三菱重工業関連のテクニック
4 件
- 三菱重工業のES対策!求める人材を理解して採用レベルの志望動機・自己PR・ガクチカへ 21,826 views 三菱重工業といえば、川崎重工業・IHIと並び日本の総合重機大手3社の一角を占めている大手企業です。最近では航空機開発を手がけており、MRJの開発に取り組んでいるのは皆さまも一回は耳にしたことはあるのではないでしょうか。また、JAXAとの協同開発をし打ち上げたH2Aロケットもご存知だと思います。他にも原子力事業もおこなっており幅広い事業ドメインを持っています。近年は再三の納入延期、世界的な脱原発傾向による不振など不安材料はありますが、そのスケールの大きさや事業領域の幅広さから、文理問わず根強い人気がある企業の一つであると言えます。それでは、そんな三菱重工業のESと採用HPから、三菱重工業の求める人材を導いていきたいと思います。事業内容と採用HPから考える三菱重工業の求める人材では早速、HPからみてみましょう。最近では中国や台湾などの海外案件も担当するようになりました。現地のゼネコンと交渉を重ねながら仕様や納期、価格などを決めていく作業は、日本との商習慣の違いに戸惑いを感じた時期もあったのですが、今はかなり慣れてきましたね。コツとしては、とりあえず笑みを絶やさず、要所で言いたいことをずばっと言うことです(笑)。私に営業としての資質があるとすれば、負けず嫌いなところでしょうか。「この案件は受注する」と決めたら全力を尽くしますし、たとえうまくいかなくても最後まで粘ることで次の仕事につながるケースもあります。参考;社員の声(営業本部)この方は、高層ビルの制震装置の営業を手がけている方です。最近では建築需要の高まっている中国や台湾への営業等も行っているそうです。ただ、「最近では中国や台湾などの海外案件も担当するようになりました。現地のゼネコンと交渉を重ねながら仕様や納期、価格などを決めていく作業は、日本との商習慣の違いに戸惑いを感じた時期もあった」という記述からも分かるように、海外の人とは考え方が異なっている部分があり困ることもあったそうです。最終的にコツを掴み、海外との違いに慣れるに至るまでは困難を伴ったことでしょう。このことを、「人気企業内定者に共通する、企業に伝えるべき5つの強み」を参考に考えてみると、「4.価値観や立場の異なる人と協力して成果をあげることができる」能力が重要であることがわかります。海外では色々と日本とは慣習が異なることがあります。ただそれらを乗り越えていかなければなりません。そのため、先程述べた能力を持っている人材を求めていると読み取れるでしょう。事業内容から考えても、プロジェクトの規模が莫大なものになる重工メーカーでは、社内・社外に関わらず協力関係の構築は不可欠であると言えるでしょう。入社4年目に社内異動制度の一環で職場を異動することになったとき、せっかくメーカーにいるのだから営業職の中でも違う分野の製品に携わってみたいと考え、肥料やメタノールなどの化学プラントの営業を希望しました。原子力など大型の電力プラントの市場が先進国や新興国中心なのに対し、化学プラントは途上国まで含めた全世界が営業相手です。それだけに、これまでと違う仕事に挑戦していけると思いました。実際に働いてみると若手でも任される業務が多く、設計・調達・商社等さまざまな関係者と連絡をとりながら、日々仕事に取り組んでいます。今は中南米某国のメタノール生産プラントの営業を担当しており、現在最終契約交渉に参加しています。今後、建設工事が始まれば私も現地に駐在する予定です。プラントの現地駐在員になると現地国のスタッフとの交渉から日本との調整業務、事務所の運営、経理作業など全てこなさなければなりません。まだ経験の浅い私にとっては覚えなければならないことばかりですが、営業として現場を経験したいという強い希望もあり、まったく未知の環境ですが、プロジェクトを円滑に進めるコーディネーターとして、また、プロジェクト関係者のムードメーカーとしてコミュニケーションを活発にしていきながら、プロジェクトの成功を見届けたいです。参考;社員の声(エンジニアリング本部)この方は化学プラントの営業をされている方です。この方の記述にも有るように、現在中南米のメタノール生産プラントの営業を担当されているそうです。「プラントの現地駐在員になると現地国のスタッフとの交渉から日本との調整業務、事務所の運営、経理作業など全てこなさなければなりません。まだ経験の浅い私にとっては覚えなければならないことばかりですが、営業として現場を経験したいという強い希望もあり、まったく未知の環境ですが、プロジェクトを円滑に進めるコーディネーターとして、また、プロジェクト関係者のムードメーカーとして、コミュニケーションを活発にしていきながら、プロジェクトの成功を見届けたいです。」ということからも分かるように、駐在員は様々な業務がアサインされており、様々な問題を解決をしていかなければなりません。また、新規プラント建設なので様々な課題、要望があると思います。それら諸問題を解決出来るような能力が求められていると思います。これを、『人気企業内定者に共通する、企業に伝えるべき5つの強み』に当てはめて考えると、「2.関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行まで行うことができる」という能力が求められていることがわかります。三菱重工業のES設問(1)あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか?その上で、あなたが三菱重工を志望する理由を、携わってみたい事業や職種を盛り込んで教えてください。(15文字以内)詳細(500文字以内)(2)あなたがこれまでの人生において直面した、最も困難だった経験は何ですか?また、その困難を乗り越えるためにあなた自身がとった行動と、その経験から学んだことについても併せて、具体的に教えてください。概要(30文字以内)詳細(500文字以内)(3)あなたをより深く知るために、当社に伝えたいことを自由にご入力ください。タイトル(15文字以内)詳細(200文字以内)参考:三菱重工の企業情報設問(1)「あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか?その上で、あなたが三菱重工を志望する理由を、携わってみたい事業や職種を盛り込んで教えてください。」について志望動機に関する質問です。中でも企業を選ぶ際に大切にしていること、すなわち、企業選びの軸について尋ねられている質問です。「」や以下の動画で説明しているフレームワークの③企業選びの軸に該当します。さらに「携わってみたい事業や職種」は⑤取り組みたい仕事に該当します。