NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ES
273 件
-
エントリーシート(事務系総合職)
IT・情報通信 2023卒 男性
3
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください(400文字以内)
A 学生新聞団体の広報局員として、顧客獲得に向けた新たな広報施策検討に挑戦した。当初、広報局長から私が考案した施策に対する同意が得られなかった。そこで、局長から同意を得る施策を生み出すため、周囲の意見を吸収しながら、施策を再検討した。その際には、(1)熱意と論理性を両立した説得と(2)円滑に会議を行うための環境作りに徹し、広報局以外の部員8人からも協力を得ることができた。具体的に、(1)では、自ら主催した他大学の新聞会との交流会等で収集した情報を基に、新たな取り組みをする必要性を周囲に示した。(2)では、広報局以外の部員でも議題を理解できるようにするため、広報活動を分解・項目化し、他局の部員も意見し易いようにした。さらに会議ごとに、当日中に今後の議題を明確化・共有し、認識のズレを防いだ。以上のように再検討し、局長から同意を得た施策を自ら主導して行い、前年比10人増の新規契約者を獲得した。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(オープン)
商社(総合・専門) 2023卒 男性
0
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q ドコモで叶えたい夢を教えてください。
A 誰もがインターネット技術を適切に活用できるサポートを行うことで、社会全体の幸福度を底上げしたい。私は、貴社のインターンシップを通じて、デジタル技術の拡大によって生み出される新規事業の自由度の高さに期待を膨らませた。その一方で、同居している祖父母がスマホの活用に苦慮している姿を思い出し、高齢者や中小企業などの情報感度の低い属性の人々は、デジタル化による変化に取り残され、結果的にデジタル化が社会格差を助長してしまうのではないかという危機感を覚えた。私はこのような危機意識から、デジタル技術を老若男女全ての人々に対して普及させていくことのできる、通信事業会社の営業職に興味を持つようになった。デジタル化の促進という社会トレンドに誰一人取り残さず、より多くの人が情報社会の利便性を享受することのできる社会を実現することが、私がDOCOMOで実現したい夢である。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 0 -
エントリーシート(ビジネスクリエーション)(営業)
金融・保険 2023卒 男性
3
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください
A 学生時代最も力を入れたのは羊肉専門店での取り組みだ。私はお客様と対話しながら調理する役割を担っていたが、羊肉の知名度の低さと常連客の少なさが店舗全体の課題であった。課題解決のためには自身の役割を活かし、羊肉の魅力をお客様に届けることが必要であると考え、いくつかの施策を行った。まず知識を底上げするため、社員への聞き込み、インターネットや資料の読み込みを勤務前に行うようにした。次にその知識をうまく伝えるため、同僚に呼び掛けて本番を想定した説明の練習を行うようにした。更に情報を可視化するため、店内資料として同僚と持ち寄った情報をまとめ、各テーブルに設置した。その結果、羊肉に興味を持つお客様が増加し、リピーター率の上昇に繋がったことで、課題であった常連客獲得による売上増加に貢献できた。この経験から課題を明確にし、解決から逆算して必要な施策を行うことで効率的に結果に繋げられることを学んだ。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 3 -
【内定】エントリーシート(技術系職種)
コンサル・シンクタンク 2023卒 男性
8
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内)
A 学生団体にて留学生支援プロジェクトのリーダーを務め、留学生の満足度向上に挑戦した。私は自身の〇〇経験から、留学生の不安を解消したいという強い想いがあった。そのため、留学生の不安払拭と自身の成長を目指しリーダーに名乗り出た。しかし、毎度プロジェクト後に実施する留学生アンケートから約〇〇割の方が支援に満足していない状況が続いていた。私は原因を探るべくメンバー総勢〇〇人が意見交換できる場を設けた。結果、応対による支援ではサポートの質が語学力に依り、言葉の壁から知りたい情報を聞けない方がいると分析した。そこで、メンバーの語学力に依らず留学生に有益な情報を提供するため、2つの施策を実施した。1.留学生に対し“生活に必須の情報”のヒアリングを実施、情報を多言語で冊子化。2.変化するニーズに応えるため、継続的な冊子改善の仕組化。結果、〇〇年間継続して冊子は更新され留学生の満足度は〇〇割を維持している。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 8 -
