TOPPANの本選考ES
163 件
-
エントリーシート(事務職)
2026卒
0 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q ガクチカ2つ あなたの生き方や価値観に影響を与えた出来事・事柄を教えて下さい。(200文字)
A 留学中の授業で核なき世界への課題をテーマにした口頭試験への取り組みである。多様な価値観を持つ学生たちがいる中で、異なる視点や感情を尊重しながら発表することに苦労した。そこで他国の学生から意見を集めそれを発表資料に反映させた。さらに広島平和記念資料館の資料を英語で説明し核廃絶の必要性を訴えた結果、試験では多角的な視点が好評を得て、私の発信が学生たちの新しい視点を生む一助となった。 留学中のグループ課題でリーダーを務めた際、メンバーの一人が参加しなくなり進捗が滞った。原因を個別に確認した結果、発表日に出席できないことがわかり、柔軟な役割分担を提案。進捗共有のためにグループチャットを活用し、私自身が積極的に報告・反応することでチームを活性化させた。その結果、全員が主体的に取り組み、発表は上位20%の評価を得た。この経験で、状況を冷静に分析し、周囲を巻き込み主体的に行動する力を培った。, 高校1年時、アメリカのジョージタウン大学へ2週間の語学留学を経験した。初めて英語での本格的なディスカッションに挑戦したが、自分の言葉で思うように伝えられず悔しい思いをした。この経験から大学でもう一度留学を経験したい思いが芽生えた。帰国後は自主学習時間を増やし、英検準1級取得を目標に単語や長文読解に注力した。その結果、高校2年の冬に合格し、悔しさをバネに学び続ける力と挑戦し続ける姿勢を身につけた。 TOPPANの本選考ESの回答です。0
-
エントリーシート(総合職)
2026卒
0 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q 学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。(400文字)
A 一つ目は、◯◯区を拠点とする◯名のボランティアサークル代表として、公園で◯◯の外遊びを支援する活動だ。子どもの「もっと色んなお兄さんお姉さんと遊びたい」という声に応えるため、新たな学生の協力が必要だった。しかし、子どもを楽しませる自信を持てず、活動への参加を躊躇している学生が多く居た。そこで、子どもの好みと学生の得意な遊びが合致する人員配置を実践し、子どもと学生の双方のニーズに応えることができた。二つ目に、高校◯◯部で練習環境を改善した。3年生最後の団体戦が迫る中で、初心者◯名の間で練習意欲が低下し、部の士気に悪影響を与えた。実践的な練習の機会の喪失が原因だと考え、新規メニューを提案した。初心者・経験者ペア同士でダブルスの試合を組み、初心者が楽しみつつ、経験者も自身の技術を再確認できる機会を作った。結果、初心者の意欲が向上し、部全体で一体感が生まれ、ベスト◯に繋がった。 TOPPANの本選考ESの回答です。0
-
エントリーシート(なし)(営業)
2026卒
0 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q あなたの長所・短所は何ですか?(100文字以下)
A 長所は責任感が強い点です。中学・高校で所属していた部活動では、チームの一員としての責任を持ち休まず練習に参加しました。短所は達成感にこだわりすぎる点です。時に一つのことに没頭してしまうことがあります。 TOPPANの本選考ESの回答です。0
-
【内定】エントリーシート(オープンコース)(営業職)
2026卒
0 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q 学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。(400文字以下)
A 1つ目は、高校2年生に始めたアナリスト兼学生コーチの活動です。 チームを全国優勝に導くために、自分たちの弱点、相手チームの特徴を見抜き、戦略をたて練習方法を具体的に考案し実行しました。特に力を入れたことは、分析結果を選手にどのように伝えることでチーム力の向上につながるのかを考え、プレゼン方法や資料の作成、話し方に工夫を加えたことです。その結果、3年生の全国大会でチームを3位に導くことができました。 2つ目は、大学2年生から始めた医学バレー部での監督としての役職です。 大学1年生までで培ったアナリストとしての能力をさらに発揮し、私が主軸となりチームをつくり試合に勝たせたい思いで監督に就任しました。初めての挑戦で最も力を入れたことは、医学生のみの特殊な環境で、バレーに対する選手の意欲を上げ、1つの目標に向かって一体感をつくりあげることです。現在も東日本医科学生大会優勝を目標に活動しております。 TOPPANの本選考ESの回答です。0
-
【内定】エントリーシート(技術系総合職)
2026卒