企業選びの軸を述べるうえでは、なぜそれが導かれたか自身の経験をもとに示す必要がありますし、その軸に該当する業界は複数挙げる必要があります。そのため、500字という字数から考えてもフレームワークの①〜⑥の項目について網羅した形で回答することが求められていると言えるでしょう。また、企業選びの軸が三菱重工と整合性がとれていないものだとロジカルな説明が困難となりますので、複数の軸を挙げる中で重工メーカーの志望理由として妥当性のあるものに仕上げていきましょう。例えば、「自分に合った企業を選ぶために考えておきたい7つの基準」を基に軸を考えるとすれば、「BtoBの仕事」・「モノを扱う仕事」・「チームで進める仕事」あたりが該当するかと思います。以下記事では、企業選びの軸について詳細に説明していると同時に、内定者の軸も紹介していますので参考にしてみて下さい。参考:無駄な業界研究は不要〜大事なのは自分なりの企業選びの軸〜設問(2)「あなたがこれまでの人生において直面した、最も困難だった経験は何ですか?また、その困難を乗り越えるためにあなた自身がとった行動と、その経験から学んだことについても併せて、具体的に教えてください。」について学生時代の経験について、頻出の困難を乗り越えた体験を聞くものです。仕事で失敗、挫折をした際に乗り越えられる、そのプレッシャーに耐えうるような人材であるのかを知りたいという意図が込められています。その困難を乗り越えるうえで発揮されたあなたの強みが、三菱重工の求める人材と合致しているかどうかが重要となります。ここでは、実際の内定者の回答を参考にしていきましょう。私は○○部・主将として、チームを一つにまとめ、大きく成長させることに挑戦しました。我々の部は58名の部員が所属し、その価値観・性格・実力は大きく異なります。それゆえ選手個人の目標・やる気は大きく異なり、一つのチーム目標に全員の気持ちを向けさせることは困難な事でした。チーム発足直後、チーム目標に対して熱意を持てない部員が多く、休部や退部をする部員が多発する状況でした。私は独力で問題を解決できないと感じ、同期ミーティングを開き、その中で部員同士の公私両面での関係性が薄いことが問題だという結論に至りました。そこで私は同期の力を借りると共に、部員全員との文通・試合時の全員応援・週1回のミーティングの充実を徹底する事で部員各々の「チームで戦っている」という意識を強めました。その結果、部員同士の会話は公私共に増え、チームにも一体感・活気が増し、戦績も各試合で過去最高レベルの成長率を記録することができました。この経験から私は、仲間の存在が独力では考え付かない解決策を提示してくれること、メンバー間の本音の関係がチーム力を高め、単なる個人の集団では実現できない成果を生み出してくれる事を学びました。参考;【内定】エントリーシート(国内採用)この内定者の方は、困難を一つにまとめ成長させることが困難であったと答え、ミーティングを開くことで一体感を深めた、という内容にまとめています。58人という、ある程度の規模の団体に対して、「チームで戦っている」という意識をもたせた、ということですが、先述の通り、一つの案件に対して壮大なチームプレーが求められる三菱重工において、ビジネスの場でも活かせる強みをしっかりと伝えられています。モチベーションが異なるチームメンバーをまとめていく中で、過去最高レベルの成長率という実績にまで触れられていることから、三菱重工の求める人材のうち、「4.価値観や立場の異なる人と協力して成果をあげることができる」素質を持っていることをアピールできています。「58人」という数値からチーム規模が示されている一方、「過去最高レベルの成長率」とは具体的にどのようなものか、ややイメージがつきにくいため、成果についても何か具体的な指標を持って示せると、より評価の高い内容になりました。以下記事では、各業界の内定者の困難・挫折についての回答がまとめてありますので回答作成前に是非一度参考にしてみて下さい。参考;「これまで直面した中で最大の困難・挫折について教えてください」という設問に対する内定者の回答事例集設問(3)「あなたをより深く知るために、当社に伝えたいことを自由にご入力ください。」についてここでは自由にかける設問なので、これまでの設問で答えられなかった自己PRやその他特に伝えたいことを書きましょう。「」に沿って、①強み⇒②強みが形成されたきっかけ・生い立ち⇒③具体的エピソード⇒④強みを活かすための方法論⇒⑤社会での活かし方、という形で述べるといいのではないでしょうか。もちろん、その強みの内容が三菱重工の求める人材と合致していることが前提となります。最後にいかがでしたでしょうか。事業内容と採用HPからわかった求められる能力は、「2.関係者と信頼関係を構築し、課題やニーズを引き出し、解決のための提案から実行まで行うことができる」「4.価値観や立場の異なる人と協力して成果をあげることができる」というものでした。ESは、設問の聞き方が多少独特ではあるもののかなりオーソドックスなものです。基本の型が身につくいい練習材料とも言える設問ですので、重工に限らず、メーカーでの働き方をイメージするうえでは参考になる点も多いことでしょう。photobyMartinThomas
- 【三菱重工業】選考フロー別対策|ES・Webテスト・面接まで 31,007 views 重工メーカーはその事業規模の大きさや商材が使われる分野の幅広さから、工学部系以外の学生からも毎年人気を集める業界の一つです。中でも業界内でのリーディングカンパニーである三菱重工業は、知名度・人気共に業界トップの企業と言えるでしょう。しかし、2017年3月。志望者の学生にとっては衝撃的なニュースが飛び込んできました。参考:三菱重工、事務系採用を初のゼロに18年卒記事自体は7月末に発表されたものです。実際は広報活動解禁日と同日に、同社の採用ホームページで事務系採用見送りの旨が公表され、就活生の間で大きな話題を集めました。19卒以降の採用が今後どうなっていくかは現状公表されていませんが、重工メーカーのビジネスモデルは他企業でも大差ないため、業界として志望されている方は三菱重工業の選考について理解を深めておいて損はないと考えています。重工メーカーに関心がある方は是非最後まで一読してください。【本記事の構成】・三菱重工業が求める人材像・三菱重工業のビジネスモデルに基づく求める人材像の考察・三菱重工業の本選考フロー、採用数・三菱重工業のエントリーシート対策・三菱重工業のWebテスト対策・三菱重工業の面接対策三菱重工業が掲げる、求める人材像まずは三菱重工業の採用ホームページに記載されている求める人材像を引用し、検証の対象を特定します。大きな変貌を遂げようとしている三菱重工に「これからどのような人材が必要か?」