エントリーシート(オープン)
商社(総合・専門) 2023卒 男性
5
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内)
A 半年間かけ、ゼミ生8人でオタクの聖地巡礼動機に関する論文の執筆を行った経験である。執筆にあたって、仮説がなかなか決まらないという困難に直面した。アニメ聖地巡礼に関する既存研究がほとんど行われていなかったため、さまざまなジャンルの英論を読み込む必要があったからである。ゴールが見えない中で論文を読む日々が続き、メンバーのモチベーションが下がっていた。そこで、私は各自読んだ論文をスプレッドシートにまとめるようにし、メンバーのがんばりを可視化できるようにした。そして、帰国子女の自分が誰よりも英語論文を読むことで、メンバーに対して積極的になる姿勢を示した。モチベーションを維持し、1ヶ月以上かけて100本以上の論文を読み込んだ結果、社会心理学、ツーリズム、オタク文化の観点を融合した新たな仮説を構築することができ、その後2000人以上のオタクにインタビューを行い、仮説を支持する結果を導くことができた。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(事務系)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2023卒 女性
6
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字)
A 大学2年生で、〇〇の運営において、〇〇を行うプレゼン班として活動したことだ。 ①班4人全員が初対面の状態で、②不慣れなオンライン会議を用い、③2ヶ月という短期間の準備でプレゼンを作成する必要があった。これら3点の問題に対し、私は「会議の活発化と計画性」が不可欠だと考え、書記を担いつつ、下記2点に注力した。 1点目は、対面以上に傾聴と反応を「示す」ことだ。オンライン特有の、意思疎通の図りにくさを克服し、忌憚のない議論の場を作るためだ。 2点目は、事前の議事録の共有だ。前回のまとめと、今回の会議の目標を予め設定し、会議前に認識を一致させてから議論することで、円滑で計画的な議論が実現した。 結果、日に日に議論が活発化し、分かりやすいプレゼンを届けることができ、本番は初のオンライン開催にも関わらず、昨年比103%の満足度向上を実現することができた。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(事務系総合職)
建設・不動産 2023卒 男性
7
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内)
A 利害関係を調整しながら、テニスサークルのレギュラーの実力を上げた。 幹部着任時、約40チーム参加する関西大会で初戦敗退した。その悔しさから、実力向上を目標に掲げた。課題として、練習参加率の低さがあり、その原因はレギュラーが満足するレベルの練習を提供できていないことだった。それを解決するために2つの施策で練習レベルを上げた。 1つ目に、週に1回1人で他大学の体育会の部活動に参加し、エースの私自身の実力を上げた。未経験者の指導員・人数不足の際の練習相手として部に貢献できることを伝え、参加の許可を得た。参加時には、互いに助言し合える雰囲気の作り方を学び、サークルの練習で実践した。2つ目に、OBを練習に招いた。その際に、複数のOBを同一日の練習に招くことでOBが旧友と再会できる場にし、参加メリットを生んだ。 1年間続けた結果、練習参加率・レベル共に向上し、幹部終了時の関西大会で4位になることができた。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 7 -
【内定】エントリーシート(ビジネスクリエーション)
IT・情報通信 2023卒 女性
13
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください(400文字以内)
A 法人営業の長期インターンにてチームリーダーを務め、業務遂行の改善と成績向上に挑戦した。主な業務は営業支援サービスを電話で紹介し、商談のアポイントを取得することだった。当初、アポイント取得率を1.5倍にするという目標を掲げた。しかし、課題や改善点を意識しないまま繰り返し作業を進めており、メンバーの意欲が低迷していたのが現状だった。その原因として、過去の架電結果やデータを全く使っていないことに気づき、3つの施策を行った。 ⑴30分おきの現状報告でデータを収集 ⑵アポイント獲得者のトークの文字起こし・コアな質問に対する切り返しの一覧作成 ⑶架電結果の分析と共有 納得がいくまで営業スタイルを追求し続けたことで、アポイント獲得までの道筋が各々見えてくるようになった。その結果、メンバーの意欲も上がり2ヶ月で目標を達成することができた。チームの状況を察知し、必要な計画を立てて周りに働きかける力を貴社でも発揮したい。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 13 -
