日揮ホールディングス関連のテクニック
4 件
- 日揮の採用大学・文理・男女別採用人数|合格者ES付き 37,987 views 石油・天然ガスプラントを建設するエンジニアリング業界の国内最大手企業、日揮。日揮は「EPC事業・機能材製造事業」という2つの事業を中心に、日本・世界の経済成長や産業発展に貢献している企業です。本記事では、過去三年間の日揮の採用実績を、就職四季報を基にまとめました。日揮の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから本記事の構成日揮の採用大学内訳日揮の男女別採用人数日揮の文理別の採用人数日揮の選考レポート日揮の本選考合格者ES最後に日揮の採用大学内訳過去三年間の採用大学内訳日揮の過去三年間の主な採用大学の内訳は以下の表をご覧ください。表では2019年度に複数名採用が行われた大学をまとめています。採用大学一覧青山学院大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、学習院女子大学、鹿児島大学、金沢大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際教養大学、国際基督教大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、芝浦工業大学、首都大学東京、昭和女子大学、清泉女子大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋英和女学院大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、福井大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、インペリアル・カレッジ・ロンドン、浦項工科大学校参考:就職四季報2020年度版、就職四季報2019年度版、就職四季報2018年度版日揮の男女別の採用人数日揮の過去三年間の男女別の採用人数は以下の通りです。参考:就職四季報2020年度版日揮の文理別の採用人数日揮の過去三年間の文理別の採用人数は以下の通りです。参考:就職四季報2020年度版日揮の選考レポートここでは日揮に内定した20卒の体験記を紹介します。日揮の選考レポート一覧はこちらこの合格者の選考レポートはこちら選考時期をお答えください。3月中旬~5月下旬本選考の結果について選択してください。内定本選考のためにした準備についてお答えください。事務系向けの採用イベントが少なかったため、WEB上の企業説明動画やパンフレット、コーポレートサイトを読み込んだ。プラントエンジニアリング業界の最大手なので、日揮のみならず業界の動向についても詳しく調べた。石油やエネルギー関係のニュースヤ記事に目を通し、中東情勢も追いながらプラント業界がどうなっていくのか自分なりに仮説を立てるようにしていた。またOB訪問を行い、自分の考える業務やキャリアプランと実際のものが一致しているかこまかく確認した。本選考のフローについて結果連絡を含めてお答えください。エントリーシート(締め切り後2週間でメールにて連絡)→一次面接(面接の10日後に電話にて連絡)→二次面接(面接の2日後に電話にて連絡)→最終面接(面接の1週間後に電話にて連絡)エントリーシートの設問項目についてお答えください。・現在の研究テーマとその内容・学生時代の取り組み・自己PR・志望理由すべて字数指定なし筆記試験の形式、難易度、試験時間についてお答えください。玉手箱。問題集を解いておけばさほど難しくない。それぞれの面接およびGDについて、社員の人数および役職、面接を受ける学生の人数、面接会場、面接時間、質問内容、面接の雰囲気、面接の感想についてご記入ください。【一次面接】本社会議室にて、学生1人に対して社員1人。人事部の採用担当社員。20分程度。ESに書いたことを中心に、志望動機や就活の軸等オーソドックスなことを聞かれる。第三志望までの企業名とその理由も聞かれた。全体的に淡々とした雰囲気で面接が進んだ。【二次面接】本社会議室にて、学生1人に対し社員3人(全員部長クラス)。50分程度。面接のはじめに「質問には端的に答えるように」と指定がある。志望動機や就活の軸をより深掘りされた。なぜプラントエンジニアリング業界なのか、専業三社の中でなぜ日揮なのか、日揮に入って何がしたいのか、自分がどのように貢献出来ると思うか、など。またキャリアプランについても聞かれる。どの職種に就きたいのか、10年後の自分のキャリアをどのように想像しているか、海外の僻地勤務になることもあり得るが覚悟はあるか、など。雰囲気は和やかで面接官の方が微笑みながらこちらの話に同意してくれる場面もあった。この会社は一次面接と二次面接で応募者の大半が落とされると聞いていたので、一次面接も二次面接も毎回が最終面接だと思って臨んでいた。【最終面接】本社会議室にて、学生1人に対して社員4人(全員役員クラス)。面接のはじめに「質問には端的に答えるように」と指定がある。志望動機や就活の軸、そしてキャリアプランを深掘りされた。どんな職種に就きたいのか、それはなぜなのか、自分のどのような適性がその職種に活かせると思うか、10年後どうなっていたいか、など。事前にOB訪問をしてキャリアパスについて聞き、自分の考えるキャリアプランに実現性があるか確認してもらっていたので堂々と答えることができた。雰囲気は穏やかで、役員との距離も近いため緊張はしなかった。本選考において評価されたと感じたポイントや選考において重視されていたと思う点についてお答えください。