と考えたとき、求められる資質の中で、大きなものとしてあげたいのはバランス感覚です。(中略)物事を俯瞰的かつ重層的に捉える視点をもち、一面的な考え方に陥ることなく大きな目標に向けて行動できる資質も必要になってきます。さらに、多様な人材と技術の融合体を力強く牽引するリーダーシップ、過去にとらわれない新しい発想と提案力、困難な状況を打破する気概もおおいに必要でしょう。出典:三菱重工新卒採用人事労政部長メッセージ文中に「求められる資質」という表記があるように、かなり直接的に求める人物像が掲げられています。同ページにはActive,Balanced,Creativeという求める人物像を語るうえでおさえておくべき3つのポイントまで示されているなど、かなり明確な定義付けがなされている印象があります。この点も踏まえ、三菱重工業が掲げる人物像を抽出すれば、この3点に整理されるでしょう。以下ではこの3つの素養について、具体的な解釈を加えていきます。三菱重工業のビジネスモデルここでは収入源・扱う商材・提供方法の観点に基づき、重工メーカー三菱重工業のビジネスモデルを説明していきます。三菱重工業の収入源・扱う商材"重工メーカー"という名称だけに、単純に言えば"重工"を作り出すことが重工メーカーの事業で、納品の対価として収益を確保しています。"重工業"という言葉は地域・時代・社会情勢などによって定義付けが変化するものであり、あくまで軽工業と比較して相対的に重量感が高いというだけの意味を持ちます。すなわち、重工業という言葉に絶対的な線引きはないと考えていいでしょう。そのため、各社事業分野は多岐に渡っており、企業によって注力・得意分野が異なっています。中でも三菱重工業では、軍事・防衛・原子力分野などに強みを持っています。三菱重工業の商材・サービスの提供方法重工メーカーではまず国内・国外あらゆる地域から資材を調達する必要があり、その後自社の技術力を結集し開発・製造を行います。他の例えば重電メーカー等とは異なり、商材の提供先は基本的に法人になります。規模の大きいBtoBビジネスという意味では素材メーカーに近しいところもありますが、例えば化学メーカーの調達は「いくらで買うか」が最大の焦点となる一方、重工メーカーでは調達部品の品質が最終製品に及ぼす影響度合いも高いなど、より先を見通した判断が求められます。部品自体は大きいものではありませんが、使用数量が多いので、これら一つ一つの部品を軽量化していけば、飛行機全体でかなりの重量を軽減でき、性能の向上につながります。出典:三菱重工新卒採用スペシャルサイト社員インタビュー特に製造過程では、各フェーズでの取引額・人員共に非常に大きいものになります。その多大な関係者一人ひとりが国家の防衛や人々の命を握る航空機といった分野に影響を与えるということを考慮すると、より強い責任感が求められる仕事と言えると思われます。三菱重工業が求める素養ここまで説明した三菱重工業のビジネスモデルから、人事労政部長の言葉の意味を探っていきます。①多様な価値観の間に入り調整・尊重ができるバランス感覚この場合の"バランス感覚"とは、各関係者が自分たちの利益や目標のみを追及するのではなく、三菱重工業という一つの組織に対してプラスの方向に寄与する姿勢や考え方という意味が込められていると考えます。事務系・技術系といった社内の区分けが異なる立場でもスキルや価値観が異なる中で、調達先の企業・プロジェクトを共に遂行する関連企業の社員・受注先の企業や地域などに目を向ければ、その違いがさらに大きくなることは想像に難くないでしょう。このような価値観の相違を尊重しつつ、建設的な関係の構築及び各プレーヤーが一体となった事業推進をしていくうえで、この素養が求められていると考えられます。②多数の関係者とまとめ上げ、組織を牽引するリーダーシップとは言えこのような関係者と「協力」や「チームプレー」を発揮していこうと言えば聞こえはいいものの、実際は自社のプロジェクトであれば自らイニシアティブを取って関係者を巻き込んでいく必要があると言えるでしょう。「みんなが協力すればいい」と考えるのではなく、強い当事者意識からプロジェクトの牽引役として自ら主体的に行動できるという意味が、人事労政部長が述べる"リーダーシップ"に込められていると考えます。③物事を俯瞰的かつ重層的に捉える柔軟な発想こちらは重工メーカーとしてモノの流れに数多くの関係者が携わる中で、納品先やそこから価値提供を受ける一般消費者にまで目を向けた大局的な視点という意味があると考えられます。目先で共に仕事をしていく関係者だけでなく、その先に存在するプレーヤーが何を求め、自分はどう行動すべきなのか。それを思考していく中で柔軟な発想が求められているのでしょう。三菱重工業の本選考フロー、採用数次に、三菱重工業の採用基本情報を確認します。選考フロー三菱重工業の選考フローは事務系と技術系で分かれており、それぞれのフローは以下の通りです。尚、先述の通り2018年度の採用では事務系職種は募集していないため、以下の内容はそれ以前の情報に基づきます。事務職エントリーシート+SPI試験▼一次面接▼二次面接▼最終面接リクルーター面談やOB訪問を通して、面接が免除される場合もあるようです。参考:→リクルーター、及び面談を解説した記事です。企業側の意図、またそれらを踏まえた対策や心構えを解説しています。技術職エントリーシート+SPI試験▼マッチング面接(最大3回)▼最終面接本選考レポートによると、マッチング面接では社員6人:学生4人で約2時間行われた回もあったようです。最終面接は意思確認のケースも多く、マッチング面接から徹底的に適性を見られるようです。"マッチング"と言えども評価されているという意識は当然持つべきでしょう。採用数就職四季報によると、採用人数の内訳は以下の通りです。2018年卒事務系採用停止からも、技術者を重視する姿勢が窺われる三菱重工業。やはり修士卒の院生を技術職として多く採用しているようです。等級別に以上のような区分もなされています。基本的に大卒以上の学歴を持つと2級からのキャリアになるようです。三菱重工業の本選考エントリーシート対策ここでは技術系18卒・事務系17卒のエントリーシート設問を挙げ、対策方針を解説していきます。三菱重工業のエントリーシート設問事務系の設問(1)-1あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか?その上で、あなたが三菱重工を志望する理由を、携わってみたい事業や職種を盛り込んで教えてください。(15文字以内)(1)-2上記の詳細を教えてください(500文字以内)(2)-1あなたがこれまでの人生において直面した、最も困難だった経験は何ですか?また、その困難を乗り越えるためにあなた自身がとった行動と、その経験から学んだことについても併せて、具体的に教えてください。