日本郵政グループ

【日本郵政】インターンシップ (総合職 (ITデジタル) )

  • 25卒
  • 26卒
  • インターン
  • 東京
締切 24/07/22 12:00

最終更新日:2024年07月17日

情報の精度には最大限注意しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策等による社会情勢の変化の影響で、募集内容に随時変更があるかもしれないため、本記事に記載の情報は最新ではない可能性があります。締切情報収集の際には本記事の記載情報だけでなく、必ず当該企業の採用HP/マイページなどでご確認いただき、そこで発表されている"最新の一次情報"を優先して下さいますよう、お願い申し上げます。

■資格・対象
現在、大学院・大学に在籍されている学部3・4年ないし修士1・2年の方で、全日程参加できる方

■対象職種
総合職(ITデジタル)

■概要
日本郵政総合職(ITデジタル)は、日本郵政・日本郵便の2社の幅広い事業領域のうち、IT・デジタル部署で活躍する職種です。
各部署での業務理解を深めるだけでなく、IT・デジタルに関する新規企画を立案するグループワークや先輩社員との交流を通じて、より具体的な仕事のイメージをつかみます。
日本郵政グループの幅広いフィールドで自らを成長させ、ITやデジタルの知識やスキルで地域や社会の課題を解決したいという高い志と情熱を持った方との出会いを楽しみにしています。

■日程
Day1~Day3
 Session1  2024年8月28日(水)~8月30日(金)
 Session2  2024年9月4日(水)~9月6日(金)
 Session3  2024年9月11日(水)~9月13日(金)
 Session4  2024年9月18日(水)~9月20日(金)
 Session5  2024年9月25日(水)~9月27日(金)
 ※Day4・Day5の具体的な日程は参加者に別途お知らせいたします。
 ※いずれか1つのSessionを選んでご参加いただきます。

■会場
Day1~Day3
 日本郵政グループ本社
 (東京都千代田区大手町2-3-1大手町プレイスウエストタワー)

Day4・Day5
 未定(対面またはオンライン)

■応募方法
エントリーシートを提出後、適性検査を受検

■応募締切
エントリーシート提出締切:7月22日(月) 正午
適性検査締切:7月24日(水) 正午

■報酬・交通費
報酬はありません。
交通費は、日本郵政グループ規定に基づき算出した金額が、遠方から参加する方に対し一部支給されます。

■注意事項
・インターンシップ応募時のエントリーシートは、一度提出が完了すると修正・再提出することは出来ませんので、予めご了承ください。
・適性検査の受検は、日本郵政グループの全てのインターンシップ・1day仕事体験を通して1回です。

インターン情報

【ES設問内容】
◆日本郵政インターンシップ(総合職(ITデジタル))を志望する理由とインターンシップを通じて経験したいことを入力してください。(400字程度)

日本郵政グループのES・選考レポート 10件

【合格】インターンエントリーシート(日本郵政)(総合職ITデジタル) 日本郵政グループ 2026卒 Q 日本郵政インターンシップ(総合職(ITデジタル))を志望する理由とインターンシップを通じて経験したいことを入力してください。(400字以内)
A 私はITデジタル分野の知識を深めるとともに、貴社が力を入れている社会課題への取り組みを体感したいです。また、私の長所である主体性を活かして積極的に交流を行い、貴社の業務にどう貢献できるかを学びたいです。これまで4年間、学習塾の〇〇の設計、開発、運用を担当しました。従来の広告はパンフレット配布が主でしたが、感染症の影響で広報活動が制限され、入塾者数が減少しました。そのため、感染症以前の活気を取り戻すために、社員の方々や外部の販促コンサルタントと必要な対応策について提案・議論を行い、実装しました。結果、生徒数の維持と満足度の向上を達成しました。インターンシップでは、社員の方々との交流を通じて貴社の業務への理解を深め、自身の強みである主体性と、広報活動で学んだ知識をどのように活かせるかを見出したいです。また、自分自身のスキルを社会貢献に役立てる方法を見つけたいと考えています。 
0
【合格】インターンエントリーシート(日本郵政総合職ITデジタル) 日本郵政グループ 2026卒 Q 日本郵政インターンシップ(総合職(ITデジタル))を志望する理由とインターンシップを通じて経験したいことを入力してください。(400文字以内)
A 貴社の、国民に密接に関わる役割に魅力を感じたからだ。私は将来、地域経済を支えることで人々の生活を豊かにできるような人になりたいと言う想いを持っている。私の祖父は福島県二本松市で市議会議員を務めていた。二十年間の議員生活の中で常に地域の発展と住民の生活向上を目指し、奔走してきた。引退後も、東日本大震災の被害を受けた市を再興するために、観光資源を増やす取り組みに従事している。そんな祖父の背中を間近で見てきた私は、祖父の情熱と誠実さに強く憧れを感じ、私も祖父のように、地域の人に寄り添うことで人々の生活を豊かにできるような人物になりたいと考えるようになった。貴社のインターンシップを通し、国民の生活に直接影響を与えるような実務を経験した上で、チームワークや問題解決能力を養いたい。そして祖父のように地域の人々に寄り添い、国民の生活をより良いものにできるような人材になるための第一歩としたい。
0

日本郵政グループの就活テクニック 0 件

日本郵政グループのコラム 0 件

現在ES掲載数

83,935

すべて見れる

上に戻る

会員登録・ログインして全てのコンテンツを見る

無料会員登録