我究館出身マスコミ内定者が語る我究館活用法とその注意点

52,254 views

最終更新日:2023年10月25日

我究館出身マスコミ内定者が語る我究館活用法とその注意点

どうもこんにちは。
我究館に通い、マスコミに内定した16卒の学生です。

我究館のことは絶対内定で知っている人もいると思いますが、
「就活塾って具体的になにしてくれるの?」「宗教チックなところだったら怖い・・・」など、取っ付きにくいと考えている人もいるのではないでしょうか。
なので、今回は私の実体験をもとに、我究館の活用方法と利用上の注意点について書いていこうと思います!

本選考とインターンの締め切り情報

就活塾に入ろうと思ったきっかけ

私は、漠然とした就活への不安を感じていました。
巷で売られている「エントリーシート完全対策本」のようなものを買って、読んでみたりしましたが、
そこに描かれている有能学生の華々しいエピソードは、「自分とは遠い世界の人のハナシ」にしか思えませんでした。
私は学校の授業はサボる、友達はいない、部活での失敗で自信も失っているというネガティブ&クズ人間でした。
「就活に向けて、変わらないと!」そう思いましたが、自分をぱっと変えるということはなかなか難しいものです。
そもそも自分に甘い私は、今までも一念発起したけど結局続かないということがほとんどでした。
なので本当に自分を変えたければ、まず「環境を変えなければいけない」と思いました。
そんな時たまたま立ち読みした本が「絶対内定」でした。
熱い言葉の数々に私は心を打ち抜かれました。そこに、我究館に関する記述がありました。
「我究館には夜通し熱く語り合えるコーチ、そして仲間がいる」。
これだ!と思いました。自分を変えるためには、コーチや仲間という「環境」が必要なんだと直感しました。
もちろん無料の就活講座もある中で、我究館は15万円かかります。
それでももっとも古く実績ある就活塾だということ、熱い志をもった人が集う場所というのが、候補の決めてになりました。
とはいえ15万は大金です。本当に入るに値する塾かどうか、自分の目で見極める必要があります。
そう考えた私は、さっそく説明会に申し込みました。

入館の決め手は説明会で会った「人」

一人で説明会に向かいながら、私は内心めちゃめちゃビビッていました。
「薄暗いビルで、怪しいおっさんに宗教くさい勧誘されたらどうしよう・・・」と思っていました。
しかし実際行ってみると、場所は表参道の綺麗な高層ビル。出てきたのは雰囲気のある若い男性の方でした。
男性は心まで覗き込むような深い瞳の方でした。ゆっくりとした話し方で、自分と向き合うことの重要性を話してくださっていたように思います。
また、そこで我究館の先輩の体験談というのも配られました。

家に帰っても、その男性の深い瞳はまだ印象に残っていました。
あの人ならきっと生徒とちゃんと向き合ってくれるんだろうなーとぼんやり考えていました。

結局それが入館の決めてだったのかな、と思います。

ちなみに説明会は毎週開催されていますので、興味ある人はぜひ行ってみてください。
行ったからといって入会を強制されることはありません。私も最初行ったときはびびっていましたが、大丈夫でした。安心してください。

▼無料説明会は毎週水曜・土曜に開催しています。

 

我究館生直伝!我究館を200%活用する方法

①プロによるES添削と模擬面接
②先輩の模擬面接ビデオや面接ライブノートの閲覧
③コーチによる就活対策講座
(自己分析、ES、筆記対策など)
④第一線で活躍するOBとの交流
⑤業界内定者による自主ゼミ
⑥熱い仲間との交流

といったものがあります。以下に説明を述べます。

 

①プロによるES添削と模擬面接

何千人もの就活生を見てきたコーチが、真剣にES添削、模擬面接のフィードバックをしてくれます。
学校のキャリアセンターに見せるのと違い、メリットは「自分のことを知っているコーチが見てくれる」という点だと思います。
コーチは自己分析のワークシートなどを通してこちら(学生)のことを知っているので、ESに書いているエピソードについても
「こういう(他の)エピソードのがいいんじゃない?前言ってたバレエの話とか」など、自分でも思いつかないところからのアドバイスがもらえます。
また、模擬面接ではビデオ撮影をしてもらえます。客観的に自分の姿を観ることで、わかることが多々あります。
私は自分の話す姿をビデオで見てみたところあまりの田舎くささや姿勢の悪さ、自信なさそうな態度を目の当たりにして絶望しました・・・。
もちろんそこから改善の努力をしたことは言うまでもありませんが。

 

②先輩の模擬面接ビデオや面接ライブノートの閲覧

これが観られるところはなかなかないのではないのでしょうか。
とくに先輩の面接ライブノートは本番の面接における面接官とのやりとりがそのまま記録されているので、面接前の情報収集や
対策の戦略を立てる際に非常に参考になります。
まさに「門外不出の生のデータ」というわけです。
余談ですが、自分でもこの「面接ライブノート」をつけるようになると、自分の面接での受け答えを客観的に見るきっかけになり、非常に役立ちました。

 

③コーチによる就活対策講座(自己分析、ES、筆記対策など)

コーチが数回にわたり、自己分析や筆記対策などの講座を開いてくれます。
筆記対策において、最低限やっておくべきテキストや、読んでおくといいメディアの情報などを得ることができます。
我究館のお家芸である自己分析講座ははとくにおすすめです。
ワークシートをこなしながら周りの人に自分について聞くことで、自分では気付かなかったような長所を見つけることもできました。
また、「長所は短所の裏返しである」ということを身をもって知ることにもなりました。
私は部活の失敗で自信をうしなっていましたが、そこから立ち直るきっかけになりました。
講座ではコーチの前でぼろぼろ泣いたりしたことも・・・。受け止めてくれたコーチには今でも心から感謝しています。

