小学館の採用大学・男女別採用人数|合格者ES付き
14,641 views
最終更新日:2025年03月17日
小学館は、東京都千代田区に本社を置く日本の大手総合出版社です。
創業当初小学生向けの学習雑誌などを発行していましたが、現在(2019年)は総合出版社として漫画、文芸書、教育書、辞書等、幅広い分野の書籍や雑誌の出版を行っています。
雑誌では「コロコロコミック」「少年サンデー」「女性セブン」、漫画雑誌では「ドラえもん」「名探偵コナン」など、多くのヒット作を生み出しています。
本記事では、小学館の過去の採用実績を採用大学・男女別の2つの観点でまとめました。
-
- 本記事の構成
- 小学館の採用大学
- 小学館の男女別採用人数
- 小学館の本選考合格者ES
- さいごに
小学館の採用大学
小学館の2018年入社新入社員の採用大学は以下のようになっています。
各大学からの詳細な人数は各大学のホームページをご参照ください。
採用大学一覧
青山学院大学、京都大学、早稲田大学
<大学>
中央大学、東京大学、同志社大学、一橋大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
小学館の男女別採用人数
小学館の過去5年間の男女別採用人数は以下のようになっています。
小学館の本選考合格者ES
ここでは小学館の本選考合格者ESを2つ紹介します。
闇雲に内定者のESを真似するのではなく、どのような書き方であれば評価され、反対にどのような書き方は評価されないのかを自身でよく考えることが重要です。
参考:【ガクチカの悪い例】賢者は失敗から学ぶ、評価されないガクチカとは
その企業に合格したエントリーシートを読むことで、単純に書き方を学ぶだけでなく、その企業がどのような人物を求めているのか、設問からどのようなことを聞きたいのかを学ぶことができます。
小学館の合格者ES一覧はこちら。
2020年卒(総合職)
この合格者ESはこちらから。
あなたが第一志望の部門・職種を選んだ理由を説明してください。第一志望の部門・職種:編集部門/コミック誌
理由:漫画を通じて誰かの人生を豊かにしたい。読者が良い意味で現実逃避できるような、没頭できる作...
場合によっては「成果なんて出したことがない!」と思う人もいるかもしれません。
2020年卒(編集部門)
この合格者ESはこちらから。
第一志望部署と理由編集部門児童学習誌
もし私が児童学習誌担当になりましたら、子供が実際に手を動かしながら挿絵を完成させる絵本を作りたいです。通常の絵本と同じように表紙のある本型の入れ物の中に、物語の...
○実際に学生時代に取り組んできたことや志望動機につながるきっかけとなった出来事
○どんなことをしたいのか、自分が入社することによって会社にとってどんな風に役に立つのか
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。志望動機は、HPに書いてあることや会社説明会で人事が言っていたことをただ言うのでは薄っぺらいですし なぜその業界、その中でもその会社、その職種なのかを答えられるようにしておきましょう。
○○会社訪問などであった印象的な出来事
上記に挙げたことを話せるようにセットで準備しておくといいかと思います。
さいごに
本記事では小学館の採用実績を複数の切り口でまとめました。unistyleでは何度もお伝えしていますが、採用実績はあくまでも参考程度に留めておきましょう。
【設問別例文付】エントリーシートの書き方 頻出質問への回答方法を解説でも述べていますが、学歴は複数ある評価基準のうちの1つの基準でしかありません。自らが志望する企業であれば、採用実績の有無に関わらず選考にぜひ挑戦してみてください。
小学館の選考対策記事は以下の関連記事からお読み頂けます。十分な対策をした上で選考に臨みましょう。