(30文字以内)(2)-2上記の詳細を教えてください(500文字以内)(3)-1当社に伝えたいことタイトルあなたをより深く知るために、当社に伝えたいことを自由にご入力ください。(15文字以内)(3)-2上記の詳細を教えてください(200文字以内)技術系の設問(1)当社志望理由をご記入ください。(500文字以内)(2)配属予約(マッチング)希望先の中で強く希望するところがあれば、理由とともにご記入ください。(500文字以内)(3)あなたは自分の性格をどのように自覚していますか。簡潔にご記入ください。(例注意深く慎重、明るくて素直、好奇心が強く物怖じしない、自分に厳しく周囲への気配りができる、など)(50文字以内)(4)他の人と比べて優れている能力や、経験、特性などのうち、入社後の業務に生かせると思われる点について、簡潔に言葉をまとめて自己PRを行ってください。(記入例自分は○○部で主将を務めリーダーシップを養ってきた。目標に向かって人をまとめていく能力があるので、入社後もプロジェクトの推進役として力を発揮できると思う。/私は子供の頃から努力家で集中力を持続できるタイプで、卒論でも非常に根気を必要とする試験結果の解析に取り組み成果を出せた。会社の中でも、困難な課題に対して熱意を失わずに取り組めると思う、など)(400文字以内)求められる素養を踏まえたエントリーシート回答方針考察◆全体の設問感事務系については、少ない文字数で概要を示したのち、詳細をある程度のボリュームで記述するという形式が取られています。(1)志望動機・(2)学生時代頑張ったこと・(3)自己PRについての設問ということで、問われている内容自体はそこまで難しくはないでしょう。とは言え全体的に指定文字数が多いことと、「携わってみたい事業や職種」「具体的に教えてください」といった設問文から、より詳細な記述が求められています。一方技術系については、(1)(2)と志望動機についての設問が500文字で2つと重視されています。特に配属希望についてここまでエントリーシートから詳細に記述させる企業はそこまで多くはなく、専攻分野で培われた知識や技術が三菱重工業でどう活かされるのかが深く問われています。実際、(4)でも事務系には無かった「入社後の業務に生かせる」という指定が加わっています。◆求められる素養と結びつけた回答方針学生時代頑張ったことを直接述べる設問はそれぞれ一つしかありませんが、事務系(3)自由記述や技術系の(4)自己PRも含め、バランス感覚・リーダーシップ・柔軟性という三菱重工業が求める素養について複合的に伝えられるといいでしょう。全体的に指定文字数が多いため、一つの設問で複数の素養を伝えることも可能だと考えます。また、事務系(1)企業を選ぶ際の基準に関しても結局は実体験をベースに記述していくことになるため、3つの素養全てを示すことは十分可能だと考えられます。以下の記事を参考にして志望動機・学生時代頑張ったこと・自己PRを書くことをおすすめします。参考:→それぞれの記事でエントリーシートの書き方のポイントについて解説しています。三菱重工業の本選考Webテスト対策三菱重工業ではテストセンターでのSPI試験が課されます。ボーダーがどの程度か定かではありませんが、ここで振るい落とされることのないよう入念な対策を行いましょう。構造力把握検査については課していない企業も多くあり、「過去の結果を使い回そうと思っていたら構造力だけ受験していなかった」というミスも時おり報告されています。受験科目については慎重に確認しておく必要があるでしょう。SPIの対策は以下の記事を参考にすることをおすすめします。参考:→Webテストの対策方法について解説しています。三菱重工業の本選考面接対策続いて、三菱重工業の面接で過去に問われた質問から傾向と対策を紹介します。マッチング面接・1次面接過去問◆過去の経験についての質問・エントリーシート記載の経験の深掘り・研究以外で頑張ったエピソードについて・チームで取り組んだ活動と自分自身の役割◆あなた自身に関する質問・最近怒ったこと・研究で行き詰った際のリフレッシュ方法について◆志望動機に関する質問・志望部署はどこか・逆質問◆学業に関する質問・研究内容について深掘り◆その他の質問・最近気になるニュースについて全体としてエントリーシートの内容の深掘りに加え、やや切り口を変えた質問も一定数含まれている印象があります。過去の経験を洗い出すことは多くの就活生が取り組んでいるでしょうが、「最近」にフォーカスした質問があることから直近の自身の行動や関心事についても振り返る必要があるでしょう。技術系に関しては面接時間のほとんどが研究内容についての深掘りに費やされたという方も多く、概要説明だけでなく三菱重工業での活かし方、さらには「どう社会の豊かさに貢献できるのか」という抽象的な問いかけもなされるようです。最終面接過去問◆過去の経験についての質問・学生時代力を入れたことを3つ→それぞれの経験がどのような社会で活かされるか・今までで最も苦労した経験◆あなた自身に関する質問・強みと弱みを簡潔に・10年後の自分の理想像◆志望動機に関する質問・第一志望か・三菱重工でどのようなことがしたいか・他社選考状況・三菱重工が真のグローバル企業になるためにはどうあるべきか最終面接は一次面接と比較して全体的に深掘りの精度が高まる傾向にあるようです。特に志望動機に関しては、企業に対する提言なども含め、本当に三菱重工業に来て活躍したいという強い意思を持っているかが深く問われていると考えられます。最後に2019年度の採用方針にも注目が集まる三菱重工業ですが、採用活動が行われる場合特に事務系は狭き門となることは必至でしょう。三菱重工業はもちろん、同業他社を志望する際も本記事をお役立てください。