 

④第一線で活躍するOBとの交流

総合商社やテレビ局などの第一線で活躍するOBの話を聞けます。
自分や先輩のコネでは到底たどりつけないような年次の方のお話を聞く機会を得られます。
中には会社のエース級の方もいらっしゃいます。
総合商社のやり手の方にお話を伺った際は、その仕事に対する覚悟に鳥肌が立ちました。
大企業の海外支部のトップの方など、グローバルに活躍している方のお話を聞く機会もあります。
私はこういったイベントを通し、総合商社やテレビ局に対するイメージがかなり変わりました。
活躍されている方の目つきや態度、服装などを生で見る貴重な機会になります。また、自分は将来どう働きたいのかを真剣に考えるきっかけにもなりました。

 

⑤業界内定者による自主ゼミ

マスコミ、メーカー、金融、商社など、さまざまな業界の内定者から直接ゼミのレクチャーを受けることができます。
しかも、時期をずらして複数の業界ゼミを受けることができます。
ゼミの内容は、内定者の方が工夫をこらして考えてくださった「その業界の選考対策に特化した」ものになっています。
私はマスコミ業界ゼミで企画書の書き方を教わり、かつそこで内定者の先輩から非常に鋭いフィードバックをもらうことができました。
そこで教わったポイントには面接でも救われました。「業界に選ばれた」先輩の視点は、やはりただの就活生より何枚も上手で、
「こういう考え方をする人が受かるのか」というのを知る貴重な機会にもなります。

 

⑥熱い仲間との交流

我究館には同じく「自分を変えたい!」という人たちが集まってきます。
自分を変えたいから、なにかに挑戦したいと思っている人がほとんどです。
なので、自分がなにかに挑戦したいと思ったとき、手を挙げれば反応してくれる仲間がいます。
私は我究館メンバーで広告会社のビジコンに出場し、決勝までのぼりつめたこともあります。
ほかにも「勝手に箱根駅伝」を企画し見事実現させたメンバーもいます。
コーチも含め挑戦を奨励する雰囲気があり、そしてそこに向かって情熱を燃やす仲間が得られる場所です。

我究館に向いている人、向いていない人

今までの自分を変えたい!って人には向いていると思います。
また、そのために相応の時間を割ける覚悟も必要です。

あとは、受験生時代に、塾に行くと伸びたみたいな人は向いてると思います。
先生との交流が、勉強のモチベーションにつながっていた人。

逆に、先生やコーチといった人種が嫌いな人や、必要最低限の努力で、楽して内定だけほしいみたいな人、自分と向き合うのが嫌な人には向いていないと思います。

我究館を使う点での注意点

私は自分を変えるために入館したと言いましたが、
「ここにいれば勝手に周りが自分を変えてくれる」
という思い込みはやめたほうがいいと思います。

我究館では常に自発的に考え、行動することが求められます。
我究館はあくまで自分を変えるための「場」を提供してくれるところなのです。
上記の活用方法で列挙したサービスも、自分で積極的に受けにいかなければ無用の長物と化すだけです。
常に全力でのぞむ。コーチは自分と向き合うサポートはしてくれますが、結局自分と向き合えるのは自分自身だけなのですから、
そこを大事にしてほしいと思います。
受け身でいると、15万円を無駄にすることになりかねません。その点は十分に注意してください。

最後に

どうでしたか?
いろんな点で、我究館は普通の就活塾と違うかなと思います。
悩んでいる人は、とりあえず説明会だけでも行ってみることを大いにすすめます。
自分を変える一歩のきっかけづくりにぜひ活用してもらえれば、新しい世界が開けるかもしれません。

▼15万円は大金ですので、まずは無料の説明会に参加してみてください。

 

