三菱地所の本選考ES
166 件
-
エントリーシート(総合職)
マスコミ 2019卒 女性
6
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)
A 私は高校○○部において文武両道を体現し、部活動制度の改革に挑んだ。母校では勉学優先で部活動が軽視されていたため、練習量が週2回に規制されていたこともあり、練習量不足で、初戦敗退が当たり前であった。顧問に結果で恩返しがしたいという想いから、勝つためには練習量を増やす必要があると考えた。そこで、学校に対して部活制度の改革を訴えるために部員全体の成績向上に挑んだ。当初は学業への影響を心配して教師や部員から、活動量は増やすべきではないという反論が多かった。しかし、私は部活動と学業の両立による相乗効果を信じ、その必要性を訴え続けた。そこで、勉強会を開いて、学習の遅れた部員のフォローを行い、学習アプリで部員の学習履歴を共有し、競い合う制度を導入した。私が情熱をもって勝利に向かって部員を巻き込んだことで、部員全体の模試偏差値が上昇して学校側の信頼を獲得し、練習量を週4回に増やすことが認められた。最終的に史上初の3回戦進出を果たし、大学受験では全員が第一志望に合格した。また、学校からは文武両道の仕組みを主体的に作り、全生徒の模範となったことが認められ、○○○賞を受けた。 三菱地所の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2019卒 男性
5
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。300文字以上500文字以下
A 家庭教師として二人の生徒を実力以上の学校に合格させた経験です。私は2年前からアルバイトで小学校6年生と中学校3年生の学生に勉強を教え、合格に導きました。最初は、指定の教科書を使用し、模範解答と解説を理解させることの繰り返しでした。ある程度成績は伸びたものの満足と言えるような成果は得られず、志望校の偏差値には到底届きませんでした。成績が伸び悩む原因を考え、それは個々の現状に合った指導を行えていないことにあると気づきました。そこで状況を改善するために、それぞれの生徒の得意不得意分野、そして志望校の出題傾向を調べ、取り組むべき課題を明確にしました。また、生徒との雑談を通して距離を縮め、信頼してもらうことで意欲的に学習に取り組んでもらえるような関係を築きました。勉強内容には優先順位をつけ、生徒に合った時間配分を意識した上で、オリジナルの勉強メニューをプログラムしました。この指導によって二人の生徒は偏差値約10上げることに成功し、無事に志望校に合格させることができました。この経験を通して、ニーズの把握やそれを達成する道筋を立てること、そして一人一人に寄り添って支えることの大切さを学びました。 三菱地所の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(事務系)
外資系企業 2019卒 男性
3
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)
A 統括として、班員と共に「史上最高の〇〇を創る」という目標を達成した事だ。〇〇は前年度、会場への観客誘導がもたつき混乱した結果、観客の満足度が低下する課題が発生。その原因が、毎年使い回される計画が年々増加する観客数に耐えられていない事にあると考え、今までにない〇〇の導入を提案した。新たな費用と手間がかかる施策に班員は当初後ろ向きな姿勢であった。そのため、企画会場の関係者に連絡を取り実地調査を行った他、他企画の観察を行い〇〇が必要であるというデータを集めた。その後データを用い企画成功に〇〇は不可欠だと熱弁する事で班員に認められ計画は開始。新たな施策導入のため、様々な部署の協力が必要だったが、関係者に直接顔を合わせ何度も調整を行った結果、〇〇を実現できた。その後、当日運営を行う70人の部員に個別資料を作成、面談を実施したため、混乱無く実行できた。その結果、運営面の満足度は約二倍に、企画全体の満足度も史上最高の数値を達成できた。この経験から 説得には「ロジカルさと熱意」が必要であり、協力を得るには「相手への利点明確化、直接足を運び赴く姿勢」が重要であることを学ぶ事ができた。 三菱地所の本選考ESの回答です。 3 -
エントリーシート(総合職)
建設・不動産 2019卒 男性
10
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(300文字以上500文字以下)