学生時代に留学した経験や、チーム内で主導的な役割を果たした経験が評価されたと感じる。この会社は事務系の採用人数が少なく事務系には調整役としてのスキルが要求されると考えた。また海外比率が非常に高いため海外経験・特に途上国における海外経験が評価されると考え、面接ではそうしたエピソードを中心に話した。面接において印象に残った・回答に困った質問をお答えください。「専業三社の中でもなぜ日揮なのか、自分は日揮にどのように貢献出来ると思うか」面接・GDなど各選考フローにおいて心がけていたことをお答えください。協調性がある側面と自己主張がしっかりできる側面をバランスよくアピールするように心がけた。プロジェクトごとにチームで仕事する業界であるため協調性が欠かせないのはもちろんである。しかし同時に議論を前に進めるために自己主張をはっきりすることも求められると考えたため、両方の能力をバランスよくアピールするように心がけた。業界・企業研究や各種選考対策に使用していたサービス・書籍をお答えください。unistyle、ワンキャリア、外資就活ドットコム、四季報、業界地図、企業HP日揮の選考レポート一覧はこちら日揮の本選考合格者ESここでは、日揮の合格者ESを3つ紹介します。日揮の合格者ESはこちらからエントリーシート(事務系総合職)この合格者のESはこちら当社への志望理由立場の違う様々な人と協働して、社会を基盤から支え大きな影響を与えるプラントを作ることに携わりたく志望いたしました。留学を経て、インフラが整っていない環境での暮らしの不便さを痛感しました。また、NGO組織でボランティアした経験から、短期的な支援ではなく長期的に社会に影響を与える仕事がしたいと考えるようになり、プラントエンジニア業界を志しました。プラントはその社会に与える影響力の大きさ故に高い技術力と信頼が求められます。貴社は高い技術力で多くの国や地域でプロジェクトを展開し、高い信頼を勝ち得ています。貴社のプラントを通じて社会を支え、また社会を変えていきたいと考え、志望いたします。学生時代の取り組み(自己PR)学生時代はフランス語の学習と語学力を活かしたボランティアに取り組みました。英語に加えてフランス語が理解できれば先進国のみならず発展著しい中東・アフリカ諸国の情勢もより理解できるのではないかと考え、フランス語の学習に力を入れました。複数言語の学習を通じて、語学をツールとして身につけた上で「適切な道具を適切に用いる」スキルを得ました。また、留学中はフランス語のスキルを活かして現地の団体でボランティアとしてイーティン国同行し、報告書をとりまとめる業務を行いました。加えて現地のSNS上の情報や報道をまとめ、スタッフに共有することで危険管理に活用しました。エントリーシート(技術職)この合格者のESはこちらあなたの研究内容について教えてください。(200字以内)私の研究テーマは音響探査データ解析によるレアアース泥の三次元分布の把握です。音響探査とは調査船から発した音波の反射波を記録・処理することで地下構造を表現する物理探査手法です。私は現代社会に不可欠なレアアースを濃集した南鳥島周辺のレアアース泥を対象に研究を行なっています。現在は解析後のデータとコアとの比較による整合性の確認を行なっており、最終的には資源量の把握と生成過程の解明を目指しています。あなたが最も熱心に取り組んだ事柄と役割、その成果について教えてください。(200文字以内)高校のアメリカンフットボール部での活動です。私は3年時にポジションリーダーとして課題であった上級生と下級生間の温度差解消に努めました。課題解決のためには下級生の積極性を引き出すことが不可欠と考え、後輩との相談役を買って出ました。その結果、試合に出場する下級生が増えるようになり、全体の士気が高まりました。学年の垣根を越えることでチームが一丸となり、最終的には全国制覇を成し遂げました。志望動機(なぜ日揮で働きたいか、日揮でチャレンジ/実現したいこと、姿など)を教えてください。(400文字以内)私には人々の生活を根底から支えるという夢があります。その夢を世界中での実績と信頼を誇る貴社において実現できると考え志望いたしました。特に私は貴社の(1)高い技術力と確固たる信念、(2)社員の方々から伝わる熱いパッション、(3)多岐にわたるキャリア選択肢の3点に強く惹かれています。貴社入社後は調達部の一員としてEPC事業に携わりたいです。具体的には世界各地で展開されているオイル&ガス分野と国産資源の供給に寄与できるレアアース泥開発プロジェクトに挑戦したいと考えています。実際の業務では設計・建設部門間の架け橋として周囲の人々と揺るぎない信頼関係を構築し、多くの人と達成感を共有します。また若手のうちにジョブローテーションや研修制度を積極的に利用し、他部署の知見を深めます。そして社内外から頼られ、且つ多角的な視点を持つ人物に成長し、最終的には全体を統括するプロジェクトマネージャーになりたいです。エントリーシート(メンテナンス営業)この合格者のESはこちら学生時代の取り組み研究サークルに所属し、新たな分野と研究の進め方を学びました。最初は理解できませんでしたが、自分たちの力で研究を進めたかったので、先輩や教授に聞きながら日々学習しました。また、結果が出ない時期は原因をそれぞれ考え、何回も議論しました。最初は言われたことを正確に遂行していました。しかし、2年後期から結果の考察や提案ができるようになり、新規な廃水処理装置の開発に成功しました。この経験で、研究計画と周りと議論する重要性を学びました。研究概要生体性材料の○○は××に利用しますが、生成機構は未解明です。生成機構を解明するために□□を定量的に表現する△△に着目し、直接測定法の・・を用いました。