- 【三菱重工業の面接過去問20選】就職活動での頻出質問と選考意図とは 23,336 views 三菱重工は川崎重工・IHIと並ぶ国内3大重工メーカーの一角を担う日本を代表する企業です。その中でも抜き出た売上高や環境事業を始めとした社会貢献性の高い事業にも力を入れていることから、同業の中でも高い志望度をおく就活生は多いという印象があります。そんな三菱重工の例年の選考フローは「ES→テストセンター→面接(3回程度)」となっているようです。特徴としては、面接の中で少なくとも1回は集団面接の形式をとっており、最終面接が集団面接だったというケースも報告されています。面接官が何を聞いているか質問の要求を意識しつつ、簡潔に自分の考えを述べる必要があると言えるでしょう。それでは実際に、三菱重工の面接で問われた質問について見ていきたいと思います。参考:三菱重工のES・選考情報→三菱重工の本選考ES・レポート、インターンES・レポートを掲載しています。学生時代の経験に関する質問自己紹介をしてください。学生時代に頑張ったことを教えてください。今までで一番苦労した経験を述べてください。学生時代にチームや団体で取り組んだ活動とそこでのあなたの役割を教えてください。質問の種類はそこまで多くなく、「内定レベルの学生時代頑張ったことが10分で書ける学生時代頑張ったことのフレームワーク」に沿って考えていけばきちんと対応できる内容がほとんどです。フレームワークでも「③目標と困難」という項目がありますが、その困難についてに焦点が当てられた形で尋ねられることもあるようです。「目標と困難における評価ポイントと内定者の回答例」も参考にしつつ、多くの就活生にありがちな単なるマイナスをゼロにしたという人並みな経験ではなく、高い目標を掲げたうえでしっかりと問題の本質を特定し、自ら主体的に働きかけて乗り越えた経験について述べた方が評価が高いと言えるでしょう。また、一番下のように「チームや団体で」と指定された形で、あなたが集団の中でどのように貢献できる人材かを見極めているようです。この点では「あなた自身に関する質問」に共通するところがあると思います。扱う商材の規模が大きく、それだけ製品に対して携わる人数・部門が多い三菱重工では、チームの中で自身の役割を自覚し、組織全体として利益をあげることができるような働きかけができる人材が求められているためと考えられます。「組織の三菱」という有名な言葉からもその姿勢がうかがわれるでしょう。あなた自身に関する質問自己PRをしてください。最近怒ったことはありますか。研究で行き詰ったときに何かあなたなりのリフレッシュ方法はありますか。こちらもそこまで質問の種類は多くありません。自己PRは「内定レベルの自己PRが簡単に書ける自己PRのフレームワーク」に沿って結論から順に話すことで論理立てて話すことができます。「最近怒ったことはありますか。」という質問は若干意図かわかりにくいかとは思いますが、あなたの人間そのものを聞くことによって、仕事を通じて感じる「怒り」に近いものを持っているかどうか知りたいという意図が込められていると考えられます。面接官が一人の人間として共感できる内容であるか、あなたの一貫した価値観に根付いている回答になっているかという点が評価項目になると考えられるでしょう。参考:面接で必ず聞かれる12の質問とその意図【自己PR編】→自己PRにおいて聞かれる質問集になります。エントリーシート記入や面接前にざっと読んで対策していただければと思います。志望動機に関する質問あなたが弊社を志望するようになった経緯について述べてください。希望部門について教えてください。その部門で実際にどんなことをやりたいとお考えですか。第一志望部門は◯◯ということですが、他の部門についてはどう考えていますか。志望と違う部門への配属となってもしっかりと頑張ることができますか。扱ってみたい商材は何ですか。その商材は今後どのような展開をしていくと予測していますか。事務系としてどのような役割を果たしていくことができますか。他社の選考状況について述べてください。弊社が第一志望ですか。弊社の強みと弱みを述べてください。弊社は今後どのような海外展開をすべきだとお考えですか。真の「グローバル化」とは何だとお考えですか。また、弊社が真のグローバル企業になるにはどうあるべきだと思いますか。こちらは「内定レベルの志望動機が10分で書けるフレームワーク」の項目を直接聞くという質問は少ないようです。一番上の質問のように「志望動機を述べてください」と直接尋ねるのではなく、その経緯について深掘りをされるという質問があるようです。この手の質問を答える場合は③企業選びの軸→④業界比較→⑥同業比較の流れを論理立てて話すことが重要であり、その内容は自らの経験に根付いたものではないと説得力のないものとなってしまいます。企業選びの軸に沿って幅広い業界を視野に入れることで、「なぜ他の業界ではダメなのか」という質問にまで対応できるよう、重工メーカーを志望した理由、その先の三菱重工を志望した理由といった形でその経緯を論理立てて説明できるよう準備しておく必要があります。また、志望動機については全体として仕事理解が求められているという印象があります。「入社後取り組んでみたい仕事」についてはフレームワークでも⑤に該当し当然考えておくべき内容ではありますが、三菱重工の場合は「扱ってみたい商材は何か」「希望した部門では何がやりたいか」というように、より働くイメージについて具体性が持てているかという点が重要になってきます。さらに、「どのような役割を果たしたいか」というやや聞き方を変えた質問が投げかけられることもあるようです。「会社・事業部・職種それぞれについて志望理由を述べてください」と同時に志望動機が尋ねられるということもあるようですので、事業理解・仕事理解を共に深めていく中で、自身のどのような経験から導かれた思いなのか、自己分析を通して考察を加えておきましょう。下3つのように、企業理解だけでなく、企業に対して鋭い洞察ができるかにまで焦点が当てられた質問がなされることもあるようです。企業の強みについては同業比較の際に深く調べるケースが多いでしょうが、弱みにまで向き合っている就活生は少ないという印象があります。海外展開について質問は、海外売上比率が半数以上となっている三菱重工らしい質問であると言えるでしょう。以下の記事も参考に「グローバル」とは何なのかという点をはっきりさせたうえで答える必要があると言えます。参考:内定する志望動機は業界比較をしっかりしている→他業界ではなく、志望企業の理由を語る上では、志望業界に対する憧れを羅列するだけでなく、「他業界ではダメな理由」も語れる必要があります。参考:就活生が話しがちな志望動機「グローバルに働きたい」の3つの分類→実際の企業の仕事内容から、「グローバルな働き方」の3つの分類についてご紹介します。その他の質問気になるニュースはありますか。理由と共に教えてください。3万円を1日で使い切るよう言われたらどうしますか。気になるニュースについては他企業でも時おり尋ねられる内容ではありますが、、関心のあるトピックから受検者の価値観や考え方を見たいという意図が込められていると考えられます。一般には無理して業界に関連したニュースを取り上げる必要は無いのですが、三菱重工の場合は分野を指定して取り上げさせられたというケースも報告されています。面接用に自分の得意なトピックを用意しておくという付き焼き場の準備では不十分であり、日頃から新聞を読むなどしてニュースにアンテナを貼っておく必要があると言えるでしょう。一番下のような質問は一見ユニークな回答をしなけらばならないと思われがちですが、ただ単に学生の反応を見たいという場合や、「なぜ」そのように考えたかという点に関して問うことで思考力を見たいという意図が基本的に込められています。