒
5 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れて取り組んだことのうち、最も力を入れた取り組み(1つ)について、最も力を入れたと考える理由・活動期間・役割などを明確にしながら、具体的に教えてください。(400文字以下)
A 体育会ラクロス部での活動です。チームリーダーを務めました。試合に勝てない時期が続きチームを分析すると、「コミュニケーション不足」が原因と考えました。ラクロスは団体競技で複数のポジションに分かれており、チームに下級生が多く在籍していたため、ポジション・学年の壁を打破したいと考え、以下の二点に取り組みました。一つ目に、ポジションごとに行っていた練習後のミーティングを全員で行うことに改め、全てのポジションからの意見を共有し、意思疎通を図りました。二つ目に21、練習やプレーに対し、立場や学年に関係なく意見や提案ができるよう匿名の目安箱を設け、チーム全体で組織づくりを行い、全員で切磋琢磨できる環境を目指しました。この取り組みを通じて、チームのレベルアップや一体感に変化が生まれ、関東地区の決勝まで進むことができました。この経験から、組織の中で求められる自らの役割を的確に理解し行動する大切さを学びました。 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。5
-
エントリーシート(アクチュアリー)
2020卒
4 このQAは損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの内容です。
Q 最も力を入れた取組(1つ)について、最も力を入れたと考える理由・活動期間・役割などを明確にしながら、具体的に教えてください。(400字以内)
A 私は大学の部活動であるサイクルサッカーで昨年1年間主将として明るいチーム作りに取り組みました。私が主将になる前は練習時の雰囲気が暗い状態でした。そのため練習がしんどいことを理由に退部する部員もいました。私はその状況を打破するべく楽しい練習を取り入れることで解決しようと考えました。しかし練習メニューを変えることに抵抗を感じる部員も少なくありませんでした。そこで上手いOBさんに練習方法を聞いたり海外で取り入れられている練習を真似したりすることで、その練習をすれば上達するという説得力が出てみんなから賛同が得られました。その結果、退部する部員は一人もおらず、またみんなからも満足を得られることができました。この経験から、何か新しく始めるときに説得力を増せば周りが動いてくれるということを実感しました。 損害保険ジャパン(損保ジャパン、旧損保ジャパン日本興亜)の本選考ESの回答です。4