しかし、合成系の△△の正しさを考察した研究はありません。本研究は△△と◆◆の関係を調査し、より正確な測定を可能にします。志望理由化学工学の知識を生かすことができ,人々や社会に大きな利益を与える仕事ができるため志望しました。特に貴社はプラントの設計からメンテナンスまで一貫で行うため、プラントをゆりかごから墓場まで見ることができます。したがって、長く運転でき経済的かつ環境に配慮したプラント作りができます。また、様々な事業があるため、幅広い知識を持った技術者になれると思いました。私は貴社で技術者として成長するとともに事業を通して社会の生産活動を支えたいです。希望職種国内メンテナンスプラントが動く瞬間に携わることができ、顧客の要望をメンテナンスに反映できるからです。また、国内のメンテナンスは配管までを担当するため、より自分の意見を反映できると思いました。日揮の合格者ESはこちらから最後に本記事では日揮の採用実績を採用大学別など複数の切り口でまとめました。unistyleでは何度もお伝えしていますが、採用実績はあくまでも参考程度に留めておきましょう。【完全ガイド】エントリーシートの書き方|選考通過者のES例文50選付でも述べていますが、学歴は複数ある評価基準のうちの1つの基準でしかありません。自らが志望する企業であれば、採用実績の有無に関わらず選考にぜひ挑戦してみてください。なお、エンジニアリング業界を志望する就活生には就職エージェントneoの利用がオススメです。アドバイザーから、エンジニアリング業界を志望する理由を基に、ほかに受けるべき企業に関するアドバイスなどが受けられます。少しでも興味があるという方は、下記の画像をクリックしてサービスを利用してみてください。日揮の選考対策記事は以下の関連記事からお読み頂けます。十分の対策をして選考に臨みましょう。関連記事日揮の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから
- 日揮|求める人材と解説付き内定者ES 46,913 views 日揮や東洋エンジニアリングなどのプラントメーカーは、世界中に工場を建設する企業ですが、工場や製品を持っている訳ではなく、工場建設に関わるマネジメントのノウハウを活かして各国の資材メーカーや建設工場業者と連携して工場建設のマネジメントを担う役目をしています。そのためノウハウが蓄積されたヒトが資産となりやすく、また工場建設のマネジメントスキルが問われること、海外への駐在などの機会も多いことから総合商社と似ている業界とも言えます。文系学生の採用も行われているのですが、知名度はそれほど高くなく上記で説明した通り、総合商社との併願もそこまで多くないと思われます。なお、下記はプラントエンジニアリング業界の内定者が書いてくれたコラムですのでぜひ参考にしてください。プラントエンジニアリング業界について内定者が解説します。プラントエンジニアリング業界の魅力やリスクなど内定者ならではの視点でお話してくれます。参考:本記事のコンテンツ・日揮の働き方・日揮設問・最後に日揮の働き方仕事はプロジェクトの保険、顧客への請求などを担当するアドミニストレーター。最初は先輩に付いて仕事の基本を学んだ。ところが予想外のことが起きた。このプロジェクトの進行が止まってしまい、再開するまで私は別のプロジェクトのアドミニストレーターを務めることになったのだ。しかもジャカルタのオフィスに駐在し、自分自身も覚えたての業務を、現地スタッフ10人に指示しながらチームで遂行しなければならない。日本流のやり方がそのままでは通用しないことはすぐにわかった。彼らは指示されたことはやるが、変化への対応が苦手だ。あまり無理強いすると、逆にモチベーションが下がり、仕事が回らなくなる。そこで毎日ミーティングを開いてコミュニケーションを密にすると同時に、彼らに判断の余地を与え、それがスキルアップにつながることをわかってもらうよう努めた。すると次第にモチベーションが上がり、自ら考えるようになった。自分にメリットがあるとわかるとがんばるのは世界共通。人を動かすにはギブアンドテイクが大切だということがわかった。欧州・豪州・東南アジアにまたがる4社のジョイントベンチャー(JV)で手がけたプロジェクトだったのだが、システム運用にトラブルが発生し、そのあおりで業務に大幅な遅れが出たのだ。自分にもっとプロジェクトアドミニストレーターの経験があれば、相手の担当者に解決策を提案することによって彼らを動かし、事態をコントロールできたのではないか……。そんな悔いが残った。自信と後悔の両方を抱えて帰国した私を待っていたのは、再スタートしたインドネシアのLNGプロジェクト。日本での準備を終えたら現地に赴任し、初めての建設現場を経験することになる。現地ではプロジェクトのアドミニストレーターの仕事だけでなく、調達・輸送のスケジュール管理など、プロジェクトを遂行する仕事も手を上げてやらせてもらうつもりでいる。私にとって日揮とはチャレンジの場であり、チャレンジによって自分を成長、飛躍させていける場なのだ。(日揮採用HPから一部引用)プラントエンジニアリング業界の働き方は上記のように、様々な企業とジョイントベンチャーを組み、工場の建設からシステムの運営まで担うものです。上記の通り、トラブルの際には、相手の企業の担当者に解決策を提案し、彼らの協力を仰ぎ、トラブルの解決まで行うのですが、経験不足であったりすれば上記の通りうまくいかないこともあるようです。次に赴任したLNGのプロジェクトでは、プロジェクトのサポートだけではなく、プロジェクトをゼロから遂行するための調達・輸送のスケジュール管理まで手がけることをしたいと語っています。