この質問の場合、「1日」とは果たしてどのような1日を指すか(例えば大学の授業がある日と無い日では使い方が異なるでしょう)を明らかにして述べるということが必要になってくると思われます。旅行でも飲食費でも常識の範囲内であれば回答自体は何でも構いませんので、それがベストな選択と考えた理由についてしっかりと答える必要がある質問であると言えます。参考:「気になるニュースを教えてください」という設問に対する内定者の回答事例集→気になるニュースについては、ESに加えて、面接でもいきなり訊かれることもあるため注意が必要です。最後に全体として、そこまで回答に困るような質問ばかりというわけではありませんが、時おりイレギュラーな質問を投げかけその場で考えさせようという質問を混ぜているという形になりました。特に仕事理解について深く掘りさげることで、本当に三菱重工に対して熱意を持った人材であるかを厳しく見ているという印象があります。企業への志望への経緯を振り返っておくことは、志望動機に関するあらゆる質問に対応できることに繋がり、他の企業の場合でも応用効くものだと思います。今回の質問内容を、他社の選考を想定して当はめてみるのもよい練習になることでしょう。是非本記事を多くの企業を受ける際に役立てていただければと思います。こちらの動画では面接の全体像についてわかりやすく解説しています。ぜひご覧ください。
- 三菱重工業の採用大学・文理・男女別採用人数|合格者ES付き 27,550 views 三菱重工業の選考対策(ES・レポート・関連テクニック/コラム記事)はこちらから三菱重工業は、総合重機業界の中でも最大手企業であり、三菱グループの中核企業の一つでもあります。特に最近では国内初の旅客機であるMitsubishiSpaceJetが注目を集めています。本記事では、三菱重工業の内定者実績を採用大学・男女別・文理別の3つの観点でまとめていきます。本記事の構成三菱重工業の採用大学内訳三菱重工業の男女別採用人数三菱重工業の文理別の採用人数三菱重工業の選考レポート三菱重工業の本選考合格者ESさいごに三菱重工業の採用大学内訳三菱重工業の採用大学は次のようになっています。各大学の詳細な人数は各大学のホームページをご参照ください。・採用実績校一覧(文系)東北大学、国際教養大学、東京大学、一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学、東京外国語大学、青山学院大学、上智大学、横浜国立大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、同志社大学、広島大学、九州大学ほか・理系北海道大学、東北大学、東京大学、東京工業大学、東京農業工業大学、東京理科大学、早稲田大学、慶應義塾大学、横浜国立大学、名古屋大学、名古屋工業大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、大阪府立大学、立命館大学、広島大学、九州大学ほか参考:就職四季報2020年度三菱重工業の男女別採用人数ここでは、三菱重工業の男女別採用人数を紹介します。参考:就職四季報2020年度2019年度のデータはまだ公表されていませんでしたのでご了承ください。三菱重工業の文理別の採用人数ここでは三菱重工業の文理別の採用人数を紹介しています。参考:就職四季報2020年度こちらも2019年卒のデータが公表されていませんでしたのでご了承ください。2017年度は文系の採用を実施していたようですが、2018年度の文系の採用実績は0人でした。三菱重工業の採用レポートこちらでは2019年卒の三菱重工業エンジニアリングに内定した先輩の体験記を一部抜粋して紹介します。三菱重工業の本選考レポートはこちらから本選考のフローについて結果連絡を含めてお答えください3月中旬:配属説明会。この際番号が書かれた名札を配られるので、ここでの積極性や人間性が評価されていたのではないかと推測される。一番のアピールポイント。3月下旬:エントリーシート提出。一週間くらいで選考の連絡。4月2週目:一次ジョブマッチング面談。2:2。逆質問も含めて1時間くらい。雰囲気は終始和やかで、とてもリラックスして臨めた。二日後に連絡あり、「選んでもらう立場なので」と実質通過連絡。4月3週目:二次ジョブマッチング面談。最終面談。3:1。形だけかと思いきや、しっかり面接。ここまでこれているなら自分を伝えることには何も心配いらない。本選考のためにした準備についてお答えください選考のために行ったのは、エントリーシートに書いたことをしっかり相手に伝えられるようにすること。志望している業界や理由、自分の大学での専攻を選んだ理由も絡めて、相手に納得してもらえるように話せることがとても重要で、PCで録画、確認しては撮り直すという作業を繰り返していた。また、会社がとても大きいので、社内のパンフレットやネットからできるだけ企業のことを知るために情報を集めていた。それが直接選考に役立ったかは分からないが、基礎知識として押さえておくことが言葉の節々に出てくるのではないかと思う。本選考のフローについて結果連絡を含めてお答えください3月中旬:配属説明会。この際番号が書かれた名札を配られるので、ここでの積極性や人間性が評価されていたのではないかと推測される。一番のアピールポイント。3月下旬:エントリーシート提出。一週間くらいで選考の連絡。4月2週目:一次ジョブマッチング面談。2:2。逆質問も含めて1時間くらい。雰囲気は終始和やかで、とてもリラックスして臨めた。二日後に連絡あり、「選んでもらう立場なので」と実質通過連絡。4月3週目:二次ジョブマッチング面談。最終面談。3:1。形だけかと思いきや、しっかり面接。ここまでこれているなら自分を伝えることには何も心配いらない。それぞれの面接およびGDについて、社員の人数および役職、面接を受ける学生の人数、面接会場、面接時間、質問内容、面接の雰囲気、面接の感想についてご記入ください。面接がない場合は「なし」とお答えください一次面談:2:2。人事の方と配属希望のグループ長。1時間弱。はじめに自己紹介と志望業界の理由。そのあとは質問に答えていくだけ。時間の半分くらいは逆質問。面接時の書類にびっしりマーカーが引かれており、面接の質問等からもエントリーシートをしっかり読み込んでいただけていたと感じた。面接を通して、自分がどういう人間かという部分を重点的に聞かれた。また海外での仕事がメインになるがその耐性はあるかどうかを見られていた。二日後に電話で通過の連絡あり。二時面談:3:1。人事の方が司会進行。時間は二十分くらい。エントリーシートに書いたことをしっかり自分の言葉で伝えられるかが大事。