0 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q 学業・ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について記入してください。(250字以内)
A 大学では主に生物分野を学習しました。その過程で、医薬品などの化合物が、立体構造の違いによって生体内で活性が異なる点に興味を持ち、有機合成によって分子をデザインしたいと考え、有機化学の研究室を選択しました。研究室配属後のテーマ決めで合成ではなく抽出担当となり、天然物からの効果的な抽出方法の検討、単離と構造決定、生体サンプル中の化合物の定量分析を行いました。現在は、〇〇〇〇〇〇の早期発見バイオマーカーの探索を目的として、LC-MS/MSを用いた血漿サンプル中〇〇〇〇〇の定量分析を行っています。 TOPPANの本選考ESの回答です。0
-
【内定】エントリーシート(営業)(営業)
2025卒
0 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q 学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。(400文字以下)
A 1つ目はTOEICの学習である。初めの3か月間はリスニングを毎日聴き、長文読解を目標時間の90%で実施した。学習を始めて3か月後に行った模試では50点しか上昇しなかった。模試の結果から分析したところ、単語の発音や長文読解であったため、2つの対策を行った。1つ目は音声の復唱である。2つ目は文章の精読を行い、1週間後にもう1度復習することである。この2つをさらに3カ月間実施した結果、450点から810点まで伸ばすことができた。2つ目はゼミ活動である。健康科学ゼミの12人で実験を3カ月間行った。実験後の最初の分析は、教授からは客観性に欠けていると指摘を受け、ゼミ生内の士気が下がっていた。そこで、私が率先して大学院生に連絡を取り、統計分析について5度学びに行った。そして、教授にプレゼンを行った結果、自身が行った分析についてゼミ生が有効性や汎用性を感じ、取り入れるようになり、自身が得た知識を還元することができた。 TOPPANの本選考ESの回答です。0
-
エントリーシート(総合職)
2025卒
0 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q 学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。
A 私が学業で力を入れたことは所属学科の学習と資格取得の両立です。その際に最も意識したことは自らをを律して自己管理をして、結果を出すことです。まず所属学科では専攻している◯◯学の知識の知見を深めました。また金融リテラシーを高めるため、◯◯◯◯の資格取得を目指しました。結果として、学科で良い評価を獲得したことに加え、◯◯◯◯を取得することができました。この意識したことを活かして自らを律し、結果にこだわりたいです。 TOPPANの本選考ESの回答です。0
-
エントリーシート(IT企画)
2025卒
0 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q 学生時代に力を入れたこと2つ
A 1つ目に、私はカフェアルバイトにおいて、売上増加、特に客単価の向上に力を入れた。まず、私の店舗はオフィスビル内に位置しており、より既存顧客にアプローチする必要性があった。この課題に対して、私は接客の質向上を店長に提案し、実行した。具体的には、会話を通じてお客様の潜在的な気分や好みを上手く引き出し、それに合ったメニューやカスタマイズの提案を行った。 2つ目に、私はフットサルサークルで、練習内容を改善し、地区大会優勝に貢献した。当初、自身が所属するチームは、活動に対する意識の違いに課題があった。そこで、選手一人ずつにヒアリングを行った結果、原因はチームに細分化された目標がない事だと気づいた。そこで、そこで、地区大会優勝という目標をブレークダウンし、チームとして「まず一勝」、そしてそれを達成するために日々の目標立てをチームと個人の両方で行った。 TOPPANの本選考ESの回答です。0
-
エントリーシート(総合職)(総合職)
2025卒
0 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q 学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。(400文字以内)
A 1点目は、ゼミナールでリーダーとして味の素の1年後の株価を予想し、投資判断を下すという企業分析力を競うグローバルな金融コンテストに4人でチームを組んで出場したことです。当初レポートの進捗が悪く筋も通っていませんでした。しかし、メンバー間の認識を一致させ、情報の非対称性をなくすことに尽力した結果、レポート順位が2位となり、国内大会決勝決勝に進出しました。2点目は、大学の友人と他大学との交流を目的としたランニングコミュニティを設立したことです。参加者を多数集め、次回も来てもらえるように2点の取り組みを行ないました。1点目は、ただランニングをするのではなく東京タワーをゴールにするなど楽しみながらランニングするようにしました。2点目は、2ヶ月間で最も印象に残っている人を表彰する制度を作り、何度も来てもらえるように試みました。これにより、6名で立ち上げたのが35名までになりました。 TOPPANの本選考ESの回答です。0