このような仕事においては下記のような人材が求められていると言えます。①プロジェクト関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案を実行できる人材②リーダーシップを発揮し、周囲の人と目標を共有し達成することができる人材③海外の現地スタッフや他企業の担当者など価値観や考え方の違う人とも協力して成果をだすことができる人材国内外の関係者と信頼関係を構築し、課題や問題が発生したら当事者として主体的に周囲の人と協力して解決に乗り出せる人材が求められていると言えます。日揮設問あなたが最も熱心に取り組んだ事柄と役割、その成果について教えてください。(500文字以内)あなたの持つ専門性や長所を活かして、日揮でできること、チャレンジしたいことを教えてください。(500文字以内)一つ目の設問あなたが最も熱心に取り組んだ事柄と役割、その成果について教えてください。(500文字以内)あなたが最も熱心に取り組んだ事柄と役割、その成果について教えてください。(500文字以内)私はボクシングを大学の部活で始め、雑用係以外の面でチームに貢献したいと思い、大学一年の頃にリーグ戦出場を真剣に目指した。レギュラーになるため、腹筋千回などの練習に挑戦したが、試合で大敗し、悩んだ時期があった。その時、主将に「このままでいいのか」と言われ、結果を出す方法を考えるようになった。気持ちを切り替えた後、自分に何が足りなのかを知るために、レギュラー部員とのスパーリングを繰り返した。試合後に意見交換をする中で、活躍するボクサーに共通する「考えてボクシングをする」という特徴に気付くことができた。これを身に付けるため、私は日々の練習に課題意識を持って取り組んだ。例えば、シャドーボクシングをする際、相手選手を頭の中で想像し本番さながらの感覚で練習を続けた。そして、約半年後、コーチによってリーグ戦メンバーに選出された。この経験から、「異なる価値観の人と接する中で、その良さに気付き、吸収できる」力を身に着けた。参考:日揮内定エントリーシート日揮の設問はシンプルで、学生時代に取り組んだことと志望動機の二つで構成されています。志望動機にも「専門性や長所を活かして」という部分があるため、志望動機は自己PRとセットと考えることもできるでしょう。学生時代の経験については、上記の通り、その仕事で求められる人材を明確にした上で自分のどの経験が最も求める人材に合致するのか考えて伝えるようにしましょう。以下の動画では、基本的な学生時代頑張ったことの書き方のポイントやフレームワークを解説しているので、参考にしてください。また、下記のコラムではプラントエンジニアリング業界に関わらず、人気企業内定者に共通する、伝えるべき強みについて書いています。人気企業に内定する学生がエントリーシートに書いていることには一定の共通項があります。参考記事では、人気企業内定者が共通してアピールしていた企業が求めている「強み」を5つ、学生時代の経験も合わせて紹介したいと思います。参考:学生時代の経験で言えば、経験者と初心者が混ざるスポーツ系サークルにおいて、経験者・初心者ともにモチベーションがあがるような練習方法を考え実行したといった経験であれば、①チームの課題を主体的に解決できる②チームのメンバーと信頼関係を築いて課題を引き出すことができる③経験者と初心者と考え方の異なる人と協力して一つの成果を求めることができるといった3点を伝えることができるでしょう。二つ目の設問あなたの持つ専門性や長所を活かして、日揮でできること、チャレンジしたいことを教えてください。(500文字以内)あなたの持つ専門性や長所を活かして、日揮でできること、チャレンジしたいことを教えてください。(500文字以内)新興国の生活水準向上に貢献することに挑戦したい。この想いは、ルワンダでホームステイした経験に基づくものだ。人口が増加する中でも、ルワンダではエネルギーの安定供給がされず、ライフラインが整備されていない事を痛感した。特に、電力不足のため蝋燭の下で勉強する子供達や汚い水を飲んだ事で亡くなる人の存在を目の当たりにした時は印象的であり、この状況を変えたいと思った。だからこそ、世界を舞台に様々な人々の生活を支える貴社を志望する。また、貴社では、大型のプロジェクトが多く、様々な人と仕事をすることが求められる。その際には、甲子園を目指した高校野球部・ボクシング部での経験で培われた「価値観が異なる人とも良好な関係を築ける」強みを発揮したいと思う。そして、技術とビジネスを結びつけ多くの人と一丸になって巨大プロジェクトを完成させたい。参考:日揮内定エントリーシート上記の働き方のケースの通り、「ヒトを動かす」ことが必要なプロジェクト運営においては、「専門的な知識」だけでは対応できず、その知識を使ってヒトを動かすことが求められます。そのためここでの「専門性や長所」については、専攻内容が仕事に結びつくことを伝えるのではなく、自分の人間性が求めている人材に合致していることを伝えるようにしましょう。その上で、日揮でどのようなことがしたいのか、きっかけとなる経験は何か、具体的にどのようなことを成し遂げたいのかまで整理してから書けると面接で困ることがないでしょう。たとえ、工場に関する勉強などまったくしてこなかった人や文系の人でも下記のような志望動機に繋げることはできるでしょうし、実際に内定している人もいます。