NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ES
274 件
-
【内定】エントリーシート(ソリューションエンジニア)(ソリューションエンジニア)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2025卒 男性
1
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内)
A ○○部で副部長を務め、150人が参加する○○大会を主催した。コロナ禍で2年間大会が中止され、部員の練習に対する意欲低下を感じた。そこで部員に活躍の機会を提供するため、自身が皮切りとなり、大会の再開を目指して運営校に立候補した。 運営に当たり○○関係者やOBと協力し、開催1年前から会議を重ねて計画を練った。その中で、「コース役員の不足」及び「コース貸し切り時間の制限」の2点から、役員を含めた参加メンバー全員が出走できない可能性が浮上した。コース役員の補充のため、各大学の部長に協力を依頼し、役員可能な選手の人数と技術的レベルの聞き込みを行った。それを基に運営陣で話し合い、役員配置と出走順の調整によって、全選手がレースに出場可能な運営計画を立てた。当日も現場で臨機応変に指揮を執り、大会を成功に導いた。 この経験からマネジメント力を身に着け、主体的にチームで協力する重要性とやりがいを学んだ。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2025卒 女性
0
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えください。(4i00字以内)
A 大学1年生から勤めるカフェで待ち時間活用に注力した。休日は1時間待ちを超えることも多く、キャンセルが増加する状態にあったため、満足度低下の原因になると推測した。そこで、カウンター席の稼働率が悪いという課題を発見した。私は、作業場配置を変えることで席から華やかなドリンク作りを見られるようにし、番号札発券の際に回転率が良いことと合わせてお伝えするよう提案した。カウンター席の稼働率は休日平均約19%上昇し、キャンセルは6分の1である2組程度に留まった。また、体感時間を減らすため①案内までの時間に珈琲の試飲制度を導入②会計待ちの列に沿って雑貨を配置する工夫をした。物販の利益も約10%上がったこともあり、結果、オープン以来10年越しに2ヶ月連続最高月商を記録することができた。この経験から、課題の原因を分析し、周囲の協力を得ながら効果的な施策を講じることで解決へと導くスキルを培った。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
コンサル・シンクタンク 2025卒 男性
0
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 入社後に取り組みたい事
A 私は貴社で企業のDX化を推進し、少子高齢化に伴う労働力不足の解決に貢献していきたい。その背景として、私はIT系会社の長期インターンシップを通じて、システムの導入が業務を効率化し、人間がより重要な仕事に注力できることを学んだ。そのため、作業の最適化を通じて、労働力不足を補い、企業の持続的成長をサポートしたい。そこで、貴社の強みである5GやICT技術、高いデータ分析力を用いて各ステークホルダーの情報連携や現場の人手不足といった業界の課題解決に取り組み、いずれは業界のリーディングカンパニーである貴社でしかできない日本社会全体のDX化に携わりたい。 この実現のため、入社後はまずオープンコースとして幅広く事業に携わり、通信技術や貴社、お客様やパートナー企業のニーズについて学びたい。そして、その経験を活かして、企業の効率的な経営を支援していきたい。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2025卒 男性
0
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください。
A 頑張ったことは「◯◯◯◯ベスト◯進出」である。私の所属した◯◯部は公式戦でベスト◯を目標として掲げていた。そのためにまずチームとして週に6日の活動、個人として週2日のトレーニングを欠かさず続けた。また練習では自分たちで決めたチームのスローガンである「◯◯◯◯」を意識して、どんなときも準備を怠らないように声を掛け合い練習した。加えてタブレットで自分たちのプレーを録画して、プレーの振り返りや改善を繰り返すなどチームで一体となって取り組んだ。その結果最後の大会で勝利を重ね、◯◯◯◯ベスト◯という結果を残すことができた。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(エンジニア)
IT・情報通信 2025卒 男性
0
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q ゼミ・研究テーマ
A 錯体化学を用いた健康問題に応じる研究 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(SE)(SE)
IT・情報通信 2025卒 男性
0
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 志望動機
A 私が貴社を志望する理由としては2つあります。1つ目はお客様の課題を解決できるためです。貴社はNTTグループということで幅広いソリューションを持っているからこそ根本的な課題解決ができる点であったり、日本の基幹インフラを支えているという技術力があるのにもかかわらずAIに100億円を投資しているということで成長を忘れないその気持ちに惹かれています。2つ目は成長環境にある点です。事業の幅広さや挑戦し続ける社風があるという点から積極手にに成長し様々な事業に関われる点に魅力を感じています。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(システム開発)(OPENコース)