おすすめコラム 4 件

【22卒締切速報】3月中旬(3/12~20)に本選考のエントリー締切を迎える大手企業一覧|計50社の情報を掲載 【22卒締切速報】3月中旬(3/12~20)に本選考のエントリー締切を迎える大手企業一覧|計50社の情報を掲載 本記事では「3月中旬(3/12~20)に本選考のエントリー締切を迎える大手企業」を掲載しています。「3月下旬(3/21~31)・4月に本選考のエントリー締切を迎える大手企業」を確認したい方は以下からご確認ください。2021年も3月に入り、各社の本選考情報が出揃いました。22卒は例年にも増して各社のエントリー締切日が早いと言われているため、志望企業の締切日を的確に把握し、しっかりとスケジューリングをする必要があります。そこで本記事では、これから就活が本格化していく22卒の皆さんに向け、"3月中旬(3/12~3/20)にエントリー締切を迎える大手企業"をギュッとまとめました。締切順に約50社の情報を掲載し、本記事からそのままエントリーページに遷移することも可能となっていますので、スケジュール管理にお役立ていただければと思います。注意点情報の精度には最大限注意していますが、本記事の掲載情報には誤りがある可能性があります。新型コロナウイルス等の影響で選考内容に変更があるかもしれないため、本記事の掲載情報だけでなく、必ず"各社から発表されている一次情報"を確認していただくようお願い致します。3月に本選考のエントリー締切を迎える企業※締切日順に掲載3/12(金)締切の企業日本生命NTT東日本(東日本電信電話)あいおいニッセイ同和損害保険3/13(土)締切の企業AGC※技術系3/14(日)締切の企業農林中央金庫信金中央金庫JFEスチールJR東海(東海旅客鉄道)AGC※事務系ダイキン工業北陸電力DMG森精機ユニ・チャーム※ペットフード商品開発職コース三井化学Strategy&(PwCコンサルティング合同会社)3/15(月)締切の企業シグマクシスジョンソン・エンド・ジョンソン協和キリン読売新聞東京本社横浜銀行三井不動産住友不動産第一生命島津製作所住友化学※事務系長瀬産業3/16(火)締切の企業オリエンタルランド味の素日本郵船東映3/17(水)締切の企業アサヒビール竹中工務店武田薬品工業※総合職JR東日本(東日本旅客鉄道)3/18(木)締切の企業ロッテ三菱UFJモルガン・スタンレー証券東レ※事務系NTT都市開発野村不動産日本食研ホールディングス住友重機械工業住友化学※技術系東京ガスユニ・チャーム※パーソナルケア商品開発職コース、設備開発職コース3/19(金)締切の企業三菱UFJ銀行富士通SMBC日興証券東京海上日動火災保険武田薬品工業※開発職、生産技術職日本郵政グループオリックス東レ※技術系東宝東急エージェンシー川崎汽船中部電力JFE商事3月中旬(3/12~3/20)にエントリー締切を迎える大手企業一覧本記事のポイント以降の会員限定コンテンツでは、各社のエントリー締切日・募集職種に加え、"本記事からのマイページ登録・各社の企業研究ページへの遷移"が可能となっています。まだ会員登録をされていない方は会員登録をしていただき、本記事をより効果的に活用して下さい。日本生命◆エントリー締切(二次〆切)3/12(金)12:00◆募集職種総合職エリア総合職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら日本生命の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらNTT東日本(東日本電信電話)◆エントリー締切2021年3月12日(金)正午◆募集職種総合職(事務系/技術系)本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらNTT東日本(東日本電信電話)の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらあいおいニッセイ同和損害保険◆エントリー締切一次募集:2021年3月12日(金)13:00まで二次募集:2021年5月10日(月)13:00まで◆募集コースアクチュアリー・データサイエンスコース本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらあいおいニッセイ同和損害保険の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらAGC◆エントリー締切1回目受付締め切り:2021年3月13日(土)2回目受付締め切り:2021年3月22日(月)3回目受付締め切り:2021年4月30日(金)◆募集職種技術系本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらAGCの企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら農林中央金庫◆エントリー締切(第2回締切)3/14(日)23:59◆募集職種全国転勤型:総合職(キャリアB)本店勤務型:特定職(キャリアD)本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら農林中央金庫の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら信金中央金庫◆エントリー締切3月14日(日)23:59◆募集職種総合職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら信金中央金庫の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらJFEスチール◆エントリー締切第1回締切:3月14日(日)第2回締切:4月4日(日)第3回締切:5月9日(日)◆募集職種事務系技術系本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらJFEスチールの企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらJR東海(東海旅客鉄道)◆エントリー締切3月14日(日)◆募集職種総合職事務系統本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらJR東海(東海旅客鉄道)の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらAGC◆エントリー締切1回目受付締め切り:2021年3月14日(日)2回目受付締め切り:2021年3月22日(月)3回目受付締め切り:2021年4月30日(金)◆募集職種事務系本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらAGCの企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらダイキン工業◆エントリー締切3月14日(日)◆募集鞘腫技術系事務系本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらダイキン工業の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら北陸電力◆エントリー締切一次締切:3月1日(月)~3月14日(日)二次締切:3月15日(月)~4月14日(水)◆募集職種事務職技術職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら北陸電力の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらDMG森精機◆エントリー締切(第4回締切)2021年3月14日(日)23:59本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらDMG森精機の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらユニ・チャーム◆エントリー締切2021年3月14日(日)23:59◆募集職種ペットフード商品開発職コース(理系の方のみ)本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらユニ・チャームの企