価値観の異なる人と協力して目に見える成果をあげたいと思い、プラントエンジニアリング業界を志望している⇒学生時代は、学生連盟として考え方の異なる他大学やOBの人と連携して、学生主体の企画を実現してきた⇒仕事においても考え方や価値観の異なる人と協力して成果を求める業界を志望している⇒プラントエンジニアリング業界であれば、国内外の担当者、現地スタッフなど国籍を超えたメンバーとの協力が不可欠⇒プラントの持つスケールの大きさ、仕事の結果が工場という目に見える形で残ることから志望している⇒将来的には世界中で必要とされるエネルギー関連のプラント建設に関わりたい上記のような志望動機でも十分に評価され、内定している人がいます。専門性がないからと諦めるのではなく、自分の経験を抽象化してどの部分と結びつけることができるのか考えられるとよいでしょう。基本的な志望動機の書き方については下記の動画を参考にしてください。志望動機の書き方のポイントが端的にまとめられているので、動画でサッと確認したいと思っている方にオススメです。最後にエントリーの数を増やすことは負担になると多くの学生が考えていますが、それはエントリーするのであれば業界研究をとことんして、OB訪問もしないと受からないからという先入観があるように思います。実際には、上記の志望動機の欄で解説したような志望動機であれば応用が可能で、多くの業界にエントリーできるでしょう。上記の内容であれば総合商社やネット業界、不動産ディベロッパー、広告代理店にもエントリーできるでしょう。持ち駒は効率よく増やしながら、志望度に応じて業界研究をどの程度するのか考えると、意外に自分と合っている業界も逃さずにエントリーできるでしょう。今回のエントリーは参考に様々な業界を受けてもらえればと思います。credit:IAEAImagebankviaFindCC
- 日揮の内定者ES解説!選考通過のエントリーシートの共通項 18,724 views 日揮や東洋エンジニアリングなどのプラントエンジニアリング業界は働き方や海外での駐在の多さなど総合商社と似ている点も多くあるにも関わらず、そこまで受ける人が多くない業界です。特に専門性がなくても志望動機は書けますし、また総合商社と同じような内容で志望動機を書くことも可能です。今回の内定者も総合商社やその他業界でも使える志望動機で内定していますので参考にしてみてください。なお、今回はこちらの部活動をメインに取り組んできた内定者のエントリーシートをもとに解説しています。自己PRについて・長所「周囲を巻き込んで行ける行動力と継続力」・この強みは小学校から大学までそれぞれの部活動で主将を経験したことで培われてきたものだと思っています。1自分の目標に対する本気を示すため誰よりも早く練習場に行って練習したり、毎日が勝負だと思い継続して取り組みました。少しずつ自分と同じように練習する仲間が増えていきました。2経験者は0で、アルバイトで部費を払っている部員が多かったので練習時間の確保等に苦労しました。対策として、第一に1人1人のスケジュールを把握し、早朝の時間帯での練習等、忙しいながらも一定の練習量を確保しました。3また強豪チームとの合同練習を企画し、有効な取り組みを参考にしました。学んだこと1.主体的に動いて自分の本気を周囲に示すこと2.効率の良い練習をするための体制や環境を作り出すこと志望動機について大規模なチームで、大規模なモノをつくりあげたい「チームで大きな目標へ向かって仕事に取り組めること」「日本のものづくり技術で世界の国々の生活を支えること」の2点部活動での経験、フィリピンでの留学経験から私も世界に日本のものづくり技術を発信したい思いが強くなったこと大学3年生の時の工場見学(新日鉄など)で巨大なプラントに衝撃を受け、プラントを作る仕事をしてみたいと思った。何故プラントエンジニアリングか・志望動機との一致・プラント建設における人や物のスケールの大きさ・日本の技術で世界に大きな影響を与える。生活を支える基盤となるプラントの建設に関わりたいこと。何故日揮か・EPCの業務のそれぞれが分業で、スペシャリストになれる環境がある。→建設分野で世界のトップを目指したい・世界のトップレベルで海外企業と競争している→世界活躍する人材になれる環境がある。・会社訪問で社員が魅力的だった。何故建設部かやりたいこと建築現場での工事計画や施工管理業務を通してプラント建設という大規模な仕事にチャレンジしたい。文化や国籍の違う人々をまとめ上げ、プラントを建設する仕事に魅力を感じる。部活動での経験から、主将として人をまとめることの難しさと面白さを経験し、チームで大きなことを成し遂げることに大きな達成感とやりがいを感じることができた→このような達成感を経験できる仕事をしたい。参考:日揮選考レポートUさん日揮の本選考ES・レポート及びインターンES・レポートを掲載しています。参考:日揮ES・選考レポート一覧一つ目の設問自己PRについて・長所「周囲を巻き込んで行ける行動力と継続力」・この強みは小学校から大学までそれぞれの部活動で主将を経験したことで培われてきたものだと思っています。1自分の目標に対する本気を示すため誰よりも早く練習場に行って練習したり、毎日が勝負だと思い継続して取り組みました。少しずつ自分と同じように練習する仲間が増えていきました。2経験者は0で、アルバイトで部費を払っている部員が多かったので練習時間の確保等に苦労しました。対策として、第一に1人1人のスケジュールを把握し、早朝の時間帯での練習等、忙しいながらも一定の練習量を確保しました。3また強豪チームとの合同練習を企画し、有効な取り組みを参考にしました。学んだこと1.主体的に動いて自分の本気を周囲に示すこと2.効率の良い練習をするための体制や環境を作り出すことこれは「]」の下記三つの求める人材のうちの①と②を示せているものだと考えられます。