IT・情報通信 2025卒 男性
0
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内)
A 銘菓販売店で新人アルバイト教育を変革した経験です。私の職場はお中元など季節ごとのイベントに関する業務を担当しているため、短期のアルバイトが多く入ってきます。しかし、新人アルバイトに伝えるべき内容が明確に定まっていませんでした。これにより、指導不足が頻発し、お客さまに余分なお時間をいただくことが度々あったため、新人教育を変革する必要があると考えました。教えるべき情報が多岐にわたるため、複数日にわたる教育が必要です。これにより、異なる指導者が担当することが多く、新人アルバイトが何を教わっていないのか把握できていないことに問題があると考えました。そこで私は、教えるべき内容の表を作成し、新人アルバイトに持たせることを提案しました。これにより、接客中ではなく、空いた時間に新人アルバイトが質問できると考えました。結果として、パートの方から接客中の新人アルバイトからの質問が減ったとの声をいただきました。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(プロダクトサービスエンジニア)(SE)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2025卒 男性
0
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q ドコモで叶えたい夢・実現したいことを教えてください。(400文字以内)
A 私はICT技術を用いて人が働きやすい環境を提供したいです。これは私がピザ配達のアルバイトで経験した、非効率な労働環境を改善したいという思いからです。私の店舗では事務作業をアナログで行っており、多くの時間が掛かっていました。その結果、繁忙期に店長は月にわずか3日しか休めないという状況でした。そこで、顧客に寄り添ったICT技術を導入、DX化の支援ができれば業務効率化だけでなく、良好な労働環境の実現ができると感じました。また少子高齢化が進む日本では、人手不足は避けられない課題です。労働量はすぐには変えられませんが、労働生産性はシステムを活用した業務効率化で解決できると考えます。そのため、貴社の通信を軸にした多種多様な事業領域、国内屈指の強固なビジネス基盤と私の強みである課題に対して論理的に考え自ら行動できる力をもとに、企業の労働生産性向上による成長を支え働きやすい環境を実現したいです。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(技術職)(OPENコース)
IT・情報通信 2025卒 男性
0
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内)
A 予備校のアルバイトで、整っていなかった新人の教育環境改善に取り組み、新人が働きやすい環境作りに成功した。当初、新人のアルバイトへのモチベーションの低下がみられる状況が続いていた。新人にヒアリングしたところ、所属するチームによって質の異なる一貫性の無い指導や、新人が上級生に質問しづらい雰囲気があったことが判明した。このままだと生徒指導の質の低下に繋がり、校舎全体の合格実績に影響が出てしまうことに危機感を覚えた。そこで、業務内容を網羅した質に拘った研修プログラムの作成や、上級生との距離感を縮めるためにメンター制度を導入した。これらの結果、新人の業務理解の向上に繋がり、全員が自信を持って働く仕事環境作りに成功した。加えて、組織の課題を分析し、仮説を立てて実行する力を身につけることができた。この経験を活かし、事業や組織発展のために全ての人が満足して働ける環境作りを追求していきたい。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(営業部)(法人営業)
外資系企業 2025卒 男性
0
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えてください。
A 知名度のない○○を運営する創立1年目の企業で法人営業に挑戦した経験だ。特に、○○が社内でも課題となっており、そこにアプローチすることで会社に貢献できると考えた。活動当初は○件の新規契約を目標にしていたが、0件の日々が続いていた。そこで私は「○○○○」というお客様の声をきっかけに、商材理解と営業スキルを課題とし、次の2つの施策を講じた。1つ目は市場分析だ。無形商材という性質を考慮し、お客様に製品の価値を理解していただくために自社製品ならではの強みなどを明確にした。2つ目は営業ロープレの実施だ。自ら上司に協力を仰ぎ、2週間に一度ロープレを行うことでお客様のニーズを引き出す訓練を行った。これらの施策により多忙な店主に対する「簡潔な説明・提供価値の明確化」を意識した営業を身につけた。これらの結果、○件のご成約を獲得し、○○に貢献することができた。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(エンジニアオープンコース)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2025卒 女性
0
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 「成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください」(400文字以内)