A 私は一回生の頃、体育会のラクロス部に所属していましたが、二回生からアルティメットという各チーム7人でフリスビーを使ったラグビーのようなスポーツのサークルに入りました。入部後、主体性を買われ入部して半年で主将を任されました。体育会のノウハウを活かしてチームを強くしようと思い、体育会への昇格の申請も行い、練習内容もシステムも変えました。すると途端にチームはバラバラになり試合にも勝てなくなりました。不調の原因を分析すると、自分が正しいと思うことを身勝手に行ったことで反発するメンバーが出たことが原因でした。これを解決するために、まずメンバーの気持ちを聞き、方針を決め直すことにしました。その結果、楽しさの延長線上でなければモチベーションに偏りが生じるので、その中でいかに効率的な練習ができるかが大事だと気づき、ただ基礎練習をしても面白くないので対決要素を取り入れたりしました。するとメンバーの取り組む姿勢も変わり、雰囲気も良くなり、試合結果も良くなりました。この経験を通して改めて、仲間、協調性の大事さを実感し、良くも悪くもリーダー次第で組織は大きく変わるということを学びました。 三菱地所の本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(総合職)
建設・不動産 2019卒 女性
4
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。 (3000文字以上500文字以下)
A 日本語スピーチコンテストの実行委員長を務め、行事の企画・運営を主体となって担ったことです。所属する留学生支援団体が毎年主催する大きな行事でもあり、例年団体の幹部が担うことの多い委員長という役職を、幹部ではない私が自ら引き受けました。前年度に実行委員を経験した立場から例年のコンテストの問題点を解決し、出場者にとって留学生活の良い挑戦体験となるような行事にしたいと考えたからです。課題とは、日本語が得意な留学生でないとエントリーしづらい現状と出場者に対し日本人学生が当日までサポートするというアドバイザー制度が形式的で機能していなかったことです。これに対し、私が実施したことは2点です。1点目は、運営委員と協力して英語の広報物を増やし、出場に不安を抱く留学生に対しても声をかけるなど幅広い留学生への広報活動を積極的に行ったことです。2点目は、運営委員を通してアドバイザーに内容・審査において重要な点を共有することで、出場者が適切なサポートを受けられるようにしたことです。この結果、多様なバックグラウンドを持つ出場者の個性のあるスピーチを引き出し、出場者にとって満足度の高い行事にすることに成功しました。 三菱地所の本選考ESの回答です。 4 -
エントリーシート(総合職)
マスコミ 2019卒 男性
6
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(500字以下)
A アルバイトを行う上で自らに価値をつけ、それを他人に提供したいと考え、テニスコーチに挑戦した。担当するお客様は約50人で、4~70歳までの様々な職種、立場の方と接した。その中でお客様全員に満足してもらうことを目指し、具体的にお客様との信頼関係の構築方法を考えた。しかし、信頼関係を構築する以前に、関わりの無かった人との対応方法が分からず、初期段階では、コートに立っているだけのコーチと呼ぶに値しないものだった。そこで、まずは積極的にお客様に話しかける事を心掛けた。私が興味を示すことが、距離を近づけることに直結すると考えたからだ。また同時に、お客様との会話をノートに記録し、次のレッスンの会話の幅を広げるのに活かした。最初のきっかけだけではなく、継続的に会話の質を向上させることが、お客様の真のニーズを引き出し、レッスンの質の向上に繋がると考えたからだ。そして最初は心を開いていなかったお客様も、徐々に心を開いてくれた。結果、「◯◯コーチのレッスンが受けたい」というお客様を獲得し、年間継続率95%を達成した。上記の経験から、全世代対応型コミュニケーション能力を身に付けた。 三菱地所の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(事務系)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
6
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(500字)
A 私は学生時代に研究プロジェクトを行いました。その中で中間報告会では自分の研究が他者に納得してもらえなかったことが一番の障壁でした。研究内容を伝えるのに順番を入れ替えたり、資料に工夫を凝らしたりしましたが、なかなか理解されずどうすればいいかわからくなることも多々ありました。最終的な研究報告会の日が近づいていたため不安と焦りで押しつぶされそうな気持ちの日々が続きましたが、冷静に自分の研究の説得力がない原因を探してみると、「研究の軸がなく、主張が曖昧であったこと」でした。いろんな先行研究やデータの都合のいい部分だけを引用していたため主張が一つではありませんでした。そこで私はまずは研究の軸を決めてから論理展開をして説得力を持たせることに注力し、研究を整理したところ、少しずつ研究が一貫性を持ち始め、最終的に強い一本の軸を中心に研究が進み、誰が聞いても納得できるような研究内容に整理ができ、最終的な報告会では他大学との学生交流フォーラムの場で教授から称賛を受けることができました。 三菱地所の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(自動車・機械・電気・素材) 2019卒 男性