①プロジェクト関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案を実行できる人材②リーダーシップを発揮し、周囲の人と目標を共有し達成することができる人材③海外の現地スタッフや他企業の担当者など価値観や考え方の違う人とも協力して成果をだすことができる人材小学生の頃から大学生まで、主将を経験してきたというコミュニティが違えどもリーダーシップを発揮できる点が評価できます。自己PRにおいて強みの原点として自分の生い立ちを語ることは説得力が増すアプローチです。本記事では強みの原点としての生い立ちを語ることの方法・メリットをお伝えします。参考:また学びも、社会で通用する方法論にまで昇華できており、大人びた考え方を示すことができていると思います。自分の強みを伝える際のポイントや構成の作り方について書かれています。過去の内定者のESも多く扱いながら解説しています。参考:①企業が求める人材であることを伝えられていること②生い立ち・昔の経験から一貫した自分を伝えることができていること③学びのレベルが高く社会でも通用する考え方であることの三つが評価できます。このレベルの自己PRをしっかり話すことができればどんな業界でも評価されるでしょ二つ目の設問志望動機について大規模なチームで、大規模なモノをつくりあげたい「チームで大きな目標へ向かって仕事に取り組めること」「日本のものづくり技術で世界の国々の生活を支えること」の2点部活動での経験、フィリピンでの留学経験から私も世界に日本のものづくり技術を発信したい思いが強くなったこと大学3年生の時の工場見学(新日鉄など)で巨大なプラントに衝撃を受け、プラントを作る仕事をしてみたいと思った。何故プラントエンジニアリングか・志望動機との一致・プラント建設における人や物のスケールの大きさ・日本の技術で世界に大きな影響を与える。生活を支える基盤となるプラントの建設に関わりたいこと。何故日揮か・EPCの業務のそれぞれが分業で、スペシャリストになれる環境がある。→建設分野で世界のトップを目指したい・世界のトップレベルで海外企業と競争している→世界活躍する人材になれる環境がある。・会社訪問で社員が魅力的だった。何故建設部かやりたいこと建築現場での工事計画や施工管理業務を通してプラント建設という大規模な仕事にチャレンジしたい。文化や国籍の違う人々をまとめ上げ、プラントを建設する仕事に魅力を感じる。部活動での経験から、主将として人をまとめることの難しさと面白さを経験し、チームで大きなことを成し遂げることに大きな達成感とやりがいを感じることができた→このような達成感を経験できる仕事をしたい。「大規模なチームで、大規模なモノをつくりあげたい」については学生時代の部活動経験と結びつけて語れておりよいでしょう。チームを運営していくことについて真剣に考え、成果をあげてきたからこその説得力があります。十分に業界研究をしており、「なぜプラントエンジニアリング業界⇒なぜ日揮⇒日揮の中でもどの部署か⇒チャレンジしたいことは何か」といった形で大枠から整理できている点は非常によいです。志望動機を記述する際のフレームワークを紹介しています。こちらのフレームワークを参考にすることがレベルの高い回答を書くための最善手であると思います。参考:志望動機については専門性がなくても、学生時代の経験を上記のように結びつければ十分に可能です。このレベルの志望動機を語れるようにするのはどんな人にとってもそこまで難しくないはずですのでぜひ考えてみて下さい。最後に今回の内定者の特に志望動機については多くの人の参考になるでしょう。志望動機というと企業や業界のことを細かく知った上で書く必要があると多くの人が思いすぎていますが、上記のように業界のコアとなる部分(上記で言えばチームで大規模なものをつくりあげる)と自分自身の経験がしっかりと結びついていれば何の問題もありません。上記の「チームで一つの成果を追い求める」という志望動機であれば総合商社にも応用が可能であり、総合商社のエントリーシートも楽に書けるでしょう。このような形で自分自身が楽しいと思えること、やりがいを感じること、適正があると思うことと、業界での働き方を結びつけることが志望動機の第一歩です。今回の内定者を参考にぜひ自分にあてはめて考えてみてください。photobyMartinThomas
- 日揮のインターンシップES(エントリーシート)回答ガイド 8,940 views 日揮のインターンES一覧はこちら日揮は石油や天然ガスプラントを建設するエンジニアリング業界で国内最大手に位置する企業です。多くの学生にとって「エンジニアリング業界」はあまり馴染みのない業界だと思われます。しかし「確実に海外で働ける環境」、「事業規模のスケールの大きさ」など就活生が求めるであろう要素を非常に満たしている業界でもあります。日揮もその例にもれず売上の80%以上を海外で占め、2018年にはベトナムで同国最大級(出力4万9000kW)のメガソーラー建設プロジェクトを受注しています。総合商社やメーカーを志望するような海外志向の強い学生も一度視野にいれるべき企業であると言えるでしょう。今回は20卒のインターンESを用い日揮のインターンESの解説を行っていきます。【本記事の構成】▶︎日揮とは▶︎日揮インターンシップ体験談▶︎日揮インターンシップ選考フロー▶︎日揮ES設問解説↪︎設問①↪︎設問②▶︎最後に日揮とは日揮は国内最大手のプラントエンジニアリング企業になります。特に世界の30%のLNG(天然ガス)プラントは、日揮が建設したものとなっており、日揮の規模の大きさを伺うことができます。