面接・GDなど各選考フローにおいて心がけていたことをお答えください心がけていたことは、嘘をつかず、素直に、謙虚な姿勢でいることでした。私自身の性格や強みをしっかり把握してそれ相応の振る舞いをしなければ、どこかで違和感を察知されてしまうので、正直にありのままを話すことは常に意識していました。また、面接では自分のことだけでなく、相手の話をしっかり聞き、自分は話す際に織り込むなど、しっかり会話をしているというアピールは意識して取り組んでいた。三菱重工業の本選考合格者ESこちらでは三菱重工業の本選考合格者ESを3つ紹介します。三菱重工業の本選考ESはこちらから2020卒(事務系総合職)2020卒(営業)2020卒(航空・宇宙)2020卒(事務系総合職)この合格者ESはこちらから・「ゼミ・卒論テーマの詳細」または「(卒論がない場合は)学業面で最も力を入れた取り組み」について入力してください私が学業面で最も力を入れたのはゼミでのグループ発表です。5人のグループで1つの判例についてまとめ、発表するという形態のものでした。個々の役割を明確にし、わかりやすい発表を作ることに注力しました。・あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか?その上で、あなたが三菱重工を志望する理由を、携わってみたい事業や職種を盛り込んで教えてください社会貢献の実感が得られるか・詳細私は、社会に貢献している実感を、業務を通じて得られそうか、という点を重視しています。私は、「他者に貢献している実感」を自らのモチベーションとしています。例えば、個別指導塾の曜日リーダーとして、生徒に貢献したいという気持ちを強く持ったことで、退学者数の減少という結果を残しました。また、法学研究会というサークルの部長として、サークルの発展を願う強い気持ちに後押しされる形で様々な施策を講じた結果、日頃の活動である勉強会の参加人数を増加させることができました。このような経験で培われた、他者を巻き込み物事を進めていく力を武器にして、私のモチベーションである「貢献の実感」を強く持ち、業務に取り組みたいと考えています。そうした考えを踏まえ、創業当初から日本の重工業界をリードしてきた貴社の、「航空・防衛・宇宙ドメイン」において、貴社が作るメイドインジャパンの航空機の営業をしたいと考えています。民間、政府、海外等、様々な営業先に出向き、日本の技術の結晶ともいうべき航空機の営業を行うことを通して、日本のこれからの発展に寄与していきたいと考えています。・あなたがこれまでの人生において直面した、最も困難だった経験は何ですか?また、その困難を乗り越えるためにあなた自身がとった行動と、その経験から学んだことについても併せて、具体的に教えてください個別指導塾の曜日リーダーとして、退学者数の削減に貢献・詳細私は、個別指導塾の曜日リーダーとして、退学者の大幅な削減に貢献しました。私の勤める塾では退学者がとても多いことが従前から問題となっていました。私には、どの生徒にも塾を辞めることなく成績の向上を目指してほしいという思いがあったので、生徒に対するアンケートから教室内の問題点を分析し、そこから(1)担当生徒以外にも声掛けを行うこと、(2)宿題の出し方を改めることの二点を教室全体の決まり事としました。上記二点を推し進めるにあたり他の講師に意識してもらったことは、生徒とのコミュニケーションをしっかりと図ることです。(1)はもちろん、(2)についても、生徒に合った難易度・量の宿題を出すには、コミュニケーションを通して、生徒のことを知ることが大切であると考えました。初めは、あまり協力的ではない講師もいましたが、協力的な講師にも手伝ってもらいつつ、アンケート結果などの客観的な資料を用いて説明するなどし、講師全員で上記二点に取り組むことができた結果、教室全体の退学者が前年度の約半数となりました。この経験から私は、目的意識を持って周りを巻き込んでいく姿勢が、チームとしての結果につながることを学びました。・あなたをより深く知るために、当社に伝えたいことを自由にご入力ください私は「スーパーお助け人間」です・詳細昨年の学園祭において、一学年下の現部長が中心となって、模擬店運営を進めていました。学園祭の前日の23時ごろ、現部長が「模擬店テント内に醤油と油を忘れてきてしまい、このままでは調味料が大学の学祭当局に没収されてしまう」という悲痛な電話をかけてきました。自分を頼ってくれた後輩を見過ごしたくなかったので、深夜に一人で総重量20㎏ほどもある醤油と油を自宅に持ち帰り、次の日の朝早く大学まで持って行きました。2020卒(営業)この合格者ESはこちらから・あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか?その上で、あなたが三菱重工を志望する理由を、携わってみたい事業や職種を盛り込んで教えてください社会基盤を作る企業であること私は人生における様々な組織において、その多くをリーダーや主将としての役割を担ってきました。大学において野球サークルで主将を務めた際には、「全員が主役となれる」サークルを作るため、私は縁の下の力持ちとしての役割を果たしました。こうした自分の原動力は、自分が作った環境や組織において、そこにいる人が快適に、心地よく活動していることであったと考えています。そのうえで、社会人として働く際には、自分が関わった製品を通じて社会基盤を作り上げ、より多くの人々の快適さに寄与したいと考えています。これを踏まえ、貴社において私が現在強い興味を持っているのが、防衛部門です。国際情勢は日々目まぐるしく変化しています。大学において近隣諸国との関係について学んだ際、留学中に他留学生と政治について議論をした際、今後日本は、自国を自国で守るという意識がさらに重要になってくるのではないかと強く実感しました。快適さは、まず第一に「平和」が成り立ってこそであると考えています。戦前、戦後から日本の防衛を最前線で支えてきた貴社において、「平和」を支える営業としての役割を努めたい所存です。・あなたがこれまでの人生において直面した、最も困難だった経験は何ですか?また、その困難を乗り越えるためにあなた自身がとった行動と、その経験から学んだことについても併せて、具体的に教えてください留学中に参加した野球チームにおいてチームの輪に入れなかったこと留学中に、自分の実力が野球の本場アメリカで通用するか試したいと思い、現地の野球チームに参加し、中心選手となるべく努力を重ねました。参加初日から言葉の壁にぶつかり、なかなかチームの輪に入れませんでしたが、それを乗り越えるべく私は以下の三点を行いました。一つ目に、まずプレーで結果を出しました。素振りや筋力トレーニングを重ね、チームでトップの打率を残すことができました。