エントリーシート(総合職)
IT・情報通信 2023卒 男性
6
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q ドコモで叶えたい夢
A 「活気ある地域づくり」を実現したい。 私は帰省の度に、地元石川の過疎化を肌で感じ、危機感を抱いているからだ。具体的には以下の三つを行うことで地方の過疎化を食い止め、活気ある地域作りを実現したい。⑴ 5GやVRを用いた観光地としての魅力を発信すること。⑵ICTやIoTを活用して一次産業の生産性を向上させること。⑶地方と都市部の医療や教育の面での利便性の格差を解消すること。貴社は通信業界の中でも特に全都道府県に支店があり、自治体と協力して地域に根ざした課題解決に注力しているため、自分の夢を実現できると感じている。入社後まずはコンサルティング営業において顧客のニーズを肌で感じるとともに社会人としての課題解決能力を培いたい。そして、ゆくゆくは法人営業にも挑戦して、「人を巻き込む力」という自分の強みを武器に、ソリューションの提案という側面からこの夢を実現したい NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(総合職)
マスコミ 2023卒 女性
2
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q ◆「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)
A dポイントカードから得られるユニークデータを活用してマッチングサービスを実現させたいです。コロナ禍で大学生はオンライン授業が多くなり、学生同士での出会いの場が減りました。そこで、貴社のdポイントから得られる顧客情報を活かし、大学生限定のマッチングサービスをすることで出会いの場を提供できると考えます。これを実現させ、dポイントのデータを活かしさらなる事業拡大に貢献したいです。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 2 -
【内定】エントリーシート(事務系総合職(オープンコース))
コンサル・シンクタンク 2022卒 男性
7
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください。(400字以内)
A 学生団体でのNPO法人を対象とするコンサルティング活動だ。SNSを通じた新規インターン生の獲得依頼を受け、議論を重ねる中で2つの課題が浮上した。1点目は、各SNSの学生フォロワー数が少なく、インターン生招致に向けて接点を持つ機会に乏しかったことだ。2点目は、各SNSでインターン業務に関する投稿がなされておらず、適切な情報を獲得できる状況になかったことだ。クライアントからの資金提供がなく、施策の幅に制限がある中でも的確な解決策を立案し、理想の組織作りを最大限サポ―トしたいという強い思いをもって取り組んだ。具体的には、インターン生の1日の勤務ルーティン動画を作成・投稿し、学生が働くイメージを具体化しやすくした。そのうえで親交のある他団体に各投稿を拡散してもらい、より多くの学生と接点を持てるよう努めた。結果、例年1~2名程度しか獲得できていなかったインターン生を、新規で7名獲得することができた。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2022卒 男性
3
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q あなたがドコモでかなえたい夢を教えてください。
A 企業の目標達成を、ICTインフラという環境の面から支えたい。私は公認会計士を目指そうとする中で、家庭の事情から予備校の会計士講座の受講料を自前で払う必要があり、その貯金の為に大学二年生になるまで学習を開始することが出来なかった経験がある。このことから目標に対してまずそれに取り組むための環境が重要であり、目標へ挑戦する土台のない企業を手助けしたいと考えるようになった。特に日本企業はIT化後進国という事もあり、Iデジタル化されていない無駄な業務や非効率な通信環境といった課題を抱える企業は多くあると感じている。そういった企業に対し、貴社の技術力やノウハウを活かしてICTインフラを整備し、目標に挑戦する土台を作りたい。そのためにまずはdocomoのコンサルティング営業職で、「企業に対する課題解決力」と「経営者視点」の二つを身につけ、企業に対しより最適な提案をできる人材になりたいと考えている。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(事務系総合職)