また天然ガスだけでなく、空港・原子力発電・農業・研究所など幅広い分野のエンジニアリングを世界80ヶ国以上の国で担っているのも特徴です。日揮や東洋エンジニアリングなどのプラントメーカーは、世界中に工場を建設する企業ですが、工場や製品を持っている訳ではなく、工場建設に関わるマネジメントのノウハウを活かして各国の資材メーカーや建設工場業者と連携して工場建設のマネジメントを担う役目をしています。参考:日揮インターンシップ体験談ここでは、19卒のインターンシップでの体験談を一部抜粋して紹介させていただきます。参加学生の在籍大学および雰囲気についてお答えください参加していた学生は、旧帝大や早慶、国立大学の学生だった。初めはみんな初対面ということで様子を伺っていたが、時間が経ち慣れてくるとだんだんとそれぞれの性格が見え始めてきた。グイグイくる学生もいれば内気な学生もおり、人となりや雰囲気は様々であった。インターンの内容・課題の概略について教えてください2日間。基本グループワーク(おおよそ6人×5グループ)1日目:会社説明、ランチ(弁当)、レゴの組み立てによるEPCの体験、新規事業の提案(メイン)2日目:続き、ランチ、プレゼン(約10分)インターンの内容について詳細をお答えください参加人数は30人くらい。一番初めに、全員の前で30秒くらいの自己紹介をする。名前と大学と、昨日嬉しかったこと。しかし全員、自分の趣味や部活の話ばかりしていた。会社説明については割愛。EPC体験業務として、レゴで作ったフライングカーの設計、調達、組み立てを行った。アイスブレーキングも含め、非常に楽しめるものとなっている。新規事業の提案は、3カ国の中から一つ選びそこでの事業を提案するというもの。非常に難しい課題であり、とにかく全員が本気で取り組まないときついと感じた。インターンを通して内定が出るかどうかお答えください内定は出ないが、インターンに参加することで模擬面接や早期選考に参加できるため、自身の就職活動には非常に役立ったと感じた。インターンを通じて得たこと、成長した点についてお答えください新規事業を考えることは非常に難しく感じた。実際に仕事に携わらなければわからない、という状況で、とにかく自分たちが今何をすべきで何ができるのかということを全員がしっかり把握し、伝達することが非常に大切だったと感じた。この作業を通じて、分担して作業を進めるチームワークの重要性と、プレゼンの準備までしっかり見据えたタイムマネジメントの必要性を学んだ。またこのインターンでは、ホテルの部屋で深夜まで相談をしてチームの絆が深まったこともあり、その後の就職活動での心強い仲間となった。インターン参加を希望する後輩にアドバイスをお願いしますインターンがどの企業でも開催されますが、まずはその企業に少しでも興味を持ってみることが大事だと思います。本選考が始まる前にESや面接を経験することもとても重要だと感じましたし、学歴やコミュニケーション能力が高いと自負している人こそ特にこのような経験をするべきだと感じました。日揮インターンシップ選考フロー2020年度のインターンシップの選考は次のようになっていました。・ES/Webテスト→インターンシップ参加ESとWebテストのみの選考となります。面接が実施されない分、ESでの完成度、Webテストでの高得点が必須となるでしょう。「適性検査」とは、特定の活動にどれほど適した素質や考えを持っているかを判定する検査のことです。形式として、有名どころではSPIや玉手箱など、こちらも多くあります。この適性検査は、多くの企業のインターン選考、本選考においてESと共に課されます。対策不足でGDや面接に進めず、脱落していく学生も多くいます。適性検査の対策は当然行うべきですが、志望する業界や企業に合わせて効率的に行うことをおすすめします。参考:日揮インターンシップES設問日揮のインターンシップのESは2問構成となっています。設問は自己PRと大学での研究内容のオーソドックスな2問構成となっています。ここからは、20卒のESをもとに解説を進めていきます。◆自己PR(400文字)◆大学での研究内容(400文字)設問1:自己PR◆自己PR(400文字)設問の意図今回PRすべきことは、「皆さんが企業にとって”採用しなかったら損をする人材である”ということ」です。もう一段階掘り下げると、自社の求める強み・能力を持っているか、キャラクターが自社にマッチしているかの二つが採用側の見ているポイントです。自己PRというと自分の長所をそのまま書けばよいと考える人もいますが、そうではありません。企業側が求める人物像を洗い出した上で、自らの強みをどのように伝えるかを考える必要があります。意図を踏まえた回答方針正しい自己PRをするためには、その企業のビジネスモデルを理解した上で、その企業がどんな「強み」を求めているかを明らかにする必要があります。【日揮の求める人物像】・新たな領域、技術、手法に挑戦できる人・社会への好奇心をもち、人のニーズに応えて創造性を発揮できる人・多様な人や技術を結集できる柔軟性とリーダーシップをもてる人・困難があってもあきらめずに最後までやり遂げる目標達成への意欲をもてる人・文化や立場の違う人たちを尊敬し、高い倫理観をもって誠実に行動できる人参考:日揮人事メッセージ日揮は求める人物像として以上の5つを提示しています。また、企業にアピールすべき強みとして、unistyleでは5つに分類して解説しています。①個人として努力し、成果をあげることができる。②関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行までを行うことができる。③リーダーシップを発揮し、周囲の人と目標を共有し達成することができる。