二つ目に、グラウンドに入る前のお辞儀など、「日本式」のルーティンを導入し、自分の行動に興味を持ってもらいました。三つめに、チームメイトとのコミュニケーションを円滑化するため、多くの映画やスポーツを観ました。英語力の向上とともに、彼らと共通の話題を持つことで、積極的に意思疎通を図りました。こうした努力の結果、チームメイトとの距離は縮まり、私はリーグ戦でのプレーオフ進出に貢献しました。その初戦で敗れはしましたが、シーズン終了後多くの選手から、「君と野球ができてよかった」と言ってもらうことができました。この経験から、メンバーから信頼を勝ち取るために必要なのは言葉の流暢さではなく、自分の熱意と努力なのだと学びました。・あなたをより深く知るために、当社に伝えたいことを自由にご入力くださいForthe人andTeamの精神私は「その集団において自分は何ができるか」を常に考えています。サークルにおいては、「全員が主役」になることに注力した結果、自分の野球の成績は落ちてしまいました。しかし他メンバーが生き生きと野球をし、チームとして大きな成果を出せたことが私にとって何よりの喜びでした。このように、人やチームの喜びが自分の喜びになりえること、そのために自分ができる最大限のことをすることが私の強みだと自覚しています。2020卒(航空・宇宙)この合格者ESはこちらから・志望理由(当社)当社志望理由をご記入ください私は目標を達成するために常に挑戦し続け、人の役に立てる技術者になりたいと思っています。大学院時代、私は液体有機材料の物性評価を行っていました。研究生活を送る中で、将来は実際にモノづくりを通して、世界中の人々と感動を共有できる会社に入社したいと思うようになりました。その中で、貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は貴社の製品の社会へ与える影響度が大きいからです。貴社は造船場として創業した当初から、幅広い事業を展開することで成長を続けてきました。現在では各事業領域で、長年培われてきた技術の結晶である貴社の製品が、世界の社会基盤を支えているからです。また、事業規模が大きいがゆえに、1つの製品に対してチームで取り組むことができ、達成感を共有できる点にも魅力を感じています。2つ目は説明会に参加した時にお話を伺った先輩社員の方々です。自分の仕事に責任を持ち、今までに携わった製品や仕事のエピソードを楽しそうに、誇らしげに話している姿に感銘を受けました。貴社の社員の方々は、私の技術者としての理想像であり、一緒に働きたいと思ったからです。以上の理由から貴社への入社を志望しました。・強く希望する配属予約希望先配属予約(マッチング)希望先の中で強く希望する分野があれば、理由とともにご記入ください私は航空・宇宙部門への配属を強く希望しています。理由は2つあります。1つ目は飛行機に携わる仕事に就くのが夢だったからです。小さい頃から乗り物が好きで、中でも最も大型で早く自由に空を飛ぶことができる飛行機が好きでした。初めて飛行機に乗った時に離着陸時のスピード感とドキドキ感、雲の上という初めて見る世界に魅了され、将来は自分で手掛けてみたいと思ったからです。また、多くの人々の旅の始まりと終わりに貢献できる点にも魅力を感じています。2つ目は常に挑戦し、他にはない新たな価値のある製品を生み出す貴社の姿勢に強く惹かれたからです。貴社は外国産(ボーイング、エアバス)航空機器の生産だけでなく、日本初の国産ジェット旅客機MRJの開発によって挑戦し続けてきました。私はMRJの開発において、航空機の低燃費化と快適な客室空間の両方を実現した貴社の高い技術力にも魅力を感じ、携わりたい製品の1つです。私は今後MRJが日本と未就航の国とを繋ぐ架け橋となり、多くの人々から愛される航空機になってほしいと思っています。以上の理由から私は航空・宇宙部門への配属を希望します。・性格あなたは自分の性格をどのように自覚していますか。簡潔にご記入ください負けず嫌いで、夢・目標を達成するために何度も挑戦し、諦めない性格・自己PR他の人と比べて優れている能力や、経験、特性などのうち、入社後の業務に生かせると思われる点について、簡潔に言葉をまとめて自己PRを行ってください私の強みは物事を客観的に捉えることができ、グループの目標達成に向けたマネジメント力に長けていることです。私は大学時代、アカペラサークルでのバンド活動に最も力を入れて取り組みました。私の所属するバンドの目標はサークル内で年に2度あるオーディションに合格して、大きなステージで歌うことでした。しかし、中々結果が出ず、目標を諦めかけてメンバーがバラバラになった時期がありました。その時、私は呑み会を企画することで話し合いの場を設けました。具体的には自分たちの強みや曲選び、衣装にも拘って話し合い、聞いてくれる人を巻き込んで一緒に楽しめる空間作りを目指しました。また、外部のサークルライブを積極的に見に行き、ライブで感じたことをバンドに還元しました。そして、自分たちに足りないものを明確にし、それを補完しながら挑戦し続けました。そして、大学4年の冬に一番大きなライブのステージに立つことができました。・研究の目的・概要研究の目的・概要私は液体有機半導体の物性評価をしています。近年、固体に比べて、フレキシブル・印刷可能な有機ELを実現するために液体材料が注目されています。しかし、電荷注入が悪いため、発光効率が低いことが欠点です。今後の実用化に向けた性能向上のためには電気特性と物質内部の電子構造の評価が必要不可欠ですが、液体の電子構造に関する研究はまだ十分にされていません。そこで、私の研究室では従来、固体試料の測定で用いられていた手法に着目し、液体試料の測定に特化させた新しい実験装置を開発しました。具体的には主に固体の表面物性の評価に用いられる測定手法を応用しています。これに加えて電気測定によるデバイスの観点からも物性を評価できる機構になっています。前者の測定では液体本体の物性を知ることができ、後者の測定では界面を含めた全体の物性を知ることができます。私はこの2種類の測定手法による結果を比較することで、液中と界面の電子状態の情報を得ることができました。私は液体有機半導体の詳細な物性を評価することを目指しています。電子構造を解明することができれば液体試料の本質的な理解に繋がります。さいごに三菱重工業の事業範囲は広く、船舶・航空に始まりエネルギー分野・エアコン事業など多岐に渡ります。どの事業も規模が大きく社会に与える影響の大きさから毎年多くの就活生の注目を集めています。今回は大学・文理・男女別の観点から三菱重工業の採用実績を分析しました。紹介したデータはあくまで該当年度の実績に過ぎず、毎年同じ結果になるとは限りません。本記事をもとに三菱重工業への理解と対策を進めていただけたらと思います。【参考】・・・・