2
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。
A 新興国の保育園で、バザーの開催に挑戦した。学生ボランティア団体に所属し情操教育の充実に貢献する活動をしていた。子どもたちが音楽や図工に親しめる遊びを企画、実行してきた。昨年の春、活動に協力していただいている保育園の保護者の方から、日本で集めた幼児服やおもちゃなどの寄付品を売ってほしいという意見をいただいたのでバザーの実施を試みた。しかし、【文化の違いから生まれる大きな溝】という壁に直面した。ベトナムは、日本に比べ実利主義で、利己的な側面がある。経済面で発展途上であるということもあり、勤勉さと利益を重視している人が多い。保育士の方が整備をするのが面倒だという理由で許可が出なかった。そこで保育士の方から開催の妨げとなる問題点を聞き出し具体的な対策案を提示した。また「子どもたちが日本のおもちゃを手に入れることでどんな情操面での発達が見込めるか」などバザー実施による効果をできる限り具体的に保育士の方に伝えた。何度も断られたものの、粘り強く交渉し、遂に許可を得ることができた。ここで鍛えた「目標を達成するために異国人をも巻き込み粘り強く取り組む力」を仕事でも活かしたい。 三菱地所の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2018卒 男性
1
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。 300文字以上500文字以下
A 高校の野球部で、チーム1下手であったものの、ホームランバッターを目標とし、これに挑戦した。実力の高い選手に囲まれ、試合に出るイメージができず、私は練習に打ち込めないという状況に陥った。しかし、私は、どうにかチームに貢献したいと考え、自己の役割を模索した結果、打撃特化型の選手としてスタメン選手を刺激することが自分流の貢献と見定めた。そこで、目標のためなら、なりふり構わないと意気込み、私は優秀な先輩方の力を借りるべく、指導を求めた。私の真摯な練習態度を見て、先輩方が私を応援してくれたこともあり、辛い状況でも、その期待に応えるべく私は必死に努力した。更に私は毎日の練習を目標から徹底的に逆算し、スケジュール帳で管理した。結果、2年生の春には私の出場機会も増え、スタメン選手の緊張感にもつながった。この経験から、困難な目標でも実現できるという自信、徹底的な逆算力、「真摯な姿勢により周囲の力を借り、これを原動力とする成功法則」を会得した。更に組織内で見定めた自分の役割に専念することで組織に貢献できると学んだ。 三菱地所の本選考ESの回答です。 1 -
エントリーシート(総合職)
マスコミ 2018卒 男性
6
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q ①学生時代の最大のチャレンジ(300~500)
A 私はゼミ活動で行った航空会社主催の旅行企画の開発に挑戦しました。複数のゼミがエントリーする中商品化されるのはたった一つでした。優勝し商品化を成し遂げるという強い決意と、参加してくれる人を絶対に笑顔にするという想いをもとに取り組みました。この活動に取り組む上で、参加してくれる人に満足していただくためにもネット上の情報などに頼るのではなく積極的にアンケート調査を行い、実際の消費者の生の情報を盛りこむという点を大切にしていました。初めは友達などを中心にアンケートを行いましたが回収率を上げることが出来ませんでした。問題を議論した結果、自分達が直接配布し顔を見せた上で行っていないという議論に達しました。その後航空会社の方と度重なる交渉を行い、搭乗直前のお客様にアンケートをさせていただき、合計1000枚近くの回答を回収することに成功しました。集めた情報をもとにツアー企画を行い、見事商品化を成し遂げ実際のお客様から行ってよかったというお言葉を頂くことができました。この活動を通して、実際に足を動かし取り組むことの重要さや、目標を達成するためには諦めずに何度も粘り強く挑むことの重要性を学びました。 三菱地所の本選考ESの回答です。 6 -
【内定】エントリーシート(総合N職)
建設・不動産 2018卒 男性
54
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。 300文字以上500文字以下