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら三井化学◆エントリー締切1次締切:3月14日(日)23:592次締切:3月30日(火)23:59◆募集職種事務系本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら三井化学の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらStrategy&(PwCコンサルティング合同会社)◆エントリー締切2021年3月14日(日)23:59本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらStrategy&(PwCコンサルティング合同会社)の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらシグマクシス◆エントリー締切2021年3月15日(月)AM9:00本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらシグマクシスの企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらジョンソン・エンド・ジョンソン◆エントリー締切2021年3月15日(月)11:00本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらジョンソン・エンド・ジョンソンの企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら協和キリン◆エントリー締切2021年3月15日(月)正午12:00◆募集職種コーポレートスタッフ職(人事)本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら協和キリンの企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら読売新聞東京本社◆エントリー締切3月15日(月)正午◆募集職種メディアエンジニア(技術総合職)本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら読売新聞東京本社の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら横浜銀行◆エントリー締切1次締切:2021年3月15日(月)17:002次締切:2021年4月12日(月)17:00◆募集職種総合職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら横浜銀行の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら三井不動産◆エントリー締切第2回締切:2021年3月15日(月)18:00最終締切:2021年3月31日(水)18:00◆募集職種総合職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら三井不動産の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら住友不動産◆エントリー締切第二次受付期間:3/15(月)20:00第三次受付期間:3/25(木)20:00本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら住友不動産の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら第一生命◆エントリー締切3月15日(月)23:59◆募集職種基幹総合職(R型/G型)スペシャリティコース→アクチュアリー→クオンツ・データサイエンティスト)本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら第一生命の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら島津製作所◆エントリー締切3月15日(月)23:59◆募集職種事務系本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら島津製作所の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら住友化学◆エントリー締切3月15日(月)23:59◆募集職種クリエイティブスタッフ(総合職)※事務系本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら住友化学の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら長瀬産業◆エントリー締切3月15日(月)23:59◆募集職種総合職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら長瀬産業の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらオリエンタルランド◆エントリー締切2021年3月1日(月)~3月16日(火)午前10:00◆募集職種専門職(技術)本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらオリエンタルランドの企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら味の素◆エントリー締切2021年3月16日(火)正午◆募集職種Research&Development、ProductionSales&MarketingCorporate(DX)Corporate(財務・経理/法務・知財/人事・コミュニケーション)本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら味の素の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら日本郵船◆エントリー締切2021年3月16日(火)23:59◆募集職種事務系技術系本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら日本郵船の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら東映◆エントリー締切3月16日(火)◆募集職種総合職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら東映の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらアサヒビール◆エントリー締切3月17日(水)AM11時◆募集職種事務系(通常選考/NO.1選考)本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらアサヒビールの企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら竹中工務店◆エントリー締切3月17日(水)12:00◆募集職種事務系総合職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら竹中工務店の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら武田薬品工業◆エントリー締切2021年3月17日(水)12:00(正午)◆募集職種総合職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら武田薬品工業の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらJR東日本(東日本旅客鉄道)◆エントリー締切第1回締切:2021年3月17日第2回締切:2021年4月12日第3回締切:2021年5月10日◆募集職種総合職エリア職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらJR東日本(東日本旅客鉄道)の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらロッテ◆