A 私は雑貨屋のアルバイトで、アクセサリーの主担当として売上向上にチャレンジした。売上向上を目指した理由は、大学1年生の頃から長年お世話になっているアルバイト先に貢献したいという想いと、コロナにより売上が伸び悩んでいる状況を打破したいという考えからだ。 業務は主に発注と陳列に分かれる。中でも私は発注方法を刷新したいと考え、お客様のニーズの分析方法に着目した。具体的には、販売データには表れない潜在ニーズを探るために、お客様の行動を観察し、どのような商品に興味を示しているのかを読み取った。またお客様と積極的にコミュニケーションを取ったり、お問合せがあった時はメモを取るようにして次回の発注の参考にした。最近では、SNSをこまめにチェックし流行のデザインを把握することも心がけている。 以上の結果、アクセサリー月間売上は前年同月比126%を叩き出した。ここから「目標に向けて粘り強く挑戦する力」を得た。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 0 -
【内定】エントリーシート(エンジニア)
IT・情報通信 2025卒 男性
1
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内)
A 私は、学部4年次に研究テーマ決定からわずか2ケ月で研究成果をまとめ、学会発表を行った。通常、研究テーマ決定後は研究分野の先行研究を学んだり、プログラミングを学んだりする。しかし、私は飛躍的に成長したいという思いから誰よりも早く研究成果を学会で発表し、外部の研究者との議論を通じて多角的な視点を養いたいと考えた。この挑戦には準備期間が2ヶ月しかなく、大学の期末課題の提出時期が重なっているという課題があった。そこで、短い時間を効率的に使うために2つの施策を考え実行した。(1)2ヶ月間の長期と数日毎の短期に分けて実験計画を組み立てた。(2)移動時間やシミュレーション実行の待ち時間など、隙間時間を活用して大学の課題に取り組んだ。最終的に、単位を落とすことなく学会発表を同学年で1番に経験できた。この経験から、課題解決に向けた的確な計画性と、困難にも果敢に挑戦する行動力を養うことができた。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(ソリューションエンジニア)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2025卒 男性
0
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内)
A アカペラサークルでサークル内のライブ出演を目標に活動したことだ。80組中15組が出演できる年2回のライブで観客を魅了する演奏をしたかった私は実力者を集めリーダーとして活動した。初回は審査で不合格となり、その悔しさから敗因を分析すると、曲の印象に合った雰囲気が欠けていると分かった。私は士気が下がったメンバーを鼓舞し、目標に向け士気を高め合った後、課題を全員で乗り越えたく、敗因を共有し各自練習案を考えるよう提案した。案を整理しているうちに、全員が協力意識を持ち主体的に意見を出すようになり、最終的に歌詞の内容を再現し雰囲気を確かめ音に乗せるという練習案を創出し取り組んだ。これにより以前より帰属意識が高まり、暗く感じられていた箇所が明るい雰囲気になり、結果2回目のライブで出演を果たした。この経験で、全員が主体的に考える環境を作り出し、1つの目標に向け協力し合うチームの力が課題解決に重要だと学んだ。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(スマートライフ事業セールス)
コンサル・シンクタンク 2024卒 女性
0
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q これまでの人生でチャレンジしたエピソード
A 大学時代にチャレンジしたことは○○の仲介会社における法人営業の長期インターンだ。主な業務内容は、企業の社長様に○○のご提案をして、その商談日を設定することだった。しかし、○○や各業界に関する知識が乏しかったため、ぎこちない話し方になってしまい、社長様に興味を持って頂けるような内容を十分に伝えることができず、初めの3か月間は全く商談が取れなかった。自分の成長が全く見られないことに対して焦りを覚えた私は、まずは自分の状況を客観的に捉え直す必要があると思い、そのために他者との比較をすべきだと考えた。そこで私は、優秀な先輩の話し方を参考にして自己分析を行い、自分の欠点を自覚した。その上で、先輩からアドバイスを頂いたり、自主的に勉強したりするなど、試行錯誤して業務を行いながら改善することに努めた結果、翌月の一か月間では一気に〇社と商談日を設定することに成功した。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(ソリューションエンジニア)
コンサル・シンクタンク 2024卒 女性
2
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内)
A 高校時代、ハンドボール部でベスト8に挑戦した。私の代は、13人全員がハンドボール未経験だったが、ベスト8を自分達の代で叶えると決心。その中で私は自身がレギュラーとしてチームの勝利に貢献したかった。オフの日も練習し、2年生春にレギュラー入り。しかしその夏、私は疲労骨折で2か月運動禁止となる。復帰後、筋肉が落ちて練習したくても参加できず、チームから取り残された孤独感に挫折を感じていた。しかし負けず嫌いかつ前向きな性格を糧に、今の自分にできることを全力でやろうと考えた。自宅で、筋トレやシュート練習を毎日朝夕1時間行い、部活中は、皆のプレーを観察してチームを俯瞰し、改善点を見つけチーム全体が成長するよう皆に助言した。2か月後、練習の成果で私はレギュラーに戻り、チームで勝利に向けて一丸となる。そして秋の大会でベスト8の目標を達成。チームで未知の世界に挑戦する楽しさと、粘り強く努力する大切さを学んだ。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(SE職)
金融・保険 2024卒 男性
2
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代にチャレンジしたエピソード(400字以内)