④価値観や立場の異なる人と協力して成果をあげることができる。⑤今までにない仕組みや企画を提案し、周囲の協力を得た上で実現できる。参考:日揮の求める人物像と照らし合わせてみると、①〜⑤全ての力に当てはまっていると考えることができます。ここで、求める人物像に加えて、日揮の企業理念に注目します。【日揮企業理念】私たちは、世界を舞台に、技術と知見を結集して、人と地球の豊かな未来を創ります。参考:日揮会社情報一人一人が持っている知見や技術は異なります。異なる強みを持つ人が力を合わせることによって、豊かな未来を創造することができるのではないでしょうか。ここから上記の5つの力の内、②〜⑤の周囲を巻き込んだエピソード、自己PRを中心に述べるといいでしょう。具体的な自己PRの書き方は以下の動画や、やを参考にしてください。合格者の回答私は、コミュニケーション能力に自信があります。学生生活の中で、研究活動に力を入れています。学部時代より高いレベルの環境と装置、学内では得ることのできないデータ取得のため、外部の研究機関を訪問し、研究を進めています。学外での実験は、初めての環境や見慣れない装置を扱うことになります。また、マシンタイムには制限があるため、限られた時間の中で結果を出すために、効率よく進めるための計画と準備を入念にすることが必要不可欠となります。初めて外部施設を訪れた際には、準備が不完全であったため成功と呼べる結果は得られませんでした。しかし、施設側の方と事前にコミュニケーションをとり、施設側との認識のギャップを埋めることに注力したところ、次の実験では目的の結果を得ることができました。これらの経験から、物事の達成においてコミュニケーション能力がいかに重要かを学び、その能力をつけることができました。参考:日揮インターンシップ20卒ESこの回答は、一貫して抽象度が高く、具体的なイメージがつきにくくなっています。上記の5つの強みの中では②関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行までを行うことができる。に当たるエピソードだと考えられますが、「準備が不完全」とはどのような準備が必要で、何が不十分だったのか、どのようなコミュニケーションをとったのか、という点が示されていません。そのため、このエピソードからコミュニケーション能力の高さを評価することは難しいと考えます。限られた文字数の中でも、具体的にとった行動を示すことを心掛けましょう。設問2:大学での研究内容◆大学での研究内容(400文字)設問の意図多くの場合高い専門性が求められているわけではなく、専攻内容を知らない人に対してもわかりやすく説明できるかどうかを通して、受検者の地頭を見ています。学問的な内容が実生活の中でどう活かされるのかなど、具体例を交えて端的に説明できると、納得度の高い説明になると感じます。また、その研究内容を選んだ動機や得た学びなど、専行する学問の研究を通してあなた自身がどのように成長したのかを示すことができると良いでしょう。参考:意図を踏まえた回答方針上記の意図を踏まえ研究内容の中でも貴方がなぜその研究を選んだのか、どのような学びを得たのかを中心に述べましょう。その際はただ取り組みの内容や結果を羅列するのではなく「何故取り組んだのか」「課題に対して何を考え、行動したのか」といったように「動機」を示せると採用担当に貴方の「人柄」をイメージさせる事が出来るはずです。400字に収める際には「」や以下の動画で説明している①結論②動機③目標と困難④取り組みと結果⑤人柄⑥学びのフレームワークに沿った論理構成をする事で明快に述べる事が出来るでしょう。合格者の回答私は、「酸化チタン基板上のフタロシアニン分子の配向の評価」をテーマに研究を進めています。フタロシアニン分子は、電界効果トランジスタなどの光電子デバイスの材料として有望です。また、機能性色素として太陽電池にも利用できるため注目を集めています。このような有機分子を用いた有機デバイスの性能は、薄膜中における有機分子の配向に大きく依存するため、配向を理解することが非常に重要となります。配向の解明のために、学内での実験と外部の研究施設での実験を両立して行っています。酸化チタン基板を用いた研究は、当研究室では初めての試みでした。正確な実験を行うためには、基板の清浄化が重要と考え、確実に基板を清浄化できるレシピの作成に注力しました。また、有機分子を基板に吸着させる方法は、具体的に真空蒸着法を用いています。初めは、実験に必要な蒸着装置の作製からとり掛かり、装置の評価を行い、自身の実験に取り込みました。参考:日揮インターンシップ20卒ESこの回答は、研究内容の説明に終始しています。この専門分野についての知識がない人間が読んでも、全く理解できないまま終わってしまいます。このような説明が難しいアカデミックな内容の場合、研究内容については簡潔に述べ、研究室内での人間関係といった普遍性の高いテーマに結び付けて自らの人柄に結び付けてみてください。参考:最後に日揮のインターンは各季毎に行われ1〜2週間から1〜2日間のものまで様々あるようです。秋季・冬季に行われるインターンではGWを通してEPCビジネスを体感出来る他、評価の高かった学生は早期選考に招待される優遇措置もあります。日揮を志望する学生はもちろん、エンジニアリング業界に関心のある学生も一度参加を考慮してみてはいかがでしょうか。この記事を参考に是非納得のいくESを作り上げ日揮のインターンへ挑戦してみてください。日揮の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから・・・