エントリー締切【第一回】営業系・管理系:3月18日(木)正午【第二回】※若干名募集全職種:5月28日(金)正午【第三回】※若干名募集全職種:8月18日(水)正午◆募集職種営業系管理系本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらロッテの企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら三菱UFJモルガン・スタンレー証券◆エントリー締切1次締切:3/18(木)13:002次締切:4/16(金)13:00◆募集職種総合職(リサーチコース)本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら三菱UFJモルガン・スタンレー証券の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら東レ◆エントリー締切3月18日(木)13:00◆募集職種事務系本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら東レの企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらNTT都市開発◆エントリー締切(第1クール)3月18日(木)17:00◆募集職種総合職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらNTT都市開発の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら野村不動産◆エントリー締切(二次締切)3月18日(木)18:00◆募集職種総合職(全域型勤務)総合職(地域型勤務)本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら野村不動産の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら日本食研ホールディングス◆エントリー締切2021年3月18日(木)23:59◆募集職種営業職デザイナー職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら日本食研ホールディングスの企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら住友重機械工業◆エントリー締切(第2ターン)3月1日~3月18日◆募集職種事務系本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら住友重機械工業の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら住友化学◆エントリー締切3月18日(木)23:59◆募集職種プロフェッショナルスタッフ(総合職)※技術系本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら住友化学の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら東京ガス◆エントリー締切一次〆切:3月18日(木)23:59最終〆切:4月12日(月)23:59◆募集職種文系職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら東京ガスの企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらユニ・チャーム◆エントリー締切2021年3月18日(木)23:59◆募集コースパーソナルケア商品開発職コース(文理問わず)設備開発職コース(理系の方のみ)本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらユニ・チャームの企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら三菱UFJ銀行◆エントリー締切3月19日(金)午前9:00◆募集職種(総合職)1.オープン2.グローバル3.ファイナンシャル・テクノロジー(FT)4.戦略財務会計5.システム・デジタル6.ウェルスマネジメント本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら三菱UFJ銀行の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら富士通◆エントリー締切第二回:3月19日(金)お昼12:00第三回以降:4月以降は毎月21日お昼12:00◆募集職種(自由応募)ビジネスプロデューサーソリューション&サービスエンジニアソフトウェア開発ハードウェア開発コーポレート(サプライチェーンマネジメント、購買、知的財産、経理、総務・人事)本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら富士通の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらSMBC日興証券◆エントリー締切3月19日(金)12:00(正午)◆募集職種事務コース本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら◆募集職種(総合コース:部門別採用)グローバル・マーケッツ部門クオンツ部門システム部門コーポレート部門本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら◆募集職種(総合コース:オープン採用)全国型(転居を伴う異動あり)地域型(転居を伴う異動なし)本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらSMBC日興証券の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら東京海上日動火災保険◆エントリー締切3月19日(金)正午12:00◆募集職種総合職SPECグローバルコース(アクチュアリー・金融工学)本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら東京海上日動火災保険の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら武田薬品工業◆エントリー締切3/19(金)12:00(正午)◆エントリー締切開発職生産技術職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら武田薬品工業の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら日本郵政グループ◆エントリー締切第1回締切:3月19日(金)正午第2回締切:4月9日(金)正午第3回締切:5月7日(金)正午◆募集職種総合職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら日本郵政グループの企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらオリックス◆エントリー締切3月19日(金)12:00◆募集職種総合職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらオリックスの企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら東レ◆エントリー締切3月19日(金)13:00◆募集職種技術系本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら東レの企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら東宝◆エントリー締切3月19日(金)15:00本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら東宝の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら東急エージェンシー◆エントリー締切3月19日(金)17:00◆募集職種ビジネスイノベーションデータスペシャリスト本