マスコミ 2022卒 女性
2
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内)
A ○○部で○○に参加し、新しい○○を考案しました。毎回○○近く挙がる○○を○○に絞り込む際には、特に○○を最優先で決定していました。しかし○○に「○○」という意見が多いと気がつき、○○を蔑ろにしていたと思い至りました。そこで、○○を重視しようと提案しましたが、○○が最優先されるべきだという対立意見が出ました。そのため【○○】を最大の課題として、【A】【B】の2つを提案し、施行しました。結果、○○から好評の○○を作り上げることが出来ました。○人の委員と知恵を絞ったこの経験で、他者の考えを尊重し、それぞれの立場や思いを汲んで物事を調整する力を磨くことができたと思います。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(事務系総合職)
コンサル・シンクタンク 2022卒 男性
7
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内)
A 部活動で新入生を定着させるために原因を分析し改善したことです。私が所属する競技麻雀部は部員が少ないという課題がありました。このままでは部の存続が危ぶまれることから、私達の代で変えていこうと原因と対策を話し合いました。他の部と比較をしたり、部員から意見を聞いたりした結果、部員のモチベーションに差があることが分かりました。部内には日本選手権に出場するほどの実力ある部員から初心者まで在籍しており実力差が大きく「初心者が相手だと強くなれない」や「強い人ばかりで楽しくない」など、それぞれの立場の意見がありました。実力差を縮小するには個人の努力が必要ですが活動時間を長くすることは現実的ではありませんでした。そこで、勉強会を開催することと、部活後に懇親会を行うことでコミュニケーションの量を増やしました。2つの取り組みにより実力が向上しモチベーションも上がり、新入生を前年比2倍定着させる事に成功しました。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 7 -
【内定】エントリーシート(技術系総合職)
IT・情報通信 2022卒 男性
22
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q ドコモで叶えたい夢を教えてください(300文字以内)
A 通信の力で教育現場を改革し、一人一人が生き生きとした生活のできる社会を実現したい。私は○○との対談や家庭教師で不登校の生徒と向き合った中で教育について考えるようになった。中でもコロナ禍で、特に支障が出た公立の小中高における教育機会の格差に着目し、彼らに対してこの環境を提供し続けてはならないと感じた。そこで、5GやxR、AI技術を活用したサービスを提供し、場所や時間、デバイスを問わず新たな体験や教育と学習を可能にする環境の構築、新時代に適応した生活を提供して安心感を与えたい。5Gソリューションの幅広さとネットワーク構築の知見の高さ、圧倒的な地盤が整う貴社だからこそ実現できると確信している。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 22 -
【内定】エントリーシート(技術系総合職)
IT・情報通信 2022卒 男性
10
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内)
A 私は所属していた国際交流サークルにてチーフとして「日本人の参加率低下」という課題解決に挑戦した。チーフメンバーはチーフの私含め他にサブチーフと広報がおり、計3名で運営を行っていた。しかし、新体制に移行してから月ごとの日本人の活動参加率が前年の70%から40%に低下してしまっていた。この問題を解決しなければ次年度以降のサークル運営に重大な影響を与えてしまうと考え解決に取り組んだ。課題特定のため匿名アンケートやヒヤリングを実施した結果イベント内容への満足度が課題だと判明した。そこで我々は今まで留学生の満足度を偏重していたことを課題として認識し、イベント内容の改革による解決を図った。その際、大学側のとの方針の齟齬があり実施までの過程は決して楽なものでは無かった。しかし、我々は皆の総意を大学に伝えることや既存イベントの活用を通じ実施まで漕ぎつけた。結果として日本人の平均参加率は最大82%まで回復した。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(総合職)
コンサル・シンクタンク 2022卒 男性
4
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください(400字)