-
エントリーシート(営業職)
2025卒
0 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q 学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。(400文字以下)
A 1点目は学外の企業の課題解決コンペにゼミ長として注力したことだ。もう1人のゼミ長と情報共有しながら12人のメンバーをまとめていたが、本番直前に遅れが発覚した。焦りや不安を感じたが、責任感と最後までやり遂げたい思いから、段取りを組み直して、進捗状況を確認しながら遅れているグループをサポートした。その結果、発表を成功させることができた。この経験から、予想外の事態にも柔軟に対応する力が身についた。2点目はアルバイト先の予備校で生徒面談の記録管理を導入したことだ。当時の校舎は営業時間の短縮と社員数の増加により情報共有が不足していたため、私はエクセルで面談内容を記録することにした。しかし、台数に限りのあるパソコンでは打ち終わらない人が出たため、iPadでも編集できる予備校のPOSシステムを利用した記録に変更した。その結果、担当外の生徒との面談をする際も事前に情報を持って生徒と話せるようになった。 TOPPANの本選考ESの回答です。0
-
エントリーシート(営業職)
2025卒
0 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q 学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。(400文字以下)
A 私は大学入学時より〇〇のアルバイトに力を入れて取り組んでおり、その中でも特に力を注いだ2点について挙げます。 1点目は、管理責任者としての業務です。私は現在、店舗の中のアルバイトの管理責任者という立場を任せていただいております。管理責任者として時期の繁閑や目標売上を俯瞰的に考慮した発注業務や、時間ごとの適切な人員配置などを主に行っております。 2点目は、店舗の販売促進のリーダーとして目標に達成した経験です。アルバイトを始めて3年目に販売促進のリーダーに任命されたました。しかし当初は販売数を伸ばすことができず、方法を模索しておりました。そこでお客様に商品の利用場面を見ていただき、魅力を伝えることを重視した結果、売上目標に達成できました。 これらの経験から、「俯瞰的に物事を考えること」や「お客様に利用場面をイメージしていただくこと」が重要であると学びました。 TOPPANの本選考ESの回答です。0
-
エントリーシート(技術職)
2025卒
0 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q 学業・ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について記入してください。(250文字以下)
A 高品質なエマルションを作製できる新規乳化デバイスの研究をしている。従来の乳化機では液滴径の制御が困難であり不安定化のリスクが高く、製造、保存時の課題となっている。そこで、○○と○○を兼ね備えたとされる新規乳化デバイスを用い、エマルションを作製し、その乳化特性の研究を行っている。これまでに○○な油滴を含むエマルションを作製し、○○や○○に影響を及ぼすパラメーターを明らかにすることに成功した。現在は、エマルションへの機能成分の内包率に及ぼす影響を明らかにすることを目指している。 TOPPANの本選考ESの回答です。0
-
【内定】エントリーシート(生活産業)(技術職)
2025卒
0 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q 学業・ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について記入してください。(250文字以内)
A 〇〇〇〇〇である〇〇〇〇〇〇分子が〇つ連結した〇〇〇に関する基礎研究を行っている。現在新たな〇〇〇〇〇創成法として注目される、〇〇の〇〇〇を模倣した「〇〇〇〇〇」の発展に向けて〇〇〇の〇〇〇への理解を深める必要がある。中でも〇〇〇にて〇〇〇〇〇〇〇の役割を担う〇〇〇〇〇〇分子の〇〇〇について、その詳細な機構は未解明であることが課題であり、解明にはまず〇〇を模倣した〇〇〇〇の合成が必要である。そこで〇〇の〇〇〇の〇〇〇〇〇を人工的に合成し、物性を調べることで〇〇の解明に繋げることを目的としている。 TOPPANの本選考ESの回答です。0
-
エントリーシート(営業)
2024卒
0 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q あなたの長所・短所は何ですか?(100文字以下)