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら東急エージェンシーの企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら川崎汽船◆エントリー締切3/1917:00◆募集職種陸上総合職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら川崎汽船の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちら中部電力◆エントリー締切3月19日(金)23:59◆募集職種事務職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちら中部電力の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらJFE商事◆エントリー締切3月19日(金)23:59◆募集職種総合職本選考へのエントリー/エントリーの詳細はこちらJFE商事の企業研究ページ(選考対策記事・本選考レポート・本選考通過者ESなど)はこちらまとめ本記事では、"3月中旬(3/12~3/20)にエントリー締切を迎える大手企業"を締切日順にまとめました。本記事では「3月中旬(3/12~20)に本選考のエントリー締切を迎える大手企業」を掲載しています。「3月下旬(3/21~31)・4月に本選考のエントリー締切を迎える大手企業」を確認したい方は以下からご確認ください。本記事を参考に志望企業のエントリー締切日を管理し、「効率的なエントリー・自身の就活スケジュール設計」に役立てていただければと思います。→unistyleオリジナルの「本選考エントリー企業管理シート」になります。Excel版とスプレッドシート版がありますので、ご自身の用途に応じてそれぞれ活用していただき、エントリー管理に役立ててもらえればと思います。また、unistyleでは業界別にLINEオープンチャットグループを運営しています。匿名で様々な就活生と情報交換をすることができるという便利な機能になりますので、"最新の選考状況や選考結果連絡の有無等をリアルタイムで確認したい"という方は、ぜひご活用ください。→unistyleでは、22卒就活生向けに計30個グループのグループを運営し、9万人を超える就活生にご参加いただいています(3/10時点での数値)。上記記事に各グループの参加用URLを掲載していますので、興味のある方は記事からご参加ください。本記事は3月中旬の締切情報を掲載していますが、今後も各月ごとに締切情報を公開していく予定です。まだ会員登録を済ませていないという方は、以下から早めに会員登録をしていただき、本サイトを有効的に役立ててもらえればと思います。 17,536 views
一般有利、AO不利!?選考では大学への入試形態も見られるかも 一般有利、AO不利!?選考では大学への入試形態も見られるかも こんにちは。16卒の慶應生です。就職活動中は様々な「フィルター」を感じました。例えば大学限定のセミナー、体育会限定のセミナー、留学生限定のセミナー等、様々な「フィルター」を通して学生を選別しているように思えます。その中でも、ある上場企業の面接官の方が「入試形態はある程度見ている。」という風におっしゃっていたことが印象に残っています。参照:上場企業本部長が語るエリートの中で唯一英語もできない牛丼屋のアルバイトを採用した理由確かに某総合商社、ゼネコン等では一般入試、内部進学、AO入試、指定校推薦とエントリーシートの欄にチェックを入れる項目があったように覚えています。本日は、その方の話を元に入試形態によって学生がどのように評価される可能性があるのか、そしてどのように選考に臨めばいいのか、ということについて考えてみたいと思います。その方の中での序列一般入試=指定校推薦>>AO入試その方はこのような印象としてみているようです。一つ付け加えると、面接のマニュアルの中にこのような文言があるわけでは決してないようです。この方の主観的な印象であることは承知ください。理由を伺うと「コツコツ勉強出来ない社員が多いから」ということだそうです。実際に社員の方にも多くいらっしゃるようですが、コミュニケーション等は非常にうまいけれども、コツコツと製品のことを勉強する、上司に教えを請うという姿勢は弱い人が多い、ということが印象だそうです。面接官が抱くであろう入試形態による印象その方の話を聞いていると、面接の前に渡されたES等を読み込むことで、その人の人物像を想像しているようです。それはESの内容からはもちろん、出身地、年齢、中高名、大学、資格等の基本情報から「次の学生はこういう学生なのかな?そうなるとこういうところは強いかもしれないけど、こういうところにはネックがあるかもしれないな。」という風な仮説を立てた上で、面接に臨まれているようです。そういった視点で考えると入試形態はその人を想像する一助として扱っているように感じます。具体的には下記のような想像を膨らませるでしょう。一般入試基本的な学力に問題はなく要領の良さ、地頭の良さはある程度担保されている。しかしながらそれは答えがある受験という一面だけなので、実際の面接で答えのない問題に対して自分なりに問題意識を持っているのか、乗り越えているのか、ということは検証する必要がある。指定校推薦定期テストでしっかりと成績をとるに加えて、学校から推薦されるということで真面目な人柄が伺える。しかしながら、真面目にコツコツやってきて挫折や困難を味わっていない場合があるので、そこは検証する必要がある。AO入試コミュニケーション能力、企画力等は非常に高い傾向がある。しかしながら、その能力を発揮する上での土台である基礎学力、並びに粘り強く学習する能力は担保されていないので、筆記試験や大学の成績等でその能力を測りたい。AO入試の学生が不利になってしまう2つの理由大きく分けて2つあるように思えます。①採用権を持っている方々の時代になかった制度のため想像がつかない面接官の方はAO入試が無かった時代の方が多いことは確かです。とは言っても、学力テストはほぼなしに面接やグループワーク、論文等で実施される入試形態という形式はインプットされているようですが、そこから「小手先のテクニックだけで入社したんじゃないか」という風に考えられてしまっているように感じます。②就職活動において現状学力を測ることがむずかしい企業の選考ではSPI等のテストが導入されていることが多いが、巷で出回る問題集や対策をすれば1ヶ月もあれば高得点を取ることができます。また現状では学歴フィルターという形である程度の線引きをしているが故に、企業側もテストをいくつも投入することはコスト増となり割に合わないように思えます。AO入試で重視されているコミュニケーション能力、プレゼン能力等は企業の実際の選考で行われる、複数回の面接で、面接官自身の目で詳細に見ることができます。だからこそ、担保されていない粘り強く学習する姿勢や基礎学力に対して疑念を抱く面接官が多いのでしょう。自分の客観的な印象を念頭に置いた就活を!上記のような理由で面接官の中でもAO入試に対して疑念を抱く方がいらっしゃるようです。先にも述べましたが、その入試形態の人にも一長一短があります。また面接官の方はさまざまな想像を膨らませた上で、学生と対話し、違和感、懸念材料を解消していくようです。自分自身の基本情報等を変えることはできません。だからこそ、自分が面接官にどのような印象を持たれるのか、そしてその中でネックとなりそうな部分は何か、そのネックを面接でどのようなことを伝えて解消するのか、ということを考えて頂ければ、相手に納得感を持って選考してもらえるように思えます。photobyMartinThomas 41,182 views