A 所属する学生団体において、組織の代表として新規事業立ち上げを成し遂げた。団体は12年前の設立以来、新潟県の中山間地域にて高齢者を対象にした活性化活動を行っていたが、年々活動が縮小し、団体が地域に価値を提供できない状況が続いていた。それを打開するため、私は新たな側面からの活性化活動を行う方針を内外に示し、まずは持ち前の人懐っこさを活かし、多くの人と信頼関係を築きながら、地域の新たな活性化ニーズを探った。すると、地域の未来を担う子供たちの進学先の単一化や進学率の低下が課題として存在することが分かった。そこで私たちは「子供たちの視野を広げる」という目標のもと、現地の行政や企業を巻き込み、小中高校生対象の教育支援事業を立ち上げた。多くの利害関係者と共に計画を進めたため、複雑な交渉や調整といった困難があったが、私は絶対に諦めない姿勢でメンバーを率いて、実施にこぎつけた。その結果、実際に参加した子供たちの学力や進学率の向上といった成果が得られ、地域の未来を活性化する礎を築くことができた。また私はこの経験から、難題であっても様々な人と協力し、一貫して取り組むことによって、達成へと導けることを学んだ。 三菱地所の本選考ESの回答です。 54 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2018卒 男性
10
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。 300文字以上500文字以下
A 【ベトナム・ハノイでの長期インターン】私は、これまで注力してきたスポーツ以外の分野でも、本気で物事に取り組み大きな結果を出すことを目標に、より実践に即してビジネスができる海外での長期インターンに挑戦した。約半年間に渡りハノイにある人材紹介会社にて、在ベトナム日系法人向け営業として勤務していた。しかし、来越当初は初めて体験することが重なり非常に苦労した。フルタイムで社員と同条件での仕事、発展途上国での過酷な生活、外国人とのコミュニケーション、それも現地に知人が一切おらず頼れる人もいない状況からのスタートだった。そこでまずは無い物ねだりをやめて、私にできることを考えた。発展途上国特有の、周囲の人との距離の近さを活用し、自ら勉強する機会を創り続けることを意識した。現地に駐在して働いている方や、時には取引先の方にもお願いし、営業のコツをご指導頂いた。するとそういった姿勢が周囲に伝わり、社外の方からお客様を紹介して頂くなど、徐々に私の仕事へ社内外の方を巻き込むことができるようになった。その結果、私の獲得した案件から約100万円を売り上げて、グループ11カ国26拠点の最高営業成績を樹立することができた。 三菱地所の本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(総合職)
建設・不動産 2018卒 男性
6
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。 300文字以上500文字以下
A 私の最大の挑戦は、カフェの戦略を策定した経験です。サークル活動でカフェを経営に携わり、カフェでは半年ごとに戦略を立て経営を行ってきました。以前は戦略の策定の段階で、メンバーとの合意形成で時間がかかり、期日内に戦略を立てられないという問題がありました。私が戦略を策定する際に、期日内に戦略を立てることを目標にしました。そこで、終盤で余裕がなくならないように、事前にやることを細分化し、それに期限を設け戦略の策定を進めました。また根本からの変更による時間のロスがないように、ノウハウを持つ先輩に早めに意見を聞きました。その結果期日までに戦略を完成させ、万全の状態で次の半期を迎えられました。戦略実行の結果としても店の純損益金額が予算の1.5倍を達成しました。私は戦略を立てた際の仲間との議論からカフェに対する様々な考え方を学びました。また売上だけではなく、地域貢献という視点でカフェを経営することで、地域の人に求められるカフェとは何かを考えることができました。この挑戦を通じて、仲間との団結力を高め、計画の推進実行力が得られ、まちの地域活性化に貢献することが出来ました。 三菱地所の本選考ESの回答です。 6 -
エントリーシート(総合職)
メーカー(食品・医薬・生活・他) 2018卒 男性
2
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。 300文字以上500文字以下