A 私がチームで力を入れて取り組んだ経験として、インドの孤児院での教育支援ボランティアを挙げます。「貧困」や「教育格差」への問題意識から、少しでも自分にできることがしたいという思いで、このボランティアに参加しました。現地では、多国籍のボランティアメンバーに対して子供達の教育支援が任されました。しかし施設職員から具体的な指示は一切なく、まさにゼロベースの任務でした。さらに、国籍や価値観の異なるメンバー同士の意思疎通が不十分だったことで、チームとしての連携がうまく取れないという困難が生じました。そこで私は、積極的にリーダーシップをとり、1.話し合いの場の設置や、2.メンバーの目線を合わせるための「共通目標設定」の提案、3.教育支援の方針策定に向けた論理的提案の継続、といった工夫を重ねました。結果として、メンバーの議論が活発になり、チームとしてボランティアを成功させることができました。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(技術系総合職)
IT・情報通信 2022卒 男性
3
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください。(400文字以内)
A シミュレーション計算ソフトから算出された金属材料に関するデータの管理不能による研究頓挫の、自力での克服にチャレンジした。当時私はソフトから算出されたデータがあまりに膨大で、それらを上手く整理し研究の考察に活かすことが出来なかった。そこでこの課題の解決の為、データの取り扱いが強みであるPythonによるプログラム開発を行った。コストを抑える必要があり、まずは自身の地頭でやれる所までやろうと考え独学で着手。結果的に独学のみでデータを統計的に管理し重回帰分析を行うプログラムを開発した。これにより、手作業では先の見えなかったデータ整理作業を2日でやり遂げることに成功し、金属物性についての正確な傾向を掴むことが出来た。また、最終的に失敗する以前よりもITスキル・研究知見の両方で大きな成長を得た。私はこの経験から、失敗は何かを得るための重要なきっかけであり、その機会を無駄にしないことが大切だと学んだ。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2022卒 男性
5
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 学生時代にチャレンジしたこと(400字以内)
A 私はレストランのホールスタッフとしてアルバイトをしており、後輩育成に挑戦し、新規でバディ制度を導入しました。私のアルバイト先では、5名の先輩が卒業されるために後輩育成が急務でしたが、新規アルバイターの半数以上が二週間以内に辞めてしまう問題があり、離職率を下げて継続して働いてもらうことが目標でした。そこで私は、業務内容を記載したマニュアルを作成、配布を行いましたが、それだけでは不十分だと考え、先輩と後輩とをつなぐバディ制度を創設し、1対1で教えられる環境作り、業務における課題を共有して認識することを心掛けました。この提案に対して一部の従業員からは業務負担になるとのご指摘も頂きましたが、先輩卒業後の負担増加の可能性や、お客様の満足度に直結する点をお話しして説得をし、5名の先輩と同期に協力をしていただけました。制度導入の結果、離職率は45%低下したうえ、他者を巻き込み目標を遂行する力を培えました。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 5 -
【内定】エントリーシート(事務系総合職)
商社(総合・専門) 2022卒 男性
24
このQAはNTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの内容です。
Q 「成功や失敗を問わず、学生時代にチャレンジしたエピソードを教えてください」(400文字以内)
A 学生英語弁論大会の運営責任者を務め、大会初となるオンライン開催を実現させたことです。私はお世話になったサークルへの恩から、コロナ禍においてもこの伝統ある大会を開催したく想い、オンラインでの開催を決意しました。この挑戦にあたり、ノウハウ不足・資金不足という2つの課題に直面しました。そこで、2つの解決策をとりました。1つ目はテレビ局に勤めているOBへのアプローチです。撮影・収録の分野に精通しているOBへ自らコンタクトをとることで、ノウハウ不足を解消しました。2つ目は寄付金の獲得です。例年OBからの寄付金はほとんど集まっていなかったのですが、使用用途の明示化・私の大会への熱意により約30万円の寄付金を集めることに成功し、資金不足を解消しました。この結果、大会初となるオンライン開催を実現することができました。この経験から、目標達成のためにより多くの人を巻き込むことの重要性を学びました。 NTTドコモ(NTT docomo)の本選考ESの回答です。 24