資格を重視している企業はほぼない!資格を評価されたいならこう語ろう 資格を重視している企業はほぼない!資格を評価されたいならこう語ろう 「資格って持ってる方が就活で有利になるの?」就活生なら誰もが一度は疑問に思ったことがあると思います。結論、大抵の資格は持っているだけでは有利にはなりません。しかし伝え方を工夫することによって十分なアピールポイントになります。では、資格をアピールしたい場合はどのように伝えるのが効果的なのでしょうか。本記事では、資格をアピールする際の注意点、就活に有利または入社後にとっておくべき資格を業界ごとに紹介します。就活で資格は本当に有利なのか資格を持っているからといって必ずしも就活で有利になるということはありません。なぜなら、日本の企業が採用時に新卒に求めているものは現段階での能力や専門知識ではなく、今後企業に貢献してくれる人材、つまり将来性を重視しているからです。それこそ企業にとって本当に必要な資格であれば、入社後に社員全員に取得させることが可能です。そのため、採用の時から資格を重視している企業は少ないと言えます。以下の図は企業が採用基準で重視する項目と学生が面接等でアピールする項目をまとめたものです。これを見ると企業が何を重視しているかがわかります。引用:就職白書2019上の図からもわかるように、資格を採用基準として重視している企業は9.5%しかありません。それに対し就活生は12.6%が資格をアピールしているということがわかります。反対に企業が最も重視しているものは「人柄」であり、92.2%の企業が採用基準としています。その他には「企業への熱意」「今後の可能性」などを多くの企業が重視しています。このことから企業は「人柄」「熱意」「今後の可能性」などを重視しており、資格はプラスαくらいの採用基準であると言えます。そのため資格をアピールするのがNGというわけではありませんが、資格を第一でアピールするのはやめた方が良いです。では、続いてはどのように資格をアピールすべきかについて解説していきます。資格をアピールする際のポイント資格はただ持っているだけではあまり意味がありません。資格をアピールすることで面接官に魅力を感じてもらうためには伝え方が非常に大切になります。では、どのように伝えれば良いか。基本的には自己PRのフレームワークと同じになります。以下はES作成における自己PRのフレームワークとなります。資格をアピールする際は以下のポイントに注意して伝えるようにしましょう。自分の志望する業界に合っている資格をアピールするその資格を取得しようと思ったきっかけ、動機を伝える資格を取得するための努力や工夫を伝えるその資格を仕事にどのように活かしていくかを伝えるそれぞれについて解説します。自分の志望する業界に合っている資格をアピールするせっかく資格を持っていても、その資格が志望している業界や企業と合っているものでなければ意味ありません。外資系企業を志望している就活生が、「日本語能力検定」などの資格をアピールしてもあまり面接官には響かないでしょう。例えば、英語を頻繁に話す必要がある外資系企業の場合は「TOEIC」や「実用英語技能検定」などをアピールする方がその業界が求めてる資質があることをアピールすることができます。人気業界における資格は本記事の最後に紹介しているので、参考にしてみてください。その他の業界についても調べれば出てくると思うので、企業研究や業界研究の際に見てみると良いでしょう。その資格を取得しようと思ったきっかけ、動機を伝える資格を就活でアピールする際は「〇〇の資格を持っています」だけではなく、なぜその資格を取得しようと思ったのかについても伝えるようにしましょう。資格を伝える過程において、この動機を伝える部分は非常に大切です。ただ闇雲に資格を取得したり、就活に有利そうだからという理由は全く評価されません。例えば、「外資系の企業で働き海外で活躍したいという夢があったので、TOEICの勉強に励みました」など、なぜその資格を取得しようと思ったのかについて伝えることで、より説得力のある自己PRにすることができます。資格を取得するための努力や工夫を伝える先程も説明しましたが、採用時に資格を重視している企業は9.5%しかいません。つまり、資格の内容自体はあまり気にしていない企業が多いということです。そのため、自己PRなどで資格のエピソードを語る際は、「資格を取得するためにどのような努力や工夫をしたのか」についてをメインで話すようにしましょう。そうすることで、資格だけでなく自分の長所も面接官にアピールすることができます。また努力や工夫を語る際は、できるだけ具体的に伝えるようにしましょう。抽象的ではなく、定量的に伝えることを意識してください。その資格を仕事にどのように活かしていくかを伝えるどんな資格を持っていても、その資格が入社後の仕事で活かせるものでなければあまり意味がありません。そのためアピールした資格を入社後どのように仕事で活かすかについて述べることが必要です。例えば「〇〇といったスキルを活かして、入社後は〇〇の場面で活かして行きたいと思います」のように、活かし方を提示することができれば仕事での再現性の高さも伝わり、活躍する姿をより具体的にアピールすることができると言えます。業界別の入社後活用できる資格ここでは持っていれば入社後に活用できると言われている資格を業界ごとに紹介していきます。自分が志望している業界はどのようなスキルが求められているのか見てみてください。商社資格TOEIC(750~)…商社マンは、海外の取引先とやり取りしたり、英語で契約書を交わすことも数多くあるため、ビジネスレベルで通用する英語力が必要とされています。通関士…海外との取引で輸出入を行う際は、一般的には通関業者に税関への輸出入申告を依頼します。通関に関する知識を持っていれば、通関業者への依頼や事前準備をスムーズに進めることができるため必要とされています。簿記検定…投資した会社の決算書類を見て、その会社の業績状況を判断するという業務があるため必要とされています。ビジネス実務法務検定…取引先と契約書を締結する際に法律知識が必要となるため、とっておくと便利です。金融資格FP(ファイナンシャル・プランナー)…個人や中小企業に対して資産設計のアドバイスやライフイベントに沿って資金計画を立てる際に必要な知識であるため、必要とされています。TOEIC(650~)・英検2級以上…外国企業への投資や、為替を管理する際に英語力は求められます。マイクロソフト認定資格(MOS、MCA)…業務でワード、エクセルなどの基本的ビジネスソフトの操作が必要とされているため、この資格を持っていると雇用の際に有利だと言われています。食品・飲料資格TOEIC(600~700)…海外配属された場合はもちろん英語で会話しなければならないため必要となります。簿記検定…食品業界の中でも事務や経理の仕事に興味がある場合は取得しておくと即戦力になると言われています。不動産・住宅資格宅地検定取引士…お客様は不動産に関する知識がないため、不当な契約を結ばないためにもお客様に重要事項を説明する必要があります。その際にこの資格は必要となります。不動産鑑定士…不動産業界で不動産を鑑定する独占業務を行う場合はこの資格を持っていないと行えないため、必要とされています。土地家屋調査士…建物や土地などの不動産は一つ一つ規模や形状が異なり、不動産として利用するためには具体的な大きさや規模、サイズなどが記された登記が必要となりその際に必要な知識となります。行政書士…農地を宅地にしたり、売買をする際に「農地転用許可」や「開発許可」が必要となります。他にも営業許可や届出など不動産に関する様々な許可を取得するには行政書士の資格が必要となるため、そのような業務に関わる際には必要とされています。コンサル資格MBA…他社の経営を改善させるための仕事であるため、経営学に精通している人物が求められます。TOEIC(800点~)…コンサルの中でも外資系のコンサルもあり、外資系ではグローバル案件も多いため、ビジネス英語を使える必要があります。簿記検定…公認会計士や中小企業診断士などは財務系の案件もあるため、財務諸表などを見ることができる人材は高く評価されると言われています。参考:業界・業種別目指したい資格最後に本記事では資格は就活で有利になるのかについて解説しました。結論、資格を持っているだけでは就活で有利にはなりませんが、その資格を取得するために努力や工夫をしたエピソードを語ることで、より説得力の強い自己PRを作ることができます。資格をアピールする際は本記事中で述べた「資格をアピールする際の注意点」を意識しながら、面接官に伝えてみてください。【関連記事】 15,764 views