A 【日本文化を紹介する国際交流イベントの開催】 私は留学中に日本へ嫌悪感を持つ中国人や台湾人に出会い、日本人という理由だけで口を聞いてもらえませんでした。その悔しさから、私は彼らに本当の日本を知って欲しいと思い、国際交流イベントを学生20人と開催しました。まず、彼らが嫌悪感を抱いている原因はマスコミの影響だと相手の立場になって考え、実際の日本を知ってもらうことを目標に掲げました。そこで、海外の接客を通じ日本は世界一礼儀正しい国だと実感したことから、日本独自の「おもてなし」の文化を発信しました。加えて、アイスブレイクとしてストッキング相撲や梅干しの試食を行い、五感全てで日本を感じてもらい、また参加者同士が国籍を超えた交流が出来るように工夫しました。時にはメンバーとイベントに対する価値観の違いで衝突しましたが、私は本当の日本を知って欲しいという一心で、誰よりも一所懸命働き、また互いの方向を一致させ共通の価値観を創出しました。イベント当日、200人の来場者と拍手でイベントを終わらせ、彼らに「あなた達のおかげで日本を好きになった」と言ってもらえた瞬間、私は大きな感動を得ることができました。 三菱地所の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
金融・保険 2018卒 女性
5
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。 300文字以上500文字以下
A 私の最大のチャレンジは、ゼミの活性化です。結果としては、ゼミの発言人数を半年で5倍に増加させました。その中で、いちばんの狙いはみんなが楽しく前向きに活動できるようにすることでした。私が所属するゼミでは、2・3学年が20人ほどで活動していますが、二年次は活動が消極的でした。そこで、三年次はゼミ長に立候補し、学生が前向きに活動でき、全員が発言できる学びの多い組織にすることを目標に掲げ、同学年の仲間の協力を得ながらゼミ生と多くの会話・活動をするよう心がけました。まずはゼミ生間の距離を詰めることで、自分の意見を表明しやすくなると思ったからです。活動中は、空気が和むように違う話題も織り交ぜてみたり、後輩に意見を促してみたり、声を出させるところから始めました。活動中だけでなく休憩中に談笑したり、サブゼミの促進や活動後の食事会などを積極的に行ったりすることで、より多くのゼミ生間の交流の場作りを図りました。その結果、私が4人ほどしか発言していなかったところを、三年次後期のゼミは毎回全員が発言するようになりました。ゼミ生が、自身の意見に自信を持って、かつ全体に表明できる活発なゼミにできたと自負しています。 三菱地所の本選考ESの回答です。 5 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2018卒 男性
2
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q 設問 (1) ★ あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。 300文字以上500文字以下
A サッカーの早慶戦で私はサッカー部マネージャーとして1万人の客席管理を担った。例年予約席の手配ミスやお客様の誘導がスムーズでは無いなどの課題が残ったままで、お客様も学生だからこの程度でも仕方ないと受け入れている様子だった。私が責任者である以上、プロ並みにやるじゃないかと唸らせるぐらいの運営管理を成し遂げたいと決意した。まず予約は、部員の人づてで席を取るのを廃し、早慶で予約プロセスの共通化を図った。予約はメールのみで受け一元管理し席の重複、手配ミスをなくした。また、当日の場内係が圧倒的に不足していたので、それまで野球の早慶戦支援のみ行っていた早慶戦支援会に応援を依頼し、お客様に気持ちよく観戦し帰って頂ける接客のイメージを訴えた。その甲斐あって当日は混乱なく運営でき、お客様が帰る際に笑顔で「ありがとう、去年よりいい運営だったと思うよ」と言ってくれた時に全力で取り組んだことを認めていただけた気がした。 当初の高いレベルを誇りたいという想いはいつしかお客様に心底楽しんでほしいという想いに変化していた。やりきったことが自信に繋がると、心から素直にお客様の喜びに向き合い、寄与できることを学んだ。 三菱地所の本選考ESの回答です。 2 -
エントリーシート(総合職)
商社(総合・専門) 2018卒 男性
10
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。(500字)
A 「組織を動かす原動力となる」。これがドトールコーヒー品川店で掲げた学生時代最大の挑戦だ。昨年、2年越しの想いを叶えセクションリーダーに就任した私は「店の継続的な繁栄」への貢献に努めてきた。当時は下の世代の力量不足が深刻で店は大きな節目を迎えようとしていた。しかし40名から成る店舗の意識を即座に改善することは一筋縄ではいかず、組織をまとめることの難しさを痛感した。試行錯誤の末に全国コンテスト入賞をマイルストーンに設定し、周囲の視線を集めた上で以下の施策を打ち出した。①売上目標とその成果をLINEで共有し、1人1人に当事者意識を持たせパフォーマンスを向上させる。②商品の発注方法の精度を上げコストを削減する。これらが功を奏して私の想いは徐々に伝染し、強い一体感を生みだした。更には1100店舗から上位10店舗に贈られるベストチーム賞に初めて選ばれた。今では安心して店を託せる後輩達を誇らしく思う。この経験から「積極的に最後までやり抜くこと」「周囲を巻き込み意識ベクトルを統一すること」がリーダーの最たる職務だと学んだ。社会でも目標に向かって主体的に行動し、組織を動かせる人材へと成長していきたい。 三菱地所の本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(総合職)