A 2年次から継続しているゼミの活動で、企業の方に対して航空産業が抱えている課題に対する提案を行った。私の班は5人で「アメリカからの帰り便の貨物の増加」という課題に約半年間取り組んだ。私は班のリーダーを担当した。当初は2週間に一度の会議で意見をまとめていたが、予定が合わず会議ができないときや班員がそろわないときがあった。結果として、中間発表では自分たちの納得のいく発表ができず、悔しい思いをした。私は報告会でよりよい提案をするために会議の回数を1週間に一度にし、次の会議までに各々がやるべきことを明確にした。不参加の班員がいたときは会議の議事録を共有して情報の漏れを防いだ。また班員の士気を上げるために各班員の意見を積極的に取り入れ、全員が当事者意識を持って課題に取り組めるようにした。その結果、報告会では企業の方から「実際に導入してみたい」と言っていただき、ゼミの中で1位の成績を収めることができた。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
IT・情報通信 2024卒 男性
5
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください (400字以内)
A ○○運営サポートサークルでの部員確保である。年々、入部希望者が減少しており、主な活動内容である図書館へ返却された本を棚へ戻す作業(返本作業)が、時間通りに行えなくなっていた。そこで、入部してもらうためサークル自体が居心地の良い場所になることに注力した。入学当時の私が、サークルの新歓を渡り歩いても共感できる友人を見つけられず入部を諦める、という経験をしてきたからである。その経験から、新入生が環境の変化によって感じる孤独感や不安感を気軽に共有し合えるような場の一つとして、このサークルを位置づけようと考えた。具体的には1.対面のサークル見学・体験会の日程を1週間延長、2.新入生向け相談会・座談会の設置、3.ロッカーの拡張やソファの新調による部室の居場所化、の3点を中心に学生を呼び込んだ。その結果、部員を約30名から約90名に拡大することができ、返本作業を予定通り行えるようになった。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(事務系総合職)
エンタメ・レジャー 2024卒 男性
4
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください。
A 【消費者心理学を専攻するゼミで商品の開発・プロモーションに半年間挑戦し、リーダーとしてチームのポテンシャルを最大限に発揮させることでモチベーション向上に繋げた経験】私は10名で構成されるプロモーションチームのリーダーを務めた。しかし、開始1カ月でチームのモチベーションが低下している現状にあり、原因はメンバーの役割を無作為にアサインしたため、各々が培ったプロモーションに関する経験が活用されていない事だと特定した。私は、全員が意欲を持って活動を推進して欲しいと強く思い、「1on1のヒアリングを通した、メンバーの『強み』を最大限に活用した適材適所の配置」を実行した。結果、メンバーの経験が存分に活かされたことで、チームのモチベーションを飛躍的に向上させ、更にはプロモーションコンテンツのクオリティアップにも繋げることができた。私は「チームを巻き込み推進する行動力」で思い描く未来を必ず実現させたい。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(法務職)
IT・情報通信 2024卒 女性
2
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内)
A イベントスタッフのアルバイトで、お客様の思い出に貢献したいと考え、円滑な案内業務のため学生の行動を改善した。経験の浅い学生が多く、対応に不手際がありクレームを頂いた。困難だったのは催事の種類や勤務者が毎回異なる点だ。その中で知識・経験不足を補うには、限られた時間で準備を徹底することが必要だと考えた。そこで、以下二つを行った。具体的には、1.業務前に挨拶や声掛けにより他の学生との会話のきっかけを作り、情報や疑問を共有した。それを参考に朝礼で社員に質問し、認識をすり合わせた。2.その日に使用するエリアやお客様の動線を確認した。また、業務中に想定外のトラブルが発生した際は、無線で連絡・確認をとり時間のロスを無くした。上記を行った結果、素早く正確な対応が可能になり二カ月半でクレームを8割削減することが出来た。この経験から、課題に対して自分に出来ることを探し、着実に実行する重要性を学んだ。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(SE)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2024卒 男性
1
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください(400文字以内)
A WEB制作のオンラインインターンに自主的に応募し、リーダーとしてチームの作業効率を向上させたことだ。「2ヶ月間、一人でWEB掲示板を作成できる技術を習得する事」を目標に、チーム7名で WEB制作のスキルを高め合った。進めていく中で、3名の初心者の進捗状況が想定より1週間遅れてしまう問題が生じた。そこで、原因を「課題発生時に直ぐに解決できる環境がない事」と分析し、2点施策を行った。1つ目は、一緒に作業できる時間の確保だ。zoomを用いて一緒に作業する時間を週に4時間確保し、課題発生時に即共有し解決できる環境を実現した。2つ目は、課題解決リストの作成だ。これにより、似た課題に直面した際に初心者が自力で解決できるようになった。結果、全員が主体的に課題解決できるようになり、作業効率が向上し7名全員が目標達成できた。この経験から、自ら働きかけ、組織の課題を解決することの重要性を学んだ。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 1