【総合商社に入社するには?】unistyleおすすめ記事24選 【総合商社に入社するには?】unistyleおすすめ記事24選 2010年代から総合商社はかなり人気が高くなっています。unistyleにおいても総合商社に関する記事をかなり書いてきましたので、今回は総合商社を志望する就活生にぜひ読んでいただきたいunistyleの記事についてまとめましたので選考の参考にしてください。本記事のコンテンツ・総合商社について知る・総合商社が求めている人材・選考について知る・総合商社に内定した学生の体験を知る・最後に・総合商社業界の情報収集に役立つ!就活生向けLINEオープンチャットを紹介総合商社について知る①総合商社を理解する上で絶対に読んでおきたい5冊総合商社を題材とした小説から、早稲田大学で実際に行われた三菱商事提供の授業についてまとめた業界研究本など、総合商社志望の人が読んでおきたい5冊の本を紹介しています。②意外に低い総合商社人材の転職市場価値総合商社というと就職人気も高く、語学力にも長け転職も簡単だろうとイメージする人が多いのですが、長く勤めるほど転職市場における価値が下がってしまうということが言われています。この記事では総合商社の人材価値がそこまで高くない三つの理由について説明しています。③IR資料から読み解く総合商社の今後投資すべき分野について2010年〜2011年頃の総合商社各社の中期経営計画の資料をもとに、総合商社が今後どの分野に投資をすべきか考える筋道やヒントを提供しようと書いた記事になります。当時は資源価格が高く商社の収益を牽引していましたが、2015年現在は資源価格が下落し、資源の減損などにより各社の利益が圧迫されています。記事を書いた当初にも指摘している通り、資源価格は資源が排出されないリスクや資源価格が下落するリスクを抱えたハイリスク・ハイリターンの投資であると言えます。ちなみに総合商社が今後どの分野に投資すべきかというのは三菱商事の面接などで聞かれた設問のようです。④半沢直樹で誤解して欲しくない!「出向」の現実と総合商社における出向の具体例ドラマ半沢直樹は大ヒットし、現在就職活動中の方も見た方が多いのではないでしょうか。ドラマ内で「片道切符の島流し」と表現された出向について、ネガティブな印象を持っている方も多いかと思いますが、総合商社においては若手が経験やノウハウを積むために出向することがよくあります。実態について理解した上で、勘違いをなくしていただければと思います。⑤半沢直樹にみる銀行と総合商社の2つの違い半沢直樹ネタ第二弾は、銀行と総合商社の二社について、半沢直樹をみた感想を踏まえて書いています。銀行と総合商社は時代によって人気が前後する業界で、90年代は都市銀行の人気が高く、総合商社は銀行の滑り止め的な存在でした。この記事では人気面ではなく、仕事面や企業の体制面における違いについて書いています。⑥学生よ、これが社畜の宴会芸だ!某総合商社にまつわる伝統芸能「お酒様」とは!?総合商社と言えば飲み会、そして結婚式の余興では伝統とも言える芸が存在しています。総合商社の夜の顔に焦点を当て、某総合商社にまつまわる「お酒様」という芸について動画も交えながら紹介しています。⑦総合商社の女性総合職採用比率と他業界の比較総合商社は総合職における女性比率があまり高くなく、女性の倍率は男性の倍率よりもかなり高いと噂されています。この記事では総合商社の女性比率をデータで示すだけでなく、他業界と比較しています。ちなみに女性比率が圧倒的に低かったのが東京海上の総合職比率でわずか3%程度でした。⑧住友商事の巨額損失から考える総合商社の投資の責任問題総合商社はトレードから投資へ事業モデルがシフトしたと言われるように、投資収益が柱となっています。住友商事は15年度の決算で巨額な損失を計上しましたが、その際に社長や取締役の責任を問うようなメディアの論調がありました。一方で総合商社の投資は結果が出るまでの期間が長く、すぐには表面化せず投資を実行した人物と時の責任者が違うことが往々にしてあります。そのような問題についてこの記事では考察しています。⑨総合商社の配属リスクと総合商社におけるタテヨコ議論様々な事業を展開している総合商社ですが、配属された部門で一生過ごすことが多く、配属リスクが付いて回ります。配属リスクについて知らない就活生が、様々な事業に関わりたいから総合商社という志望動機を話して一蹴されてしまうことがままあります。配属リスクとそれに伴う総合商社内での人材育成のジレンマについては知っておくとよいかもしれません。総合商社が求めている人材・選考について知る①総合商社を志望する大学1・2年生が今のうちから意識すべきこと結局、総合商社が求める人材はビジネスを主導できる「リーダー」であるのだろうということを、三井物産の過去のエントリーシートから推測し、合わせてマッキンゼーの元採用担当が書いた「採用基準」という本も紹介しています。この本でもリーダーシップの重要性が説かれています。それを踏まえて大学1・2年生が総合商社に興味があるのであれば持っておきたい心構えについて説明しています。②三井物産のエントリーシートから考える三井物産が求める人材③三菱商事のESと採用HPから考える三菱商事の求める人材④伊藤忠商事のESと採用HPから考える伊藤忠商事の求める人材総合商社のESや採用HPからそれぞれの企業が求める人材について把握することが出来ます。求められているものをしっかりと把握した上でES・面接に取り組むことが内定に近づくためには必要不可欠です。⑤三菱商事の面接過去問リスト33選⑥丸紅の面接過去質問リスト38選総合商社の面接では特に奇抜な質問はされませんが、なぜ総合商社なのか、他にどのような業界を受けているのかということはしつこく深堀されるようです。理系の人であればなぜ研究職やメーカーへの就職ではなく総合商社なのかということについて時には圧迫気味に聞かれることもあるようです。幅広く様々な業界のことを理解しながらも総合商社を志望する理由を伝えられる人が内定しているように感じます。⑦unistyleでは過去の豊富な内定者の実例から各業界における志望動機にある程度の傾向があると考えており、総合商社の志望動機の傾向について説明しています。どのような志望動機を話している学生が内定しているのか、またそれはなぜかという部分に焦点を当てて解説しています。総合商社に内定した学生の体験を知る①就職留年して総合商社に内定するために心がけた二つのこと②総合商社内定者が就職留年を決意した訳と就職留年中にしたこと③理系学生にとって総合商社という選択肢④総合商社に内定した体育会系学生が就職活動で意識した三つの差別化方法⑤「考え抜くこと」で総合商社を勝ち取った普通の学生体験記ー思考の抽出化で道を切り開くー⑥アルバイト経験のみで総合商社に内定した学生が考える戦略的自己PR⑦総合商社内定を蹴ってエネルギー業界に就職をした理由と納得できる志望動機就職留年した学生、理系学生、体育会系学生、普通の学生、アルバイト経験のみの学生など様々な学生がどのように考え、総合商社を志望し、内定したのかを書いてもらったコラムになります。番外編として総合商社の内定を蹴ってエネルギー業界に進んだ内定者のコラムも紹介しています。自分に近しい経験を持った学生の経験を読むことで学ぶことも多いと思いますのでぜひ参考にしてください。最後にいかがでしたでしょうか。総合商社について求める人材など就職活動に直結することから、宴会芸の話など幅広いコンテンツを紹介しました。今後も総合商社については様々なコンテンツを提供していきたいと思いますので今後もunistyleをお読みいただければ幸いです。総合商社業界完全攻略記事一覧1.【業界研究】今更聞けない総合商社とは?仕事・歴史・年収をわかりやすく解説2.【業界研究】総合商社の年収の全てが一目で丸わかり!3.【業界研究】理解している?総合商社と専門商社の違い4.【業界研究】五大総合商社比較5.【業界研究】就活に役立つ総合商社の歴史を解説6.【業界研究】総合商社とは?歴史・仕事内容・年収などを徹底比較|選考対策付き7.【業界研究】総合商社の最新動向まとめまた、以下の動画でも総合商社の歴史や事業内容を解説していますので、業界に関して理解を深めたい場合にはこちらも参考にしてみてください。総合商社業界の情報収集に役立つ!就活生向けLINEオープンチャットを紹介unistyleでは業界別の就活用LINEオープンチャットを運営しており、数多くの就活生が匿名で就活に関する情報交換をしています。実際に総合商社志望者向けのグループでも、各社の選考に関するトークが活発に交わされています。下記の画像をクリックすることで参加用ページに飛び、ニックネームとプロフィール画像を登録するだけで参加することができますので、興味のある方はぜひご参加ください。 54,070 views

現在ES掲載数

77,622

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録