運輸・物流 2018卒 男性
10
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q 学生時代の最大のチャレンジ(500字以内)
A 私の学生時代における最大のチャレンジは、大学の陸上競技部において愚直に練習を行い、100mを10秒台で走る選手になろうとしたことである。一般的に100mを10秒台で走る選手のことをトップランナーと呼び、多くの短距離選手が10秒台というのを目標にしているという事情がある。しかしながら、私の高校時代のベストタイムは11”71であって、たとえ0”01でもタイムを伸ばすことができれば御の字である短距離の世界で0”72もタイムを伸ばすことは相当困難なことであった。そのような状況下においても私が10秒台という目標を立てた背景には、自分の可能性への信託と周囲の環境の2つがあった。私はこれまでおいても、努力を重ねることで多少無理な目標であっても達成してきた。今回はそれ以上に困難な目標ではあったが、4年間の自分の可能性に賭けることを決意した。また、周囲に私よりも速い選手が多くいたことから、その人たちと切磋琢磨していけば、自らのレベルも上昇していき目標の達成ができると考えた。残念ながら、結果としてはタイムを11”10までしか伸ばせず目標は達成できなかったものの、伸び率はチームNO.1となり、この経験から多くのことを学ぶことができたと私は考えている。 三菱地所の本選考ESの回答です。 10 -
エントリーシート(デベロッパー)
金融・保険 2018卒 男性
7
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。 300文字以上500文字以下
A 最大のチャレンジは、大学卒業までにフルマラソンを3時間内で完走する目標に向けて、努力していることです。 大学2年次にフルマラソンを4時間15分で初めて完走した際、より大きな成果を追い求め毎日を充実させたい、また、より大きな達成感を得たいと思い、新しく目標を設定しました。完走タイムは3時間35分まで縮めました。 目標達成に向けて取り組んだことは2つあります。 1つ目は練習です。週46km走ったり、大会7日前に30km走ったりしました。ただし、ひたすら走り続けるだけのマラソン練習には、単調で飽きやすい問題がありました。私はこの問題を2つの工夫で解決しました。第一は、走った分だけゲームが進むポケモンGOを利用する工夫です。第二は、グーグルマップを用いて走りやすいランニングルートを複数作る工夫です。これらの工夫によって、練習の単調さを軽減したり練習意欲を高めたりした結果、週4日8km走る個人練習を6週間続けることに成功し、3時間35分でフルマラソンを完走しました。 2つ目は、大学の授業の単位を3年間で99%取得したことです。就職活動が終わった4年次にマラソンへ注力できる環境を作りました。 三菱地所の本選考ESの回答です。 7 -
エントリーシート(総合職)
コンサル・シンクタンク 2017卒 女性
7
このQAは三菱地所の本選考ESの内容です。
Q あなたが学生時代にした最大のチャレンジは何ですか。 300文字以上500文字以下
A 宮城に住む中で東北の人や企業が自信を失っていることに問題意識を感じ、東北の魅力を発信することで人々に自信を与えたいと考え、東北企業の海外進出支援にチャレンジしました。具体的には、海外にて自ら東北中小企業の商品を販売し、商品を取り扱って頂くように現地店舗と契約を結んだ活動です。まず企業30社に電話で交渉し、直接会いに行くことで5社からお茶や雑貨などの商品を提供して頂きました。そして留学先のスウェーデンに行き、現地のイベントで販売することで商品をPRしようと考えました。しかし始めはイベント関係者に頼んでも販売場所を貸して頂けないという課題がありました。私はまず信頼関係を築いてから交渉しようと逆算して考えました。そこで主催者に直接会いに行き、1週間泊まり込みで仕事を手伝いました。その結果、信頼関係を築いたことで2つのイベントで販売場所を貸して頂くことができ、商品100個を販売することができました。その後、その結果をもとに現地の店舗に営業をして長期的に商品を取り扱って頂く契約を結びました。 周囲に課題を見つけ、目標から逆算し行動に移したことで、東北中小企業の海外進出を達成できたと考えています。 三菱地所の本選考ESの回答です。 7