A 長所は好奇心旺盛なところだ。幼少期から好奇心旺盛な性格で数多くの習い事に挑戦してきた。今も日常生活の中の様々な物事に関心を持てる。短所はせっかちなところだ。日頃常に忙しく、無駄に待つことが苦手だ。 TOPPANの本選考ESの回答です。0
-
【内定】エントリーシート(技術職)
2024卒
2 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q 希望するコースを選択して下さい。
A ITエンジニアコース TOPPANの本選考ESの回答です。2
-
エントリーシート(技術系)
2024卒
1 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q 自己PRをご記入ください。(400文字以内)
A 私の強みは改善力を持っていることです。◯◯として用いた◯◯のテーマで実験を行い、その課題解決で強みを生かしました。◯◯を用いた触媒反応は再現性が取れず、進まない事がありました。そこで私は計画的に実験する為に同じ反応を行っている論文を探し、できる限りの測定を考えて実行し原因の特定を試みるとともに、その都度教授と議論を行い1日単位で実験計画を立てて取り組みました。異分野の知識も必要になったため他の研究室の教授から意見を伺い自分の実験に取り入れました。また、これまでの結果を分析しそこから条件の検討を行い、その実験の意義を頭に入れながら限られた時間の中で自分の得たい情報を得るために計画を立て直しました。その結果、原因を絞り込めただけでなく、さらに正確に実験を行えるようになり、1年間で学会で発表することができるほど実験結果を出すことが出来ました。 TOPPANの本選考ESの回答です。1
-
エントリーシート(営業)
2024卒
0 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q 学生時代、特に力を入れたことは何ですか? 2点挙げて下さい。
A (1)インターネット広告代理店での長期インターンシップ。入社当初は、ビジネス未経験だったこともあり、月の売上目標350万円に対し、50万円と、全く成果を出せずに苦戦していた。そこで、成果を出すために1年間毎月200時間以上従事し、優秀な社員の営業トークやwebマーケティングにおける考え方を徹底的に模倣した。そこからコツを掴み、自分なりのやり方を確立した結果、1年間で10社の受注に成功し、最終的には月に650万円の売上を作ることに成功した。 (2)筋力トレーニングに関連するwebメディアを立ち上げたこと。立ち上げて3ヶ月間は、月の目標PV数300件に対し、50件と、なかなか成果を出せずに苦戦していた。そこで、PV数を伸ばすために、webメディアに詳しい方、数人に話を聞きに行って情報収集をした。また同じ趣味を持った友人も巻き込んだ。6ヶ月後にはpv数が月に500件にまで伸びた。 TOPPANの本選考ESの回答です。0
-
エントリーシート(事務系)
2024卒
1 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q 強みと弱み(100字)
A 私の強みは課題意識をもって粘り強く取り組むところです。課題を明確にし、達成する力があります。一方で短所は心配性であることです。何事もできる限り早く準備や確認を行うことで自信を持つことができます。 TOPPANの本選考ESの回答です。1
-
【内定】エントリーシート(技術職)(技術職)
2024卒
6 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q 学業・ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について記入してください。(250文字以下)
A ○○に含まれる○○の人体・環境に低負荷な新規合成法の開発を試みている。○○の従来の合成法の多くは、○○の使用から、人体・環境への負荷が課題として挙げられている。そこで、本研究では、○○を用いてそれらを考慮した新規合成法の開発を行っている。本研究の課題は、収率が60%と中程度であるため○○への実用性が低いことである。そこで私は、収率の向上に向けて、反応機構の解明を行い、収率の向上を妨げる要因を複数特定し、結果をもとに反応条件の検討を行っている。 TOPPANの本選考ESの回答です。6
-
エントリーシート(開発)
2024卒
1 このQAはTOPPANの本選考ESの内容です。
Q 学業・ゼミ、研究室などで取り組んだ内容について記入してください (250字以内)
A 私は一酸化二窒素(N2O)を生成する海洋微生物の研究をしています。N2Oは温室効果ガスであり、オゾン層破壊ガスです。このN2Oの発生源の一つとして海洋のアンモニア酸化細菌(AOB)という微生物がいます。この海洋において、近年では海洋酸性化という環境問題が進行しており、この海洋酸性化によって海からのN2O生成量増加が報告されています。これらの背景から私はAOBの一種を用いて、研究室内で海洋酸性化模倣実験を行うことでAOBの酸性化に対する応答の調査に取り組んでいます。 TOPPANの本選考ESの回答です。1